並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 82件

新着順 人気順

automotiveの検索結果1 - 40 件 / 82件

automotiveに関するエントリは82件あります。 自動車自動運転セキュリティ などが関連タグです。 人気エントリには 『MobileHackerz再起動日記: 元値730万円の新車が60万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話』などがあります。
  • MobileHackerz再起動日記: 元値730万円の新車が60万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話

    2019/08/19 ■ 元値730万円の新車が60万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話 新車の価格が730万円の車、というとわりと立派に「高級車」と呼ばれるレンジの価格帯なわけですが、そんな高級車の現行モデル正規新車(しかもトヨタ車)が正規ディーラーにて60万円で買えてしまうのでハックして遊ぶとすごく楽しい、という話をします(タイトルはizmさんのblogにあやかりました) 730万円の高級車 この話の主役は、トヨタ「MIRAI」という車。メーカー希望小売価格(消費税込み)7,274,880円 。 …と車名を出したところで(詳しい人はそれ以前に写真を見た段階で)「あぁ~…」というなんともいえない声が出るかもしれませんが、そういう人は次の項目まで飛ばしていただいて構いません(笑) この「MIRAI」。2014年末から販売されているモデルで、2018年に一度マイ

    • 「Aを轢けばBが助かる」そのとき自動運転車は誰を殺すのか?――「トロッコ問題」が提起する倫理的ジレンマ | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

      自動運転車の開発が本格化している。トヨタは2020年の東京オリンピックで“お披露目”すると発表、ホンダはグーグル傘下のIT企業ウェイモと提携し、2025年までにはレベル4(システムによる主導運転)の自動運転車を開発すると名言している。 ドライバー不在でも、私たちの望む場所へ運んで行ってくれる夢のような車。以前なら、ドラえもんのポケットからしか出てきそうになかったようなシロモノの実現が目前に迫っている。 しかし、もしこの「夢の車」が殺人機になる可能性があるならば…あなたはどうするだろう。購入するか、それとも買い控えるか。そして、車が起こした殺人は誰の責任になる? 2014年、自動運転車の「倫理観」を問う興味深い実験が行なわれた。もし誰かを犠牲にしなければならない場合、自動運転車はどのような選択をすべきか。いわゆる「トロッコ問題」である。 「Aを犠牲にしてBを救う」トロッコ問題とは? 「トロッ

        「Aを轢けばBが助かる」そのとき自動運転車は誰を殺すのか?――「トロッコ問題」が提起する倫理的ジレンマ | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
      • 「GOする」と、もれなく手数料!? タクシー不足の原因にも…現場から不満噴出「配車アプリ」の裏側 | FRIDAYデジタル

        いつの間にか、いろいろな「手数料」が… 登場したばかりの頃は便利なシステムに思えたが、いつの間にかいろいろ“手数料”をとられるようになっているタクシー配車アプリ「GO」。 調べてみると、昨年11月14日の一般乗用旅客自動車運送事業の運賃改定に伴い、「迎車料金」がタクシー事業者ごとに変更されることになり、同時期に「アプリ手配料」なる手数料がプラスされたため、あまり話題にならなかった経緯がある。 もともと「運賃+迎車料金420円」のところ、変更後に「運賃+迎車料金300円〈※〉+アプリ手配料100円〈※〉(※タクシー会社・エリアによって異なる)」になったと説明されると、利用者側にはお得になった印象すらあったかもしれない。 しかし、混雑時間帯などによって、周辺のタクシー車両に空車がない場合に優先的に手配される「優先パス手配料」(300~980円。一定ではない)や、乗務員や車種指定、空気清浄機搭載

          「GOする」と、もれなく手数料!? タクシー不足の原因にも…現場から不満噴出「配車アプリ」の裏側 | FRIDAYデジタル
        • トヨタ、米リフトの自動運転部門を買収 590億円 - 日本経済新聞

          【ニューヨーク=中山修志】トヨタ自動車は26日、米ライドシェア大手リフトの自動運転部門を5億5000万ドル(約590億円)で買収すると発表した。リフトの開発チームを取り込み、自動運転技術で競争優位をめざす。トヨタで自動運転技術を担うウーブン・プラネット・ホールディングス(東京・中央)を通じてリフトの自動運転部門「レベル5」を今夏にも買収する。リフトの配車システムや車両データをウーブンの技術開発

