並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 58 件 / 58件

新着順 人気順

筋トレの検索結果41 - 58 件 / 58件

  • 誰でも簡単にできる「アイソメトリック運動」が血圧低下に有効と判明! - ナゾロジー

    血圧の高さが気になって「運動しよう!」と思い立っても、いきなりランニングやウエイトトレーニングを始めるのはハードルが高いものです。 そんな中、英カンタベリー・キリスト・チャーチ大学(CCCU)の研究が、老若男女を問わず、誰でも簡単にできる「アイソメトリック運動」が血圧の低下に効果的であることを発見しました。 またアイソメトリック運動は、難易度別に種類が豊富なため、自分の体力と相談しながら柔軟にメニューを変えられます。 さらに研究者によると、この運動は血圧低下の他にも様々な健康効果が期待できるとのことです。 では、アイソメトリック運動とはどんなものなのでしょうか? 研究の詳細は、2023年7月25日付で医学雑誌『British Journal of Sports Medicine』に掲載されています。 Scientists Reveal The 2 Best Exercises to Low

      誰でも簡単にできる「アイソメトリック運動」が血圧低下に有効と判明! - ナゾロジー
    • 筋トレにはタンパク質だけでなく「炭水化物の摂取も重要」と専門家

      「筋力トレーニングの際にはタンパク質を取れば取るほど筋肉の成長が促される」といわれているため、筋トレをしている人には高タンパク・低炭水化物の食事メニューが注目されがちです。しかし、くっきりと「キレてる」筋肉作りには炭水化物の摂取も必要だと、専門家は指摘しています。 Want to build muscle? Why carbs could be just as important as protein https://theconversation.com/want-to-build-muscle-why-carbs-could-be-just-as-important-as-protein-224305 2023年の大会で、経験豊かなボディビルダーなら誰もが憧れる「ミスター・ユニバース・マスターズ・オーバー45」のタイトルを獲得した、記事作成時点で52歳のボディビルダーのマーク・テイラー

        筋トレにはタンパク質だけでなく「炭水化物の摂取も重要」と専門家
      • 髪を乾かす×ペダルを漕ぐは最高の“ながら運動”。1万円台で買えるフィットネスバイク #買ってよかったもの2023 - ソレドコ

        フィットネスバイクのおすすめとして、STEADYの家庭用フィットネスバイクを購入した千紘さんが紹介します。1万円台で購入できて、静音性にもこだわりがある本商品は、組立も簡単&折りたたみもできるのでマンションで一人暮らしの人にも◎。タブレットホルダー付きなので、スマホを触りながらペダルを漕ぐことも可能。無理しない「ながら運動」のダイエット習慣として導入してみては? STEADY フィットネスバイク ST120 楽天で見る STEADY フィットネスバイク 【 Designed in Japan 独自開発の非接触式airホイール®︎ / 静音/専用モニター (心拍数/距離/カロリー/スピード) 折りたたみ 】 ステディ ST120 負荷16段階 タブレットホルダー (5.ブラック(背もたれ付き)) 2023年11月に引っ越した私。部屋探しの条件の1つが「運動のためのスペースがある部屋であること

          髪を乾かす×ペダルを漕ぐは最高の“ながら運動”。1万円台で買えるフィットネスバイク #買ってよかったもの2023 - ソレドコ
        • 筋トレの時にはタンパク質を取れば取るほど筋肉の成長が促される可能性

          ヴァーヘニンゲン大学などの研究チームが、タンパク質を摂取すればするほど運動後の筋タンパク質合成の効率が高まることを報告しています。 The anabolic response to protein ingestion during recovery from exercise has no upper limit in magnitude and duration in vivo in humans - PubMed https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38118410/ A New Study Challenges Conventional Wisdom on Protein Consumption - Trail Runner Magazine https://www.trailrunnermag.com/nutrition/a-new-study-chal

            筋トレの時にはタンパク質を取れば取るほど筋肉の成長が促される可能性
          • なぜイチローは筋トレを「否定」したのか……運動科学の第一人者が解き明かす「トレーニング不要論」の真意(高岡 英夫)

