並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 81件

新着順 人気順

肖像権の検索結果41 - 80 件 / 81件

  • ディズニーが『くまのプーさん』の知的財産権を消失

    https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/279/76/2797663_0:125:2500:1531_1920x0_80_0_0_f51a1c8d627b58c1ad4d97a0b5a7a999.jpg 米国の現行法では知的創作物の知的財産権は、出版後95年で消滅する。米デューク大学パブリックドメイン研究センターは、毎年、パブリックドメインとなった作品の総合リストを発表している。パブリックドメインになった作品は、許可や追加費用を得ずに合法的に配布、展示、使用することができる。これまで『くまのプーさん』の知的財産権を所有していたディズニーは、本からの肖像権の使用については司法で争えないが、本から生まれたアニメのキャラクターについては権利を保存する。『くまのプーさん』はディズニーにとっては長年、多額を稼ぎ出してくれていたドル箱。この間にプーさんが挙げた収益は80

      ディズニーが『くまのプーさん』の知的財産権を消失
    • 元AV女優・大塚咲さん、アダルトグッズメーカーと和解 「わたしはフリー素材じゃない」 - 弁護士ドットコムニュース

        元AV女優・大塚咲さん、アダルトグッズメーカーと和解 「わたしはフリー素材じゃない」 - 弁護士ドットコムニュース
      • Twitter、個人の写真・動画の無断投稿を禁じるポリシー変更

        米Twitterは11月30日(現地時間)、「個人情報に関するポリシー」を更新したと発表した。被写体の同意なしに投稿された写真・動画に対して報告があった場合、その投稿を削除するなどの措置(違反の程度や違反者の過去の違反歴によって異なる)を行う。「個人情報を嫌がらせや脅迫のツールとして悪用することへの懸念が高まっている」ため。 個人の写真や動画投稿は「特に、女性、活動家、反体制派、マイノリティコミュニティに影響を与える可能性がある」としている。 同社は2019年に、無断で投稿してはいけない個人情報の定義を細分化し、住所や電話番号、GPS座標などの投稿を禁じた。 そこに、写真と動画を追加した。 報告があっても措置をとらない例外もある。コンテンツが公益のために共有されている場合、公的な人物が対象の場合(ただし嫌がらせ目的の場合は別)、災害の様子など、危機的状況に巻き込まれた人々を支援するためのコ

          Twitter、個人の写真・動画の無断投稿を禁じるポリシー変更
        • 屋外の公道上でのイベントなのに…なぜ俳優の写真撮影が禁止なの? 金沢市「百万石行列」で困惑の声:東京新聞 TOKYO Web

          金沢市で3年ぶりに開かれた「金沢百万石まつり」(3〜5日)を巡る投稿が、本紙に寄せられた。4日のメイン行事「百万石行列」で、前田利家役とお松役の俳優への沿道からの写真撮影が禁止され、「屋外の公道上を行列するのに…。違和感があります」。なぜ撮影NGになったのか—。 「撮らないでください」。利家役の竹中直人さん(66)やお松役の栗山千明さん(37)が通過すると、複数のスタッフが掲示板を手にして大声で叫んだ。多くの観客は携帯電話を向けたが、戸惑いを覚えた人たちは多かった。交流サイト(SNS)上でも「印象に残ったのは撮影禁止を呼び掛ける声。とても残念」「いまの時代、禁止なんて逆効果」などの声が相次いだ。 撮影規制が発表されたのは、開幕6日前。金沢市などでつくる実行委員会が公式ホームページで「肖像権保護のため写真・録画及びSNSへの投稿をご遠慮ください」と突然発表した。市観光政策課によると、実行委の

            屋外の公道上でのイベントなのに…なぜ俳優の写真撮影が禁止なの? 金沢市「百万石行列」で困惑の声:東京新聞 TOKYO Web
          • 栗山千明、大規模イベントで“撮影禁止”を要求!「無断投稿は1枚100万円」の真相を直撃(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

            《百万石まつりを楽しみにしてくださっていた皆様、誠に申し訳ございませんでした》 6月12日、自身のツイッターで謝罪の意を示したのは、女優の栗山千明。彼女が参加した『第71回金沢百万石まつり』で起こったトラブルとは――。 【この記事のすべての写真を見る】 「コロナ禍の影響で、今年は3年ぶりの開催でした。お祭りの目玉は、6月4日に行なわれた『百万石行列』。著名人が前田利家公とその正室、お松の方に扮し、金沢の街を練り歩くというもので、34万人もの観客が詰めかけました。今回は利家公を竹中直人さん、お松の方を栗山千明さんが演じましたが、対応に不満の声が上がっていて……」(スポーツ紙記者) 栗山サイドが“撮影禁止令”を要求 過去には松平健と斉藤慶子、近年では加藤晴彦と藤本美貴など、さまざまなキャストが演じてきた“利家とまつ”。いったい、何が起きたのか。 「お祭りでは、利家公やお松の方などを撮影するのが

