並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1256件

新着順 人気順

燃料の検索結果1 - 40 件 / 1256件

  • 化石燃料事業への資金提供、日米銀が主導 23年報告書

    濃いスモッグに覆われた米ロサンゼルス市(2015年5月31日撮影)。(c)MARK RALSTON / AFP 【5月13日 AFP】世界の主要銀行は2023年、計7050億ドル(約110兆円)を化石燃料事業に資金提供した。環境保護団体らが13日に公開した報告書によると、その先頭に立っているのは日米の金融機関だ 今年で15回目の発表となる「化石燃料ファイナンス報告書(Banking on Climate Chaos)」は、気候変動対策を求める団体などが共同でまとめている。 同報告書によると、世界の銀行上位60行は2015年のパリ協定(Paris Agreement)採択以降、計6.9兆ドル(約1075兆円)を化石燃料セクターに資金提供してきた。 報告書の執筆者の一人、先住民環境ネットワーク(Indigenous Environmental Network)のトム・BK・ゴールドトゥース(T

      化石燃料事業への資金提供、日米銀が主導 23年報告書
    • 【2,000円以下の本格派!】オヤジの宅飲みご褒美ギア。固形燃料で「ちょい焼き」できるグリルが最高だぞ〜

      小さいけれど本格派!雰囲気漂うグリルプレート「グリルパンコンロセット」のセット内容は、鋳鉄製のプレート、ソースカップ、ゴトク。さらにゴトクを置く木製の土台の計4点です。 サイズは本当に小さく、プレート部分は13.3×13.3cmと、手のひらサイズです。すべてを組み合わせても奥行13.3×幅16.5×高さ11.8cmとやはりコンパクト。 一方で重量は1.76kgと、スキレットのような、鋳鉄らしいズッシリ感があります。そして、全体的に作りは精巧で、安物っぽさが全く感じられません。 1cm厚の波型鉄板が旨さの理由肉を美味しく焼くには、やはり鉄板の厚みが大事! 「グリルパンコンロセット」のプレートの底面は、約1cm程度の厚みがあり、高い蓄熱性で肉にムラなく火が通りそうです。 表面は、こびりつきにくく余分な油も落ちる波型加工が施されています。四方はやや立ち上がり、容量は約250mlあるので、ちょっと

        【2,000円以下の本格派!】オヤジの宅飲みご褒美ギア。固形燃料で「ちょい焼き」できるグリルが最高だぞ〜
      • ガザ南部の病院、残る燃料は3日分 業務停止の恐れ WHO

        ガザ南部の医療態勢について、WHOのテドロス事務局長が警告を発した/Fabrice Coffrini/AFP/Getty Images (CNN) 世界保健機関(WHO)のテドロス事務局長は8日、イスラエル軍の侵攻が続くパレスチナ自治区ガザ南部の医療態勢について、各病院が保持している燃料はあと3日分しかなく、医療サービスの提供がまもなく停止する恐れがあると警告した。 SNSへの投稿で、エジプトとの境界線上にあるラファ検問所の閉鎖により国連の燃料搬送が妨げられ続けていると指摘。燃料がなければ全ての人道支援作業は止まるとし、援助物資もガザへ届けられないと訴えた。 人道支援作業は緊急に拡大する必要があるが、イスラエル軍によるラファでの軍事作戦が極度の困窮にあえぐ多数の住民へ援助物資を提供する作業をさらに滞らせていると続けた。 イスラエル軍当局者は7日、ラファ検問所のガザ側の制圧を発表。ガザ側にイ

          ガザ南部の病院、残る燃料は3日分 業務停止の恐れ WHO
        • 「混合翼」航空機に飛行許可…スタートアップのジェットゼロ社が開発、燃料消費50%削減も

          Taylor Rains [原文] (翻訳:仲田文子、編集:井上俊彦) May. 08, 2024, 07:00 PM 国際 36,698 カリフォルニアの航空宇宙スタートアップであるジェットゼロは、新型機「パスファインダー」の飛行許可を得た。 この双発機は独特な「混合翼」を特徴としており、最大250人が搭乗できるようになる。 混合翼は複雑な課題を抱えているが、二酸化炭素排出量削減にとって効果的なコンセプトだとジェットゼロは述べている。 世界中の航空宇宙企業は、従来の「チューブ&ウィング(円筒形の機体と翼で構成される旅客機のデザイン)」型航空機の製造という常識を打ち破り、より効率的で環境に優しい飛行を可能にする未来の技術に目を向けている。 ゼロエミッションの電動航空機、超音速ジェット機、さらには極超音速ジェット機といったコンセプトはすでに存在している。しかし、こうした新しいタイプの中でも最

            「混合翼」航空機に飛行許可…スタートアップのジェットゼロ社が開発、燃料消費50%削減も
          • ロシア頼みの原発核燃料市場、「制裁の抜け穴」に 動き出した日米欧:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              ロシア頼みの原発核燃料市場、「制裁の抜け穴」に 動き出した日米欧:朝日新聞デジタル
            • ディーゼル車に植物由来のバイオ燃料…JR西日本、岩国―徳山駅で試験運行へ

              【読売新聞】 JR西日本は、岩国(山口県岩国市)―徳山駅(周南市)間の47・1キロ(岩徳線と一部が山陽線)で、ディーゼル車両の燃料に植物由来の次世代バイオディーゼル燃料を使う試験運行を今秋から行う。化石燃料の軽油を植物由来のバイオ燃

