並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 848件

新着順 人気順

芸術の検索結果361 - 400 件 / 848件

  • マインスイーパー風ドット絵クリッカーゲーム『Dungeon Sweeper』PC向けに公開。墓を目印に広げる壮観なピクセルアートの世界 - AUTOMATON

    国内のゲーム開発者せたも氏は12月13日、『Dungeon Sweeper』を公開した。対応プラットフォームはPC/ブラウザ。itch.io内にてプレイヤー自身が値段を決めるName your own price形式で配布されており、無料でのプレイも可能になっている。 『Dungeon Sweeper』は、ダンジョンの位置を特定しながらマスを開いて世界を広げていく、マインスイーパー風のドット絵クリッカーゲームである。本作でプレイヤーは、マスを開くことでワールマップを広げていく。ゲーム開始時点、マスが一つだけ開いた状態になっている。本作では、開かれたマスの周囲を新たに開放可能。マスを開くとドット絵のタイルへ変わり、周囲が新たに開けるようになる。どんどんマスを開くことで、世界を広げていくのだ、 ただし、未開放のマスの中にはダンジョンが存在。ダンジョンが存在するマスを誤って開放してしまうと、ゲー

      マインスイーパー風ドット絵クリッカーゲーム『Dungeon Sweeper』PC向けに公開。墓を目印に広げる壮観なピクセルアートの世界 - AUTOMATON
    • 地球を100年後までもたせるために必要なのは「ニュータイプ」の人類 - THE RACE

      アニメ監督富野由悠季さんは未来の世界を我々に示し続けてくれた人だ。富野さんは1979年にアニメ『機動戦士ガンダム』を生み出し、その後も『伝説巨神イデオン』『聖戦士ダンバイン』など数々の傑作を世に送り出してきた。近年も劇場用アニメーション映画『 Gのレコンギスタ』五部作を完成させるなど、今なお意欲的に創作活動をしている。 「スペースコロニー」「スペースノイド」「ニュータイプ」といった言葉を用いて我々に未来の人類像を示してくれた富野さんが「注目している」と話す芸術家が、彫刻家佐藤正和重孝さんだ。甲虫などの昆虫をモチーフにする彼の彫刻作品には養老孟司さんをはじめ多くのファンがいるが、富野さんもその1人。「佐藤さんの作品を見る時、初めてガンダムを見た子供と同じ気分になる」と語る。今回、富野さんと佐藤さんの対談をお届けするが、対談は予定時間を遥かに超え、また濃密なものになった。脱成長・環境破壊・ウク

        地球を100年後までもたせるために必要なのは「ニュータイプ」の人類 - THE RACE
      • 片目失明者が日本初の光る義眼を作りました【セルフまとめ】

        義眼アーティストです。右目が見えません。 自身の義眼を表現媒体としてデザイン・製作・着用し、アーティスト活動を行っています。 自身の記録としてセルフでまとめました。

          片目失明者が日本初の光る義眼を作りました【セルフまとめ】
        • 「イナズマイレブン」「妖怪ウォッチ」で画像生成AIを活用 レベルファイブのAI利用例が公開に

          「イナズマイレブン」「レイトン教授」シリーズなどで知られるゲーム会社・レベルファイブが、ゲーム開発やプロモーション業務で生成AIを活用していることが分かった。政府が12月11日に開催した「AI時代の知的財産権検討会」に同社が提出した資料から判明した。資料では、生成AIの活用例を複数紹介している。 同社は画像生成AI「Stable Diffusion」を活用しているという。例えば、24年に発売予定のゲーム「メガトン級ムサシW」では、タイトル画面のレイアウト案をAIで複数生成し、それを参考に世界観に合ったイラストを作成。イラストをベースに映像も作成し、タイトル画面に使ったとしている。 「妖怪ウォッチ」シリーズの例では、主人公・天野景太の3Dモデルのイメージ画像を作成する際の例を紹介。過去の作品で使った画像をAIに複数学習させ、さまざまな質感の画像を出力。目指す雰囲気を伝えるのに使ったという。ま

            「イナズマイレブン」「妖怪ウォッチ」で画像生成AIを活用 レベルファイブのAI利用例が公開に
          • 美大受験にスポットを当てたカロリーメイトの広告、駅貼りのグラフィックが人によってはゲロ吐きそうになるものだった