              栗山千明、大規模イベントで“撮影禁止”を要求!「無断投稿は1枚100万円」の真相を直撃(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
            • 聖火の動画投稿、一転OK 五輪組織委が見解訂正 | 共同通信

              2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は2日、3月26日に始まる五輪の国内聖火リレーについて、一般の人が沿道で撮影した動画を会員制交流サイト(SNS)などのインターネットに投稿することは認められないとした説明を訂正し、一転して投稿は問題ないと明らかにした。 組織委が国際オリンピック委員会(IOC)に再度問い合わせた結果、「過去同様、商用、販促利用を除き、IOCは個人が聖火リレーでの経験を個人使用の目的で撮影し、共有することを積極的に推進している」との回答を得た。

                聖火の動画投稿、一転OK 五輪組織委が見解訂正 | 共同通信
              • 画像生成AIが「トレパク」していた? 学習画像と“ほぼ同じ”生成画像を複数特定 米Googleなどが調査

                Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米Google、米DeepMind、スイスのETH Zurich、米プリンストン大学、米UC Berkeleyに所属する研究者らが発表した論文「Extracting Training Data from Diffusion Models」は、テキストから画像を生成する拡散モデルが学習データとほぼ同じ画像を生成していたことを実証した研究報告である。 これは学習データの各画像を拡散モデルが記憶し、生成時にほぼ同一を出力していたことになる。個人を特定できる顔写真や商標登録されたロゴも含まれていたため、今回の結果はプライバシーや著作権の問題も深く絡むことになる

                  画像生成AIが「トレパク」していた? 学習画像と“ほぼ同じ”生成画像を複数特定 米Googleなどが調査
                • 水島新司作品の露出が少ない……『水曜日のダウンタウン』でも扱えなかった現状を悲しむ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                  名作ぞろいの水島新司の作品を未来につなぎたい。なのに! 水島マンガ評論家でもあるライター・オグマナオトが、悲しい現状を訴える。 水島マンガを語ることはタブーなのか? 9月23日の『水曜日のダウンタウン』(TBS)で「野球漫画史上最強の防御率No.1投手ランキング」なる企画が放送された。歴代の人気野球マンガから50作品をピックアップし、「規定投球回数は50イニング以上での防御率上位10人をランキングする」というもの。 ツッコミどころは満載である。小学生も中学・高校もプロも同じ土俵で語るのは無理があるし、高校とプロは成績を合算しているのに、星飛雄馬は左投げと右投げでは合算していなかったのも謎。そもそも、50作品に何を選んだのかも明かしてほしかったところだ。 それでも、野球マンガファンとしてこういった企画が地上波で流れることはやはり歓迎したい。初めて作品の存在を知り、「じゃあ読んでみようかな」と

                    水島新司作品の露出が少ない……『水曜日のダウンタウン』でも扱えなかった現状を悲しむ - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                  • 「AIで作成したコミックの絵は著作権で保護されない」とアメリカ著作権局が宣言、作者は「素晴らしいニュース」と歓迎

                    アメリカ著作権局が2023年2月21日に、「画像生成AIを使用して制作されたグラフィックノベルの画像は、著作権による保護を受けない」と宣言しました。当該グラフィックノベルの作者は、引き続きアートワークの著作権を追求する予定としつつも、作品のストーリーや画像の配置などに関する創作性が認められた今回の決定を歓迎すると述べています。 US Copyright Office withdraws copyright for AI-generated comic artwork | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2023/02/us-copyright-office-withdraws-copyright-for-ai-generated-comic-artwork/ AI-created images lose

                      「AIで作成したコミックの絵は著作権で保護されない」とアメリカ著作権局が宣言、作者は「素晴らしいニュース」と歓迎
                    • 庵野監督の顔写真グッズ10種以上を無断販売、男性用下着も カラー「法的手続を検討」 - 弁護士ドットコムニュース

                        庵野監督の顔写真グッズ10種以上を無断販売、男性用下着も カラー「法的手続を検討」 - 弁護士ドットコムニュース
                      • 「盗撮」を疑われたらどうする? スナップ撮影時のトラブル対応 | AERA dot. (アエラドット)