                ディーゼル車に植物由来のバイオ燃料…JR西日本、岩国―徳山駅で試験運行へ
              • トランプが準備を進める「アンチ環境保護政策」の危険すぎる中身 | 「化石燃料を掘るさ。ベイビー、掘るとも」

                「化石燃料を掘るさ。ベイビー、掘るとも」 トランプが準備を進める「アンチ環境保護政策」の危険すぎる中身

                  トランプが準備を進める「アンチ環境保護政策」の危険すぎる中身 | 「化石燃料を掘るさ。ベイビー、掘るとも」
                • 個人アクティビスト「田端信太郎」シリーズ、開幕。初期ターゲットはGMOとメルカリ、株担保とヘリ燃料について議論を巻き起こす。

                  元ZOZO、LINE執行役員の田端さんによる「個人アクティビスト」シリーズが開始したようです。 個人アクティビストになるとのことで、実際に株式を取得し、上場企業に対して提言していくようです。 企業幹部にとって、彼らが世間に知られたくないことを広め、聞かれたくないことを質問することが、ジャーナリストの仕事なら、現代ではアクティビスト投資家こそが、最高の経済ジャーナリストだろう。 アクティビスト個人投資家 田端信太郎 — 田端@クルマ売るならBUDDICA DIRECT取締役 (@tabbata) April 28, 2024 既にメルカリは3500万円分の株を保有、GMOも1000株を保有しているとのこと。 今までにないポジション取り、動画もかなり再生されており注目が集まっています。 引用:メルカリ山田CEOを救いたい!【アクティビスト個人投資家:田端が始動!】 ターゲット1.GMOインター

                    個人アクティビスト「田端信太郎」シリーズ、開幕。初期ターゲットはGMOとメルカリ、株担保とヘリ燃料について議論を巻き起こす。
                  • 柏崎刈羽原発7号機 原子炉に核燃料入れる作業完了 東京電力 | NHK

                    東京電力は、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所7号機で進めていた原子炉に核燃料を入れる作業が26日未明に完了したと発表しました。 作業は、再稼働に向けた検査の一環として4月15日から始まり、東京電力によりますと、予定していた872体の核燃料を、26日午前3時半すぎにすべて原子炉に移し終えたということです。 4月17日には、設備の不具合でおよそ16時間にわたり作業が中断しましたが、東京電力によりますと、安全上の問題や外部の環境への影響はなく、全体の計画に大幅な遅れは出なかったということです。 東京電力は今後、原子炉に核燃料が入った状態で、非常時に原子炉を緊急停止させる設備や冷却設備などの性能を検査するとしています。 一方、再稼働の時期については、今後の工程に見通せない部分があるなどとして「未定」だとしています。 柏崎刈羽原発の再稼働については現時点で地元の同意は得られていませんが、新潟県の花角

                      柏崎刈羽原発7号機 原子炉に核燃料入れる作業完了 東京電力 | NHK
                    • バイオマス燃料になる植物 竜王町が栽培へ|NHK 滋賀県のニュース

                      畜産業や工業の連携で地球温暖化対策に取り組んでいる竜王町は、バイオ燃料として普及が期待されているイネ科の植物を町内で試験栽培することを決めました。 竜王町が試験栽培するのは、イネ科の多年草で、高さ5メートルほどになる▼「ジャイアントミスカンサス」と、▼「エリアンサス」です。 両種とも荒れ地や痩せた土地に強く、水やりも必要ないため育てやすく、町はことし7月と来年6月におよそ2000平方メートルの日陰が多く、水はけが悪い土地に500株ずつ植え、問題なく育つか確認することにしています。 これらの植物は収穫したあと粒状に加工して、ボイラーの燃料として使用でき、町は、問題なく生育することが確認できた場合、農家に耕作放棄地などで栽培してもらいそれぞれの農業用ハウスで燃料として活用してもらう方針です。 国の研究機関「農研機構」によりますと、これらの植物を燃料として燃やしたときに出る二酸化炭素の量は、成長

                        バイオマス燃料になる植物 竜王町が栽培へ|NHK 滋賀県のニュース
                      • 道南のイチゴ栽培「絶やさない」 高齢化や燃料高騰 10年前30戸以上、今は10戸に:北海道新聞デジタル

                        【北斗】道南でイチゴの生産農家が減少している。新函館農協(北斗市)によると、10年前に北斗市と厚沢部町で計30戸以上あった生産者は現在10戸。高齢化や燃料高騰が離農の要因という。逆風の中、残る農家は容器を変更してイチゴの見た目を良くするなど工夫を凝らし、利益確保に努めている。...