            カロリーメイト @CalorieMate_jp 東急東横線 / 田園都市線 渋谷駅構内、阪急 大阪梅田駅構内に、 12/3(日)まで、デッサンによるグラフィックを掲出しています。 東京藝術大学、多摩美術大学の学生ら20名の皆様が描いていただいた迫力あるデッサン、ぜひご覧ください。 美大を目指す受験生の皆様はもちろん、 今年受験を控えるすべてのみなさんに、この熱量が届くと嬉しいです。 #カロリーメイト #受験 #デッサン #東京藝術大学 #多摩美術大学 2023-11-29 17:08:27

              美大受験にスポットを当てたカロリーメイトの広告、駅貼りのグラフィックが人によってはゲロ吐きそうになるものだった
            • Making of “Kindolphin” | 麦 Baku

              group_inou / HAPPENING group_inouとAC部のミュージックビデオ作品『HAPPENING』をWebアプリ化しました。デザインと実装は僕一人です。元のビデオがGIFアニメ縦長漫画が歌詞に合わせて自動スクロールする仕様だったので、GIFの質感をロスレスかつ自分のペースで楽しめるように、某電子書籍アプリのような体裁でインタラクションできるようにした次第です。 We have just released a Webtoon app that highlights the lyrics of group_inou's music video "HAPPENING". You can switch between Japanese/English, change colors, stop and have a close look, or just scratch and

                Making of “Kindolphin” | 麦 Baku
              • 「あなたのファンアートをすべてラッセル・クロウに送りました」映画プロデューサーのツイートに戦慄?実は関係者あるあるらしい

                リンク 映画『ヴァチカンのエクソシスト』 オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ 映画『ヴァチカンのエクソシスト』 オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ 悪魔は存在する。今でも―。映画『ヴァチカンのエクソシスト』7月14日(金)全国の映画館で公開 279

                  「あなたのファンアートをすべてラッセル・クロウに送りました」映画プロデューサーのツイートに戦慄?実は関係者あるあるらしい
                • 出品作家、ガザ侵攻に抗議活動 国立西洋美術館、警察が監視 | 毎日新聞

                  モネなどを収蔵する国立西洋美術館(東京都台東区)で12日から開催される企画展の内覧会で11日、出品作家や市民がイスラエルのパレスチナ自治区ガザへの侵攻を巡って抗議活動を行った。警察が美術館内に入り、作家のパフォーマンスを監視するなど、異例の事態となった。 展覧会は、同館が開館以来初めて現代作家を扱った企画展「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」。参加作家らも集まった記者説明会の最後に、出品作家の飯山由貴さんがイスラエルのガザ侵攻に抗議。同館のオフィシャルパートナーを務める企業が、防衛省が導入を検討中のドローンを輸入販売しようとしているとして、同館に対して、企業に輸入販売を取りやめるよう働きかけてほしいと訴えた。 同館の田中正之館長は「他のアーティストに迷惑をかけることにもなり、遺憾に思っている」としつつ、「言論の自由は保障されているので、尊重したい」と語った。 一方、

                    出品作家、ガザ侵攻に抗議活動 国立西洋美術館、警察が監視 | 毎日新聞
                  • 新種のヤモリを発見、ゴッホの名画「星月夜」にちなんで命名

                    今回見つかった新種のヤモリには、暗い背景に金色と青の鮮やかな模様が浮かんでいる。まるで名画「星月夜」のようだ。(PHOTOGRAPH BY AKSHAY KHANDEKAR) フィンセント・ファン・ゴッホが「星月夜」を描いてから133年。そこから遠く離れたインドの西ガーツ山脈の岩陰で、イシャン・アグラワル氏が小さくてカラフルな新種のヤモリを見つけたとき、心に浮かんだのは、その名画だった。 このヤモリは、一般名として「ゴッホの星月ドワーフヤモリ」という意味の「van Gogh starry dwarf gecko」、学名にはゴッホに由来する「Cnemaspis vangoghi」という名前が付けられた。学術誌「ZooKeys」の最新の研究で示された、Cnemaspis属の2つの新種の1つだ。 アグラワル氏は、西ガーツ山脈について、「その信じられないほど多様な動物相については、まだほとんどわか

                      新種のヤモリを発見、ゴッホの名画「星月夜」にちなんで命名
                    • 葛飾北斎の描いた春画「蛸と海女」に書かれた文字を現代語訳すると破壊力がすごかった話…「みさくらなんこつは北斎の系譜」の反応も