                        スナップ撮影の際には「盗撮」の定義をよく理解しておく必要がある(写真はイメージ/PIXTA) 三平聡史(みひら・さとし) 東京・四谷の「みずほ中央法律事務所」の代表弁護士。同事務所のホームページでも撮影と法律に関するコラムを執筆している。 https://www.mc-law.jp/ ※刑罰のある法律や条例としては、迷惑防止条例違反、著作権違反、名誉毀損罪がある。 富士フイルムの新製品カメラのプロモーション動画をめぐって、再びスナップ撮影のマナーが大きな話題となっています。動画に登場した写真家の撮影スタイルについて、「肖像権の侵害だ」「盗撮を容認するのか」などの声が上がりました。これまで『アサヒカメラ』ではスナップ撮影におけるマナー問題について多くの記事を掲載してきました。そこに「正解」はありませんが、今回の問題を考える一助とするためにも、アサヒカメラ特別編集『写真好きのための法律&マナー

                          「盗撮」を疑われたらどうする? スナップ撮影時のトラブル対応 | AERA dot. (アエラドット)
                        • 女性声優の“存在しない”水着画像をAIで作成、販売……法的に問題ないの? 弁護士に聞いた

                          水着やバニーガールの格好をした、女性声優や女優に極めて似た人物──。そんな写真がTwitterや一部のWebサービスにアップロードされている。しかし、これは架空の画像だ。しかも、そのような架空の画像を自動生成できるAIモデルを販売しているサイトもある。

                            女性声優の“存在しない”水着画像をAIで作成、販売……法的に問題ないの? 弁護士に聞いた
                          • 「市職員の不正を監視する」と役所で無断撮影・動画投稿 止められるのか 地裁の判断は? | 毎日新聞

                            自治体職員にカメラを向け、制止を聞かずに動画を撮影する問題が起きている。毎日新聞が動画投稿サイト「ユーチューブ」を調べたところ、少なくとも8自治体の動画がアップされ、無断撮影した一般市民が「暇なやつらだ、仕事しろ」と職員に暴言を吐く場面もあった。こうした行為を禁止できるかが争われた訴訟の判決が6月、言い渡された。司法判断は問題行為の歯止めになりうるか。【秋丸生帆、長沼辰哉】 判決があったのは千葉地裁。千葉県船橋市の役所内で規則に反して動画を撮影し、職員を侮辱する発言を繰り返した市内の男性に対して、高瀬順久(よしひさ)裁判長は市の許可なく撮影することを禁じた。市の代理人を務めた横山雅文弁護士によると、住民による過剰な動画撮影を禁止した判決は初めてとみられる。

                              「市職員の不正を監視する」と役所で無断撮影・動画投稿 止められるのか 地裁の判断は? | 毎日新聞
                            • 聖火リレー動画「SNSに投稿禁止」からOKに 公道の撮影ルール、福井健策弁護士に聞いた - 弁護士ドットコムニュース

                                聖火リレー動画「SNSに投稿禁止」からOKに 公道の撮影ルール、福井健策弁護士に聞いた - 弁護士ドットコムニュース
                              • 出演者のイラストを描きました。SNSに投

                                宝塚歌劇団の出演者の写真(舞台写真およびそれ以外もすべて含みます)、公演チラシ・ポスター、映像、芸名、台詞・歌詞、衣装、音源、小道具・舞台装置、各種ロゴマーク等の著作権・肖像権・パブリシティ権は、宝塚歌劇団やその他の権利者に属します。 商用利用・個人利用に限らず、これら宝塚歌劇団が権利を有する著作物等や出演者の肖像を流用することはお断りしており、イラスト化に関しても肖像権やパブリシティ権の侵害にあたる可能性がございます。 個人様が描かれたイラストをご本人様が所持されることに関しての制限はございませんが、個人様のホームページやブログでの掲載、Twitter、Instagram等のSNSを含むインターネット上への投稿、SNS等のアイコンやヘッダーでの利用、印刷物への掲載、その他すべての許可のない掲載はご遠慮くださいますようお願いいたします。

