並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 13745件

新着順 人気順

魚の検索結果321 - 360 件 / 13745件

  • 魚の結婚相談所

    リュウグウノツヴァイ

      魚の結婚相談所
    • 汚染魚で病気は共産党の公式見解なのか|加藤文宏

      (補足 2023.9.11) 9月11日産経新聞で[(共産党の)小池氏は共産が用いてきた「汚染水」との表現は引き続き使う考えも示した]と報道されました。 なお当記事を掲載した直後に 「『汚染水』と『汚染魚』で言っていることは同じだろ。消して逃げるなら、共産党は今日から『汚染水』と言うな」 と感想をいただきました。小池氏の見解はダブルスタンダードと表現するより、二枚舌としたほうがよいかもしれません。 共産党関係者による汚染魚発言日本共産党の政治家村井あけみ氏の発言 9月7日、広島県福山市の日本共産党元市議で衆議院選挙広島7区の候補者であった村井あけみ氏が、桜井よしこ氏に向けて[どうぞ、もっとしっかり汚染魚を食べて、10年後の健康状態をお知らせください。]とX(旧ツイッター)で発言した。 発言の発端は、桜井氏が理事長を務める国家基本問題研究所の意見広告だった。意見広告の趣旨は同広告内で以下のよ

        汚染魚で病気は共産党の公式見解なのか|加藤文宏
      • 魚、4割で資源ピンチ マアジ・ホッケ…漁獲量が過剰 - 日本経済新聞

        水産庁は19日までに、日本周辺の主要な漁業対象種の4割超で資源量が少ない状態にあるなどと指摘した2013年度の資源評価の概要をまとめた。マアジやホッケ、トラフグ、スケソウダラの一部は既に資源量が低レベルである上に減少傾向。多くの場合、漁獲量が過剰で、漁獲量削減が必要と評価された。水産庁は毎年、水産総合研究センターに委託し、日本周辺水域の重要魚種の資源量や動向を評価しており、13年度は魚種や分布

          魚、4割で資源ピンチ マアジ・ホッケ…漁獲量が過剰 - 日本経済新聞
        • 体長4メートル20センチ! 深海魚「リュウグウノツカイ」実食レポート

          さて、昨夜打ち上がったリュウグウノツカイ、標本にするか研究資料にするか色々な機関に連絡とった結果、引き取り手が無かったので食べる事にしました。 http://t.co/Gx4lLG3dlh — やませみ (@yamasemi_0w0) 2014年1月24日 アカマンボウ目の深海魚「リュウグウノツカイ」。 投稿者の地元に体長4メートル20センチの「リュウグウノツカイ」が打ち上がったそうだ。デカい。 しかし、引き取り手が現れなかったようで、食べることに。 リュウグウノツカイの身、尾っぽの方の断面はこんな感じ。軟骨質の骨だからすっぱすぱ切れました。スゴく綺麗な白身。 http://t.co/0CaSasdMjr — やませみ (@yamasemi_0w0) 2014年1月24日 さて、そんな綺麗な切り身の味わい方ですが、最初はシンプルに汁にして食べてみました。食感はたまごの白身みたいな感じ。味は

            体長4メートル20センチ! 深海魚「リュウグウノツカイ」実食レポート
          • 「サッポロ一番」を魚の出汁で作る男の新たな挑戦。芦ノ湖での淡水魚釣りをエンジョイしてきたご報告 #ソレドコ - ソレドコ

            こんにちは。マダラさんと申します。 私の趣味は料理です。4人家族の3度の食事をほとんど自分が担当することもあります(念のために書きますが、自分が好きでやっています)。 ▼調理器具にもそれなりに課金してきました それしか用途のない「専用調理器具」が実はめちゃ便利……キッチン重課金男が推しを熱く語る もう一つの趣味が釣り。釣った魚ももちろん自分でさばいて調理をするのですが、そのときに出たアラでダシをとり、それを煮込んでサッポロ一番を作るというライフワークを行っています。魚のダシの違いを比較するための基準がサッポロ一番塩らーめんなのです。 以前、この活動についてもソレドコで紹介しました。 「サッポロ一番」は魚の出汁で作る。それがおれのルール アラを3時間ほど煮込む→丼1人前になるまで濃厚に煮詰める→サッポロ一番を作るという流れ。魚によって違う味わいになる。写真は鶏白湯スープのようなとろみがついた

              「サッポロ一番」を魚の出汁で作る男の新たな挑戦。芦ノ湖での淡水魚釣りをエンジョイしてきたご報告 #ソレドコ - ソレドコ
            • 魚は焼く前に塩水につけると美味しく、キレイに仕上がります | ライフハッカー・ジャパン

              疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

                魚は焼く前に塩水につけると美味しく、キレイに仕上がります | ライフハッカー・ジャパン
              • 魚 - パル

                こんにちは。〆切と発熱がどっちもビヨーーーーーーンと伸びてて心はすでに折れています 人間折れてからが本番 かつてカマスをめちゃくちゃもらったこともあった、、 焼いてもたいへん美味しいのだけどさすがに多いのでなんか保存を考えていきたい だるいので頭だけ取る ウロコをどうしたのか記憶にないけどさすがに処理しただろうか 大塩蔵 どんくらい寝かせたんだっけな Exif消したからわからんくなった 詰め替え はい はい 汁 半年くらい冷蔵庫で放っといたのかな、自分こういうの作るだけ作って全然食わないので野食会用にカスタムすることに はい できた これはかなりうまくて、魚のクリアな旨味とオリーブの青い香りが人間を飲酒させる危険な物体です 俺が会にビン置き忘れていったら全部消滅してた いいけど 別件でオオナを譲ってもらうこともあった、、 オオナについてはこちらに詳しい とてもおいしい 寄生虫には気をつけな

                  魚 - パル
                • 肉も魚も卵も食べない「ヴィーガン」生活を続けて1年…23歳の女性が経験した“命の危機” | ベジタリアンよりもさらに厳格な菜食主義者

                  ベジタリアンよりもさらに厳格な菜食主義者 肉も魚も卵も食べない「ヴィーガン」生活を続けて1年…23歳の女性が経験した“命の危機” ヴィーガン生活を貫いた結果… ベジタリアンよりもさらに厳格な菜食主義者「ヴィーガン(ビーガン、Vegan)」。1944年に英国で誕生した彼らは、肉や魚だけでなく、乳製品やハチミツもまったく摂らない「完全菜食主義」を実践している人たちだ。動物愛護の精神を徹底するため、衣食住すべてにおいて動物由来のものはNGとなっている。 ところが、そんな極端な生活を続けると、健康になるどころか逆に生命の危険に陥ってしまう──と、若い米国人女性が自らの経験を元に強く警告する本を刊行し、注目を集めている。英「デイリー・メール」や米「ニューヨーク・ポスト」など複数のメディアがこの件を報じている。 米国カリフォルニア出身のジョーダン・ヤンガーは2年前、23歳の学生時代にライフスタイルをヴ

                    肉も魚も卵も食べない「ヴィーガン」生活を続けて1年…23歳の女性が経験した“命の危機” | ベジタリアンよりもさらに厳格な菜食主義者
                  • こよりの帰り道 - 足丘乱魚 | 少年ジャンプ+

                    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                      こよりの帰り道 - 足丘乱魚 | 少年ジャンプ+
                    • 最大の魚ジンベエザメが人知れず消えていっている恐れ、最新研究

                      アフリカのジブチ沖で、漁に使うライトに、プランクトンと若いジンベエザメが引き寄せられる。(PHOTOGRAPH BY TOM PESCHAK, NATIONAL GEOGRAPHIC IMAGE COLLECTION) 希少なクジラ類と船との衝突事故については以前から世界的に問題になっていた。しかし、世界最大の魚類であるジンベエザメも同じように命を落とすケースが多そうなことは、最近までわかっていなかった。2024年5月1日付けで学術誌「Science of the Total Environment」に発表された80人の研究者による合同研究の論文では、海運がジンベエザメにもたらす脅威について定量的な評価が行われた。(参考記事:「【動画】魚群を狩るジンベエザメの撮影に成功、超貴重な映像」) ジンベエザメは体長10メートルになることも多い。インド洋、太平洋、大西洋など、世界中の熱帯から亜熱帯の

                        最大の魚ジンベエザメが人知れず消えていっている恐れ、最新研究
                      • 食べてはいけない要注意の魚発表 米消費者団体、FOOD & WATER WATCH | JBpress (ジェイビープレス)

                        週刊NY生活 2013年12月7日470号 環境汚染や地球温暖化による海洋資源の枯渇は深刻だが、非営利の消費者団体「フード&ウォーター・ウォッチ」がこのほど、食用には危険な魚12種類を発表した。 (1)輸入ナマズ(キャットフィッシュ)=米国に輸入されるナマズの90%はベトナム産。当地では米国で禁止されている抗生物質が使用されている。 (2)キャビア=べルーガ産や野生のスタージェオンは乱獲。チョウザメ養殖施設の環境が劣悪。卵に汚染物が濃縮するのも危険。 (3)大西洋産タラ=絶滅品種の恐れ。食べるのなら大平洋産のものに。 (4)米国産ウナギ=PCBと水銀に汚染。施設での過剰養殖による各種汚染も指摘されている。 (5)輸入エビ=米国で販売されているエビの90%は輸入。輸入の養殖エビは汚染物のかたまり。輸入海産物で食品検査を受けているのは2%以下。輸入ものは避けたほうが無難だ。 (6)大西洋産ヒラ