                      春画ール📕春画で読むエロティック日本 @tuyashun なぜか春画にハマった人。新刊『春画で読む エロティック日本』発売中📚 https://t.co/uXKFb8ykjs お問い合わせは公式WebのContactをご利用下さい shungirl.com 春画ール📕『春画の穴』 @tuyashun 葛飾北斎の描いた蛸と海女の春画。 とても有名ですが、画中にどんなことが書かれているのか知らない方もいるのではないでしょうか。親分の蛸と子分の蛸の関係性、北斎特有のアヘった喘ぎ声。 現代風にして紹介します。(長いよ) pic.twitter.com/pD7Q9C7mBD 2023-08-14 20:19:56

                        葛飾北斎の描いた春画「蛸と海女」に書かれた文字を現代語訳すると破壊力がすごかった話…「みさくらなんこつは北斎の系譜」の反応も
                      • 「こちら、アナログです…?」ノエビアCMでおなじみ鶴田一郎先生が美人画を描かれる様子に圧倒される

                        鶴田一郎ギャラリー【公式】 @tsuruta_bijinga 美人画作家、鶴田一郎のギャラリー公式Twitter。CMアートのパイオニア的存在で、87年から11年間に渡り作品がノエビアのCMで起用。現在は美人画だけに留まらず、仏画・琳派等の大作にも挑んでいる。ここでは鶴田一郎作品の紹介、展示会の情報等をお届け。事務所移転しました。3/1移転オープン 月-土10時-17時 休:日祝 https://t.co/7AHOa08flz

                          「こちら、アナログです…?」ノエビアCMでおなじみ鶴田一郎先生が美人画を描かれる様子に圧倒される
                        • このタイプの落書きで『エビチリ』って書いてあることあるんだ…→全国各地の『エビチリ』写真があつまる「さらに意味がわからぬ」

                          リンク BOMB mania(ボムマニア) 「落書きは犯罪!」街にあるグラフィティーは何罪?グラフィティー好きが知っておくべき法律 - BOMB mania(ボムマニア) ヒップホップの定着や日本人スケーターの快挙など「ストリートカルチャー」が盛り上がっている流れで日本でも少しずつ注目を集める「グラフィティー」 今回はグラフィティーライターやグラフィティー好きが知っておくべき法律について解説し、グラフィティーが何罪にあたるのかを紹介していきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); グラフィティーは犯罪?グラフィティー(落書き)は何罪? 落書きの罰則「罰金はいくら?」「懲役何年?」 グラフィティーアートが法律

                            このタイプの落書きで『エビチリ』って書いてあることあるんだ…→全国各地の『エビチリ』写真があつまる「さらに意味がわからぬ」
                          • 意味もなく美術館へ行くことにしている

                            ちょうど大きめの美術館が何個かある地域にいる。それぞれ年に数回企画展が行われる。 引っ越した頃は、興味のあるものだけ行っていた。 しかし美術館へ足を運ぶ経験を重ねるうちに、たとえあまり惹かれないものであっても、1500円前後で貴重なものに触れられるのなら、とりあえず行ったほうがいいような気がしてきた。 そこでここ一年くらいは、とりあえず全通してみた。別にアートを生業にしているわけでもないし、アートに深い関心があるわけでもない。同人もしていないし、何か生活の役に立つわけでもない。大した学びにもなっていないだろう。 ただふとしたときに既視感のあるものが増えて、少し人生の楽しさがアップする程度。でも個人的にはいいお金と時間の使い方をまたひとつ見つけることができた気はしている。 とくに西洋画(特に油絵)にはまったく興味がなかったけど、行ってみたらなんか、写実的すぎるよりは色彩が明るめで、絵の具がキ

                              意味もなく美術館へ行くことにしている
                            • #藝大卒展 「ペットのハムスターが走行した距離分を、本人が走り続ける様子を中継する」作品が話題に→きっかけは自粛生活を共に過ごしたハムスターへの思い、会場のマイク越しに作者へ声援を送ることも可能

                              【第72回東京藝術大学 卒業・修了作品展】 2024年1月28日(日)-2月2日(金) 9:30 - 17:30(入場は 17:00 まで)

                                #藝大卒展 「ペットのハムスターが走行した距離分を、本人が走り続ける様子を中継する」作品が話題に→きっかけは自粛生活を共に過ごしたハムスターへの思い、会場のマイク越しに作者へ声援を送ることも可能
                              • ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記..