                                  出演者のイラストを描きました。SNSに投
                                • リモート社会とオンライン配信の著作権・肖像権ガイド(拡張版) 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                  2020年4月30日 著作権肖像権・パブリシティ権IT・インターネットライブ 「リモート社会とオンライン配信の著作権・肖像権ガイド(拡張版)」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 「小説や絵本など既存の作品を、YouTubeなどで朗読・読み聞かせしたい、という相談が増えている。公衆送信にあたるので、原則は著作権者の許可を貰ってになるが、著作権の切れたパブリックドメイン(PD)の作品はほぼ自由に使える。例えば、乱歩・谷崎・太宰・賢治・吉川英治・山本周五郎など、1967年以前に死亡した日本作家の作品だ。」 ――ということをつぶやいたら反響が大きく、「青空文庫の作品は全部大丈夫ですね」「翻訳ものは?」「保護期間は死後70年に延びたのでは」など、様々な質問があった。 その後もオンライン配信やオンライン講義を巡る質問は多いので、コロナ禍で爆発的に加速化したリモート・配

                                    リモート社会とオンライン配信の著作権・肖像権ガイド(拡張版) 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                  • 「古畑任三郎」は権利問題で再放送困難作品が2作。一つはSMAP、もう一つは漫画サザ…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                    最新号の週刊ポスト(6月11日号)から。 田村正和追悼の話⇒古畑任三郎再放送⇒再放送できない話がある、それは…と続いてるのだが 古畑任三郎で再放送できない回とは この類の話はぶっちゃけ「封印作品」がブームになって以来、かなり発掘されているので、週刊誌がスクープとばす範疇の話ではない。 いわゆる「いかがでしたか?」系のブログもたくさんあるしな…(笑) だが、こちらのブログは、見た目が微妙に「いかがでしたか」系に似てるんだけど、ちゃんと”顔”のある筆者が、好きな物を楽しんで、調べて考察してまとめているものなので紹介に値するだろう。 mysteript.com twitter.com mysteript.com 第9話「間違われた男」の犯人役は『風間杜夫』氏です。このエピソードでは、『アニメ映像の差し込み』を使用しているため、放映権に関する都合で再放送が困難……それは、『サザエさん』のオープニン

                                      「古畑任三郎」は権利問題で再放送困難作品が2作。一つはSMAP、もう一つは漫画サザ…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                    • 「フジフイルムPV炎上」のモヤッと感を整理する

                                      かなり早くに削除されたので、ご覧になった方は少ないかもしれない。YouTubeへの無断転載も、アップされては消され、を繰り返しているようだ。筆者は早めに公式サイトで確認したが、みんなが不愉快だと言っている気持ちはわかる。ただ、その後の議論の成り行きがどうもしっくりこない。 今回はこの問題の本質を整理してみる。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年2月17日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。 ストリートスナップという手法の衝撃 問題とされるシーンは、動画の前半から中盤に挿入される、ストリートスナップを撮影している模様だ。鈴木氏が単身カメラを片手でもち、これはと思う人物の前に出てはファインダーを覗き、シャッターを切

                                        「フジフイルムPV炎上」のモヤッと感を整理する
                                      • 盗撮犯が「それでも映像は捨てない」と言い張った時どうなる?【直近の事件受け再論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                        森雅紀容疑者(46)を逮捕した。「盗撮動画を売ることで生活していた」と容疑を認めているという。 府警によると、森容疑者は「Mr.研修生」などと名乗り、インターネット上で少なくとも12年前から盗撮動画を販売。1億5千万円以上の売り上げがあり、ネット上では「カリスマ撮り師」とも呼ばれていた。 www.sankei.com 府警によると、森容疑者は動画をアダルトサイトで販売し、約12年間に約1億5千万円を売り上げたとみられる。 森容疑者は容疑を認め「盗撮動画を売ることで生活していた」と供述。インターネット上では「カリスマ撮り師」として知られていたという。 www.sankei.com 森容疑者は「盗撮動画を売って生活していた。撮影後、数年たってから販売していた」と容疑を認めていて、警察は3年の盗撮の時効が成立するのを待って販売していたとみて調べています。 newsdig.tbs.co.jp 以前

                                          盗撮犯が「それでも映像は捨てない」と言い張った時どうなる?【直近の事件受け再論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                        • インスタの「ストーリーズ」掲示板転載は「肖像権侵害」 地裁が発信者情報開示を命じる - 弁護士ドットコムニュース

                                            インスタの「ストーリーズ」掲示板転載は「肖像権侵害」 地裁が発信者情報開示を命じる - 弁護士ドットコムニュース
                                          • 五輪反対デモを河瀨直美氏が無断で撮影したこと自体は、ドキュメンタリ制作において一般的に誤りとは思えない - 法華狼の日記