                          食べてはいけない要注意の魚発表 米消費者団体、FOOD & WATER WATCH | JBpress (ジェイビープレス)
                        • 丸島和洋先生による「戦国時代の名前」解説 「出世魚のようなものと思って下さい。社会的身分が変わると、呼び名が変化」

                          丸島和洋 @kazumaru_cf 日本中世史、戦国時代の研究者です。大河ドラマ「真田丸」時代考証。このアカウントは、告知を目的としたものですので、リプをいただいても御返事はしない場合があります。ご容赦ください。特に、大河ドラマの本編の内容については、このアカウントで呟く予定はありません。適宜、HPでフォローします。 https://t.co/uzHFXFwp9q 丸島和洋 @kazumaru_cf 戦国時代の名前について。近世以前の人の名前は、特に男性の場合、複数のパーツで構成されています。非常にややこしいのですが、出世魚のようなものと思って下さい。社会的身分が変わると、呼び名が変化するのです。 2016-02-01 17:07:38 丸島和洋 @kazumaru_cf @kazumaru_cf まず、姓から。武田・真田・織田というものは、本来の姓ではありません。本姓は「氏(うじ)」と呼

                            丸島和洋先生による「戦国時代の名前」解説 「出世魚のようなものと思って下さい。社会的身分が変わると、呼び名が変化」
                          • 広さ2畳の川魚!タイで巨大淡水エイを釣る旅

                            学名:Himantura chaophraya,(ヒマンチュラ・チャオプラヤ) 現地名:プラークラベーン タイの川には「世界最大の淡水魚」とすら称されるとんでもなく大きなエイが棲んでいるという。 海の魚というイメージの強いエイがなんと川にいる。しかも巨大なのが それは川魚好きとしてはぜひ一度、釣っておきたい見ておきたい。

                            • 「頭部にペニス」、ベトナムで新種の魚

                              ベトナムで確認された新種の魚「ファロステサス・クーロン(Phallostethus cuulong)」の雄(A)と雌(B)の標本。体長はそれぞれ22.5ミリと23.7ミリ(撮影日不明、2012年8月29日提供)。(c)AFP/Koichi Shibukawa, Tran Dac Dinh and Tran Xuan Loi 【8月30日 AFP】ベトナムのメコンデルタ(Mekong Delta)で、雄の頭部に生殖器がついている新種の魚が確認された。同国の研究チームが29日発表した。「ファロステサス・クーロン(Phallostethus cuulong)」と名付けられたこの種は、変わった部位に雄の生殖器が付いていることで知られる東南アジアの小型魚、ファロステサス科(和名:トウゴロウメダカ科)に属している。雄ののどの下に「プリアピウム(priapium)」と呼ばれる交尾器があり、これを使ってメ

                                「頭部にペニス」、ベトナムで新種の魚
                              • 憂国の商社マンが明かす「日本、買い負け」の現実 肉も魚も油も豆も中国に流れる(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                食パンや菓子パン、豆腐、ポテトチップス、冷凍食品、牛丼など、身近な食品だけでなく、電気代やガソリン代など、他分野にわたって値上げが相次いでいる。新型コロナウイルスの感染拡大による影響が大きいのはもちろんだが、数年前から進行している、貿易における日本の「買い負け」も無視できない。俳人で著作家の日野百草氏が、現役商社マンに買い負けの現実と、それを理解しない日本国内の様子について聞いた。 【写真】ブエノスアイレスの肉屋 * * * 「日本の買い負けは深刻ですよ。いずれ国民生活そのものが立ち行かなくなるかもしれません」 歴史ある食品専門商社に長く勤めるA氏(40代)にお話を伺う。緊急事態宣言も明け、彼の会社も飲み会OKとなった。それまではコロナ対策で業務上必要な最低限度の打ち合わせ以外は私用でも禁止だったという。その堅実な社風と同様、彼もまた真面目で国を愛する商社マンだ。本稿、業界特有の専門用語は

                                  憂国の商社マンが明かす「日本、買い負け」の現実 肉も魚も油も豆も中国に流れる(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                • 【どういうこと?】ペットの魚がポケモンをプレイするYouTube配信中に、魚に勝手に課金されてしまった件

                                  むてきまるちゃんねる -Mutekimaru Channel- @Mutekimaru_ch Youtubeライブにて ペットの魚がポケモンをプレイ ↓ エラーでゲームが強制終了 ↓ ホーム画面に戻される ↓ おもむろにeショップへ ↓ クレジットカード情報公開←イマココ ▼配信先 m.youtube.com/channel/UCSoTX… pic.twitter.com/PojCx6ej5l 2023-01-15 17:52:53 リンク YouTube むてきまるちゃんねる -Mutekimaru Channel- 当チャンネルは新型コロナウイルス感染拡大防止に協力します。 お魚を見ておうち時間を楽しみましょう! The channel is committed to helping to prevent the spread of COVID-19. Let's all watch