                                ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記憶が歪んでるかもしれないけど。 東博以外なら、なんとなくキャプションだけ読んでおしまいにするならどれも半日あればなんとかなる。が、それだとミュージアムにわざわざ来てる意味は一体何だ、ということにもなる。 東京国立博物館(台東区)圧倒的優勝。本館だけで他と十分張り合える量なのに、東洋館・法隆寺宝物館・平成館まである。国立科学博物館(台東区)とにかく生物・鉱物の標本がたくさんあるので、一つ一つ観察してたらどれだけ時間があっても足りない。国立西洋美術館(台東区)美術館ならやはりここ。この3つが上野公園にあるので、まともに廻ると上野公園だけで3連休つぶせる。(他にも常設展はないが東京都美術館・上野の森美術館もある)国立民族学博物館(吹田市)首都圏以外なら最大。これも収集品の民族による微妙な違いとか見てたら全然終わらない。国立歴史民

                                  ミュージアム色々見てきた感想を以下に列挙。だいぶ昔に行ったところは記..
                                • つまんねえぞ! 第8回横浜トリエンナーレ「野草:いまここで生きてる」 - 関内関外日記

                                  第8回 横浜トリエンナーレ 横浜トリエンナーレに行った。やっているのかどうなのか、え、やっていたのか、という程度の第8回横浜トリエンナーレ。横浜市中区の住民として、正直言って盛り上がっている雰囲気はない。「え、はじまるの?」、「え、やってるの?」くらいの感じ。 横浜美術館もひさびさ。外壁になんか塗られているけど、リニューアルオープン。高嶺格に「小さな展示室が多くて現代美術の展示に向いていない」とディスられていた横浜美術館。中はどうなっているのか。 そんなんも気になりつつ入場。なんか明るくなっているような気はする。 しかし今回、「これ」というシンボル的なやつがないよな。 ビッグネームもないしな。なんかお祭りみたいなもんでもあるので、そういうの一発かましてほしいという気持ちもあるんだが、予算や方向性というものもあるのだろう。 そんでもって、雑に感想を書くけど、「反移民デモの映像撮れば現代アーテ

                                    つまんねえぞ! 第8回横浜トリエンナーレ「野草:いまここで生きてる」 - 関内関外日記
                                  • [特別読切14]ニケになる - 城戸みつる | 少年ジャンプ+

                                    カワイスギクライシス 城戸みつる <毎月第2・4火曜更新!最新2話無料>宇宙帝国の調査員、リザ・ルーナが降り立った星は地球。文明レベルの低さから、最初はさっさと滅亡させてしまおうとするリザだったが、地球で初めて遭遇した未知の可愛すぎる生物“ねこ”に衝撃を受けて――…。 [JC9巻発売中]

                                      [特別読切14]ニケになる - 城戸みつる | 少年ジャンプ+
                                    • 小学生が「2chのAA」や「スプー」を知っている理由

                                      ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は3月2~8日までの7日間について集計し、まとめた。 春に向けて寒暖差が激しすぎ、体調を崩している方も多いようです。東京では暖かくなって花粉が爆散している、と思ったら突然雪が降ったり。身体がついていきませんね……。 さて、先週のアクセストップは、突如発表された新型「MacBook Air」について。2画面の外部出力に対応したことなどが歓迎された一方、「先日買ったばかりなのに」など、嘆きの声も聞かれた。 2位は駐車中のTeslaの監視機能などを解説した記事だった。Teslaは「セントリーモード」と呼ばれる監視機能を標準搭載しており、人やクルマが接近するとヘッドライトが点滅し、周囲の映像を記録するという。Teslaを見かけるとついつい近づいてじっくり

                                        小学生が「2chのAA」や「スプー」を知っている理由
                                      • GPT4にパワハラするのが趣味

                                        You 名前に門が2つ入る有名人を教えてください ChatGPT 名前に「門」が2つ入る有名人としては、「門脇麦」(かどわき むぎ)が思い浮かびます。門脇麦は日本の女優であり、映画やテレビドラマ、舞台などで活躍しています。彼女はその独特な演技スタイルと存在感で、多くのファンに支持されています。 You 日本の江戸時代の芸術家です ChatGPT 日本の江戸時代の芸術家で名前に「門」が2つ入る人物を紹介します。 尾形光琳(おがた こうりん)**は、江戸時代中期の画家、工芸家であり、琳派の創始者とされています。光琳は美しい色彩と独特の構図で知られ、屏風絵や襖絵、陶磁器のデザインなど幅広い芸術作品を残しました。特に「紅白梅図屏風」は彼の代表作の一つとされています。尾形光琳の芸術は、後世の日本美術に大きな影響を与えました。ただし、直接「門」が2つ入る名前の芸術家は江戸時代に特定することは難しいです

                                          GPT4にパワハラするのが趣味
                                        • 大阪・夢洲地区特定複合観光施設区域整備計画の広報資料に「あおもり犬」の画像が無断使用された件について | YOSHITOMO NARA The Works - 奈良美智オンラインカタログレゾネ