                                            hokke-ookami.hatenablog.com 上記エントリで言及したデマが生まれた経緯について、いまだ明確な説明はどこからもおこなわれていない。 NHK側も河瀬氏側も情報を発信していないし、デマを流されたデモ関係者への明確な謝罪もなされていないようだ。 しかしそれとは別に、河瀨氏がデモを撮影していたことを「隠し撮り」と抗議する意見がデモ関係者から出ていることが気になっている。 五輪に反対する一般市民を撮影する河瀨直美監督。撮影を拒む市民をチャカしているようにも見える仕草。まるで迷惑系ユーチューバーのようだ。国家公認の映画であることが彼女をここまで強気にさせたか。様々な疑惑が浮上している以上、この作品は制作を中止すべきだと思う。pic.twitter.com/67f0LyIjZv— さよなら昨日の私 (@SaYoNaRaKiNo) 2022年1月15日 五輪に反対する一般市民を撮影

                                              五輪反対デモを河瀨直美氏が無断で撮影したこと自体は、ドキュメンタリ制作において一般的に誤りとは思えない - 法華狼の日記
                                            • 金沢 百万石行列 俳優の写真撮影禁止などで批判 在り方検討へ | NHK

                                              今月4日に金沢市で開催された「金沢百万石まつり」のイベント「百万石行列」で、出演した俳優の写真撮影などが禁止され批判が出ていることについて、14日、金沢市の村山市長は今後、撮影の在り方について検討していく考えを示しました。 新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった「金沢百万石まつり」では、前田利家の金沢城入城を再現した「百万石行列」で、利家役を竹中直人さんが、利家の妻、お松の方役を栗山千明さんが務めました。 金沢市などでつくる実行委員会は、肖像権の保護を理由に2人の写真の撮影などを行わないよう会場で呼びかけましたが、SNSなどで批判があがっています。 これについて栗山さんは12日、自身のツイッターに「誠に申し訳ございませんでした。関係者の方々のご配慮に甘えてしまったことが、皆様のご不満を招く原因だったと思います」などとコメントを掲載しました。 金沢市の村山卓市長は14日、市役所で取

                                                金沢 百万石行列 俳優の写真撮影禁止などで批判 在り方検討へ | NHK
                                              • https://twitter.com/fukuikensaku/status/1597738742487609344

                                                  https://twitter.com/fukuikensaku/status/1597738742487609344
                                                • 「AIと著作権に関する考え方」文化庁がパブリックコメント | NHK

                                                  生成AIの開発や利用に伴って懸念されている著作権侵害に関連して、文化庁は、文化審議会の小委員会でまとめた「AIと著作権に関する考え方」の素案について、広く意見を求めるパブリックコメントを1月中に実施することになりました。 生成AIの利用が急速に広がり、クリエーターなどから、AIによるデータの学習や生成によって著作権が侵害されることを懸念する声があがる中、文化庁は、生成AIを利用したどのような行為が著作権の侵害にあたるのか、考え方を整理するため、有識者で作る文化審議会の小委員会で議論を行っていて、1月15日には、「AIと著作権に関する考え方」の素案が示されました。 この中では、AIが著作物を無断で学習することを原則として認めている著作権法30条の4について、「必要と認められる限度を超える場合」や、「著作権者の利益を不当に害する場合」を除くとする、ただし書きの対象範囲がわかりにくいとして、 ▽

                                                    「AIと著作権に関する考え方」文化庁がパブリックコメント | NHK
                                                  • アイドル「推し活」、SNSでの「布教画像」に法律の落とし穴 - 弁護士ドットコムニュース

                                                      アイドル「推し活」、SNSでの「布教画像」に法律の落とし穴 - 弁護士ドットコムニュース
                                                    • BRUTUSアイマス特集号の表紙をSNSにupするのは禁止?それとも黙認?困惑するTL

                                                      蒲生雁次郎@フル◯ン完了 @G__gamoh29 【BRUTUSについて】 ・購入報告で表紙をアップロードする人が発生(Pだけでなく、関係者も含む) ・マガジンハウス社の規約をまともに受け過ぎて、上記人物(特に関係者)に対して無差別に叩く連中が発生する。 ・その事が伝わったのか、BRUTUS編集長・西田善太氏が良識ある対応をお願いする。 twitter.com/zentanishida/s… 2021-02-16 09:11:32

                                                        BRUTUSアイマス特集号の表紙をSNSにupするのは禁止?それとも黙認?困惑するTL
                                                      • 肖像権ガイドライン | デジタルアーカイブ学会