                                    【どういうこと?】ペットの魚がポケモンをプレイするYouTube配信中に、魚に勝手に課金されてしまった件
                                  • 市場魚貝類図鑑目次

                                    • 食べ頃カレンダー 旬の魚

                                      「旬の魚」はやはり旬の時期に食べたいものです。ここでは鮮魚や貝類などの旬(出回り時期)がひと目でわかるように、各魚介類の流通量の割合を月ごとにまとめています。「旬の果物」や「旬の野菜」カレンダーと同様、ぜひこの「お魚旬カレンダー」も活用してください。 表中に記述してある数値は、1年を100%とした場合の割合(%)です。つまり、「30」なら1年のうち30%がその月に流通しているということになります。ただし、端数を単純に四捨五入しているため、年間の合計値が必ずしも100%になるとは限りません。値を合計すると103%になったり、97%になることもあります。 画面の小さなスマートフォンでは表を横にスライドしないと12月まで表示されません。1月から12月まで1画面で全体を見たい場合はページの下にある「 パソコン版表示」を押してください。

                                        食べ頃カレンダー 旬の魚
                                      • 10年で世界の魚の数を回復できる、研究報告

                                        このオナガザメのように、本来漁獲対象でない魚が網にかかってしまうことは、世界中の漁業者にとって頭の痛い問題となっている。(Photograph by Brian Skerry, National Geographic Creative) 長らく減り続けている世界の魚の生息数が、わずか10年で回復でき、同時に漁業者の収入も増えるとする論文が、学術誌『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』に発表された。(参考記事:「クロマグロ 乱獲の果てに」) 方策は、漁獲の権利を割り当てる制度をより多くの国々で導入すること。すでに米国や中米ベリーズなどいくつかの国で効果を上げているやり方だ。「私は長い間、漁業問題に携わってきましたが、これほど画期的な結果が出るとは思ってもみませんでした」と、論文の共著者で環境保護団体「エンバイロンメンタル・ディフェンス・ファンド」に所属する漁業科学者のアマンダ・リーランド氏は

                                          10年で世界の魚の数を回復できる、研究報告
                                        • 『あつまれ どうぶつの森』大量のマイデザインが閲覧できる投稿型データベースを有志が制作。虫・魚情報も参照できる機能性溢れるツール - AUTOMATON

                                          ホーム ニュース 『あつまれ どうぶつの森』大量のマイデザインが閲覧できる投稿型データベースを有志が制作。虫・魚情報も参照できる機能性溢れるツール 任天堂が3月20日にNintendo Switch向けに発売した『あつまれ どうぶつの森』。スローライフをより個性的に彩るため、マイデザインを作成・活用しているユーザーも多いのではないだろうか。その数々のマイデザインを参照することのできる非公式ツール(データベース)が、有志によって作成・更新されているようだ。plump_tomato氏が作成した「Nookpedia」である。 『あつまれ どうぶつの森』では、島の発展とともに、自分で作成したマイデザイン以外も利用することができるようになる。しかしながら、「作者ID」や「作品ID」が共有された作品に限られるため、現状はSNSなどで該当の投稿を探し出す必要があり、苦労しているユーザーも多いことだろう。

                                            『あつまれ どうぶつの森』大量のマイデザインが閲覧できる投稿型データベースを有志が制作。虫・魚情報も参照できる機能性溢れるツール - AUTOMATON
                                          • 超深海に新種の魚、ゾウ1600頭分の水圧に耐える

                                            【動画】水深8000メートルの海底で見つかった深海魚。ゾウ1600頭分の水圧に耐えられる。(解説は英語です) 淡いピンク色をした15~20センチのかわいらしい魚。体は半透明で、外から内臓が見えるほどだ。 11月28日、この魚が正式に論文に記載され、世界で最も新しく、かつ最も深海にすむ魚となった。クサウオの一種で学名をPseudoliparis swireiといい、小ぶりの不思議な姿をしている。水深7966メートルのマリアナ海溝で採取された。(参考記事:「【動画】幽霊のような深海魚を発見、おそらく新種」) この生物は「超深海層」と呼ばれる暗く冷たい海域にいる。2014年に初めて目撃され、2017年初めにも再び確認されたが、このたびようやく新種記載となった。地球上で最も深い海は水深1万1000メートルと、この魚が見つかった場所よりさらに3000メートル以上も深いが、今回の魚よりも深いところにす

                                              超深海に新種の魚、ゾウ1600頭分の水圧に耐える
                                            • 園子温、過激な作風は望まないにも関わらず映画『冷たい熱帯魚』を撮影できた理由「悪意の塊だった」 | 世界は数字で出来ている