                                          標題の件について、本日、大阪府・市および関連事業者(以下「大阪府・市等」といいます。)による報道発表があり、調査の結果等が公表されました。 「あおもり犬」は青森県立美術館に展示されている作品で、半身が地中に埋まった特徴的な形をしています。青森県出身である奈良美智は、隣接する三内丸山縄文遺跡を背景とした美術館のコンセプトとその土地の持つ歴史を深く理解し、美術館の思いに応える形で、自身の故郷への感謝の念も込めて「あおもり犬」を制作しました。この度、大阪IRの施設に「あおもり犬」がアート作品として展示されているかのような広報資料が作成、公表されたことは極めて遺憾であり、著作権侵害行為であることに加え、著作者人格権の侵害行為でもあったと受け止めております。 これを機に、アートにかかわる権利が広く尊重される社会となることを強く希望いたします。なお、大阪府・市等関係者の方々からは真摯な謝罪をいただきま

                                          • 山野弘樹『VTuberの哲学』(2024、春秋社)書評*機能についての不明点と研究態度へのコメント - Lichtung

                                            山野弘樹『VTuberの哲学』(2024、春秋社)は、「本書は、今日のVTuber文化の中で活躍するVTuberの典型的な特徴を抽出し、その特徴をある統一的な観点から体系的に解釈することを試みる著作であ」り(i)、その目論見に従って、全5章にわたりバーチャルYouTuberというアバターをまとった配信者文化についての研究を行うものだ。 本書評は、山野の議論の中核をなすVTuberの定義と、山野の研究態度についての批判を行う。 山野弘樹『VTuberの哲学』(2024、春秋社) https://amzn.to/4aorG8R 「彼女/彼/彼らをVTuberとする!」と私たちは宣言しているのだろうか? 山野は、VTuberをこう定義している。 我々は、「VTuberとしてデビューし、VTuberとして活動状態にあるという条件を満たす任意の配信者が、VTuber文化において「VTuber」という

                                              山野弘樹『VTuberの哲学』(2024、春秋社)書評*機能についての不明点と研究態度へのコメント - Lichtung
                                            • 巴御前の春画探して「女の癖に戦場とか生意気ッショwww」ってチャラ男にヤられてる人妻NTRモノだと思ったら令和最先端の性癖で驚いた

                                              平野レミゼラブル@キネマ荘 @28kawashima 巴御前の春画探してたら「女の癖に戦場とか生意気ッショwww」ってチャラ男にヤられてる人妻NTRモノで、この時代からNTRは性癖だったんだ……!と感動したんだけど、そのあとチャラ男が逆に巴に組み敷かれてわからせられるリバースモノで、流石江戸時代は性癖の最先鋭だなと思いました 2024-05-08 08:13:18

                                                巴御前の春画探して「女の癖に戦場とか生意気ッショwww」ってチャラ男にヤられてる人妻NTRモノだと思ったら令和最先端の性癖で驚いた
                                              • ドライバー不足、演劇・音楽にも暗雲 自動車運転業務の時間外労働に上限、芸能業界に危機感:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  ドライバー不足、演劇・音楽にも暗雲 自動車運転業務の時間外労働に上限、芸能業界に危機感:朝日新聞デジタル
                                                • 篠山紀信さん急死、83歳 宮沢りえ、樋口可南子でヘアヌードブーム テーマ多様さ群抜く巨匠 - おくやみ : 日刊スポーツ

                                                  1960年代から第一線を走り続けた写真家の篠山紀信さんが4日、都内の病院で亡くなったことが分かった。83歳だった。 樋口可南子を撮影した91年の写真集「water fruit」で、それまでに日本では禁じ手とされていたヘアヌードを解禁。同年の「Santa Fe」は、当時18歳で人気が頂点にあった宮沢りえのフルヌードが話題となり、155万部のヒットと日本を席巻。一方で歌舞伎俳優から都市、建築と撮影テーマの多様さでも群を抜いた巨匠だった。 ◇   ◇   ◇ 複数の芸術、芸能関係者の話によると、篠山さんは4日、容体が急変し、都内の病院に救急搬送され、亡くなったという。死因は明らかになっていないが、持病を抱えており、昨年末の少し前あたりから不調だったという。体調を崩すまでは、元気だったという。 篠山さんは、1940年(昭15)に都内の真言宗豊山派円照寺の住職・篠山明信さんの次男として生まれた。59