                          道南のイチゴ栽培「絶やさない」 高齢化や燃料高騰 10年前30戸以上、今は10戸に:北海道新聞デジタル
                        • 東電 柏崎刈羽原発7号機 原子炉に核燃料入れる作業を中断|NHK 首都圏のニュース

                          東京電力は、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所で、7号機の原子炉に核燃料を入れる作業中に装置の一部で不具合が発生し、17日朝から作業を一時中断していると発表しました。 東京電力によりますと、安全上の問題はないということですが、今のところ、作業再開の見通しは立っていないということです。 柏崎刈羽原発の7号機では、再稼働に向けた検査の一環として、東京電力が15日から原子炉に核燃料を入れる作業を進めています。 東京電力によりますと、17日午前7時すぎ、この作業中に、原子炉の停止に使う制御棒を動かす装置の一部でブレーカーが落ちる不具合があり、作業を一時中断しているということです。 7号機の原子炉には872体の核燃料を入れる計画で、これまでに41体が燃料プールから移されていますが、冷却は継続していて、ブレーカーが落ちて制御棒を動かせなくなっている場所には核燃料が入っていないため、安全上の問題はないとし

                            東電 柏崎刈羽原発7号機 原子炉に核燃料入れる作業を中断|NHK 首都圏のニュース
                          • 柏崎刈羽原発7号機 原子炉に核燃料入れる作業 不具合で中断 | NHK

                            東京電力は、新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所で、7号機の原子炉に核燃料を入れる作業中に装置の一部で不具合が発生し、17日朝から作業を一時中断していると発表しました。東京電力によりますと、安全上の問題はないということですが、今のところ、作業再開の見通しは立っていないということです。 柏崎刈羽原発の7号機では、再稼働に向けた検査の一環として、東京電力が15日から原子炉に核燃料を入れる作業を進めています。 東京電力によりますと、17日午前7時すぎ、この作業中に、原子炉の停止に使う制御棒を動かす装置の一部でブレーカーが落ちる不具合があり、作業を一時中断しているということです。 7号機の原子炉には872体の核燃料を入れる計画で、これまでに41体が燃料プールから移されていますが、冷却は継続していて、ブレーカーが落ちて制御棒を動かせなくなっている場所には核燃料が入っていないため、安全上の問題はないとして

                              柏崎刈羽原発7号機 原子炉に核燃料入れる作業 不具合で中断 | NHK
                            • 「核燃料」原子炉にセット 異例の強行 東京電力柏崎刈羽原発 再稼働の地元同意ないのに 許可出たその日:東京新聞 TOKYO Web

                              東京電力は15日、2011年3月の福島第1原発事故後、同社として初の再稼働を目指す柏崎刈羽原発7号機(新潟県)の原子炉内に核燃料を入れる装塡(そうてん)作業を始めたと発表した。再稼働時期は「未定」としている。立地県や自治体から再稼働の同意が得られていない中での核燃料装塡は異例。能登半島地震で避難計画の実効性に不安が高まる中、再稼働への既成事実化が進むことに、周辺自治体からは疑問の声が上がる。(荒井六貴、渡辺聖子)

                                「核燃料」原子炉にセット 異例の強行 東京電力柏崎刈羽原発 再稼働の地元同意ないのに 許可出たその日:東京新聞 TOKYO Web
                              • ついにイワタニも大幅値上げ! 使い勝手は何の問題も無い燃料電池の乗用車、国に潰されました。

                                ついにイワタニも大幅値上げ! 使い勝手は何の問題も無い燃料電池の乗用車、国に潰されました。 2024年4月10日 [最新情報] 恐れていたことになりました。突如イワタニが「6月1日から水素の価格を1kgあたり1650円にする」と通告した。以前も書いた通り「水素の価格はハイブリッド車の燃料コストくらいにしましょう」ということで1kg=1210円になっている。1kgで110km程度走れるので、18km/Lのハイブリッド車に相当します。これが1650円になると、11km/Lという燃費のエンジン車になってしまう。 写真/TOYOTA MIRAI CLUB いや、すでにエネオスだと2200円なので、8.2km/Lということ。水素ステーションも増えない(東京都内はむしろ減っていくようだ)、エネルギーコストは高いじゃ、誰も買わないでしょう。燃料電池の方が電気自動車より実用性高い。水素ステーションさえあれ

                                  ついにイワタニも大幅値上げ! 使い勝手は何の問題も無い燃料電池の乗用車、国に潰されました。
                                • 天ぷらを揚げた油で飛行機を飛ばす--持続可能な航空燃料の創造に挑む3社の情熱

                                  “1+1=2以上の力を生み出す「コラボ力」”をテーマに、業種や組織の垣根を取り払って新規事業にチャレンジし、結果を出しているオープンイノベーションの取り組みを紹介するオンラインセッション「CNET Japan Live 2024」。2月22日は「天ぷらを揚げた油で飛行機を飛ばす!?日揮HD×コスモ石油×レボインターナショナルのSAF事業にみるコラボ力とは」と題し、持続可能な航空燃料(SAF)を製造する新会社の立ち上げに合同で取り組んだ3社に話を聞いた。 日揮ホールディングス サステナビリティ協創ユニットSAF事業 アシスタントマネージャーの植村文香氏(左上)、コスモ石油 企画部次世代事業推進グループの岸和田宏一氏(左下)、レボインターナショナル 炭素源循環推進部推進課の永田唯氏(右下) SAFとはSustainable aviation fuelの略で、日本語では「持続可能な航空燃料」と訳

                                    天ぷらを揚げた油で飛行機を飛ばす--持続可能な航空燃料の創造に挑む3社の情熱
                                  • 一般人も乗れる「水素燃料船」ついに登場! 異形の“フネ版MIRAI” ただ課題ある“世界初” | 乗りものニュース