            日本で、あるいは海外で球史に残る活躍を見せ、現役を退いたいまでも高い人気を誇るのがイチローだ。彼にはなぜ、際立ったプレーが可能だったのか。そして、どうして今でも人々の注目を集めるのか。運動科学の第一人者である著者による独自の分析を『レフ筋トレ 最高に動ける体をつくる​』よりお届けしよう。 前編記事<もしや、あなたもハマってる!? 運動科学者が指摘する「やればやるほど損をするダメな筋トレ」の特徴> イチローも大谷翔平も身体がゆるみきっている イチローの身体を考察するのにあたり、なによりも最初に指摘しておきたいことがあります。それは、彼が「徹底的にやわらかく、ゆるんだ存在である」ということです。驚くほどの柔軟性を見せるアスリートは数多(あまた)いますが、そのなかでもイチローの緩解度の深い柔軟性はひときわ抜きんでています。 現役時代のイチローは、打席に立つたびに、ネクストバッターズサークルで股関

              なぜイチローは筋トレを「否定」したのか……運動科学の第一人者が解き明かす「トレーニング不要論」の真意(高岡 英夫)
            • 【カーリング】藤沢五月、氷上仕様で登場「お騒がせして」「私の趣味の範囲でやらせてもらった」 - スポーツ : 日刊スポーツ

              22年北京五輪銀メダルのカーリング女子ロコ・ソラーレ藤沢五月(32)が28日、札幌市内で「『クラリーノ アッヒーくんランドセル基金』in札幌」に登場した。 22日に茨城県水戸市で開催されたボディーメイクコンテスト「MOLA CUP」に出場し、鍛え上げた筋肉が話題になって以降、初の公の場。この日は本職のカーリング選手として、札幌市内の児童養護施設の子どもたちとふれあった。話題について「お騒がせして」と苦笑い。「私は家にテレビがないので、そんなに盛り上がっていたのはわからなかった」と自身でも驚いたようだ。 肉体美は封印。長袖、長ズボン、ネックウォーマー、手袋で露出はなし。コンテストでは全身の肌の色が黒めだったが、顔は以前のように白めだった。「私の趣味の範囲でやらせてもらった。カーリングの方をしっかりこれから頑張っていきたいなっていう風に思う」と話した。 トレーニングについて「今まで過去ずっとカ

                【カーリング】藤沢五月、氷上仕様で登場「お騒がせして」「私の趣味の範囲でやらせてもらった」 - スポーツ : 日刊スポーツ
              • 「着るだけ」肩こり対策 パナソニック高周波治療器で痛みから解放【家電レビュー】

                  「着るだけ」肩こり対策 パナソニック高周波治療器で痛みから解放【家電レビュー】
                • つらい肩こりで悩みがちなオタクに、「ストレッチ用ポール」をおすすめしたい - ソレドコ

                  著者:moe* 顔の良い人間が歌ったり踊ったりするコンテンツは大抵好きです。心の実家は宝塚歌劇団。特技はジャンルの反復横跳び。「推しは多ければ多いほど人生楽しい」派。 Twitter:@kj_bw03 ブログ:闘わなきゃLooser! オタクとして元気に生きるためには、まずは身体が資本! ということで、己の健康を日々気にしております。 そんな中、万年の悩みとして「肩こり」がありまして……漫画を読んだり動画を見たり、また舞台やミュージカルを観に行ったりと、長時間同じ体勢をしていると肩がこりますよね。オタク活動となかなか切り離せない肩こりを解消するため、整体に通ったりもしているのですが「自分でもなんとかできないかなぁ」とセルフ解消グッズを探しておりました。 そんなある日、こちらを購入してみました! GronGの「ストレッチ用ポール」! グロング GronG ストレッチ用ポール ヨガポール 98

                    つらい肩こりで悩みがちなオタクに、「ストレッチ用ポール」をおすすめしたい - ソレドコ
                  • 「ITエンジニアこそ筋トレをやるべき理由」 SIerのクラスメソッドが無料公開

                    「ITエンジニアこそ筋トレをやるべき理由」──そんな資料をSIerのクラスメソッド(東京都港区)が無料公開している。資料作成したのは、アライアンス事業部エンジニアグループに所属し、パーソナルトレーナーとしての活動歴もある室井靖成さん。「筋トレの継続=身体にパッチを適用していくこと」と、筋トレの重要性を説いている。