                                                    篠山紀信さん急死、83歳 宮沢りえ、樋口可南子でヘアヌードブーム テーマ多様さ群抜く巨匠 - おくやみ : 日刊スポーツ
                                                  • アーティストをAI学習から守るSNS「Cara」、ユーザー急増中

                                                    アーティストの作品を企業の生成AIトレーニングや盗作に利用されないように守ると謳うSNS「Cara」のユーザーが急増している。米TechCrunchの6月6日付の記事によると、ユーザー数は過去1週間で4万人から65万人に増えたという。創業者のジンナ・チャン氏はこの記事の公開後、70万人を突破したとXにポストした。 画像生成AIモデルの多くは、著作権で保護された作品や個人データを含むネット上の膨大な量の画像をスクレイピングしてトレーニングされている。例えば米Metaは、ユーザーがFacebook、Instagram、Threadsに投稿したデータを自社の生成AIモデルのトレーニングに利用していることを明らかにしている。米Xもだ。 Caraは、こうした状況を受けて、シンガポール出身のアーティストであるチャン氏が2023年1月に立ち上げた。同氏は自らの作品もスクレイピングされたとして複数のAI大

                                                      アーティストをAI学習から守るSNS「Cara」、ユーザー急増中
                                                    • 「ちいかわにおいて鳥が飛ぶのはキャラが死んだ時」シンボルを知ると作品の理解が深まる、ちいかわファンアートから学ぶ西洋絵画鑑賞の良いところ

                                                      omu @nekosuk__i “なんかちいさくてかわいいやつ”のほのぼの漫画なのに鳥が飛んでいる=キャラクター死亡描写っていう共通認識があるの何? x.com/honichi_555/st… 2024-03-07 22:44:23

                                                        「ちいかわにおいて鳥が飛ぶのはキャラが死んだ時」シンボルを知ると作品の理解が深まる、ちいかわファンアートから学ぶ西洋絵画鑑賞の良いところ
                                                      • 「心象をイラストにするとこうなるんだ」精神科に通い始める前後に描いていた絵が現代の宗教画のようだった

                                                        黒屋〜100年後ひまなら北海道いこーぜ〜 @kuroya1128 @menmenmenma2 辛さと優しさ、絶望と希望を感じる 欲しい、欲しい、無い… って感じを感じました。 ※絵とコメントを見た瞬間感想を書かねばと感じました 2023-10-11 01:25:12

                                                          「心象をイラストにするとこうなるんだ」精神科に通い始める前後に描いていた絵が現代の宗教画のようだった
                                                        • JR八王子駅のポスターが、絵の勉強をすると絶対に描けなくなってしまう空間構成の絵ですごいと思う「この絵からは自分に失われたものを感じる」

                                                          KIKUCHI Ryo|菊池 遼 @harukaka_ この絵を見ると、勉強をするとは不可逆な変化を被る行為なのだなと強く感じる。勉強によって、手に入るものも沢山あるのだけど、失われるものも沢山あるのだなと。この絵からは自分に失われたものを感じる。 2023-09-22 15:54:28

                                                            JR八王子駅のポスターが、絵の勉強をすると絶対に描けなくなってしまう空間構成の絵ですごいと思う「この絵からは自分に失われたものを感じる」
                                                          • 木々がガラスのようにコーティングされる珍しい現象が長野県で発生→美しさに「うひょ~」と叫ぶのは実は大正解

                                                            三好妙心 @miyoshinsai 辺境に住まう剣士です。馬に乗ったり、米を作ったり、時々山で修行したりして生きています。でも本業は写真家です。 三好妙心 @miyoshinsai 枯れ木に花咲く不思議な景色。皆さんこれが、滅多に見られない自然の芸術、雨氷です。うひょう、と読みます。綺麗だなと思った人は、うひょーと言ってください。 pic.twitter.com/6UyUKcaLL4 2024-02-22 15:28:47

                                                              木々がガラスのようにコーティングされる珍しい現象が長野県で発生→美しさに「うひょ~」と叫ぶのは実は大正解
                                                            • 【日本色】やっぱり和風ギターが1番好き!今年のハロウィンはテレキャスタイプを和装しよう! | ギターいじリストのおうち

                                                              生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                                                                【日本色】やっぱり和風ギターが1番好き!今年のハロウィンはテレキャスタイプを和装しよう! | ギターいじリストのおうち
                                                              • 音楽が止まり、文化が殺されている─アフガニスタンの芸術家たちの苦悩 | 恐怖政治が音楽を嫌う本当の理由