                                              TOP ≫ 未分類 ≫ 園子温、過激な作風は望まないにも関わらず映画『冷たい熱帯魚』を撮影できた理由「悪意の塊だった」 2014年8月31日放送のBS日テレの番組『加藤浩次の本気対談!コージ魂!!』にて、映画監督・園子温が出演し、本来は過激な作風を望まないにも関わらず、映画『冷たい熱帯魚』を撮影することができた理由について語っていた。 加藤浩次:エ□グ□作品を撮るっていうのは、園子温っていう名前を売るために、それをやったって部分はありますか?確信犯ですか? 園子温:あるとは思います。 加藤浩次:ええ?! 園子温:にっちもさっちも行かなくなって。僕は、サンフランシスコに放浪の旅に出たんですよ。 加藤浩次:いくつの時ですか? 園子温:38歳くらいの時。 加藤浩次:15年前くらいですね。 園子温:そうですね。最後、ホームレスになったんですよ。アメリカでね。 加藤浩次:ええ? 園子温:ホームレスま

                                                園子温、過激な作風は望まないにも関わらず映画『冷たい熱帯魚』を撮影できた理由「悪意の塊だった」 | 世界は数字で出来ている
                                              • 水中を魚のように泳げる人工エラ「Triton」--“海のトリトン”になれるかも

                                                クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で支援を募っているこのデバイスを使えば、SFのように水中を自由に泳げるかもしれない。水ら酸素を取り出せる“人工エラ”水中呼吸器「Triton」だ。

                                                  水中を魚のように泳げる人工エラ「Triton」--“海のトリトン”になれるかも
                                                • 未知の魚を求めて国内外を飛び回る僕が「釣り」で得た、プライスレスなもの|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

                                                  「五感を通じて生物を知る」をモットーに各地で珍生物を捕獲しているライター。生物の面白さを人々に伝え、深く学ぶきっかけとなる文章を書くことを目指す。主な著作に『外来魚のレシピ?捕って、さばいて、食ってみた?』『深海魚のレシピ?釣って、拾って、食ってみた?』(ともに地人書館) 『喰ったらヤバいいきもの』(主婦と生活社) ※本著者は楽天カード株式会社の委託を受け、本コンテンツを作成しております。

                                                    未知の魚を求めて国内外を飛び回る僕が「釣り」で得た、プライスレスなもの|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
                                                  • 回転寿司業界の暴露本読んだけど、人口の巨大な魚とか骨がない魚とか気持ち悪いね : 哲学ニュースnwk

                                                    2012年11月17日08:00 回転寿司業界の暴露本読んだけど、人口の巨大な魚とか骨がない魚とか気持ち悪いね Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/11/16(金) 17:52:09.30 ID:0 アナゴも巨大な海蛇だとか マジで吐き気した 4: 名無し募集中。。。:2012/11/16(金) 17:54:32.67 ID:0 えっ?マルアナゴ嫌いなの? もしかしてティラピアとかナイルパーチとかアカマンボウとか オヒョウとかサルボウ貝とかロコ貝も 苦手なタイプ? アカニシ - サザエの代用。 アカマンボウ - マグロの代用。 アブラボウズ - クエの代用。 イタヤガイ - アオヤギの代用。 ウシエビ(ブラックタイガー) - クルマエビの代用。 オヒョウ - エンガワ(ヒラメ)の代用。 カラスガレイ - エンガワの代用。 カラフトシシャモ(カペリン) - シシャモの代用。 ギンダ

                                                      回転寿司業界の暴露本読んだけど、人口の巨大な魚とか骨がない魚とか気持ち悪いね : 哲学ニュースnwk
                                                    • 魚人族ってさ

                                                      あんまり友達になりたくないよな

                                                        魚人族ってさ
                                                      • 【衝撃画像】 「お魚くわえたどら猫」がガチで激写されるwwwww : 暇人\(^o^)/速報

                                                        【衝撃画像】 「お魚くわえたどら猫」がガチで激写されるwwwww Tweet 1: 急所攻撃(岡山県):2013/09/26(木) 10:00:15.05 ID:qIEh4o5L0 画像 https://twitter.com/naochago/status/149504049396465667 3: ジャストフェイスロック(愛知県):2013/09/26(木) 10:01:17.33 ID:ZRAeZhNb0 かんわええええ 4: トペ コンヒーロ(愛知県):2013/09/26(木) 10:01:23.55 ID:osXUjwNx0 猫ってほんとに魚食べるんだ 144: 河津落とし(SB-iPhone):2013/09/26(木) 11:42:22.18 ID:CjMOIXrEi >>4 筋肉の塊だから 高タンパク食品を猫は好む 7: チキンウィングフェースロック(埼玉県):2013/

                                                          【衝撃画像】 「お魚くわえたどら猫」がガチで激写されるwwwww : 暇人\(^o^)/速報
                                                        • 白身魚のフライという難儀な食べ物

                                                          なにかけて食べればいいのか? 弁当屋はソースに統一されたが、ソースは違う気がする。

                                                            白身魚のフライという難儀な食べ物
                                                          • サザエさんがお魚くわえたドラ猫を追っかけたのは福岡だった そして その理由もけっこう深かった

                                                            とある知人がサザエさんは福岡県が舞台であると言っていました。 言われてみれば、福岡・・・サザエさん・・・うっすらとした記憶の中になんとなく つながりがあるような気がしないでもありません。 ▲ よくよく考えてみると、そういえば「サザエさん通り」という道が百道浜あたりにあることを思い出しました。 西新〜福岡タワーあたりまでの道です。 この道をなんとなく覚えていたことで 僕の中で ほんのりとサザエさん=福岡という図式が浮かび上がったようです。 サザエさん=福岡が事実なのか、さっそく調査してみたいと思います。 サザエさん発案の地 ▲ サザエさん通りに行ってみました。 ▲ 確かに控えめな看板にサザエさん通りと書かれています。 大きな地図で見る ▲ そして、「西新通り」という交差点の一角に「サザエさん発案の地」という石碑が設置されていました。 ▲ こちらがその石碑です。 ▲ サザエさんの作者である長谷

                                                              サザエさんがお魚くわえたドラ猫を追っかけたのは福岡だった そして その理由もけっこう深かった
                                                            • 「おかず大盛り」の選択肢に感涙!銀座のたっぷり魚フライ定食 - 言いたいことやまやまです

                                                              2015年、仕事はじめ。 ゴールデンウィークやお盆、過去にはシルバーウィークなる連休がある年もあったものだが、そのなかでも、特に深い「休み明け浦島太郎現象」に陥るのが年末年始休暇だと思う。 忘年会だ!大晦日だ!おせちだ!カレーだ!山の神だ! ・・・なんて騒いでいるうちに、自分が勤め人であったことをすっかり忘れてしまい、いまだに本調子ではない気がする。 いや、本調子って何? 毎日ソワソワ、サラリーマンごっこをしているような気分で過ごしたからか、とかく疲れた。 疲れた時といえば、やはり揚げ物。 ガツンとボリューミーなフライが食べたいときは、銀座7丁目の「とんかつ不二」に限る。 去年上司に連れられて以来ファンになり、今年足しげく通いたいと思っているお店のひとつである。 ※本日の目次 1)場所と店内の様子とメニュー紹介 2)限定15食の魚フライと「おかず大盛り」について 3)魚フライ定食、その全貌

                                                                「おかず大盛り」の選択肢に感涙!銀座のたっぷり魚フライ定食 - 言いたいことやまやまです
                                                              • 無料で生牡蠣が“吸い放題”ってどういう事やねん!?とツッコまざるを得ない。幡ヶ谷「牡蠣と魚」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                2019年、牡蠣好きには、たまらんお店ができたらしい。 やってきたのは、京王新線の幡ヶ谷駅から徒歩1~2分、今年の5月にオープンした「牡蠣と魚」。 その名の通り、その日その季節、美味しい全国の牡蠣と魚を仕入れて食べさせてくれるお店なのだが、二度見、いや三十五度くらいしてしまうような貼り紙を発見。 生牡蠣 吸い放題! 瀬戸内産 真牡蠣 何個食べても無料! この貼り紙を見て、このお店に入らない人っているんすか? 完全に、牡蠣好きホイホイやん。 無料で“吸い放題”の真牡蠣を吸ってみた! いざ入店し、おしながきを見てみると…… 松島・仙鳳趾(せんぽうし)・まるえもん(厚岸産)・唐津など、ブランド牡蠣が並ぶ中、例の赤文字を発見! 瀬戸内産 真牡蠣 無料! いやだからさ、無料って、どどど、どういう事? どうせアレでしょ? 1人2~3個までみたいな、数量限定なんでしょ? ──「すいませーん、この無料の真

                                                                  無料で生牡蠣が“吸い放題”ってどういう事やねん!?とツッコまざるを得ない。幡ヶ谷「牡蠣と魚」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • 「白木屋」「魚民」モンテローザ 都内61店閉店へ 時短で支障も | NHKニュース

                                                                  「白木屋」や「魚民」を展開する居酒屋チェーン大手のモンテローザは、緊急事態宣言に伴う営業時間の短縮要請で事業の継続に支障が出るおそれがあるとして、東京都内にある店のおよそ2割に当たる61店舗を閉店すると発表しました。 発表によりますと、モンテローザは、白木屋や魚民など都内の居酒屋337店舗のうち、およそ2割に当たる61店舗の閉店を決めました。 会社では、緊急事態宣言に伴う営業時間の短縮要請に応じて、午後8時に営業を終了していますが、こうした短時間の営業では売り上げを確保できないとしています。 発表では、時短要請に対応した店舗に対して1日当たり6万円支給される協力金について東京都が大企業を対象外としていることにも触れ、このままでは事業の継続にも支障が出かねないとし、店舗の賃料などの費用の負担を軽くするため、店舗の閉店に踏み切ったとしています。 緊急事態宣言を受けて、大手外食チェーンの間では経

                                                                    「白木屋」「魚民」モンテローザ 都内61店閉店へ 時短で支障も | NHKニュース
                                                                  • 犬でも分かる押井守「犬・鳥・魚」講座その1

                                                                    犬でも分かる押井守「犬・鳥・魚」講座その1文:小原篤 バックナンバー筆者プロフィール 押井守監督=2011年11月撮影 「イノセンス」DVD(ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン)〈DVD「イノセンス」を商品検索〉 「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」DVD(バンダイビジュアル)〈DVD「GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊」を商品検索〉 新装版「とどのつまり…」(徳間書店) 前から押井守作品の解釈について、とある自説を酒の席で友人らに開陳していたのですが、中身に少々差し障りがあるので公に書くことはないかも、と思っておりました。「犬・鳥・魚」という押井さんが好む3大象徴から作品を読み解くものなのですが、「堕胎モチーフ」と私が呼んでるあるパターンについて触れざるを得ず、それはちょっと自粛すべきかな、と……ここまで書けば、カンのいい方はそろそろ何が差し障りなのか

                                                                      犬でも分かる押井守「犬・鳥・魚」講座その1
                                                                    • 北欧で男性器に噛みつく肉食魚「パクー」発見 当局が警戒呼び掛け+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

                                                                      デンマークとスウェーデンの間の海峡で、人間の男性器にかみつくことで知られる南米原産の肉食魚「パクー」が見つかり、当局が警戒を呼び掛けていることが11日、わかった。米ニュース専門テレビ局、CNNによると、このほどパクー1匹が漁師の網にかかっているのが見つかったという。パプアニューギニアでは、パクーに男性器を噛みちぎられる被害が多発しており、別名「ボールカッター」と呼ばれ、恐れられている。(サンケイスポーツ) 男性の大事なモノを守るためには、やはりパンツは不可欠なようだ。 CNNによると、パクーが見つかったのは、デンマークとスウェーデン間のエーレスンド海峡。漁師の網に1匹がかかっていたという。南米原産で淡水魚のパクーが、なぜ海水で温度の低い北欧の海で見つかったのかは不明。 一般的に外来種は、アマチュア飼育者や養殖業者が持ち込むケースが多いとされており、今後専門家らが遺伝子などを詳しく調べる予定

                                                                      • 国旗そっくり!珍魚ヒノマルテンスで日の丸弁当を作る

                                                                        魚の見た目いうのは実に多様だ。 しかしその中でも、こと我々日本人からすると驚愕もののカラーリングを誇る魚が存在する。 その名は…『ヒノマルテンス』。まんま日本の国旗、日の丸を写し取ったような魚である。 国旗に擬態している!? 魚類、特に海魚のビジュアルバリエーションには驚かされる。 岩や海藻にしか見えない究極のナチュラル系から、アメリカのお菓子かよ?みたいな原色ド派手系までさまざまである。 岩そっくりな地味系の最右翼、オニダルマオコゼ 冗談みたいにカラフルなヤマブキベラ だが、今回フィーチャーするヒノマルテンスは奇抜さの方向性が一味ちがう。 その名の通り日の丸、日本国旗そのものなのである。それこそ「まさか国旗に擬態しているのでは…?」というレベルで。 ふふふ…。どんな魚か気になるだろう? こんなに面白い魚もそうそういない。ぜひ記事にして紹介したいと思い、一昨年あたりからしつこく探してきた。

                                                                          国旗そっくり!珍魚ヒノマルテンスで日の丸弁当を作る
                                                                        • 「魚が獲れない時代」をどう生き抜くか〜キャリア35年の漁師が語る日本の海と台所の話〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          食卓から魚が消えるかもしれない──。 そんな言葉が叫ばれてから久しい。 安い魚の代表格だったイワシが漁獲量不足で高値になることもあるし、今年はサンマの不漁が話題になった。食卓の定番だった魚は、少しずつ環境や世界情勢の変化の影響を受けている。 そして同時に「日本人の魚離れ」も起きている。私自身、家では魚料理よりも肉料理ばかり作ってしまうせいか、スーパーで見かける魚の価格変化に鈍感だ。魚価の低下、漁獲量の減少、漁業者の高齢化と日本の漁業を取り巻く環境が厳しくなっているニュースを耳にする一方で、消費者の危機感は薄い。 漁師の目には、この十数年の漁業を取り巻く変化はどのように映っているのだろうか。花形と言われ、かつては儲かる仕事の筆頭だった漁師。漁師の視点からのリアルな話を知りたい。 そこで向かった先は長崎県長崎市野母(のも)町。 漁師歴35年の三浦尋生 (みうらつねお)さんに話を聞かせていただく

                                                                            「魚が獲れない時代」をどう生き抜くか〜キャリア35年の漁師が語る日本の海と台所の話〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 東京オリンピックで、国産魚を提供できない可能性について - 勝川俊雄公式サイト

                                                                            ソチオリンピックが終わりましたね。2020年の東京オリンピックのホスト国として、考えておかないといけない問題があります。今のままだと、オリンピックで日本の魚を提供できない可能性があるのです。 実は、五輪でも水産物の持続性が問われる時代になっています。ロンドン以降の五輪では、ホスト国が提供する水産物は、持続的な漁業で獲られたことが認証されたエコラベル製品に限られています。すでに、リオ五輪では、大会で提供される1400万食に含まれる水産物全てを、MSCとASCのエコラベル認証取得品のみにすると宣言しています。 Rio 2016 Olympics to Serve Sustainable Seafood According to the memorandums of understanding (MOUs) between the Rio 2016 Organizing Committee fo

                                                                            • 魚は人間の顔を認識・区別できることが判明、ペットの魚も飼い主をしっかり覚えている可能性

                                                                              By Joseph Bylund 犬や猫は明確に飼い主を覚え、甘えたり食事を催促したりします。自然科学と臨床科学のあらゆる領域を対象としたオープンアクセスの学際的電子ジャーナル「Scientific Reports」で公表された新しい研究によると、魚も人間の顔を認識・区別することが可能であることが明らかになりました。この研究結果から、ペットの魚も飼い主をしっかり認識している可能性が高まっています。 Discrimination of human faces by archerfish (Toxotes chatareus) : Scientific Reports http://www.nature.com/articles/srep27523 Study shows this fish can recognize human faces - CNN.com http://edition.

                                                                                魚は人間の顔を認識・区別できることが判明、ペットの魚も飼い主をしっかり覚えている可能性
                                                                              • 【魚介好き集合】東京・アメ横の飲める魚屋「魚草」が最高すぎる! 新鮮なカキやカニ・ウニがその場で食えるぞ~ッ!!

                                                                                » 【魚介好き集合】東京・アメ横の飲める魚屋「魚草」が最高すぎる! 新鮮なカキやカニ・ウニがその場で食えるぞ~ッ!! 特集 東京・上野のアメ横といえば、新鮮な食材を購入できる場所として、年末年始はもちろんのこと年中にぎわっている。そのアメ横に、貝好きをうならせる素晴らしい立ち飲みがオープンしていることが判明した! 正確には立ち飲みではなく、以前からある魚屋なのだが、2013年10月から「飲める魚屋」として営業を行っていたのだ。カキやカニ、ウニなどの新鮮な海の幸を、店先でつまむことができるのである。しかも、カキ1個からオーダー可能だ。実際に1000円で4個の生ガキをオーダーしたところ、あまりのウマさに感動! 涙が出そうになった。こんな店を待っていた!! ・魚介類を持ち帰られない アメ横に行くと、生鮮食料品に目移りする人も多いはず。特に魚介類は見た目も価格も魅力的。だが、買って帰るのをためらう

                                                                                  【魚介好き集合】東京・アメ横の飲める魚屋「魚草」が最高すぎる! 新鮮なカキやカニ・ウニがその場で食えるぞ~ッ!!
                                                                                • ペンギンが魚見物、新型コロナ対策で無人の館内を探検 米水族館

                                                                                  (CNN) 新型コロナウイルス対策のため休館している米シカゴ市内の水族館で15日、普段は見物される立場のペンギンが観客となって館内を歩き回り、水槽の中の魚などを見物した。 水族館はツイッターを通じてこの動画を公開し、外出できない人たちを楽しませている。 ペンギンが歩き回っているのはシカゴのシェッド水族館。イワトビペンギンの一行を飼育舎から出して、人がいなくなった館内を探検させることにした。 「館内に観客がいないので、飼育係が創造性を発揮して、動物たちにぜいたくをさせることにした」「新しい体験や活動、餌などを与えて活動を維持させ、探検や問題解決、自然な行動の表現を促している」。同水族館はシカゴ・トリビューン紙にそう説明している。 ツイッターに動画が掲載されたのは「ウェリントン」という名のペンギンで、水族館によれば、特にアマゾン館の魚たちに関心を示した。魚の方もいつもと違う観客に興味を持った様

                                                                                    ペンギンが魚見物、新型コロナ対策で無人の館内を探検 米水族館