                                    トヨタの水素燃料電池システムを搭載した船がついに竣工しました。北九州を中心に、一般人でも乗れる観光船として運用される見込みですが、本当の用途は、洋上の風力発電所への輸送船。“世界初”は達成したものの、課題も見えています。 未来感バリバリ だって「船版MIRAI」だもん 日本財団が推進する「ゼロエミッション船プロジェクト」の一環として開発が行われていた水素燃料電池船「HANARIA」が2024年3月に竣工し、ゼロエミッション運航に成功しました。同財団の海野光行常務理事は「さまざまな新燃料が選択肢に上がっているが、最後は水素しかない」と話し、水素燃料船の普及に向けて取り組んでいく方針を示しています。 拡大画像 水素燃料電池船「HANARIA」(深水千翔撮影)。 「HANARIA」は洋上風力発電施設への人員輸送や関係者の視察・見学等に利用可能な旅客船で、2024年3月に竣工しました。総トン数は2

                                      一般人も乗れる「水素燃料船」ついに登場! 異形の“フネ版MIRAI” ただ課題ある“世界初” | 乗りものニュース
                                    • 世界のCO2排出、80%が57の化石燃料・セメント生産者に起因=報告書

                                      4月4日 英非営利シンクタンクのインフルエンスマップは4日公表した報告書で、2016年以降の世界の二酸化炭素(CO2)排出の80%が化石燃料およびセメントを生産する57の国や企業に起因すると指摘した。写真はサウジアラムコのシャイバ油田で、2018年5月にサウジアラビアのエンプティ・クォーターで撮影(2024年 ロイター/Ahmed Jadallah) [ブリュッセル/ベルリン 4日 ロイター] - 英非営利シンクタンクのインフルエンスマップは4日公表した報告書で、2016年以降の世界の二酸化炭素(CO2)排出の80%が化石燃料およびセメントを生産する57の国や企業に起因すると指摘した。

                                        世界のCO2排出、80%が57の化石燃料・セメント生産者に起因=報告書
                                      • 豊田合成の水素タンク、船舶に初採用 燃料電池用に - 日本経済新聞

                                        トヨタ自動車系の豊田合成は2日、同社が生産する大型の高圧水素タンクが船舶に初めて採用されたと発表した。水素燃料電池とバイオ燃料由来の電気で航行する旅客船「HANARIA(ハナリア)」に搭載する。同社は鉄道など様々なモビリティーへの採用を視野に、今後も開発を進める考えだ。ハナリアは商船三井グループなどの出資で2022年3月に設立したMOTENA-Sea(モテナシー、

                                          豊田合成の水素タンク、船舶に初採用 燃料電池用に - 日本経済新聞
                                        • 福島第一原発 核燃料デブリ 25年度上期までめどに工法具体化へ | NHK

                                          福島第一原子力発電所の廃炉で最大の難関とされる「核燃料デブリ」の本格的な取り出しに向けて、東京電力が2025年度上期までをめどに、工法を具体化する方針を決めたことがわかりました。 福島第一原発の1号機から3号機には、13年前の事故で溶け落ちた核燃料と周りの構造物が混ざり合った「核燃料デブリ」がおよそ880トンあると推計されていますが、3号機から始めるとしている本格的な取り出しの工法は決まっていません。 この工法をめぐって、東京電力に技術的な助言を行う国の専門機関は今月、原子炉や格納容器を水で満たさず、主に空気中で作業する「気中工法」を軸に、セメント系材料などの充填材を流し込んでデブリごと固めて取り出す「充填固化」という工法を一部で活用することを検討すべきと提言しました。 東京電力によりますと、この提言を受けて、2025年度上期までをめどに、本格的な取り出しの工法を具体化する方針を決めたとい

                                            福島第一原発 核燃料デブリ 25年度上期までめどに工法具体化へ | NHK
                                          • 日本は再エネ供給不足、企業ニーズ満たさずとアマゾン-化石燃料依存

                                            世界最大のクリーン電力購入企業、米アマゾン・ドット・コムは日本のエネルギー政策に関して、民間部門への再生可能エネルギーの供給ペースが十分でないとの明確な判断を今月下した。 アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のアジア太平洋担当エネルギー・環境政策責任者、ケン・ハイグ氏は都内で今月開かれた自然エネルギー財団のイベントで、「アマゾンのような規模の企業が日本で大規模な電力を調達できないのであれば、増大する需要を満たすのに十分なペースで新たなプロジェクトを稼働させる方法がうまくいっていないということになる」と指摘。「日本には再生可能エネルギーを求める企業がたくさんある。こうした需要を満たすには供給を増やす必要がある」と述べた。 社内の排出削減目標や顧客の要求を満たすため、グリーン電力を必要としている企業にとって、日本は難しい市場となっている。日本は現在、発電の70%超を化石燃料に依存。中東ドバイで

                                              日本は再エネ供給不足、企業ニーズ満たさずとアマゾン-化石燃料依存
                                            • 東京電力、柏崎刈羽原発で核燃料搬入 再稼働へ7年ぶり - 日本経済新聞

                                              東京電力ホールディングス(HD)は28日、再稼働をめざす柏崎刈羽原子力発電所7号機(新潟県)で7年ぶりに原子炉に核燃料を入れる作業を始めると発表した。原子力規制委員会の承認を得た上で、4月15日から始める。地元同意が得られれば、すぐに再稼働ができる状態を整える。地元同意のハードルは高く、明確な稼働時期の言及は避けた。同日までに国や新潟県に伝えた。原子炉に核燃料を入れる「燃料装荷」と呼ばれる作業