                      「ITエンジニアこそ筋トレをやるべき理由」 SIerのクラスメソッドが無料公開
                    • 少年マッチョ+ - 成田成哲/伊藤星一 | 少年ジャンプ+

                      JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                        少年マッチョ+ - 成田成哲/伊藤星一 | 少年ジャンプ+
                      • 充実した毎日を手に入れる!平日の秘訣10選#充実 - 雨のち晴れ

                        毎週の平日は、多くの人にとって忙しい日々となります。 仕事、学業、家事、予定が忙しい中で、ストレスがたまることもありますよね。 計画性と自己ケアが大切です。この記事では、平日を充実させるための10の方法をご紹介します。 朝のルーティンを確立する タスク管理を行う 適切な休憩 健康的な食事と運動 時間管理 デジタルデトックス グループやコミュニティに参加する 睡眠を重視する セルフケアを怠らない 目標を設定する まとめ 朝のルーティンを確立する 朝のルーティンを確立することは、一日をスムーズにスタートさせるのに役立ちます。以下は、朝のルーティンの詳細な内容です。 早起き:同じ時間に起床する習慣を作りましょう。早起きすることで、時間を有効に活用できます。 ストレッチとエクササイズ:軽いストレッチや簡単なエクササイズを行い、体を目覚めさせましょう。これにより、体が柔軟になり、エネルギーが増します

                          充実した毎日を手に入れる!平日の秘訣10選#充実 - 雨のち晴れ
                        • いつもプロテインを飲み切れない私が初めておいしく飲み切った「ウルトラ」のホエイプロテイン #ソレドコ - ソレドコ

                          ウルトラ(ULTORA)のホエイダイエットプロテイン(ココナッツチョコレート風味)を紹介。試しやすい450gのサイズがあり、何といっても圧倒的においしいのが特徴です。 こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。 寒い時期といえば、食べ過ぎるし運動不足になる。私だけでしょうか。いや、皆さんもきっとそのはずです。正月太り解消に運動を始めた方も多いと思いますが、まだ続いていますか? 私はたまに「運動して体を絞るぞ!」と気合いを入れると同時に、プロテインを購入します。粉末のプロテインってたいてい1kgの大きい袋に入っていて、今度こそと思っても結局味に飽きてしまって、飲み切れないんですよね……。 しかし、年末にAmazonのセールで見つけたのが、前からちょっと気になっていた「ウルトラ ホエイダイエットプロテインプレミアム」。シックでシンプルなパッケージに、おしゃれな写真があしらわれているのが特徴的です。

                            いつもプロテインを飲み切れない私が初めておいしく飲み切った「ウルトラ」のホエイプロテイン #ソレドコ - ソレドコ
                          • ジムの人に「今痩せなくても絶対に後から体重減ってきたり引き締まってくるから筋トレこのまま続けて!!」って言われてずっと頑張ってたらズボンゆるゆるに!

                            ちゃんあず: COMITIA148 Q54a @azucocco ジムの人に「今痩せなくても絶対に後から体重減ってきたり引き締まってくるから筋トレこのまま続けて!!」って言われて3月末からずっと頑張ってるんだけど最近「おっ!」って思うくらい体重減り始めてパンパンだったズボンゆるゆるになってきたし嬉しくてPOWER!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ってなってる 2024-05-22 09:39:28

                              ジムの人に「今痩せなくても絶対に後から体重減ってきたり引き締まってくるから筋トレこのまま続けて!!」って言われてずっと頑張ってたらズボンゆるゆるに!
                            • 正義感や競争心が強すぎて、職場で孤立してしまうパターン “覚醒モード”がいきすぎている人への対処法

                              本イベントは、『部下との対話が上手なマネジャーは観察から始める ポリヴェーガル理論で知る心の距離の縮め方』の出版を記念して開催されました。同書籍の著者で株式会社ロッカン代表の白井剛司氏が登壇。本記事では、マインドフルネスを実践するポイントについて解説しました。 前回の記事はこちら 「覚醒度」が高すぎず低すぎない、最適な状態をキープする 白井剛司氏:今度は全体を俯瞰で見るような流れになってきますが、自分のモードは瞬間、瞬間に変化していきます。まず3つのモードでは、赤が覚醒度が高く、青は覚醒度が低い。緑はこの真ん中の状態なんですね。本当にリラックスして力が抜けているのは青の状態かなと思うんです。緑はちょっと動きがあって、最適な状態。 だから、例えばテニスプレイヤーの方は、身体を動かしながら相手のボールを待ったりしますよね。そんな状態がたぶんこのリラックスしてるけど動いている状態かなと思います。