                                                        2021年4月19日 公式版公開 ●「肖像権ガイドライン~自主的な公開判断の指針~ (2023年4月補訂)」 【2023年4月補訂版における修正箇所】 23頁 裁判例7の点数を「-5点」から「-20点」に修正 23頁 裁判例21の点数を「+10点」から「+5点」に修正 32頁 裁判例2の「A4版」を「A4判」に修正 35頁 裁判例7の「社会的偏見につながり得る情報」の「-10」を「-15」に修正 37頁 裁判例11の「覚える」を「おぼえる」に修正 41頁 裁判例17の「整合性」を「×」から「○」に修正 43頁 裁判例21の「社会的偏見につながり得る情報」の「-10」を「-15」に、合計点を「+10点」から「+5点」に修正 ●「肖像権ガイドライン~自主的な公開判断の指針~ (2021年4月)」(デジタルアーカイブ学会肖像権ガイドラインとその解説) ●デジタルアーカイブ学会の「肖像権ガイドライ

                                                        • 権利守らずして、推しの幸せなし 「SNSへ芸能人の画像を転載するのは何がいけないんですか?」に対する反応と問題点‪ - k_linkのブログ

                                                          10月30日、私の質問箱に「SNSへ芸能人の画像を転載するのは何がいけないんですか?」という主旨の質問が届きました。この質問に対して回答したことをきっかけに、SNS上での著作権や著作隣接権、肖像権といった「権利」に関して、様々な議論を呼んでいます。 「SNSへ芸能人の画像を転載するのは何がいけないんですか?」という質問が来たので、画像で回答してみます。 簡単にしか解説していませんが、理解を広めていただくことが様々な権利を守ることに繋がると知って頂けるとありがたいです。ちなみに一番のオススメは公式Twitterの引用RTです。 pic.twitter.com/wJOxdBjXJU — Kikka (@K_Link_) October 30, 2019 こうした堅苦しい法律関係について、特に若い方が真剣に議論して下さる機会というのはそうそうないので、これまでの経緯や話題になったことで起きたこと

                                                            権利守らずして、推しの幸せなし 「SNSへ芸能人の画像を転載するのは何がいけないんですか?」に対する反応と問題点‪ - k_linkのブログ
                                                          • デジタルアーカイブにおける『肖像権ガイドライン』の試み

                                                            川野 智弘(かわの ともひろ) レゾネイト法律事務所 代表弁護士(第二東京弁護士会所属) デジタルアーカイブ学会 法制度部会メンバー 第二東京弁護士会 情報公開・個人情報保護委員会 委員長(2021年~) 著作権法や商標法を中心とする知的財産法関連の業務に注力するほか、情報法制やアーカイブ分野に対し関心をもって活動している。 主な著書に「エンターテインメント法務Q&A(第3版)」(共著・民事法研究会・2021年)、「令和2年改正 個人情報保護法の実務対応-Q&Aと事例-」(共著・新日本法規出版・2021年)、「未来への記録-リスクを回避するための自治体の文書管理」(共著・第一法規・2020年)など。 − 目次 − 1. はじめに 2. 立ちはだかる「権利の壁」としての肖像権 3. 肖像権ガイドライン策定の経緯 4. 肖像権ガイドラインの考え方 5. 活用可能性 1. はじめに みなさんも、

                                                              デジタルアーカイブにおける『肖像権ガイドライン』の試み
                                                            • 「まだ世界には早すぎた」……女性の写真からヌードを作成するサービス、速攻で公開中止へ【やじうまWatch】

                                                                「まだ世界には早すぎた」……女性の写真からヌードを作成するサービス、速攻で公開中止へ【やじうまWatch】
                                                              • 栗山千明、大規模イベントで“撮影禁止”を要求!「無断投稿は1枚100万円」の真相を直撃 | 週刊女性PRIME

                                                                《百万石まつりを楽しみにしてくださっていた皆様、誠に申し訳ございませんでした》 6月12日、自身のツイッターで謝罪の意を示したのは、女優の栗山千明。彼女が参加した『第71回金沢百万石まつり』で起こったトラブルとは――。 「コロナ禍の影響で、今年は3年ぶりの開催でした。お祭りの目玉は、6月4日に行なわれた『百万石行列』。著名人が前田利家公とその正室、お松の方に扮し、金沢の街を練り歩くというもので、34万人もの観客が詰めかけました。今回は利家公を竹中直人さん、お松の方を栗山千明さんが演じましたが、対応に不満の声が上がっていて……」(スポーツ紙記者) 栗山サイドが“撮影禁止令”を要求 過去には松平健と斉藤慶子、近年では加藤晴彦と藤本美貴など、さまざまなキャストが演じてきた“利家とまつ”。いったい、何が起きたのか。 「お祭りでは、利家公やお松の方などを撮影するのが観客の楽しみにもなっていたんですが

                                                                  栗山千明、大規模イベントで“撮影禁止”を要求!「無断投稿は1枚100万円」の真相を直撃 | 週刊女性PRIME
                                                                • ミセスもLDHもEBiDANも。徐々にファンへの許容度を高める日本の「推し活」の現在地(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  今月に入って、日本のアーティストや芸能事務所がファン向けにSNSガイドラインなどの変更を行うケースが増えています。 直近で話題になったのは、5月9日に、ミセスの相性でお馴染みのMrs. GREEN APPLEが、「オリジナル音源」動画利用、及び写真・映像等の使用に関する注意事項を改定したことでしょう。 参考:<大切なお知らせ> - Mrs. GREEN APPLE これは、Mrs. GREEN APPLEのYouTubeやCDのオリジナル音源や、公式サイトやYouTubeなどにアップしている写真・映像等を、ファンが動画内で表示することを許容するという内容の改定で、ファンを中心に歓迎の声があがっているようです。 なにしろMrs. GREEN APPLEと言えば、「ケセラセラ」で昨年のレコード大賞に輝いた日本を代表するアーティストでもありますので、その影響は間違いなく大きいと言えるでしょう。

                                                                    ミセスもLDHもEBiDANも。徐々にファンへの許容度を高める日本の「推し活」の現在地(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • TBSに550万円賠償命令 情報番組の肖像権侵害認める―東京地裁:時事ドットコム

                                                                    TBSに550万円賠償命令 情報番組の肖像権侵害認める―東京地裁 2023年03月24日18時48分 東京地裁=東京都千代田区 TBSの情報番組「あさチャン!」ディレクターが、取材時の誓約に反して自身の容姿を報道したなどとして、40代男性が同社に2200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、東京地裁であった。鈴木わかな裁判長は肖像権侵害を認め、TBSに550万円の支払いを命じた。 日テレ「スッキリ」、問題なし ペットサロン申し立てにBPO 問題となったのは、横浜市で2019年に発生したキャッシュカード詐取未遂事件を巡る番組。 判決によると、男性はカードの送り先となっていたアパート一室で私書箱業を運営し、ディレクターから「顔を出さない」とする念書を取った上で取材を受け、関与を否定した。その後、逮捕されたが不起訴となった。 鈴木裁判長は、番組が「逮捕前のウソ」などとテロップを付けて、逮捕さ

                                                                      TBSに550万円賠償命令 情報番組の肖像権侵害認める―東京地裁:時事ドットコム
                                                                    • https://www.freeworld1102.com/entry/blog47

                                                                        https://www.freeworld1102.com/entry/blog47
                                                                      • 毎日メディアカフェ:毎日メディアカフェ 肖像権ガイドライン 必要性や可能性、議論 千代田 /東京 | 毎日新聞

                                                                        毎日メディアカフェのシンポジウム「危機の時代とデジタルアーカイブ ~『肖像権ガイドライン』の必要性と可能性を考える」が、千代田区一ツ橋1の毎日ホールで開催された。 肖像権はみだりに顔や姿を撮影されたり、公表されたりしない権利のこと。2017年に設立されたデジタルアーカイブ学会は過去の実例や裁判例を分析して「肖像権ガイドライン」の作成に取り組み、近く公表する。 シンポジウムには吉見俊哉・東京大大学院情報学環教授、福井健策弁護士、生貝直人・東洋大経済学部総合政策学科准教授、数藤雅彦弁護士、木戸崇之・朝日放送テレビ報道局情報番組デスク、内田朋子・共同通信社編集局ニュースセンター校閲部委員の6人が登壇した。

                                                                          毎日メディアカフェ:毎日メディアカフェ 肖像権ガイドライン 必要性や可能性、議論 千代田 /東京 | 毎日新聞
                                                                        • 馳知事、FBで他人の写真を無断投稿 自身の肖像権は許可を要求(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                          石川県の馳浩知事が、東京駅前でウェディング衣装姿で撮影している写真を当事者の許諾を得ずにSNS「フェイスブック(FB)」に投稿していたことがわかった。馳知事はテレビ局制作の映画をめぐり、自身や県職員の映像を「無断で使用された」と肖像権の議論を求めている最中だが、自身が肖像権を侵害した形だ。 【画像】馳知事が求める肖像権の許可 石川テレビ「許諾は必要ない」と反論 馳知事が投稿したのは、「馳浩(はせ浩)石川県知事」のアカウント。19日午後に「東京駅前、寒い中、結婚式目前の若いお二人が、仲良く記念撮影。絵になります」とのメッセージを添えて、ウェディング衣装姿で写真撮影をする男女とカメラマンと思われる女性が写った写真を投稿していた。 20日午前の定例会見で、記者に当事者の許諾を得たかについて問われると、「残念ながら、許諾を得ておりません」と無断での投稿を認めた。さらに、肖像権の侵害の可能性を問われ

                                                                            馳知事、FBで他人の写真を無断投稿 自身の肖像権は許可を要求(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 肖像権ガイドライン – LEGAL SYSTEM

                                                                            肖像権ガイドライン 2021年4月19日 公式版公開 ●「肖像権ガイドライン~自主的な公開判断の指針~ (2023年4月補訂)」 【2023年4月補訂版における修正箇所】 23頁 裁判例7の点数を「-5点」から「-20点」に修正 23頁 裁判例21の点数を「+10点」から「+5点」に修正 32頁 裁判例2の「A4版」を「A4判」に修正 35頁 裁判例7の「社会的偏見につながり得る情報」の「-10」を「-15」に修正 37頁 裁判例11の「覚える」を「おぼえる」に修正 41頁 裁判例17の「整合性」を「×」から「○」に修正 43頁 裁判例21の「社会的偏見につながり得る情報」の「-10」を「-15」に、合計点を「+10点」から「+5点」に修正 ●「肖像権ガイドライン~自主的な公開判断の指針~ (2021年4月)」(デジタルアーカイブ学会肖像権ガイドラインとその解説) ●デジタルアーカイブ学会

                                                                            • 肖像権ソフトローの試み~正式公開された「肖像権ガイドライン」を概観する~ 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                                                              2021年6月29日 (2021年7月5日加筆) 肖像権・パブリシティ権アーカイブ 「肖像権ソフトローの試み ~正式公開された『肖像権ガイドライン』を概観する~」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 肖像権、この厄介なもの さて、一気に書き上げようと思う。何をか。ちょっと目にして気になってたけど、でもちゃんと読んだことはないんだよねという方のために、正式公開された「肖像権ガイドライン」を駆け足でマスターして頂こうという趣向だ。 肖像権。これは厄介な権利だ。いや、もちろん大切だ。誰でも自分の姿などを勝手に撮影されたり、公開されたりしない権利がある。人格権の重要な一側面だ。ただ、例えばこれが著作権ならば「著作権法」という法律がある。のべつまくなしに壁だとか機能不全とか言われる、実に気の毒でいたいけな法律なのだが、とにかく条文がある。だから困れば読めば良い。難解だ

                                                                                肖像権ソフトローの試み~正式公開された「肖像権ガイドライン」を概観する~ 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                                                              • ゴールデンボンバーの「SNSへの写真・動画掲載」ルールが話題「結論がシンプル」「分かりやすい」

                                                                                SNSアイコンへの写真使用もやめてと呼びかけ。コロナ禍でライブ配信増え、鬼龍院翔さん「以前よりも多くのトラブルが発生することになりかねない」。

                                                                                  ゴールデンボンバーの「SNSへの写真・動画掲載」ルールが話題「結論がシンプル」「分かりやすい」
                                                                                • CGでも児童ポルノになる、最高裁が初の判決確定 実在の女児をモデルにしたため - ITmedia NEWS

                                                                                  最高裁第1小法廷は、女児のCG画像を作った高橋証被告について、児童買春・児童ポルノ禁止法違反罪であるとし、罰金刑を言い渡した。被告が実在の女児をモデルにCGを作っていたことが決定の要因となった。 実在する女児の裸をCGで描いたとして児童買春・児童ポルノ禁止法違反罪に問われた岐阜市のデザイン業、高橋証(あかし)被告(59)について、最高裁第1小法廷(深山卓也裁判長)は被告側の上告を棄却する決定をした。第1小法廷は実在の児童を描写したCGは児童ポルノに当たると職権で判断。確定するのは初めてとみられる。罰金30万円とした二審東京高裁判決が確定する。5裁判官全員一致の結論。 同法は「児童の権利保護と健全育成」を趣旨とし、児童ポルノの対象とされた児童が実在していることが要件とされる。女児の裸を掲載した写真集を素材に加工したCGが「実在の女児」を描いたといえるかが争点だった。 高橋被告側は「創作活動だ

                                                                                    CGでも児童ポルノになる、最高裁が初の判決確定 実在の女児をモデルにしたため - ITmedia NEWS