                                                東京電力、柏崎刈羽原発で核燃料搬入 再稼働へ7年ぶり - 日本経済新聞
                                              • 柏崎刈羽原発 早ければ来月中旬に核燃料を入れることを申請へ | NHK

                                                再稼働をめぐる議論が続く新潟県にある柏崎刈羽原子力発電所について、東京電力は、再稼働に必要な検査の一環として、7号機の原子炉に早ければ来月中旬に核燃料を入れることを、原子力規制委員会に申請する方針を固めたことがわかりました。 柏崎刈羽原発の6号機と7号機は7年前、再稼働の前提となる原子力規制委員会の審査に合格しましたが、その後、テロ対策上の問題が相次いだことから規制委員会による事実上の運転禁止命令を出され、去年12月に命令が解除されました。 これを受け東京電力は、再稼働に必要な検査の一環として、7号機の原子炉に早ければ来月中旬に核燃料を入れることを、原子力規制委員会に申請する方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。 規制委員会への申請は28日、行われるということです。 一方、再稼働の時期については、今後の工程に見通せない部分があるなどとして、今回の申請では「未定」とし、今後、改めて

                                                  柏崎刈羽原発 早ければ来月中旬に核燃料を入れることを申請へ | NHK
                                                • 「革新的」な固体燃料ロケット、弾道飛行試験に成功–北海道の宇宙港で打ち上げ(UchuBiz) - Yahoo!ニュース

                                                  宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙科学研究所(ISAS)専任教授である森田泰弘氏は、「LTP」ロケット3号機(LTP-135s)の弾道飛行試験を宇宙港「北海道スペースポート」(HOSPO)で成功させた。HOSPOがある北海道大樹町とHOSPOを運営するSPACE COTAN(北海道大樹町)が3月21日に発表した。 LTP-135sは固体燃料ロケットの量産化技術の確立を目指して開発している「低融点熱可塑性推進薬(Low melting temperature Thermo-plastic Propellant:LTP)」を使用した小型の固体燃料ロケット。今回の試験は3回目の弾道飛行試験。森田氏がHOSPOで試験するのは今回が初めて。LTPがロケット打ち上げの加速度環境下で正常に燃焼することを確認している。 LTP-135sは全長1783mm、外径135.4mm。重量は24.5kg。HOS

                                                    「革新的」な固体燃料ロケット、弾道飛行試験に成功–北海道の宇宙港で打ち上げ(UchuBiz) - Yahoo!ニュース
                                                  • 下水から水素を作り燃料電池車に供給、「福岡市水素リーダー都市プロジェクト」は脱炭素への取り組み最前線[Sponsored]

                                                      下水から水素を作り燃料電池車に供給、「福岡市水素リーダー都市プロジェクト」は脱炭素への取り組み最前線[Sponsored]
                                                    • ユーカリ植樹に賛否 町の狙いは『放置される森林を買い取り...早く育つユーカリ植えて建材や燃料に』一方で住民は『全国で杉やヒノキは失敗』『生態系への影響は?』 | 特集 | MBSニュース

                                                      ユーカリ植樹に賛否 町の狙いは『放置される森林を買い取り...早く育つユーカリ植えて建材や燃料に』一方で住民は『全国で杉やヒノキは失敗』『生態系への影響は?』 ひまわり畑が有名で期間中は100万本が咲き誇る兵庫県佐用町。そんな自然あふれる佐用町が今、コアラの大好物である『ユーカリ』の植樹をめぐって揺れています。一体何が起こっているのでしょうか。 町のユーカリ植樹計画に不安抱える住民「説明がほとんどない」 兵庫県の西部に位置する佐用町。面積の8割を森林が占めていて、美しい川や棚田など雄大な自然が広がります。 木村英さん(77)。生まれも育ちも佐用町です。今、町が進める、ある計画に不安を感じているといいます。 (木村英さん)「佐用町からユーカリを植えたいという話があって、ユーカリはちょっとまずいんじゃないかと」 それは佐用町が大学などと共同で進めるユーカリの植樹計画です。コアラの大好物として知

                                                        ユーカリ植樹に賛否 町の狙いは『放置される森林を買い取り...早く育つユーカリ植えて建材や燃料に』一方で住民は『全国で杉やヒノキは失敗』『生態系への影響は?』 | 特集 | MBSニュース
                                                      • ユーカリ植樹に賛否 町の狙いは『放置される森林を買い取り...早く育つユーカリ植えて建材や燃料に』一方で住民は『全国で杉やヒノキは失敗』『生態系への影響は?』(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

                                                        ひまわり畑が有名で期間中は100万本が咲き誇る兵庫県佐用町。そんな自然あふれる佐用町が今、コアラの大好物である『ユーカリ』の植樹をめぐって揺れています。一体何が起こっているのでしょうか。 【写真で見る】78%が「何もしていない」と回答…町内の森林保有者の管理状況は? 町のユーカリ植樹計画に不安抱える住民「説明がほとんどない」 兵庫県の西部に位置する佐用町。面積の8割を森林が占めていて、美しい川や棚田など雄大な自然が広がります。 木村英さん(77)。生まれも育ちも佐用町です。今、町が進める、ある計画に不安を感じているといいます。 (木村英さん)「佐用町からユーカリを植えたいという話があって、ユーカリはちょっとまずいんじゃないかと」 それは佐用町が大学などと共同で進めるユーカリの植樹計画です。コアラの大好物として知られるユーカリは、オーストラリアなどを原産として短期間で成長する特徴を持つ樹木で