                                                                音楽家や芸術家は、怯えながら日々を過ごしている。アフガニスタンの「文化の交差点」としてのアイデンティティは、厳しい抑圧政策に耐え、生き残ることができるだろうか? タリバンの政権奪取後、命さえ危うくなった音楽家たちの苦しみを、英紙「ガーディアン」が取材した。 命を狙われる音楽家たち 2021年8月上旬、タリバンがカブールに迫った頃、アフガニスタンのソーシャルメディア上には奇妙な広告が溢れかえっていた。音楽家たちが、自分の商売道具である楽器や機材を売りに出していたのだ。 その多くは、本来の価値の幾分にも満たない額で投げ売られていた。音楽をこよなく愛するアフガニスタンにありながら、買い手はほとんどつかなかった。 「過去の経験から、タリバンが我々音楽家や楽器にどういう仕打ちをするかもわかっていました。やつらは芸術や音楽を嫌悪しているのです」 こう語ってくれたのは、アフガニスタン北部出身の49歳の歌

                                                                  音楽が止まり、文化が殺されている─アフガニスタンの芸術家たちの苦悩 | 恐怖政治が音楽を嫌う本当の理由
                                                                • アキバの雑なイルミネーション、マジで雑で草「街路樹にマヨネーズかけたやつ誰だよ」→ちゃんと理由もあります

                                                                  HIKARUTOMATO🍅 @PARURU1832 秋葉にリア充たむろられてもイラつきと悲しさがあるだけなので、ある程度クリスマスを感じられる程度で良き twitter.com/xifanghong/sta… 2023-11-21 13:18:47

                                                                    アキバの雑なイルミネーション、マジで雑で草「街路樹にマヨネーズかけたやつ誰だよ」→ちゃんと理由もあります
                                                                  • 作家がまだ現役だから…という理由でシニア割が上がり続ける美術館、ついに殆どの老人が割り引かれなくなった

                                                                    山田命佳 ワイヤーワーク造形作家 動画投稿中 @M_wireArt そう言えば「作家がまだ現役なのだから」と言う理由でシニア割引の年齢線が作家本人の年齢と共に上がり続けている藤城清治美術館。今年の4月で藤城清治さんは100歳になられます。100歳以下の大人は全員割引なしの一般料金扱いになります。fujishiro-seiji-museum.jp/sp/ pic.twitter.com/ah3pj3qzNM 2024-01-11 20:20:47

                                                                      作家がまだ現役だから…という理由でシニア割が上がり続ける美術館、ついに殆どの老人が割り引かれなくなった
                                                                    • 約1万1000年前の「ペニスを握る人間の巨大な像」がトルコの古代遺跡で発見される

                                                                      トルコ南東部にある新石器時代のカラハン・テペ遺跡で2023年9月に行われた発掘調査により、「ペニスを握る約1万1000年前の男性の像」が発見されました。また、同時に行われたカラハン・テペ遺跡の姉妹遺跡であるギョベクリ・テペ遺跡の発掘調査では、顔料が残った等身大のイノシシの像も見つかっています。 TARİHİN SIFIR NOKTASINDA İLK BOYALI HEYKEL BULUNDU https://basin.ktb.gov.tr/TR-350158/tarihin-sifir-noktasinda-ilk-boyali-heykel-bulundu.html New Statues and Fresh Insights from Karahan Tepe and Göbekli Tepe | Ancient Origins https://www.ancient-origin

                                                                        約1万1000年前の「ペニスを握る人間の巨大な像」がトルコの古代遺跡で発見される
                                                                      • 攻めに定評のある伊藤園が少し攻めすぎた「飲む ふるる冷麺」、値下がりがついに1桁台突入でかなりレアな状態に「姿勢は見習っていきたい」

                                                                        ぱんけぺんけ @namake_no5 湯田中の温泉宿にあった自販機。 飲む冷麺50円!ちゃんとした自販機で一部商品だけディスカウントされてるの初めて見た(笑)湯上がりの塩分補給にはいいかもね。しらんけど(笑) pic.twitter.com/UGKnaWqU8C 2023-09-27 17:53:08

                                                                          攻めに定評のある伊藤園が少し攻めすぎた「飲む ふるる冷麺」、値下がりがついに1桁台突入でかなりレアな状態に「姿勢は見習っていきたい」
                                                                        • 「大衆は美術を憎んでいる」は本当か?維新躍進を支える「東京以外に文化はない」と言いたがる人々(御田寺 圭) @gendai_biz