            トヨタ、米リフトの自動運転部門を買収 590億円 - 日本経済新聞
          • 改正道交法で「ながら運転」厳罰化 違反点数と反則金を引き上げ

            運転中に携帯電話を操作する「ながら運転」の厳罰化を盛り込んだ改正道路交通法が12月1日に施行される。警察庁がこのほど、反則金などを定めた施行令案を公開し、8月20日まで一般から意見を募集している。 施行令案では、自動車などを運転している際に、携帯電話を操作した場合の反則金と違反点数を引き上げる。例えば普通車なら反則金は6000円から1万8000円になり、違反点数も1点から3点に変更する。 改正の背景には、スマートフォンの普及などで「ながら運転」による事故が増えている問題がある。警察庁によると、2018年の事故件数は2790件と、13年の2038件と比べて約1.4倍に増えた。 改正道交法では、20年ごろの実用化が見込まれる「レベル3」の自動運転(条件付き自動運転)に関する規定も設ける。その中では、運転中、自動運転のシステムが故障しても、ドライバーがすぐにハンドルやブレーキを操作できることを条

              改正道交法で「ながら運転」厳罰化 違反点数と反則金を引き上げ
            • マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功

              マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功2020.03.01 09:0031,561 岡本玄介 人の目には真ん中がちょっと長い3なのに、機械は8に勘違いするって。 セキュリティーソフトでお馴染みのMcAfee(マカフィー)が、Tesla(テスラ)車を騙すちょっとしたハッキング動画を投稿しました。 それは時速35マイルの速度標識にちょんと黒いテープを貼ると、車が制限速度を時速85マイルに勘違いしてしまう、というものです。 Video: McAfee/YouTubeテープはたった5cmで、遠目で見てもそんなに8には見えないと思うのですが…Tesla車い搭載された「MobilEye EyeQ3」カメラは勘違いして、自動的に時速85マイルに向かって加速してしまったのでした。 ちょっと古い2車種が間違えたMIT Technology Reviewによりますと、、McAfeeがこのテ

                マカフィー、テスラ車をダマしてスピード違反させることに成功
              • 「水素エンジン」は本当に実用化するのか トヨタの本気が周りを動かし始めた

                「水素エンジン」は本当に実用化するのか トヨタの本気が周りを動かし始めた:高根英幸 「クルマのミライ」(1/4 ページ) 水素エンジンが急速に注目を浴びている。2021年、トヨタがスーパー耐久レースへカローラスポーツに水素燃料仕様としたパワーユニットを搭載して参戦してからというもの、その熟成ぶりと他メーカーも巻き込んで開発が一気にヒートアップしている。 そもそも水素エンジンは1990年代から2000年代かけて開発されていた。マツダやBMWが実用化を目指したものの、インフラが十分に整っていなかったこともあって、実証実験レベルで終わってしまい、人々の記憶からも消えていた存在だった。 しかしインフラはFCV(燃料電池車)の登場により、2000年代とは比べ物にならないほど(といってもまだ完全普及にはほど遠いが)整えられつつある。つまり燃料電池による水素利用によって、再び水素エンジンの可能性を引き上

                  「水素エンジン」は本当に実用化するのか トヨタの本気が周りを動かし始めた
                • ウーバーの自動運転車事故、交通違反の歩行者を認識せず

                  米アリゾナ州テンピで発生した配車サービス大手ウーバーの自動運転車による死亡事故の瞬間を捉えた画像。車載カメラの映像より。テンピ警察提供(2018年3月18日撮影、21日公開)。(c)AFP/TEMPE POLICE DEPARTMENT 【11月6日 AFP】米配車サービス大手ウーバー(Uber)の自動運転車が昨年、アリゾナ州で女性(49)をひき死亡させた事故で、米運輸規制当局は5日、交通規則を無視して道路を横断していた女性を、自動運転車のソフトウエアが認識できなかったことを明らかにした。 【関連記事】動画:ウーバー死亡事故、車載カメラの映像公開 米運輸安全委員会(NTSB)の発表によると、フェニックス(Phoenix)郊外のテンピ(Tempe)で起きた事故で死亡した女性は「横断歩道がない場所を渡っていた」が、自動運転車のシステム設計は交通規則を無視する歩行者を考慮していなかったという。

                    ウーバーの自動運転車事故、交通違反の歩行者を認識せず
                  • 独ボッシュ、世界40万人をリスキリング IT人材に転換 10年で2800億円投資 - 日本経済新聞