                                                          ユーカリ植樹に賛否 町の狙いは『放置される森林を買い取り...早く育つユーカリ植えて建材や燃料に』一方で住民は『全国で杉やヒノキは失敗』『生態系への影響は?』(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
                                                        • 福島第一原発 水の上で核燃料デブリ含む可能性の物体を初確認 | NHK

                                                          東京電力は、福島第一原子力発電所の1号機で原子炉の真下の状況をドローンで撮影した画像を公開しました。画像では、原子炉の底から脱落した機器に、溶け落ちた「核燃料デブリ」を含む可能性がある物体が、つららのような状態で付着しているのが初めて確認されました。 東京電力は福島第一原発1号機で、2月から原子炉を覆う格納容器の中にカメラ付きのドローンを入れて撮影する初めての調査を行い、18日、原子炉の真下にあたる部分で撮影した画像を公開しました。 このうちの1枚には原子炉の底から脱落した制御棒を出し入れする機器の上部に、溶け落ちた核燃料と周りの構造物が混ざり合った「核燃料デブリ」を含む可能性がある塊状の物体が付着し、一部がつららのような状態で垂れ下がっている様子が確認できます。 1号機では去年、格納容器の底にたまる水の中をロボットで調査した際、底の部分にデブリとみられる堆積物が確認されていますが、水の上

                                                            福島第一原発 水の上で核燃料デブリ含む可能性の物体を初確認 | NHK
                                                          • 炎上続く成田悠輔さんを擁護する発信続ける箕輪厚介さん、過去の「老害殺害計画」悪ノリ投稿がさらなる”燃料”に:中日スポーツ・東京中日スポーツ

                                                            炎上続く成田悠輔さんを擁護する発信続ける箕輪厚介さん、過去の「老害殺害計画」悪ノリ投稿がさらなる”燃料”に 2024年3月18日 18時05分 過去に「高齢者は集団自決、集団切腹しかない」と発言していた経済学者成田悠輔氏の炎上が続いている。これまで成田氏を擁護する発信を続けていた幻冬舎編集者の箕輪厚介氏と、2年前に「老害殺害計画」という悪ノリ投稿をしていたのが見つかり、さらに”燃料投下”となっている。 成田氏は21年12月、インターネット番組「ABEMA Prime」で「もう唯一の解決策は、はっきりしていると思っていて、結局、高齢者の集団自決、集団切腹みたいなのしかないんじゃないか」「過去の功績を使って居座り続ける人が多すぎる」などと発言。キリンが缶チューハイ「氷結無糖」の広告に成田氏を起用したことで批判が高まり、キリンがウェブ広告を削除する騒動となった。 箕輪氏はこの騒動で成田さんをかば

                                                              炎上続く成田悠輔さんを擁護する発信続ける箕輪厚介さん、過去の「老害殺害計画」悪ノリ投稿がさらなる”燃料”に:中日スポーツ・東京中日スポーツ
                                                            • 日本核燃料開発で火災 ナトリウム処理中にバケツから発火 茨城 | 毎日新聞

                                                              核燃料の研究や検査を行う「日本核燃料開発」(茨城県大洗町)は15日、精密測定室でエタノールにナトリウムを溶かす作業中、使っていたバケツから発火したと発表した。放射線管理区域外で、放射性物質の漏えいやけが人はなかったという。 同社によると、午後3時50分ごろ、社員2人で作業用設備の中で水を張ったバケツにエタノールの容器を入れ、ナトリウムを加えた瞬間に炎が発生。社員はバケツのふたを閉めたが、バケツが倒れて高さ10センチほどの炎が3カ所で上がった。通報を受けて現場を確認した消防が火災と判断した。 同社は、原子力規制委員会から事業を請け、高速炉の事故時に冷却剤のナトリウムに起きる変化を調査。事業の一環でナトリウムの処理作業をしていた。【木許はるみ】

                                                                日本核燃料開発で火災 ナトリウム処理中にバケツから発火 茨城 | 毎日新聞
                                                              • ホンダ「売れないFCV」投入の真意 燃料電池で狙う水素社会の覇者

                                                                ホンダが新型の燃料電池車(FCV)を年内にも日本と北米で発売する。主力の多目的スポーツ車(SUV)「CR-V」をベースに、米ゼネラル・モーターズ(GM)と共同開発した燃料電池システムを搭載する。リチウムイオン電池と外部から充電するプラグイン機能も備え、電気自動車(EV)としても走れる。 新型車の名称は「CR-V e:FCEV」。EVとして走行できる距離は60キロメートル程度だ。仮に水素が切れていても都市部における買い物や送迎なら問題なくこなせるだろう。価格は未定で目標とする販売台数も公表していないが、「個人のお客様の手が届く範囲での価格を検討している」(国内商品企画担当の宮原潤一氏)という。 ただしFCVを取り巻く環境は厳しい。普及の壁となっているのが水素ステーションの不足だ。FCVはタンクに充填した水素を化学反応させて発電し、駆動用のモーターを回す。この燃料となる水素を入れられる施設は国

