並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 411件

新着順 人気順

法人化の検索結果41 - 80 件 / 411件

  • 個人事業から法人化するのは得なのか損なのか

    おはようございます。 愛知県の行政書士 森智英です。 行政書士を開業してそろそろ4年目に突入しようとしています。 この頃は、以前ご依頼いただいたお客様からのご相談も増えて来ました。 事業を運営していく上での法務的なご相談であったり、別の許認可の申請依頼などさまざまです。 そんな中でも、ご商売が順調なので個人事業から法人化されることをご検討されていると伺うと、自分ごとのように本当に嬉しくなってしまいます。 しかし、そのようなご相談の際でも、必ずお客様には法人化することに対してのデメリットもお話しして慎重に判断していただくようにお願いしています。 今回は、法人化することに対してのメリットとデメリットを整理してお話ししたいと思います。 法人化をご検討されている方は、どうぞ参考にしてください。 法人化のメリット 節税効果がある 売上が高い場合は法人税率の方が有利になる。目安としては900万円以上の

      個人事業から法人化するのは得なのか損なのか
    • 個人事業主が法人化する時に知っておきたいメリットとデメリット | 保険の教科書

      個人事業主の方であれば、一度は「法人化」「法人成り」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。 例えば、「法人化すれば税金が安くなる」「法人化すれば無限に責任を負わなくてすむ」「法人化すれば後継者への事業の引き継ぎがスムーズにできる」「法人化すれば大きな信用を得られる」など、法人化した場合のメリットについての話を耳にしたことが多いと思います。 しかし、それらのメリットが具体的にどういう意味なのかということは、なかなかイメージしにくいのではないでしょうか。また、リスクやデメリットがないのかということも気になると思います。 そこで、この記事では、個人事業主が法人化することを考える上で押さえておくべきメリットとデメリットを、重要な点に絞って説明していきたいと思います。

        個人事業主が法人化する時に知っておきたいメリットとデメリット | 保険の教科書
      • 大学はなぜ、変わらなくてはならないのか?国立大学が少子化・法人化以外に抱える数々の問題

        1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢猫と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 変わりゆく大学のいま~激流の中で みわよしこ 大学、大学院を卒業しながらも、安定的な職に就くことができない、高学歴ワーキングプア、非正規博士…が増加し続けている。そうした背景にあるのが、「大学」自体の混乱だ。少子化による学生の減少、大学乱立による入学者不足による経営難、国立大学の法人化、研究資金の削減…などきりがない問題を抱えるいま、大学

        • 大学大競争:国立大法人化の功罪 外部資金獲得推奨策、効果より目立つ弊害 - 毎日jp(毎日新聞)

          ◇教員の「業績主義」、研究に支障も 国立大法人化(04年度)に伴って、大学運営に欠かせない国からの運営費交付金が減額され、外部資金獲得を教員に推奨する大学が増えている。しかし、実際には推奨策が外部資金の増加につながっていないことが、国立大学財務・経営センターによる全国立大への調査で分かった。企業が社員の業績によって賃金を増減する「業績主義」の弊害が指摘される中、大学側も経営戦略の見直しを迫られそうだ。【永山悦子、西川拓】 ■実績で配分を加減 外部資金は、運営費交付金の不足を補い、研究力の強化や大学の活性化に欠かせない。代表的な資金は国が配分する科学研究費補助金(科研費)などの「競争的資金」。研究者から公募で集めた研究・教育課題の中から、高い評価を受けたものに配分される。外部資金集めに奔走する国立大は、こうした資金を獲得した教員を表彰したり、外部資金への応募が多い学部への教育研究費配分を増や

          • 大学の自治、「もはや存在していない」の声 法人化時は尊重されたが:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              大学の自治、「もはや存在していない」の声 法人化時は尊重されたが:朝日新聞デジタル
            • WEB特集 法人化で大学スポーツを変えろ!東大アメフト部の挑戦 | NHKニュース

              箱根駅伝、ラグビー全国大学選手権、アメフト甲子園ボウル。ことしも大学生たちの熱い闘いが、日本の冬を大いに盛り上げました。 そんな大学スポーツ界に新たな流れが急速に広まっています。部活動の「法人化」です。部活動を、「任意の課外活動」という枠組みではなく、一般企業のような組織にして透明性を高め、ガバナンスの強化をしようという動きです。いま、大学スポーツ界で何が起きているのでしょうか。(映像取材部カメラマン 河村信) 「ガッチャーン」 大柄な選手どうしがぶつかり合う激しい音が、照明に照らされたグラウンドに響き渡ります。 去年12月。私は、関東大学アメリカンフットボールリーグ「BIG8」(※最高峰リーグの一つ下のカテゴリー)で首位を走っていた東京大学アメフト部を訪ねました。 練習中、上級生がプレーの指示を出すと、サイドラインにいた下級生の選手が、すかさず意見をぶつけます。 キャプテンの関剛夢選手(

                WEB特集 法人化で大学スポーツを変えろ!東大アメフト部の挑戦 | NHKニュース
              • 資産運用の究極系とも言える法人化という選択 - たぱぞうの米国株投資

                資産運用の究極系とも言える法人化という選択 株式や太陽光、不動産を組み合わせて法人化を選択する人はいますね。ある意味では、法人化は資産運用の究極系と言ってよく、メリットデメリットを把握したうえでチャレンジすることは意味があると言えます。 要は、売上と利益が立てば会社は成り立つのです。太陽光の場合は売電収入が、不動産の場合は賃料収入や売却益が、株式の場合は配当と売却益がそれぞれ役割を担うわけです。 逆にどれだけ人がいても、売上と利益が無ければ会社としては厳しい結果となります。人を雇うと固定費になりますから、比較的不安定なマイクロ法人は業務委託という形で売り上げや利益に左右されない法人経営をしているところが多いですね。 さて、今回は資産管理法人の設立を検討されている方からのご質問を紹介します。 個人での資産運用から資産管理法人成りを検討しています。 たぱぞう様 いつも大変勉強させていただいてお

                  資産運用の究極系とも言える法人化という選択 - たぱぞうの米国株投資
                • 国立大学の能力低下、法人化は失敗だったのか?(JBpress) - Yahoo!ニュース

                  少子高齢化と人口減少が進むわが国の社会の質を維持し、さらに発展させるためには、データの活用による効率的な社会運営が不可欠だ。一方で、データ活用のリスクにも対応した制度基盤の構築も早急に求められている。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大によって、これまでの経済、社会のあり方は大きく変わろうとしている。 【写真】2012年にノーベル医学・生理学賞を受賞した山中伸弥氏を筆頭に、日本は優れた研究者を世界に輩出してきた。その歴史と伝統を残すことはできるだろうか その中で、日本が抱える課題をどのように解決していくべきか。データを活用した政策形成の手法を研究するNFI(Next Generation Fundamental Policy Research Institute、次世代基盤政策研究所)の専門家がこの国のあるべき未来図を論じる。国立大学の法人化の是非を理事長の森田朗氏が問う(過去9回分はこち

                    国立大学の能力低下、法人化は失敗だったのか?(JBpress) - Yahoo!ニュース
                  • 「学長暴走」容認システムをどう変えるか。国立大学法人化後「17年間で“150度”変わった」制度の歪み【国会審議中】

                    2004年にそれまでの国立大学が法人(国立大学法人)化されたあと、次の重要な国立大学法人法(以下、国大法)改正・施行が行われる2015年までの間、学長選考のあり方は大きく様変わりし、新たに「学長選考会議」が設置されています。 学長選考会議の委員は、学内の「教育研究評議会」と、法人化で新設された「経営協議会」からそれぞれ同数ずつ選び、また「役員会」からも数名が加わることになりました。 ここで重要なポイントは、以下の5点にまとめられます。 ほとんどの大学で国立大学時代の「教職員投票」は「意向投票」という形で残ったものの、その投票結果を学長選考会議がくつがえす事例が徐々に増えてきた 学長選考会議の委員を送り出す「教育研究評議会」の評議員の何割かが、学長が指名した理事から選ばれるようになった 「経営協議会」の委員は、政官財界出身者など外部人材が半数とされ、外部委員については学長が教育研究評議会の意

                      「学長暴走」容認システムをどう変えるか。国立大学法人化後「17年間で“150度”変わった」制度の歪み【国会審議中】
                    • 会社員&個人事業主&パート従業員と三刀流にチャレンジ!将来的には収益を4桁万円まで持っていって法人化まで行きたい!! - ココとたまの2ニャン暮らし♪

                      またしても4日更新をさぼってしまいましたが、この間に税務署へ開業届けの取り下げに行ってきました~そこで本日のブログではその内容をお届けしたいと思います~ スポンサーリンク スポンサーリンク 目次 1.収益が3桁万円を超えたので、意気揚々と開業届けを出した私!! 2.開業届けも出したし、屋号付きの口座もあっさり開設! 3.義弟の会社のお抱え税理士さんに相談すると、ブログって事業じゃないんじゃん?って話に!! 4.開業届け取り下げにいざ税務署へ!! 5.晴れて個人事業主に!青色申告をするぞ!! 6.会計ソフトも購入!新しくクレジットカードのブログも始めました! 7.義弟の友達の頼みで保険募集人の資格も取ることに!! 8.会社員&個人事業主&パート従業員と三刀流にチャレンジ!! 9.まとめ 1.収益が3桁万円を超えたので、意気揚々と開業届けを出した私!! まずは振り返りから。夏ごろから天気のブロ

                        会社員&個人事業主&パート従業員と三刀流にチャレンジ!将来的には収益を4桁万円まで持っていって法人化まで行きたい!! - ココとたまの2ニャン暮らし♪
                      • 【主張】学術会議法人化へ 税金投入は最小限にせよ

                        日本学術会議の組織見直しを検討してきた政府は、同会議を国から独立した法人とする方針を決めた。現行法では「国の特別機関」という位置づけになっている。内閣府の有識者懇談会の報告書を踏まえた。 これに対し、学術会議の光石衛会長は記者会見で「今後の議論に主体的に参画したい」と述べた。 だが、法人化を受け入れたわけではなく、光石氏は「独立性・自律性が担保されていないのではないか、というのが大きな懸念の一つだ。そこが解消される必要がある」と注文をつけた。改革に後ろ向きな姿勢は変わっていない。 政府は方針に「必要な財政的支援を行う」と明記した。担当閣僚任命の外部有識者による評価委員会を設置し、運営状況などを評価することも盛り込んだ。会議側にはこれが独立性を阻害しかねないと反発する声が強い。だが、税金を投入する以上、外部評価は不可欠だ。 同会議は「国の責任で安定的な財政基盤が確保されるようにすべきだ」と要

                          【主張】学術会議法人化へ 税金投入は最小限にせよ
                        • 月間100万PVの人気ブロガー「ヒトデ」が税理士から法人化を学ぶ! | クラウド会計ソフト マネーフォワード

                          今年も年末調整の季節がやってきました。 個人事業主の方なら、誰もが「税金ってこんなに高いのか!」と驚いた経験があるのではないでしょうか。 今回のスペシャルゲスト、月間100万PVを超える人気ブログ「今日はヒトデ祭りだぞ!」を運営するヒトデさんもその一人です。そこで、株式会社マネーフォワードが日頃からお世話になっている税理士の萩口義治先生に、節税とビジネスを最大化するという2つの観点から、「法人化」のメリット・デメリットを教えていただきました。 関連サービス 3ヶ月前に会社を退職。好きなことをして生きる道へ 萩口 初めまして。税理士の萩口です。 ヒトデ 初めまして!ヒトデです! 萩口 ……。 ヒトデ どうかされましたか? 萩口 いや…その…僕はこれに向かって話す感じでいいんですかね(笑)。 ヒトデ はい(笑)。すみませんが今日はよろしくお願いします! 萩口 分かりました(笑)。こちらこそよろ

                            月間100万PVの人気ブロガー「ヒトデ」が税理士から法人化を学ぶ! | クラウド会計ソフト マネーフォワード
                          • となりのインテリア となりの株式会社。法人化しました。

                            【社名】 となりの株式会社 【事業内容】 ・雑貨とインテリア紹介ブログ 「となりのインテリア」の運営 ・雑貨とインテリア検索サイト 「デザインされた、雑貨とインテリアの検索」の運営 【ビジネスモデル】 アフィリエイトによる収益 【経営理念】 「一目惚れを、もっと」 おしゃれなインテリア、かわいい雑貨。選んだ決め手は一目惚れ。 WEBを利用し、雑貨・インテリアを通して、日常に一目惚れを与えます。 【近況】 名刺のラフデザインを作成しています。

                            • フリーランスエンジニアが法人化するときにやるべきこと | Permanent Til

                              フリーランスエンジニア→法人化した人の技術ブログ。フリーランス事情や会社の作り方、経営などについても徒然なるままに書いていきます。主な使用言語はRuby、JavaScript。 「今までフリーランスをやっていたけど、稼ぎが安定してきたので法人化したい」と思っている方はいると思います。 とはいえ、会社設立周りの知識は学校では教えてくれませんし、「会社作るってどうすればいいの?リスクあるんじゃないの?」と不安になってしまいますよね。 私は2016年1月にフリーランスエンジニアとして開業し、2017年7月に個人事業主から法人成りを行ったので、その経験を元に記事を書くことにしました。 これから法人成りを考えている方の参考の一つになれば幸いです。 法人成りするにはどれくらいの稼ぎが必要か 個人事業主から法人成りをする、その損益分岐点は人によってまちまちで、利益400万から法人成りしたほうがいい、とい

                                フリーランスエンジニアが法人化するときにやるべきこと | Permanent Til
                              • 【追記有】仮想通貨売買する上での法人化について | 貯金1000万を仮想通貨に換えた男のブログ

                                ※このエントリーは18時頃と20時半頃、フォロワーさんからいただいた情報を元に記事末に追記しております。 こんにちは、@マナです。 今日は仮想通貨売買に関わっていくうえでの法人化について。 含み益が拡大していくにつれて頭を悩ませるのが税金。 個人で仮想通貨売買で利益を出した場合、課税所得が4000万円以上になれば所得税と住民税合わせて、半分の2000万円は税金で持っていかれてしまいます。つまり実質実効税率が約50%。 鬼っつーか、悪魔的っつーか。稼いだお金半分も持っていかれるって悶絶もの。 ですがもし法人資産で仮想通貨売買をして、課税所得が4000万円になった場合どうなるのか。 実効税率は約37%。税金の負担は約1480万円で済みます。個人で運用するより520万円お得 1億円の含み益を利確すれば、個人なら5000万円の税金、法人なら3700万円。1300万円節税。 2億円の含み益を利確すれ

                                  【追記有】仮想通貨売買する上での法人化について | 貯金1000万を仮想通貨に換えた男のブログ
                                • 寺子屋式アフィリエイト2017 - 法人化したアフィリエイターの日記

                                  どうもアクセルです。 このブログは誰かに伝えたいとかそういうつもりはなく、好き勝手に書くので、わかりにくいことがあるかと思いますが、ご容赦ください。 実験結果を発表するような場でもあります。 メインサイト メインサイトはサジェストキーワードのみで設計します。 サジェストだけでサイト設計をするメリットは、作業には時間がかかりますが、1からキーワードを考えるよりは遥かに簡単に(楽ではない)できます。 しかし、カテゴリ分けは、ジャンルの知識やユーザーのペルソナの把握なども必要になってきます。 うちのやり方は、1個別ページ1カテゴリです。 1つの個別ページが複数のカテゴリに跨ってしまう時点で失敗です。 ただし、コンテンツはサジェストだけでは作れないのでリサーチが必要 また、サジェストメインでサイト設計はできても何を書くか?という事がわかりません。 思い込みで記事を書くと検索意図を勘違いしてしまうこ

                                    寺子屋式アフィリエイト2017 - 法人化したアフィリエイターの日記
                                  • 利益がそこまでなくても個人事業主が法人化するメリットはある? 節税以外にも恩恵あり – MONEY PLUS

                                    個人事業を開業し、事業もある程度軌道に乗ってくると法人化について考える機会もあるでしょう。ただ、そもそも法人化した方が良いのか、どのタイミングですれば良いのかについては悩むひとも多いはず。この記事では、法人化するメリットといつ法人化するのが良いかを解説していきます。 法人化とはなに? 法人化とは、法人を設立し、個人事業で行っていた事業を法人で行うことを言います。法人とは、法律で一人の人として扱われる団体、組織のことで、「株式会社」「合同会社」「NPO法人」「一般社団法人」などが挙げられます 個人事業から法人に事業を移す場合、一般的には株式会社や合同会社といった形を取る場合が多いでしょう。 法人化のメリット ・節税できる 個人事業主が法人化を検討する上で、節税対策を考えることがあるでしょう。 個人事業の場合、売上から経費を引いた利益のすべてが所得税の課税対象となります。所得金額が高くなるほど

                                      利益がそこまでなくても個人事業主が法人化するメリットはある? 節税以外にも恩恵あり – MONEY PLUS
                                    • フリーランスから法人化するメリットとデメリット | テックジョブ

                                      現在、フリーランスで活動している人の中で、「フリーランスから法人化したい」「将来的には法人化を検討している」という人は、決しては少なくないでしょう。 そんな人のために、個人事業主と法人化の違い、それぞれのメリットとデメリットを紹介したいと思います。あらかじめ覚えておいて損はないと思いますので、是非、この機会に読んでいただければと思います。 フリーランスと法人の違い フリーランスから法人化するメリットやデメリットの前に、まずフリーランスの定義を理解しておけば、法人との違いも明確になります。 フリーランスとは フリーランスとは、特定の企業や団体・組織に属せず、企業から請け負った業務を仕事として遂行する人を指します。そのため、経営者ではなく、職業としては個人事業主もしくは自由業に当たります。 一方で、法人は自分とは別の人格を持った集合体を指します。法人、それ自身が人格を持つものとして認められると

                                        フリーランスから法人化するメリットとデメリット | テックジョブ
                                      • 日本学術会議、法人化へ 会員選考や運営に外部委、政府方針 | 毎日新聞

                                        政府は18日、組織見直しを検討している日本学術会議について「国から独立した法人格を有する組織とする」との方針を示した。政府に科学的な観点から助言をする役割は変わらないが、会員選考や運営、活動の評価に外部有識者による委員会が関与する仕組みを新たに導入する。年内にも正式決定する見通しで、法制化に向けて具体的な制度設計に着手する。 学術会議は科学者を代表する「国の特別機関」。2020年に菅義偉前首相による会員候補6人の任命拒否を発端に、政府側が論点をすり替えるように組織改革を提起した。拒否の理由や経緯は、今後も明らかにされないままになりそうだ。 見直しを議論してきた有識者懇談会が今月13日、「法人化が望ましい」とする方向性を示し、内閣府は18日にその内容をほぼ踏襲する案をまとめた。法人化に反対する学術会議側は、国の機関のまま改革を進める案を示したが、活動の幅が広がる利点などを重視した。 政府案は

                                          日本学術会議、法人化へ 会員選考や運営に外部委、政府方針 | 毎日新聞
                                        • アフィリエイトで法人化~4期目を迎えて過去を振り返ってみた | The Joy of Understanding

                                          【tokupon.net(トクポンネット)というサービスの解約などに関するお問い合わせについて】 弊社はこのサービスの運営会社ではありません。 (※社名が同じようですが、関係は一切ございません。) お問い合わせ頂いてもお答えできませんので、お問い合わせメールはご遠慮願います。 こんにちは!ぐっちです。最近本当に色々あって夢に豚が出てくるくらいには落ち込んでいるのですが、10種克服の為にブログを始めてみました。 私は今から10年くらい前にアフィリエイトに出会い、最初は副業でやっていたのですが、結局個人事業→法人化して現在四期目を迎えたところになります。 初めてのエントリーは、自己紹介的なものを少し書いていこうかな、と。 アフィリエイトとの出会い 10年前の当時、私は20歳で結婚し長男を出産。お金が無いので0歳7か月で保育園へ子どもを預け、近所のイオンの食品レジで働いていました。 私は時給1,

                                          • 京大と東大総長、国立大学法人化問題で激しい火花? 失敗だったと言う京大総長、必然だったと話す東大総長の真意は | JBpress (ジェイビープレス)

                                            教育への関心は世界中で高まっている。写真は中国で授業で書いた「人」の文字を展示する生徒たち(2017年9月1日撮影、資料写真)。(c)CNS/張娅子〔AFPBB News〕 概して、国立大学法人関係者からは「よくぞ言った」的な反応が多く、国立大学協会会長職にある山極さんの、ダイレクトな発言に対して、正面からの「反論」はあまり見かけないように思います。 これに対して、東京大学の五神眞総長は「国立大学の法人化は必然だった」と応じています(参照=http://kyoiku.yomiuri.co.jp/torikumi/jitsuryoku/iken/contents/41-1.php)。 メディア上での観測は、どうにも外部からなので深く踏み込むことができない様子、議論が浅く流れがちである様子で、両者の主張のどこがどう食い違っているか、といったことになかなか踏み込めていません。 私自身、東京大学の

                                            • あえて法人化しない週末起業家へ 会社を作らず起業するノウハウ - [起業・独立開業]All About

                                              1円株式会社、日本版LLP――会社設立の敷居がますます低くなりつつありますが、「本業のことを考えると法人化はちょっと」という人も多いはず。そんな場合、どのようなことに気をつければよいのかについてご説明します。   週末起業家の大半は法人を作らずにスタートする 週末起業家の多くが、特に法人などを設立せずに、事業をスタートさせています。理由は「設立のための法的な手続きが要らない」「設立、維持に費用がかからない」「会計処理が簡単・容易」など。 もちろん個人事業でも、従業員を雇うことができます。また個人名で活動しなければならないというわけではなく「屋号」をつけて活動することもできます。ただし、この屋号は登記をしていないために、法律で守られたものではありません。また屋号の中に会社とか、法人とかの文字を入れることはできません。 なお、銀行口座も屋号を入れて作ることができます。その場合の名義は「屋号+個

                                              • Shin Hori on Twitter: "これ、第一次安倍内閣が仕掛けた時限爆弾が、今の安倍内閣の時に爆発した、という皮肉な結果になりかねないよ。第一次安倍内閣は、旧民主と労組が猛反対する中で、社会保険庁を解体して法人化・非公務員化・業務委託化を進めたからね"

                                                これ、第一次安倍内閣が仕掛けた時限爆弾が、今の安倍内閣の時に爆発した、という皮肉な結果になりかねないよ。第一次安倍内閣は、旧民主と労組が猛反対する中で、社会保険庁を解体して法人化・非公務員化・業務委託化を進めたからね

                                                  Shin Hori on Twitter: "これ、第一次安倍内閣が仕掛けた時限爆弾が、今の安倍内閣の時に爆発した、という皮肉な結果になりかねないよ。第一次安倍内閣は、旧民主と労組が猛反対する中で、社会保険庁を解体して法人化・非公務員化・業務委託化を進めたからね"
                                                • 僕がアフィリサイト公開した理由 - 法人化したアフィリエイターの日記

                                                  サイト公開しま~す。https://t.co/idE3TjxC3N — アクセル (@axcel2012) 2016, 2月 17 ここ数年、お金や時間がかかって素晴らしいアフィリサイトが次々と公開されています。 この方たちをディスるつもりは全くないのですが、自分の中で何か違和感をずっと感じていました。 でも、それがなんなのかは自分がサイト公開しないとわからないのではないかと思ってもいました。 【サイト公開】ドメイン取得からサイトを公開してみたhttps://t.co/MlbcZv9Tin ひらめきでサイト公開してみました!途中で頓挫する可能性高いです! — sou@ダイエット中 (@sou_affili) 2016, 2月 16 アフィリエイターとして付き合いの長いsouさんがドメイン取得段階からサイト公開したことも手伝って、今回、サイト公開に踏み切りました。 カジュアルなサイト公開です

                                                    僕がアフィリサイト公開した理由 - 法人化したアフィリエイターの日記
                                                  • 半数の教員「研究に支障」 国立大法人化で全大教調査 - MSN産経ニュース

                                                    自律的運営に向け大学ごとに独立した法人格を付与する平成16年度の国立大法人化の影響について、国公立大の教員の54%が研究教育費用が削減され、研究に支障があると回答していたことが12日、全国大学高専教職員組合(全大教)の調査で分かった。 人員削減の影響で担当する授業の負担が「かなり増えた」「激増した」は合わせて3分の1に上り、研究時間が圧迫されているなどと訴えた。 調査は昨年5~10月に実施し、66の大学や研究所の教員約5700人が回答した。 教育研究費と研究への影響について「費用は減ったが、支障はない」が19%、「大きな変化はない」は16%だった。 法人化の主な問題点(複数回答)としては「多忙化、ゆとりがない」が67%、「多忙化による教員の連帯意識の希薄化」が41%など。

                                                    • 高野山真言宗が宗会解散 法人化後で初 - 日本経済新聞

                                                      宗教法人高野山真言宗(総本山・金剛峯寺、和歌山県高野町)の宗会が、実務トップの庄野光昭宗務総長の不信任案を可決し、庄野宗務総長は27日、宗会を解散した。宗会は僧侶の宗会議員で構成され、予算や規則を決める組織。不信任案可決や宗会解散は1952年の法人化以来初めて。関係者によると、不信任案は出席した宗会議員35人のうち、18人の賛成で26日に可決。資産運用で法人に損失が出ていることを指摘し、外部監査

                                                        高野山真言宗が宗会解散 法人化後で初 - 日本経済新聞
                                                      • MIAUの法人化記念パーティ - la_causette

                                                        昨日は,MIAUの法人化記念パーティに出席してきました。私は,MIAUのメンバーではありませんが,シンポジウム等に呼んでいただいたりしておりますので,お声をかけていただきました。いろいろな方とお話が出来てよかったです。やはり,この種のパーティ・イベントは,時間とお金が許す限り,出席するのが吉です。 結局のところ,市民がその声を現実の政策に反映させていくためには,団結し,団体として様々な方面に適切に働きかけを行っていくことが必要ですし,そのためには,誰が交渉窓口となるのか等が透明化していることが望ましいことはいうまでもありません。一つの利益集団の要求だけが丸ごと実現するということは滅多にないので,譲歩案を受け入れられる窓口がないと,政策立案担当者としては無視する以外の選択肢が取りにくいからです。そして,そのためには「法人化」というのは一つの有力な選択肢です。団体の意思決定におけるヒエラルキー

                                                          MIAUの法人化記念パーティ - la_causette
                                                        • 国立大法人化:経営側は評価、研究者は否定的--財務・経営センター調査 - 毎日jp(毎日新聞)

                                                          ◇学長「よい結果」66% 学部長「マイナス」51% 04年度に始まった国立大法人化について、全86大学の学長の3分の2が肯定的に評価する一方、研究現場を預かる学部長の半数は研究面で否定的な反応を示したことが、国立大学財務・経営センターのアンケート調査で判明した。新谷(しんや)由紀子・筑波大准教授(科学技術政策)らの調査でも現場教員の6割以上が研究や大学運営に悪影響があったと受け止めており、大学トップと現場の意識の乖離(かいり)が浮き彫りになった。【西川拓、江口一】 国立大学財務・経営センターの調査は08年12月~09年2月、全国立大86校の学長や学部長らを対象に実施。全学長と学部長の7割が回答した。 学長の66%は「自校によい結果をもたらしている」と回答したほか、「大学の個性化」「管理運営の合理化・効率化」など15項目中7項目で8割以上が自校の法人化をプラス評価。「研究活動の活性化」「競争

                                                          • 一集落一農家で効率営農開始 営農の法人化へ | Koroブロ

                                                            営農環境の悪い棚田を整形しなおし、効率のいい営農を行う国の基盤整備事業が始動。 棚田を再整形 (淡路市生田大坪地区) 6月にも生産法人に 棚田の小さな田んぼを今後3年で大きく整形しなおし、農道パイプラインのほか、6次産業化を進めるための農業用倉庫や加工場の用地を整備。 今後は計405枚ある平均面積5アールの棚田を、計119枚平均20アールに成型作業効率の向上をめざす。 また、同地区は、6月にも農地生産法人を設立。 農地を集約して貸し出す県農地中間管理機構を通し農地の利用権を個人から同法人に移し、農地を一元管理する。 農地を一元管理することにより、納期の購入など個人による過剰投資が抑えられ、戦略的な作物生産を行いやすい利点がある。 棚田は、一つ一つの田が小さくふぞろいで、トラクターや耕運機が入りにくく非効率な為、耕作放棄地が発生しやくす、同地区の2割が耕作放棄地になっていた。 県は、この事業

                                                              一集落一農家で効率営農開始 営農の法人化へ | Koroブロ
                                                            • 異見交論41「法人化は必然 全国立大で最強のシナリオ」五神 真氏(東京大学学長) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク

                                                              五神 真 1957年生まれ。専門は、光量子物理学。著書に「変革を駆動する大学」など。2015年に東京大学学長就任。 「国立大学法人化は失敗だ」と断じた、前回掲載の山極寿一・京都大学長の発言に対し、賛否両論の声が寄せられている。「よくぞ言ってくれた」「いや、法人化は不可避だった」「大学改革は失意の連続だ」......。そうした中、「法人化は必然だった」と当時を振り返るのは、東京大学の五神真学長だ。「法人化していなかったら、もっと悲惨だった」とまで。ただ、「国立大学は公共財」という点では、両者は一致しているようにみえる。法人化14年。「公共財」としての国立大学は,今後、どう歩を進めるべきか。五神学長に語ってもらった。(聞き手・読売新聞専門委員 松本美奈、写真・秋山哲也) 次回は上山隆大 総合科学技術・イノベーション会議議員 ウェブ上で「交論」しませんか。(サイト上匿名もできますが、名前、職業、

                                                                異見交論41「法人化は必然 全国立大で最強のシナリオ」五神 真氏(東京大学学長) : 異見交論 : 大学の実力 : 読売教育ネットワーク
                                                              • サイト運営者はリタゲをやるべき - 法人化したアフィリエイターの日記

                                                                激戦ジャンルのスポンサードサーチはオワコン SEOでサイト集客をしている人の中には、リスティング集客を全くやらない人が多くいます。 確かに中途半端にリスティングに取り組むよりは、やらない方がいいという意見には自分も賛成です。 特に高単価の激戦ジャンルでは、スポンサードサーチ(SS)に関してどうやっても黒字化できないぐらいクリック単価が高騰しています。 感覚的には月1000万円の広告費で月1100万円とか1200万円の売上です。 はっきり言ってこの規模になると常にいろいろなことを修正していく必要があります。 キーワードの追加、除外キーワードの設定、広告文のABテスト、LPのABテスト、単価調整。 放置で稼ぐというのは程遠い状況です。 たとえお金はかからなくても、報酬を得るための管理コストの削減というものは、常に考えたいものです。 YDN(ディスプレイ広告)とは? SSが激戦ジャンルでは、オワ

                                                                  サイト運営者はリタゲをやるべき - 法人化したアフィリエイターの日記
                                                                • もし1からアフィリエイトを教えるとしたら - 法人化したアフィリエイターの日記

                                                                  アクセルです。 もし、1からアフィリエイトを教えるとしたら今の自分だったらどうするか?という事を考えてみました。 1 質問に答えまくる まず、初めにアフィリやSEOの都市伝説にすべて答えます。 初心者のアフィリエイターさんにありがちなのが、ネットの情報を鵜呑みにしてそれに縛られて迷ったり悩んだりすることが多々あります。 また、数年前は正しかった情報が未だに放置されて見ることができるので、今では全く役に立たない情報を信じている人もいます。 個人的には、これがないと教えたことがなかなか頭に入っていかないと感じています。 2 リサーチ 次に、リサーチです。 リサーチに関しては、どのキーワードで上位表示を目指すという事は、後回しにして案件選びを中心にします。 その過程で、ペルソナ(ユーザーの属性やニーズ)を探っていく作業もします。 自分の場合は、LPを中心に行いますが、シンプルな作りのLPの場合は

                                                                    もし1からアフィリエイトを教えるとしたら - 法人化したアフィリエイターの日記
                                                                  • 個人事業主から法人化までの流れまとめ

                                                                    2020年11月17日 Tips, お知らせ, フリーランス 秋になってからちょこちょこ動いていて、無事法人化が終わりました!Webクリエイターボックス株式会社、爆誕!元々は個人事業主としてずっとやってきたんですが、今回法人化するにあたってやってきた流れ・手順をまとめてみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! この記事は動画でも紹介しています。動画派の方はぜひどうぞ! 会社設立するまでにすることは、大きく分けて4つありました。 1. 印鑑作成 まず一つ目は印鑑を作ること、会社の印鑑ですね。発注してから手元に届くまでに時間がかかってしまうので、最初にやっておくといいでしょう。街の印鑑屋さんにお願いしてもいいですし、オンラインで注文してもOK。「会社設立セット」として、実印・銀行印・角印の3点、またはゴム印のついた4点セットで販売しているところが多いです。個別に買うよりお手

                                                                      個人事業主から法人化までの流れまとめ
                                                                    • スラッシュドット ジャパン | 国立国会図書館が独立法人化へ

                                                                      タレコミによると、独立行政法人化することで、自由裁量が可能になるとしているけど、重要な部分である利用料にはふれられていないところが怖い。 公立の博物館や図書館は、本来無料で利用できなければなりません。 図書館法第17条 公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用についてはいかなる対価をも徴収してはならない これは、国民の知る権利であったり学習の権利の面で非常に重要です。これが、崩されるわけですよ。また、キオスク端末など、無料のインターネット端末が図書館にあることは、情報格差是正を考えれば、非常に大きな武器です。 一度、法人化した国会図書館が登場すれば、今の地方公共団体の公立図書館が法人化していく原動力になりかねません。その影響力は大きいと思います。 過疎化している田舎に図書館が無くなったら、地域の人が集まる場所が無くなるし、生涯学習の視点からも危険きわまりないです。国民には学ぶ権利がありま

                                                                      • 大学大競争:国立大法人化の功罪/1(その2止) 広がる研究費格差 - 毎日jp(毎日新聞)

                                                                        <1面からつづく> ◇衣装ケースで水槽 メス手作り 「さあ、明日の実験の準備をするか」 東日本の地方国立大で生物学を専攻する50代の男性教授は、近くのホームセンターで1本50円で買った細長い木の棒を取り出した。長さ20センチほどに切り、先端に切れ込みを入れる。カッターナイフの刃1枚を差し込み、固定する。実験動物の解剖などに使う手作りメスの完成だ。実験機器のカタログで買うより1本あたり数百円安く、「実験のたびに新しいメスを作るから、切れ味は案外いいんですよ」と、自嘲(じちょう)気味に笑う。 実験動物を飼う水槽も手作りだ。普通に買えば10万円以上かかる。一つ980円の透明な衣装ケースを並べ、パイプでつないだ。かかった費用は計2万円。自腹で払った。 今年度、大学から男性教授に支給された研究費は約30万円。学会出席の旅費、実験の試薬代、動物のえさ代などで、すぐになくなる。国立大学法人化(04年度)

                                                                        • サプリジャンルの稼ぎ方 - 法人化したアフィリエイターの日記

                                                                          どうもアクセルです。 最近は、DMでセミナー講師依頼をされることが多く充実した日々を送っています。 ツイッターでセミナー講師依頼をうけつけていたら、こんなDMが届きました。 最近はサプリで何ジャンルも攻めていたので、2つ返事でお引き受けしました。 来週、取締役の方が、地元に来て打ち合わせをする予定になっています。 セミナーするにあたって、1つだけ条件をつけました。 それが、今から新規ドメインでサイトを作って、初報酬があがったらセミナーを開催するという条件です。 検索エンジンが賢くなってアフィリエイトの答え合わせは1年後と言われる中、数か月で稼げようになったら嬉しいですよね。 ツイッターでリアルタイムで作業報告はしていますが、簡単に初報酬までの流れを説明しておきます。 全部ばらしたらセミナーに来てもらう理由がなくなってしまうので、概要だけですが。 それにあんまりばらすと寺子屋メンバーにおこら

                                                                            サプリジャンルの稼ぎ方 - 法人化したアフィリエイターの日記
                                                                          • 法人化が研究力低下招いた 山極寿一・元国立大学協会長 - 日本経済新聞

                                                                            2004年に法人化した国立大は10年代に入り、各校の使命の明確化とそれを達成するための改革の加速を求められた。この20年間が持った意味と今後の課題を元京都大学長で国立大学協会長を務めた山極寿一・総合地球環境学研究所長、高知大の改革に長く携わってきた桜井克年学長に聞いた。「産学の人材交流盛んに」 山極寿一・元国立大学協会長――学長時代に15年から国立大学協会の副会長、17〜19年に会長を務めま

                                                                              法人化が研究力低下招いた 山極寿一・元国立大学協会長 - 日本経済新聞
                                                                            • 【主張】学術会議法人化案 反省なき税金投入だめだ

                                                                              日本学術会議の組織の見直しについて議論している内閣府の有識者懇談会が、法人化が望ましいとする報告書案をまとめた。 独立した立場で政府などに科学的助言を行う観点から「政府の機関であることは不適切である」と指摘し、「国とは別の法人格を有する組織になることが望ましい」と結論付けた。 現行法では「国の特別機関」の形態だが、政府は新たに法律を制定して設立する特殊法人化を想定している。 財政面については「国費に完全に依存するのではなく、将来的に一定程度の自主財源を確保することを目指すのは極めて自然なこと」と明記した。これは当面、相当な割合で税金を使って運営することを意味する。 法人化はよいとしても、国を代表する「ナショナルアカデミー」という位置付けを堅持する以上、今の軍事忌避の体質のままでは、国費の投入は到底受け入れられない。 学術会議は東西冷戦期に「軍事目的のための科学研究を行わない声明」などを出し

                                                                                【主張】学術会議法人化案 反省なき税金投入だめだ
                                                                              • 個人事業主の法人成り・法人化・確定申告

                                                                                商売をしている人ならばご存知でしょうか、一般取引資料せん。 毎年、定期的に税務署から送られてきて、当たり前のように提出する人、そのまま廃棄する人、等対応は様々です。   取引資料せんって何でしょうか? 税務署が協力を依頼し、一定の期間の特定取引について、相手先や取引の内容や金額などの情報を記載してほしいとするものです。税務署はこれを回収し、税務調査対象者の選定や調査時の調査項目の選定の参考として使っています。 つまり、これは税務署側の調査のためのお役立ち資料になるわけですね。   しかし、これは強制ではありません。あくまで任意です。 つまり、、、、この資料せんを税務署に提出することによって、自社ではなく相手先の状況を反面的に明らかにさせることが目的です。 色んな会社と取引しているわけですから、その色んな会社から資料せんが提出されて、全体イメージとして違和感があるような場合、調査されるリスク

                                                                                • asahi.com(朝日新聞社):相撲協会、公益財団法人化に暗雲 国技館の没収も? - 社会

                                                                                  【動画】八百長問題に揺れる国技館日本相撲協会が所有する国技館=5日午前、東京都墨田区横網1丁目、朝日新聞社ヘリから、水野義則撮影  大相撲の八百長問題で、日本相撲協会が目指している「公益財団法人」化に暗雲が垂れこめている。認定されないと税の優遇を受けられず、最悪の場合、国技館など協会財産の没収もあり得る。「国技」の行方はどうなるのか。  いまの日本相撲協会は財団法人だ。2008年の法改正で、全ての財団法人は13年11月末までに「公益財団法人」になるか「一般財団法人」になるかを選ばねばならない。  公益財団法人の最大の特徴は税の優遇だ。これまで本場所開催などの事業には、税率22%の法人税がかけられてきた。しかし公益財団法人になり、本場所開催が「公益目的事業」と認められれば、原則非課税となる。協会に寄付をした企業や個人は所得控除を受けられ、協会は資金を集めやすくなる。  すでに全日本拳法連盟や