                                                                          「美術品を粗大ゴミ扱い」 「大阪府が美術品(総額2億円超)を庁舎の地下駐車場で保管していた」ことについて、毎日新聞が「美術品を粗大ゴミ扱い」とセンセーショナルな見出しをつけて報じ、一時大きな波紋が広がった。 報道を受けて、このような非難の声がネット上で拡大した。 もっとも、今回の騒動の発端となった美術品は、もとはバブル期に美術館の新設構想があり、それに向けて大量購入されたものの一部であった。その多くを新設された大阪府立江之子島文化芸術創造センターに移したが、どうしても入りきらなかったものが保管されていたという経緯がある。大阪府の吉村洋文知事も現在の状況が好ましくないことは理解しており、保管されている残りの美術品の受け入れ先を早急に検討することにしているようだ。

                                                                            「大衆は美術を憎んでいる」は本当か?維新躍進を支える「東京以外に文化はない」と言いたがる人々(御田寺 圭) @gendai_biz
                                                                          • 未完成のキース・ヘリング作品を「完成させてしまった」ことで生じた波紋

                                                                            未完成のキース・ヘリング作品を「完成させてしまった」ことで生じた波紋2024.01.22 07:00134,111 ヨコヤマコム 1980年代に活躍し、ストリートアートやポップアートの文脈を代表する芸術家のキース・ヘリング。1990年に亡くなった後も、アートやファッションの領域で今もなお高い人気を誇っています。 そんなキース・ヘリングが1989年に制作した「Unfinished Painting」と呼ばれるアート作品。画像で見てもわかる通り、キャンバスの左上にのみペイントが施された作品です。 この作品は、自身もHIV感染者だったキース・ヘリングが意図的に完成させず、AIDSの蔓延やそれにより刈り取られていく命を視覚的に表現したものとして知られています。四角いキャンバスの左上の1/4にしか塗られていないペイント、そしてそこから流れ落ちていく絵の具が命の儚さを感じさせます。 生成AIが完成させ

                                                                              未完成のキース・ヘリング作品を「完成させてしまった」ことで生じた波紋
                                                                            • 北海道立近代美術館のXが炎上した件

                                                                              自分の感覚というか感想まとめ 概要道近美で展示予定の田中武「十六痴漢図」の作品紹介をXでしたところ、フェミニズムクラスタから批判を受け、Xの投稿をコメントなく取り下げたもの。作品は以下の「裏側」。 https://www.artid.jp/tanaka_works_category/%E5%8D%81%E5%85%AD%E6%81%A5%E6%BC%A2%E5%9B%B3/ 拡散のきっかけになった瀧波ユカリのXポストhttps://twitter.com/takinamiyukari/status/1697049349656859061 瀧波は北海道出身で現在は札幌市在住。ご存知の通り女性の機微や男女間の複雑な感情の交差を作品に仕立ててきた。「マウンティング女子」という用語の発案者でもある。 田中武「十六痴漢図」にはマウンティングに関する一枚がある。 こうした事情から北海道近代美術館の投稿

                                                                                北海道立近代美術館のXが炎上した件
                                                                              • 高校に設置された謎のオブジェ「青春」を当時は意味不明と笑っていたけど最近その意味がわかってきてしまった話

                                                                                九月 @kugatsu_main 僕が高校を卒業する頃に突如現れた謎のオブジェ、題名「青春」。適当過ぎるだろ、意味不明だ、と当時めっちゃ笑った 野原に腰掛ける二人を表現したのはわかる。でもうちの高校にそんな文化ない。素材が石なのも、顔や体が抽象的なのも変だ。俺の友達こんなんじゃないし。でも、最近意味がわかった pic.twitter.com/BruKuUVvbz 2023-07-06 19:40:37 九月 @kugatsu_main 多分これ、思い出が色あせ、抽象化した後の感じなんだ。野原は実在してもしなくてもいい。このオブジェは、記憶が混濁し青春が石化しないと意味が分からないのだ 確かにいま僕が友達を思い出そうとしても、もう石のオブジェ同然だ。こんなふうに野原にいた気もする。意味、分からないままでいたかった 2023-07-06 19:46:41 九月 @kugatsu_main 画像

                                                                                  高校に設置された謎のオブジェ「青春」を当時は意味不明と笑っていたけど最近その意味がわかってきてしまった話
                                                                                • 草間彌生が過去の著作の人種差別発言を謝罪。「私が引き起こした痛みについてお詫びする」|ARTnews JAPAN

                                                                                    草間彌生が過去の著作の人種差別発言を謝罪。「私が引き起こした痛みについてお詫びする」|ARTnews JAPAN