                                                                  ホンダ「売れないFCV」投入の真意 燃料電池で狙う水素社会の覇者
                                                                • 福島第一原発1号機 原子炉の真下につらら状の核燃料デブリか | NHK

                                                                  東京電力福島第一原発1号機でドローンを使った格納容器の内部調査が14日に行われ、原子炉の真下にあたる位置に、溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混じり合った「核燃料デブリ」とみられるものが、つららのような状態で垂れ下がっている様子が確認されたことが分かりました。 福島第一原子力発電所の事故で溶け落ちた核燃料と周囲の構造物が混じり合った核燃料デブリの取り出しに向けて、東京電力は先月からカメラ付きのドローンを格納容器に投入して内部を撮影する初めての調査を行っています。 調査は装置の不具合で一時中断していましたが、14日に再開され、関係者によりますと、撮影された画像から、原子炉の真下にあたる位置に核燃料デブリとみられるものがつらら状に垂れ下がっている様子が確認されたということです。 過去に水中ロボットを使って行った調査では、原子炉の底から炉内に注入している冷却水が流れ落ちている状況が確認されるなど、

                                                                    福島第一原発1号機 原子炉の真下につらら状の核燃料デブリか | NHK
                                                                  • 燃料の一部にアンモニア 脱炭素化に向け火力発電所で実証実験 | NHK

                                                                    脱炭素社会の実現に向けて、石炭火力発電の燃料の一部に、燃やしても二酸化炭素を出さないアンモニアを混ぜて発電する大規模な実証実験が愛知県碧南市の発電所で行われることになり、13日、発電設備が報道陣に公開されました。 実証実験が行われるのは、東京電力と中部電力が出資する発電事業者の「JERA」が運営する碧南火力発電所の4号機で、13日はボイラーやアンモニアを貯蔵するタンクなどが公開されました。 火力発電の脱炭素化に向けて、JERAは、燃料の一部に燃やしても二酸化炭素を出さないアンモニアを混ぜて発電する設備を2027年から28年ごろをめどに実用化したいとしています。 今回の実験では、石炭火力発電の100万キロワット級の設備を改造し、燃料の20%をアンモニアにして、安定して燃焼できるかや、有害な窒素酸化物の排出を抑制できるかなどを確認するということで、早ければ3月26日に始める予定です。 今後、会

                                                                      燃料の一部にアンモニア 脱炭素化に向け火力発電所で実証実験 | NHK
                                                                    • ロシア各地に無人機攻撃 西部州では燃料施設炎上

                                                                      ロシア・オリョール州オリョールの広場(2019年2月5日撮影、資料写真)。(c)Mladen ANTONOV / AFP 【3月12日 AFP】ロシア西部オリョール(Oryol)州の燃料貯蔵施設が無人機攻撃を受け、火災が発生した。州知事が12日朝、明らかにした。 アンドレイ・クリチコフ(Andrey Klychkov)州知事はテレグラムに、無人機1機が「オリョールに墜落した。燃料・エネルギー複合施設が攻撃された。現場では消火活動が行われている。死傷者はいない」と投稿した。 現地メディアは、攻撃があったのは同日午前3時ごろとしている。 ロシア通信(RIA)は救急当局の話として、石油製品が入ったタンク1基が炎上したと報じている。 ウクライナに隣接するベルゴロド(Belgorod)州の州知事によると、同州も11日夜に無人機攻撃を受けたが、負傷者は出なかった。 また、国営タス通信は、モスクワの南に

                                                                        ロシア各地に無人機攻撃 西部州では燃料施設炎上
                                                                      • タクシー会社9社が民事再生法の適用を申請 燃料価格の高騰で採算悪化 ドライバー高齢化問題も 大阪府(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                        大阪府内で展開するタクシー会社9社が経営に行き詰まり、11日、裁判所に民事再生法の適用を申請しました。 民事再生法の適用を大阪地裁に申請したのは、「茨木高槻交通」「関西中央交通」「ユタカ中央交通」「関西中央第一」「大商交通」「東大阪中央タクシー」「関西中央旅客守口」「東大阪オーケー」「高槻交通」の大阪のタクシー会社9社です。 9社はいずれも大阪市内や北摂地域などでタクシーを展開する「関西中央グループ」に加入していました。 民間の信用調査会社帝国データバンクによると、9社のうち「茨木高槻交通」は、新型コロナの影響で需要が回復しないなか、燃料価格の高騰などによる採算の悪化やドライバーの高齢化などで経営に行き詰ったということです。 地域の公共交通をめぐっては、路線バスでも減便や廃止の動きが進んでいて、アクセスの悪い住宅地に住む人などにとっては今後影響が出る可能性があります。

                                                                          タクシー会社9社が民事再生法の適用を申請 燃料価格の高騰で採算悪化 ドライバー高齢化問題も 大阪府(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 青森・六ケ所村の核燃料再処理工場、27回目の完成延期が確実 「サイクル政策」破綻で各原発内長期保管が常態化:東京新聞 TOKYO Web