                    自動車部品最大手の独ボッシュが、世界40万人の全社員のリスキリング(学び直し)に挑んでいる。仮想空間も駆使して、全員がソフトウエアに精通するデジタル集団を目指す。こうした教育に2026年までの10年間で、20億ユーロ(約2830億円)を投じる。電動化や自動運転など、ソフトウエアが車の優劣を決める競争軸の転換に対応する。エンジン技師からEV部品開発者に「未知だった電動技術を習得し、今は仕事が

                      独ボッシュ、世界40万人をリスキリング IT人材に転換 10年で2800億円投資 - 日本経済新聞
                    • 車両サイバーセキュリティの実現に向けて

                      はじめに Turing Vehicleチームのチーフエンジニアの徳弘 (@res_circuit) です。 Turingは、完全自動運転システムを搭載した車を商品として販売することを目指しており、これに向けて量産を見据えた完全独自の車両の設計に取り組んでいます。お客様の元に届く商品としての車両を自社で開発する上では、膨大な数の課題を解決する必要が出てきます。 今回は、そのうちの一つであるサイバーセキュリティについての概要を説明した上で、Turingでの取り組みを少し紹介します。 車両サイバーセキュリティとは? 車両のサイバーセキュリティとは、車両に対するサイバー攻撃の防衛策が実施されており、車両を構成する部品や資産が保護されていることを意味します。現代の車両システムは多数のECU(電子制御ユニット)で構成され、車両内でネットワークを構築しています。車両の走行に関する制御指令や、ユーザーの個

                        車両サイバーセキュリティの実現に向けて
                      • デンソー、GAFAの下請けにならぬ ソフトに年2500億円 ビッグBiz解剖㊤ - 日本経済新聞

                        トヨタ自動車グループの中核企業であるデンソーが「モノづくり企業」や「部品メーカー」といった枠を打ち破ろうとしている。日産自動車を超える年間の研究開発費のうち、半分超の2500億円規模をソフトウエアに振り向け、自動車分野への浸食を始める米IT大手「GAFA」に対抗する構えだ。電動化や自動運転を指す「CASE」の時代に勝ち残る姿を模索している。「どこまで入り込んでくるんだ」。6月、米アップルの発表

                          デンソー、GAFAの下請けにならぬ ソフトに年2500億円 ビッグBiz解剖㊤ - 日本経済新聞
                        • TechCrunch | Startup and Technology News

                          Greycroft, the now 17-year-old, New York and Los Angeles-based venture firm, has grown up in more ways than one. What began with three founders has evolved into a 60-person team. What began as a $30 m While cloud computing has transformed just about every industry on Earth, a burgeoning backlash has led some businesses to seek alternatives to the Big Tech-dominated public cloud. Vendor lock-in, sp

                            TechCrunch | Startup and Technology News
                          • 「日産が性的な情報をビジネス活用」など自動車業界のプライバシーポリシーはあらゆる業種の中で最悪

                            近年の自動車には高度な電子制御機能が搭載されており、「ハンドルの切れ角」「ドアを開けた時刻」「車内の音声」など多種多様な情報が記録されています。非営利団体のMozilla Foundationが自動車の主要25ブランドのプライバシーポリシーを調査した結果、84%の自動車ブランドが「個人情報を他社と共有できる」と明言し、76%の自動車ブランドは「個人情報を他社に販売できる」と明言していることが明らかになりました。Mozilla Foundationは自動車業界のプライバシーポリシーについて「あらゆる業種の中で最悪」と非難しています。 It’s Official: Cars Are the Worst Product Category We Have Ever Reviewed for Privacy | Mozilla Foundation https://foundation.mozill

                              「日産が性的な情報をビジネス活用」など自動車業界のプライバシーポリシーはあらゆる業種の中で最悪
                            • テスラの半自動運転システムで居眠りしたまま高速を50キロメートル走行

                              居眠りをした状態で、少なくとも50キロ走行した...... Earliest Info-YouTube <テスラの高度な運転支援システムは「部分自動運転」で、ドライバーは常時運転監視が義務だが、居眠りしたまま走行させる事件が相次いでいる> 米電気自動車(EV)メーカーのテスラ(Tesla)は、2018年10月、高度な運転支援システム「オートパイロット」をリリースした。周囲の交通状況に応じて速度を調整したり、車線内でステアリングをアシストしたり、縦列駐車や直角駐車をサポートしたりするほか、高速道路に入ると高速走行し、高速道路を出るまで、車線変更やインターチェンジの通過などのガイダンスを行うというものだ。 テスラの「オートパイロット」で居眠り運転が相次ぐ 「オートパイロット」は、自動運転レベルを定めた国際標準「SAE J3016」でレベル2(部分自動運転)に該当し、ドライバーは常時、運転状況を

                                テスラの半自動運転システムで居眠りしたまま高速を50キロメートル走行
                              • 自動運転車に「存在しないものを見せる」サイバー攻撃 レーザー照射で事故誘発 中国の研究チームが発表

                                Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 中国の浙江大学に所属する研究者らが発表した論文「PLA-LiDAR: Physical Laser Attacks against LiDAR-based 3D Object Detection in Autonomous Vehicle」は、レーザー光を自動運転車のLiDARに照射し、敵対的な点群を注入することで3次元物体検出を欺く攻撃を提案した研究報告だ。 例えば、横断報道を渡る歩行者がいるのに存在しないものと認識させたり、歩行者がいないのに存在しているものと認識させたりなどが行える。 自動運転車の多くに実装してあるLiDARは、照射し返ってきた反射光の時間を計算して周囲の3Dオブジェ

                                  自動運転車に「存在しないものを見せる」サイバー攻撃 レーザー照射で事故誘発 中国の研究チームが発表
                                • 自動車のサイバーセキュリティについて名古屋大学 高田広章氏が講演「日立セキュリティフォーラム2020 ONLINE」レポート

                                    自動車のサイバーセキュリティについて名古屋大学 高田広章氏が講演「日立セキュリティフォーラム2020 ONLINE」レポート
                                  • マツダ、EV・電池確保に1.5兆円 中国系企業から調達 - 日本経済新聞

                                    マツダは2030年までに電気自動車(EV)などの電動化対応に車載電池の調達費を含めて1兆5000億円規模を投じる。中国企業傘下で車載電池大手のエンビジョンAESCグループ(神奈川県座間市)と組みEV向け電池を確保し、国内工場でEV生産を増やす。EVを巡ってはトヨタ自動車など世界大手が巨額投資を相次いで表明している。特に電池は奪い合いの構図だ。マツダも電池を戦略部品と位置付け確保を急ぐ。EV用電

                                      マツダ、EV・電池確保に1.5兆円 中国系企業から調達 - 日本経済新聞
                                    • トヨタ、後付けできる「踏み間違い加速抑制システム」の対象を12車種(約458万台)に拡大

                                        トヨタ、後付けできる「踏み間違い加速抑制システム」の対象を12車種(約458万台)に拡大
                                      • 自動車産業におけるソフトウェアの重要性はどのように高まってきているのか?

                                        近年は世界的な半導体不足が自動車メーカーに打撃を与えていることが報じられていますが、この報道は最新の自動車が半導体およびソフトウェアに強く依存していることを浮き彫りにしました。アメリカに本拠を置く電気・情報工学の学術研究団体・IEEEが運営するウェブサイトのIEEE Spectrumが、「自動車産業におけるソフトウェアの比重はどのように高まっているのか」を解説しています。 How Software Is Eating the Car - IEEE Spectrum https://spectrum.ieee.org/cars-that-think/transportation/advanced-cars/software-eating-car ◆車載ソフトウェアの増加 アメリカ・クレムゾン大学で自動車工学を研究するZoran Filipi氏は、「自動車産業ほど急速な技術的変化を遂げている産

                                          自動車産業におけるソフトウェアの重要性はどのように高まってきているのか?
                                        • Turing、完全自動運転EV「2030年10,000台」宣言 半導体チップも製造へ | 自動運転ラボ

                                          ■導体チップと車載LLMアクセラレーターを開発自動運転向けSoCの500倍の推論能力目指すTuringは最新の発表で、自社製LLM推論アクセラレーターの開発を行うことを決定した。現行の自動運転向けSoCが持つ推論能力の500倍の処理能力を目指すとしている。この開発に向け、さらなる組織の拡大と人材採用を行うという。 マルチモーダルAIモデル・AI基盤モデルを車両内で動かすためには専用チップが必要不可欠――と判断し、半導体チップの開発に踏み切った。 技術で世界を前進させるため、最先端の車載LLM推論アクセラレーターを作りたい半導体設計エンジニアや完全自動運転を実現したい半導体エンジニア、AI(人工知能)・自動運転・半導体の全領域で世界ナンバーワンを目指したいエンジニアを広く募集する。 出典:Turingプレスリリース妥協許さず内製化を促進AI技術を駆使した自動運転ソフトウェアの開発をはじめ、自

                                            Turing、完全自動運転EV「2030年10,000台」宣言 半導体チップも製造へ | 自動運転ラボ
                                          • 快挙!日本発の「自動バレー駐車システム」、国際標準に

                                            経済産業省は2023年7月27日、日本とドイツが共同開発した「自動バレー駐車システム」の国際標準が発行されたと発表した。駐車場内において自動運転レベル4相当の無人走行・無人移動を可能にする技術に係る要件だ。 明確に規格化されたことで民間の開発が促進され、今後社会実装が加速していくことに期待が寄せられる。標準化に向けた取り組みとともに、自動バレー駐車システムの概要について解説していく。 ▼「自動バレー駐車システム」に関する国際標準が発行されました|経済産業省 https://www.meti.go.jp/press/2023/07/20230727004/20230726003.html ■自動バレー駐車システムとは?乗降ポイントから駐車区画まで車両が自律移動自動バレー駐車システム(自動バレーパーキングシステム)は、駐車場内において無人で車両を移動させて駐車させる技術・サービスを指す。「バレ

                                              快挙!日本発の「自動バレー駐車システム」、国際標準に
                                            • トヨタもハッカー頼み 脆弱性発見「テンセントに敬意」 サイバー攻撃 足りぬ人材(下) - 日本経済新聞

                                              「提供された情報を真摯に受け止める」。トヨタ自動車は3月、レクサスの多目的スポーツ車「NX300」に脆弱性が見つかったと発表した。指摘したのは中国IT大手・騰訊控股(テンセント)のセキュリティー研究チームだ。過去に米テスラなどからも表彰されたことのある、脆弱性を見つけるプロ集団だ。「走る・曲がる・止まる」に関わる制御はできないが、車体のパーツの一部を遠隔操作できるという。トヨタは「極めて高度な

                                                トヨタもハッカー頼み 脆弱性発見「テンセントに敬意」 サイバー攻撃 足りぬ人材(下) - 日本経済新聞
                                              • TechCrunch

                                                Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

                                                  TechCrunch
                                                • 運転中のハンズフリー通話は違反? 手で持ってないから大丈夫という考えは危険

                                                  走っているクルマで携帯電話を操作したり、手に持って通話をするのが違反なことは多くの人が知っていると思いますが、ハンズフリー通話やナビのブルートゥースを使った通話は違反にはならないのでしょうか。 便利なハンズフリーイヤホンやBluetoothも使い方次第では違反 今やひとり一台を持つのが当たり前となった携帯電話。どこへ行くにも持っていくものですから、クルマを運転するときも当然車内に持ち込むはずです。運転中は携帯電話の操作や手に持って通話をすることが違反なのは誰でも知っていることですが、ハンズフリーやスピーカーホンで通話しても違反になるのでしょうか? 道路交通法では停車中の携帯操作OKだが、条例によってケースバイケース クルマのなかで通話する方法は、大きく分けて4つあります。ひとつ目は携帯電話を手に持って耳に当てて通話する方法。ふたつめは携帯電話をどこかに置き、スピーカーモードにして通話する方

                                                    運転中のハンズフリー通話は違反? 手で持ってないから大丈夫という考えは危険
                                                  • 日産車やホンダ車をハッキングして個人情報を取得&リモートでロックを解除したりクラクションを鳴らしたりする手法が見つかる

                                                    現代の車はオーディオシステムやカーナビにとどまらず、ロックの解除や操縦までコンピューターで制御されているため、PCやスマートフォンのようにハッキングの影響を受けるデバイスとなっています。新たにセキュリティ研究者のSam Curry氏が、「さまざまな車をハッキングしてユーザーの個人情報を取得したり、ロックを解除したり、位置を特定したり、クラクションを勝手に鳴らしたりする方法」を発見しました。 More car hacking! Earlier this year, we were able to remotely unlock, start, locate, flash, and honk any remotely connected Honda, Nissan, Infiniti, and Acura vehicles, completely unauthorized, knowing o

                                                      日産車やホンダ車をハッキングして個人情報を取得&リモートでロックを解除したりクラクションを鳴らしたりする手法が見つかる
                                                    • 「異常発生を家族に通知」──クルマの運転、IoTで見守り オートバックスが月額980円で提供

                                                      カー用品量販店大手のオートバックスセブンが、車載型IoT機器を使った運転見守りサービスの提供を始めた。 カー用品量販店大手のオートバックスセブンは12月6日、車載型IoT機器を使った運転見守りサービス「くるまないと」を発表した。クルマの位置や移動履歴、急ブレーキや急ハンドルの回数などをWebブラウザから確認できる。価格は月額980円(以下税別、初期費用別)で、機器の本体価格は1万9800円(取付費用込み)。9日から自社ECサイトで注文を受け付ける。 IoTとクラウドを活用した同社の安全支援サービスブランド「WEAR+i」の新製品。センサーを内蔵した機器を車内に取り付けて使う。クルマの位置や運転の状況が外部から見られるようになる他、一定以上の衝撃を検知すると有人のコールセンターから運転者や家族への連絡、救急車の手配なども行うオプションサービスも用意する。 機器には日本国内で使えるSIMカード

                                                        「異常発生を家族に通知」──クルマの運転、IoTで見守り オートバックスが月額980円で提供
                                                      • 2万5千人のエンジン技術者を配置転換、コンチネンタルの決断

                                                        「当社のパワートレーン部門は5万人の人員を抱えているが、その半数が内燃エンジンの開発に従事している。(電動化によって)彼らの技術や知識は役に立たなくなるため、配置転換を進めていく」――。 2025年をめどに内燃エンジンの開発を終了する意向を示したドイツ・コンチネンタル(Continental)。同社CEO(最高経営責任者)を務めるエルマー・デゲンハート(Elmar Degenhart)氏は、内燃エンジン開発を担当する従業員2万5000人を成長領域の職種に転換させていく方針を明かした。 Continentalが成長市場と位置付けるのが、ソフトウエアの領域だ(図1)。Degenhart氏は2019年7月上旬にドイツ・ハノーバーで開催した技術取材会「TechShow 2019」で、「今後10年間で自動車産業の規模は2倍に拡大するが、成長分のほとんどはソフトウエアによるものだ」との将来予測を披露し

                                                          2万5千人のエンジン技術者を配置転換、コンチネンタルの決断
                                                        • スバル、株価が映す北米EV難路 歴史的円安に反応薄く 清水直茂 - 日本経済新聞

                                                          SUBARU(スバル)の業績を押し上げるはずの円安が歴史的な水準になっても、同社株の戻りが鈍い。販売台数の7割超を占める北米市場でEV(電気自動車)が予想以上のスピードで広がる。低重心の水平対向エンジンでつかんだ熱心なファンをEV時代もつなぎ留められるか。投資家の見通しは甘くないようだ。スバルの完成車工場は群馬県と米インディアナ州の2カ所しかない。北米では2022年3月期に多目的スポーツ車(S

                                                            スバル、株価が映す北米EV難路 歴史的円安に反応薄く 清水直茂 - 日本経済新聞
                                                          • 中国の大手EVメーカー・BYDは「自動運転技術は基本的に不可能」と考えている

                                                            広東省深圳市に本社を置く中国随一のEVメーカー・比亜迪汽車(BYD Auto)が、自動運転技術は今のままでは実現が基本的には不可能であると考えていることがわかりました。 Chinese EV giant BYD: Self-driving tech better for factories than cars https://www.cnbc.com/2023/04/19/chinese-ev-giant-byd-self-driving-tech-better-for-factories-than-cars.html これはBYD Autoの広報担当者・李雲飛(Li Yunfei)氏が上海モーターショーの中で記者団に語ったもの。 李氏は自動運転技術について、「人間の心理的安全のニーズや倫理、規制、技術など、あらゆる側面を考慮すると、自動車業界への応用を含めて、我々はその論理を解明できてお

                                                              中国の大手EVメーカー・BYDは「自動運転技術は基本的に不可能」と考えている
                                                            • 道路脇にごみ箱があると自動運転車が間違って止まる? 米国の研究者らが検証

                                                              Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米カリフォルニア大学アーバイン校と米カリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究チームが発表した「Too Afraid to Drive: Systematic Discovery of Semantic DoS Vulnerability in Autonomous Driving Planning under Physical-World Attacks」は、自動運転車において、道路脇に置かれた物に反応し停止してしまうかを検証した論文だ。 道路脇に物体(段ボール箱、ごみ箱、自転車、カラーコーンなど)を置くことで、自動運転車が急停止などの望ましくない行動をとる可能性を研究チームは指摘。この脆弱

                                                                道路脇にごみ箱があると自動運転車が間違って止まる? 米国の研究者らが検証
                                                              • Lyftが無料で自動運転車開発用の膨大なデータセットを公開

                                                                by Riccardo Bresciani 配車サービスを展開するLyftは2017年7月に自動運転車開発部門「Lyft Level 5」を立ち上げ、独自の自動運転システムを開発しています。そんなLyft Level 5が自動運転車の開発に用いてきた膨大なデータセットを一般向けに無料公開し、大学や他の企業の研究者らもLyft Level 5のデータセットを用いて自動運転技術の開発を進めることができるようにしました。 Dataset | Lyft Level 5 https://level5.lyft.com/dataset/ Unlocking Access to Self-Driving Research: The Lyft Level 5 Dataset and Competition https://medium.com/lyftlevel5/unlocking-access-to-

                                                                  Lyftが無料で自動運転車開発用の膨大なデータセットを公開
                                                                • デンソー、相次ぎエンジン部品売却 EV研究には2500人 ビッグBiz解剖㊦ - 日本経済新聞

                                                                  「1~2件は2022年度内にやりたい」デンソーの松井靖最高財務責任者(CFO)が話題にしているのは、エンジンに関連する部品事業の売却だ。9月には同じトヨタ自動車グループの愛三工業に燃料ポンプ事業を売却したが、「それ以外にいくつもの案件を想定して動いている」と構造転換をさらに進める方針だ。二酸化炭素(CO2)排出量を独自に費用として換算する「社内炭素価格(インターナル・カーボン・プライシング、

                                                                    デンソー、相次ぎエンジン部品売却 EV研究には2500人 ビッグBiz解剖㊦ - 日本経済新聞
                                                                  • セキュリティ企業が複数のテスラ車ハッキング方法を報告し6600万円の賞金を獲得

                                                                    電気自動車(EV)や自動運転車の登場により、インターネットへの接続機能を持った自動車が普及しつつあります。日本の東京で開催された自動車のサイバーセキュリティ向上を目指すイベントでは、テスラ車をサイバー攻撃する方法が複数報告され、あるセキュリティ企業が多額の賞金を獲得しました。 Tesla hackers win big at first Pwn2Own automotive hack fest • The Register https://www.theregister.com/2024/01/29/infosec_news_roundup_in_brief/ Pwn2Own Automotive 第1日目: テスラに対する3件の脆弱性チェーン攻撃、リモート攻撃デモ、およびその他のハイライト - VicOne https://vicone.com/jp/blog/pwn2own-autom

                                                                      セキュリティ企業が複数のテスラ車ハッキング方法を報告し6600万円の賞金を獲得
                                                                    • Teslaの自動運転に欠かせない車載AI「FSD」 AIプロセッサーの昨今 (1/3)

                                                                      連載709回でTeslaのDojoを紹介したが、これは自動運転のアルゴリズムを開発するための、学習側のシステムである。 対して、実際にTeslaの車に搭載されて自動運転をつかさどる方のものがFSD(Full Self Drive)である。FSDの詳細は2019年のHotChips 31で発表されているので、今回はこれを紹介しよう。 FSDは、連載709回で示した下の画像に出てくる、上から2段目の右側の部分に相当するものだ。 2019年に開催されたPytorch DevCon 2019でTeslaのAndrej Karpathy博士が示した、自動運転に関わるスタックの様子。上から2段目の右側の部分がFSDとなる レベル1から5まである自動運転の定義 FSDの話をする前に、自動運転の定義の話を説明したい。自動運転の話は鈴木ケンイチ氏の連載があるので、この分野に興味がある方はすでにご存じかもしれ

                                                                        Teslaの自動運転に欠かせない車載AI「FSD」 AIプロセッサーの昨今 (1/3)
                                                                      • テスラが旧モデルユーザーにも新世代完全自動運転チップへのアップグレードを実施へ

                                                                        テスラは2019年からモデルS、モデルX、モデル3に完全自動運転(FSD)向けの新たなハードウェア「HW3.0」を搭載しています。イーロン・マスクCEOは、この「HW3.0」を、旧来のHW2.5などを搭載したモデルのユーザーでもアドオンパッケージを購入していればアップグレードする予定であることを明らかにしました。 Elon Musk says free self-driving chip upgrade could come to older Teslas this year - The Verge https://www.theverge.com/2019/7/8/20685873/tesla-fsd-chip-upgrade-2019-install-hw2-full-self-driving テスラでは、2014年9月から自動運転向けハードウェアのバージョン1.0(HW1.0)の搭載

                                                                          テスラが旧モデルユーザーにも新世代完全自動運転チップへのアップグレードを実施へ
                                                                        • フェラーリやトヨタ、主要な自動車メーカーのAPIに多数の重大な脆弱性

                                                                          サイバーセキュリティ研究者のSam Curry氏は1月3日、同氏のブログ「Web Hackers vs. The Auto Industry: Critical Vulnerabilities in Ferrari, BMW, Rolls Royce, Porsche, and More」において、主要な自動車メーカーが車両の制御や監視などの目的で使用しているWeb APIの脆弱性について調査した結果を公表した。 これによると、多くの自動車メーカーが脆弱なAPIを使用しており、悪用するとリモートからエンジンの始動や停止、ロックおよびロック解除、ライトの点滅、クラッションを鳴らすなどといった行為を行えることが判明したという。 Web Hackers vs. The Auto Industry: Critical Vulnerabilities in Ferrari, BMW, Rolls R

                                                                            フェラーリやトヨタ、主要な自動車メーカーのAPIに多数の重大な脆弱性
                                                                          • フォード、リレーアタック防止技術を特許出願--スマートキーと車の位置関係をチェック

                                                                            最近の自動車は、特別な電波を発するスマートキーに対応しており、キー側のボタンを押すことなく自動車を解錠したり、エンジンを始動したりできる。スマートキーを鞄やポケットに入れたまま解錠できて便利だ。ただし、この電波を中継する「リレーアタック」という手口が使われると、持ち主が離れているときに自動車を盗まれてしまう。 これに対し、Ford Motor傘下企業のFord Global Technologiesはスマートキーの位置情報などを確認するリレーアタック防止技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間5月5日に「SYSTEM FOR PREVENTING VEHICLE KEY FOB RELAY ATTACKS」(公開特許番号「US 2022/0139129 A1」)として公開された。出願日は2020年10月29日。 この特許は、スマートキーと自動車の位置関係

                                                                              フォード、リレーアタック防止技術を特許出願--スマートキーと車の位置関係をチェック
                                                                            • アップル、自動運転スタートアップDrive.aiの買収を認める

                                                                              Appleは米国時間6月25日、Axiosの取材に対し、自動運転技術を手がけるスタートアップDrive.aiを買収して同社のエンジニア数十人を雇い入れたことを認めた。買収金額は明かされていない。 Drive.aiは2015年に創業、カリフォルニア州マウンテンビューに本社を置く。Axios によると、企業価値が2億ドル(約210億円)と評価されたこともある。 2018年7月には自動運転車による配車パイロットプログラムをテキサス州フリスコで開始し、同年10月には2件目のパイロットプログラムを同州アーリントンで開始していた。このプログラムは一般市民に開放され、市中心部の決められた乗降場所にあるキオスク端末かDrive.aiのアプリを使って車を呼べるようになっていた。 Axios によると、Drive.aiは複数の潜在的な売却先と交渉したが、最終的に買収に関心を持っているのがAppleだけになり、

                                                                                アップル、自動運転スタートアップDrive.aiの買収を認める
                                                                              • 技術要件だけではない:CASE車両のサイバーセキュリティ法制度…森・濱田松本法律事務所[インタビュー] | レスポンス(Response.jp)

                                                                                自動運転の法整備で、メディアなどは「トロッコ問題」を取り上げることがある。しかし、人間が判断する場合でも答えがない問題より、これからの車両設計・製造に直接かかわる法制度に注目すべきだろう。 型式指定に要求されるセキュリティ要件自動車サイバーセキュリティについて森・濱田松本法律事務所の佐藤典仁弁護士、蔦大輔弁護士が10月25日開催のオンラインセミナーコネクテッドカーのサイバーセキュリティ対策~今とこれから~に登壇し、自動車サイバーセキュリティに関する法制度の最新動向と実務上の留意点について講演予定だ。今回の講演の見どころを聞いた。 CASE車両の普及拡大とレベル3以上の自動運転を可能にするため、関連法(道交法、道路運送車両法、同保安基準)の見直しが進んでいる。改正基準は、自動運行装置の有無にかかわらず、継続生産される車両にも順次適用される。 具体的には、無線ソフトウェアアップデート(OTA)

                                                                                  技術要件だけではない:CASE車両のサイバーセキュリティ法制度…森・濱田松本法律事務所[インタビュー] | レスポンス(Response.jp)
                                                                                • 自動車用ネットワークの標準化、「BroadR-Reach」および「100BASE-T1」と「IEEE 802.3bw」【ネット新技術】

                                                                                    自動車用ネットワークの標準化、「BroadR-Reach」および「100BASE-T1」と「IEEE 802.3bw」【ネット新技術】

                                                                                  新着記事