                                正義感や競争心が強すぎて、職場で孤立してしまうパターン “覚醒モード”がいきすぎている人への対処法
                              • 理学療法士「筋トレなどの運動を大人になってからはじめて一年以上継続できる人は全体の4%っていうデータがあるんですよ」

                                きゅーび @9bee_16 医学療法士さん「筋トレなどの運動を大人になってからはじめて一年以上継続できる人は全体の4%っていうデータがあるんですよ」 わたし「4ぱーせんと」 医学療法士さん「なので、一年以上継続して運動が出来る4%の人のことを、敬意を込めて『変態』と呼んでいます」 わたし「敬意のこもった変態」 2023-06-13 12:30:40

                                  理学療法士「筋トレなどの運動を大人になってからはじめて一年以上継続できる人は全体の4%っていうデータがあるんですよ」
                                • 海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(3ページ目) | デイリー新潮

                                  首をしなやかに動かす頸長筋 さて突然ですが、ニワトリの胴体部分を持って揺するとどうなるか知っていますか? どれだけ動かしても、頭は空間上の一点にとどまり動きません。あたかも頭が固定されているかのようです。ハトも、首を突き出しては引っ込め、また突き出しては引っ込めという独特の歩き方をしていますが、あの動きも頭の位置を一定にキープするためのものです。人間も、バイクに乗って急カーブを曲がると体は大きく傾くものの、頭は地面と水平を保とうとします。 いずれも、頭がいちいちぐらぐらと揺れてしまったら、空間認識や平衡感覚が保てなくなるので、それを防ぐための機能だと考えられます。こうした絶妙なバランスを保つことを可能にしているのが、首をしなやかに動かす働きをしている頸長筋です。アウターマッスルは首なら首、腕なら腕を力強く、そして速く大きく動かすことには長けています。しかし、頭の位置を保つような細かく、精密

                                    海外の研究で「肩こり」の根本原因が明らかに 「自分で治す方法」を専門家が解説(3ページ目) | デイリー新潮
                                  • 大学生がGitHubのパチモン作ってみた

                                    リリースしたアプリ リンクはこちら。 アプリを開発したきっかけ エンジニアが筋トレ習慣を身につけるためのアプリを作りたかった エンジニアが愛着の湧くような筋トレ記録アプリがなかった エンジニアが筋トレをするメリット 筋トレ(運動)することで脳のパフォーマンスが上がる(これは職に限らず) 依存先を増やせる(技術力だけでなく「筋肉」にも依存できる) 技術力 + 筋肉 = 最強 どんなアプリ? 主要な機能 筋トレの成果をcommit & merge(記録) mergeした数によって色が変わるカレンダー チーム作成・招待機能 Issue機能 README機能 基本的な使い方 リポジトリ作成 フォルダ・ファイル作成

                                      大学生がGitHubのパチモン作ってみた
                                    • 【朗報】筋トレ、1日3秒でも身体に良いらしいぞ!!みんな、やれるよな?3秒だぞ?

                                      ヤギの人🐐 @yusai00 筋トレ3秒、週3回で効果 体にいい「最低ライン」判明 news.yahoo.co.jp/articles/f3f78… saga-s.co.jp/articles/-/109… 運動しない人が「伸長性筋収縮」の筋トレを1日3秒間、週5日を4週間続けたところ、筋力が平均11.5%増加。筋力が10%上がるだけで体は疲れにくくなるそう。週3回でも効果はあるとのこと。 pic.twitter.com/EnARH2BapM 2023-08-29 22:46:51 リンク 佐賀新聞 筋トレ3秒、週3回で効果 体にいい「最低ライン」判明 中村雅俊・西九州大准教授ら研究 | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞 筋力トレーニング(筋トレ)は1日3秒間でも、週3回以上のペースでやると効果がある-。西九州大リハビリテーション学部の中村雅俊准教授(理学療法学)らのグルー

                                        【朗報】筋トレ、1日3秒でも身体に良いらしいぞ!!みんな、やれるよな?3秒だぞ?