                                                                          青森・六ケ所村の核燃料再処理工場、27回目の完成延期が確実 「サイクル政策」破綻で各原発内長期保管が常態化 原発から出る使用済み核燃料の再処理工場(青森県六ケ所村)は、27回目の完成延期が確実となっている。原子力規制委員会の審査が進まず、「2024年度上期(9月まで)のできるだけ早い時期」とする原燃の目標は達成が困難な状況。使用済み核燃料の受け入れの見通しが立たず、各原発では敷地内に新たな保管場所を確保する動きが相次ぐ。(小野沢健太) 「今まで何をやってきたのか」。2月29日の規制委の審査会合で、事務局の原子力規制庁の担当者はあきれた。原燃は一部の項目で説明の準備が間に合わず、具体的な議論ができなかった。関西電力出身の原燃の决得(けっとく)恭弘執行役員は「はっきり言って『自分ごと』になっていない。遅ればせながら、そう感じている」と、基本的な意識の問題をさらけ出した。

                                                                            青森・六ケ所村の核燃料再処理工場、27回目の完成延期が確実 「サイクル政策」破綻で各原発内長期保管が常態化:東京新聞 TOKYO Web
                                                                          • 福島第一原発の事故発生から13年 処理水と燃料デブリ取りだしの課題を解説します

                                                                            福島第一原発の事故の発生からまもなく13年。現場では先週、処理水の4回目の海洋放出が始まった。放出自体はほぼ計画通りだが、その処理過程ではトラブルが相次ぎ、地元福島では東京電力への不信が高まっている。 また廃炉の本丸・燃料デブリの取り出しも3回目の延期が決まり、廃炉は未だ入り口段階。 処理水関連と燃料デブリ取り出しの2点から廃炉の課題を水野倫之解説委員が解説。 事故では1号機から3号機がメルトダウン、格納容器内に燃料デブリとなって残された。極めて強い放射線が出ていて人が近づけず、政府と東電は最長40年ですべて遠隔で取り出すことを廃炉の最大の目標に掲げる。 その取り出しの準備として、政府と東電が去年8月に踏み切ったのが、汚染水の浄化後に残る処理水の海洋放出。130万t以上が1000基のタンクにたまり、取り出したデブリの保管場所確保のためにもタンクの撤去が必要と説明、先週から4回目の放出が始ま

                                                                              福島第一原発の事故発生から13年 処理水と燃料デブリ取りだしの課題を解説します
                                                                            • 「いいことずくめ」の水素燃料電池車はなぜEVに負けたのか?

                                                                              ゼロエミッション車の主流はバッテリーを使う電気自動車(EV)であり、水素を使う燃料電池車は大きく後れを取っている。かつて同列に語られたこともあった両者になぜ差が付いてしまったのか。 by Casey Crownhart2024.03.05 3 13 地球温暖化ガスや環境汚染物質を全く排出しない自動車を想像してほしい。現在路上を走っている電気自動車(EV)とは異なり、充電に1時間以上かかることもなく、すぐに発車できる車だ。 あまりにも良いことずくめで本当だとは思えないが、これこそが水素燃料電池で動く車の現実だ。そして、ほとんど誰も欲しがらないのも、また現実だ。 誤解のないよう言っておくが、水素燃料電池車(FCV)は世界中で販売されている。しかしながら、燃料価格の高騰や車両販売数の低迷、水素ステーションの閉鎖など、水素車は行き詰まりを見せているようだ。 水素燃料電池は、水素と酸素の化学反応によ

                                                                                「いいことずくめ」の水素燃料電池車はなぜEVに負けたのか?
                                                                              • トヨタが1500cc新エンジン開発加速、水素・合成燃料視野 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                                トヨタ自動車が進めている、新型エンジン開発プロジェクトの一端が分かった。開発しているのは1500cc直列4気筒エンジンで、車両搭載時期は未定だが、早ければ2026―27年にも開発にめどを付ける見通し。補助金の見直しや航続距離などの課題から、世界では電気自動車(EV)シフトが鈍化。利便性の高いハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の需要が増えている。水素や合成燃料などの活用も視野に環境性能の高い高効率エンジンの重要性が高まっており、対応を強化する。 1月に開かれた展示会で、豊田章男会長が新型エンジンの開発に着手したことを明らかにした。同会場では高い環境性能のエンジンとレース向けエンジンの二つの開発を示唆。1500cc直列4気筒のエンジンはこのうち、環境対応型とみられる。上郷工場(愛知県豊田市)で開発し、日本や中国などで走行する車両への搭載を想定する。 脱炭素化の流れを受け

                                                                                  トヨタが1500cc新エンジン開発加速、水素・合成燃料視野 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                                • トヨタが1500cc新エンジン開発加速、水素・合成燃料視野(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

                                                                                  トヨタ自動車が進めている、新型エンジン開発プロジェクトの一端が分かった。開発しているのは1500cc直列4気筒エンジンで、車両搭載時期は未定だが、早ければ2026―27年にも開発にめどを付ける見通し。補助金の見直しや航続距離などの課題から、世界では電気自動車(EV)シフトが鈍化。利便性の高いハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の需要が増えている。水素や合成燃料などの活用も視野に環境性能の高い高効率エンジンの重要性が高まっており、対応を強化する。 【グラフ】トヨタ・レクサスのHV・PHV年間グローバル販売 1月に開かれた展示会で、豊田章男会長が新型エンジンの開発に着手したことを明らかにした。同会場では高い環境性能のエンジンとレース向けエンジンの二つの開発を示唆。1500cc直列4気筒のエンジンはこのうち、環境対応型とみられる。上郷工場(愛知県豊田市)で開発し、日本や中国

                                                                                    トヨタが1500cc新エンジン開発加速、水素・合成燃料視野(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース