並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1501件

新着順 人気順

communicationの検索結果321 - 360 件 / 1501件

  • 38歳パニック障害持ちの女だけど、婚活で今月結婚する

    婚活増田の流れに乗ってみる。婚活増田に辟易してる人にはごめん。 タイトルの通り、悪条件でも婚活でゴールできたよ、というエールや、事例が参考になればと思い書いてみる。 増田のスペック婚活期間は20代後半~37歳(結婚時38歳)はっきりと太ってる。服のサイズはLか2L。(追記・BMIは25~30をうろうろしてるんだ…。運動習慣のおかげでギリLや2Lでとどまってる感じ)パニック障害を持っている(コロナ禍のマスク生活と過労で)フリーランス在宅仕事。収入は年によって変動が大きい。少ない時で400前後心折れそうな場面がかなり多かった世代だと思うので、同年代の女性の参考になればと思った。 いま40間近の女性の婚活の何が大変って、 ・マッチングアプリ最大手のpairsが流行り始めた時点で既に30代になっていた。そのため、マッチングアプリ婚活の成功ロールモデルが同年代にあまりいない。 ・33~37歳という、

      38歳パニック障害持ちの女だけど、婚活で今月結婚する
    • 夫に「君はゴリラだからわからないかもしれないけど人は具合が悪いときはカツカレーやバニラアイスを食べたりしないんだよ」って言われてびっくりした

      ものすごい愛 @mnsgi_ai 夫に「君はゴリラだからわからないかもしれないけどね、具合が悪いとき人は白湯を飲みたいんだよ、君みたくカツカレーとバニラアイスを食べたりしないんだよ」って言われてびっくりしちゃった、体調は味濃くてカロリー高いものたらふく食べて体力と免疫力をブチ上げて治すものだと思ってたから… 2023-06-01 15:36:13 ものすごい愛(11/11 文学フリマ東京 K-13) @mnsgi_ai 札幌在住のエッセイスト・薬剤師/『今日もふたり、スキップで』『命に過ぎたる愛なし』『ものすごい愛のものすごい愛し方、ものすごい愛され方』発売中 /お仕事依頼はこちらからmnsgi.ai@gmail.com /アイコン・バナーはタナカサオリ(@saoriillust_t )/Amazonアソシエイト利用してます monosugoiai.com リンク www.nhk.or.j

        夫に「君はゴリラだからわからないかもしれないけど人は具合が悪いときはカツカレーやバニラアイスを食べたりしないんだよ」って言われてびっくりした
      • 指摘を批判と捉えない - Konifar's ZATSU

        誰かからの指摘を批判と捉えて過度に落ち込んだり反射的に言い返したりしまったりすることがある。 「指摘を批判と捉えない」というのは、"素直さ"を要素分解したうちの1つと言えると思う。 もちろん伝える側の表現に問題があることもあるけれど、攻撃されてるわけでもないのに勝手に自己防衛モードに入ってファイティングポーズ取ってしまう人は意外といる。 なぜ指摘を批判と捉えてしまうのかをあえて自分だけの問題として考えてみると、「能力が低い」「機嫌が悪い」の2つの結果ではないかと思う。 元も子もない話だが、能力が低いという話に帰着するというのが自分の結論である。 ここでいう能力というのは、一言でいうと想定力である。結局、自分が想定してなかったことを言われて処理しきれない時に発生する現象なのだ。全部先に想定されてる話なら、指摘されても批判とは捉えない気はする。 宿題をやってない子どもがおかんに宿題やらなくて大

          指摘を批判と捉えない - Konifar's ZATSU
        • これまで絵を教えた中で、すごく伸びる生徒には共通する特徴があった「すっげえ刺さる」

          夏目にーに @212natsume 画家と先生と漫画家。 読んだ人が少し前向きになれる漫画目指してます 週一新作アップします ・漫画まとめkindle/無料→→amzn.to/40hvgyp ※漫画は実話ベースの創作です/Amazonアソシエイト参加中 forms.gle/YP1PHkEFkTWbGi…

            これまで絵を教えた中で、すごく伸びる生徒には共通する特徴があった「すっげえ刺さる」
          • 女性作家が、男性の友情ものを書くつもりでBL臭くなるやつ、これが原因だと思ってる→「百合もまた然り…」

            こぴーらいたー作家@風倉 @kazakura_22 ジョジョの奇妙な冒険第一部の最後でラスボスであり敵であるディオに対し「ジョナサンがディオに奇妙な友情を覚えていた」というのは、一緒にいたいからではなく、ディオへの理解度が高かったからです ※正確には「互いに理解しあっているという認識」を含めての、理解度です 2023-07-28 21:19:18

              女性作家が、男性の友情ものを書くつもりでBL臭くなるやつ、これが原因だと思ってる→「百合もまた然り…」
            • 誰かが「具合悪い」という話をしている時に「私も〜」と被せてくることが嫌われる理由、どう説明すればいい?

              望月志乃|イラストレーター @shinoegg 作家・エッセイスト・挿絵画家|のんべんだらりと生きるマイノリティな主婦。サブカルと猫が好き🐈🐈‍⬛ |📚発達障害・子育て関連書籍など|✉️ご依頼は info@shinoegg.com shinoegg.com 望月志乃|イラストレーター @shinoegg 誰かが「具合悪い」って話をしている時に娘が毎回「私も〜」と被せてくるのが気になってはいるんだけど、それが周りから嫌がられる理由を、どう分かりやすく説明したものか。 2023-06-12 10:30:13 望月志乃|イラストレーター @shinoegg 「今は最初に言った人の病状を心配する流れであり貴方のことは聞いてない」 「言うてそんなに具合悪そうには見えないのに、張り合っているように見える」 「自分中心でないと気が済まないように見える」 おそらく本人はそんなつもりはない。 2023

                誰かが「具合悪い」という話をしている時に「私も〜」と被せてくることが嫌われる理由、どう説明すればいい?
              • 料理撮影の買い出しでヨーグルトを頼んだら3回間違えられた話…どうすれば伝わるか案が続々

                イナダシュンスケ @inadashunsuke エリックサウスとかの中の人/変態料理人/ナチュラルボーン食いしん坊/近著『異国の味』(集英社)/質問soudanbako.com/user4589b5b342… (相談箱)mond.how/ja/inadashunsu… (mond) イナダシュンスケ @inadashunsuke 僕は料理撮影の買い出しでヨーグルトを3回間違えた人を知ってます。 最初は「ヨーグルト」とだけ伝えたら、小カップの甘いのが来ました。 それは指示が良くなかったと反省して「料理に使うやつ。甘くないやつ」と念押ししたら小カップの「甘さ控えめ」が来ました。 > 2023-12-04 09:59:56 イナダシュンスケ @inadashunsuke 3回目、「プレーンヨーグルトね。プレーン、プレーン」と強調したら、やっぱり小カップの甘いのが来ました。 いったい何がどうなって

                  料理撮影の買い出しでヨーグルトを頼んだら3回間違えられた話…どうすれば伝わるか案が続々
                • ツイートはバズらない方がいい - バイブログ

                  該当のツイートは削除したのですがどこまで拡散されたかもはや把握できていないので一応一連の流れなどを書いておきます。 別に釈明がしたいとかそういう訳ではなくフォロワー向けの読み物程度のものであることはご承知おきください。 はじまり ツイートの拡散、ねじ曲がる文脈 けど結局自分が悪くない? それはそれとして はじまり 2024年3月7日、自分はバーチャルYouTuberさん(迷惑がかかっても嫌なのでここでは名前は伏せます)のイベントに参加するため川崎のラチッタデッラに来ており、同時に開催されていたコラボカフェでランチを食べていました。 そこでコラボカフェを食べながら母親とLINEをしていた時のやり取りがまさしくこれです。 前後の流れとしては今日は有給取って川崎来てるんだよね(ラチッタデッラの画像を見せる)→おしゃれな場所じゃん→パンケーキ食べてるよ(スクショ部分)→美味しそうだね〜→今度東京遊

                    ツイートはバズらない方がいい - バイブログ
                  • 「モテる」にどんなメリットがあるのか教えて欲しい。興味ない人から性的に関心持たれない方がよくないですか?😇

                    デー子 @deco358 私はBBAだからもう関係ないのだが「モテる」にどんなメリットがあるのか教えて欲しい。 遠くから応援してお金を送ってくれるとかなら分かるけど、そうじゃないよね?w 自分が「この人と一緒にいたいわ✨」と思う人ならいいけど、そうじゃなかったら性的に関心持たれない方がよくないですか?😇 2023-10-06 14:14:44

                      「モテる」にどんなメリットがあるのか教えて欲しい。興味ない人から性的に関心持たれない方がよくないですか?😇
                    • 斜に構えるタイプの人は変われるのか - Konifar's ZATSU

                      ちょっと辛辣な話になってしまうかもしれないが、斜に構えた態度をとる人が"変わった"事例を見たことがない。どうしていくのがいいのか答えがないので雑に書いておきたい。先に書いておくと答えはここには書いていない! そもそも"斜に構える"というのはこういう意味らしい。 「斜に構える」は、もともと「剣術で相手(敵)に対して刀を下げて斜めに身構えること」から「改まった態度をとる」「おつに気取る・身構える」「物事に正面から対処しないで、皮肉な態度で臨む」ことをいいます。 「斜め[ナナメ]に構えている」は、「斜[シャ]に構える」では? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所 程度によって変わる話ではあるが、「物事に正面から対処しないで、皮肉な態度で臨む」が自分の定義と近い。 過去に自分がだいぶ斜に構えているなーと感じたタイプの人には一定の特徴があった。 そつなく

                        斜に構えるタイプの人は変われるのか - Konifar's ZATSU
                      • ある男が賞金50万ドルのチェス大会で「肛門に大人の器具を仕込んで外部とモールス通信し勝利した」という疑いがあり、検証動画まで出る事態になっている

                        関 泰久🌗 @Campaign_Otaku 仕事してるフリして世界のニュースをただ眺めて1日終わる人。時代遅れの寵児。Master of None。テニスとボクシングと将棋、Mリーグを見るために全てを犠牲にする人。イキリ判定主任分析官、知識はあるけど教養はない、アンチ「世界線」世代、Pornhub UnOfficial Ambassador…。 関 泰久🌗 @Campaign_Otaku ある男が賞金50万ドルのチェス大会で肛門にアナルビーズ(大人のおもちゃ)を仕込んで、外部とモールス信号で指し手を通信する不正を行い53連勝中のGrand Masterに勝利した疑惑を確かめるためにチェス素人YouTuberがアナルビーズを使った実験を行いプロに勝利する話。藤井聡太に勝つ方法はこれしかない。 twitter.com/mailonline/sta… 2023-11-14 21:22:28

                          ある男が賞金50万ドルのチェス大会で「肛門に大人の器具を仕込んで外部とモールス通信し勝利した」という疑いがあり、検証動画まで出る事態になっている
                        • お店の雰囲気に合っていない客について

                          関東の田舎で働いてる。しがない機械工場勤めだ。話したいことがあって増田に投稿する。 いま居るとこは、すげーのどかだ。ほぼ東京の隣であるにもかかわらず田んぼが結構並んでる。あと数か月で稲刈りだな。今週ぐらい、近くの神社で夏祭りがある。嫁も子供もない自分は参加しずらいが、それでも毎年行ってフランクフルトと焼きそばを買って帰る。のどかな地域だと思う。地元なので思い入れはある。 それで、何か事情のある家族もいないし、二週間に一度は飲みに出る。安い焼き鳥の店で千円ちょっとだけ飲み食い(ボーナスが出たばかりだとやや高い店)して、それでスナックやラウンジに行く。田舎だから、そりゃあ安いもんだ。飲み放題で三千円の店とかもある。 自分が好きな店は、スナックとラウンジを足して2で割ったようなお店(以降は「お店」とする)だった。婚姻的な意味を表す英語が店名になっていた。最初はなんとなく寄ってみて、「料金高いな」

                            お店の雰囲気に合っていない客について
                          • たった1つの自分が経験した例から他の人にも適用できると思い込んで主語が巨大化し一般化してしまう「典型的な心の誤謬」

                            自分が経験したことは他の誰もが経験していて、自分が理解できることは他の人も理解できると考えてしまう人は少なからず存在します。こうした人間の認知のゆがみについて、認知バイアスや心理学に焦点を当てたフォーラムサイト・LessWrongにコラムが投稿されました。 Generalizing From One Example — LessWrong https://www.lesswrong.com/posts/baTWMegR42PAsH9qJ/generalizing-from-one-example 1800年代後半、「想像力」という言葉の定義についての議論がありました。人は頭の中で実際に鮮明に見えるイメージを作り出せるのか、それとも単に比喩として「頭の中で見た」と言うのか、こうした点について盛んに意見のぶつかり合いが起こっていました。 もちろん人間には心象風景というものがあり、頭の中でイメー

                              たった1つの自分が経験した例から他の人にも適用できると思い込んで主語が巨大化し一般化してしまう「典型的な心の誤謬」
                            • なんで東京の人って電車の中で喋らないの?

                              ちょくちょく東京に行く用事があるんだけど電車に乗る度げんなりする なんで皆あんな静かなの 満員電車で静かならわかるよ のんきに喋れる状況じゃないから でも昼過ぎの乗客まばらな山手線でも誰も喋らないじゃん 昨日大学生3人が乗って席座ってから降りるまで一切喋ってなかったのを見てやっぱおかしくね?って思った 東京というか首都圏はどこも静かなのかな 横並びの座席で全員スマホいじってる…みたいなやつ今まであんまピンときてなかったけど、東京ではまんま同じ光景に毎日出くわす 名古屋でも大阪でも福岡でも人と電車乗ったら普通に喋るからな 本当に違和感すごい なんでなんだろう 電車では静かにしようみたいな空気があるの? 追記 メモのつもりで書いたからこんな反応くると思わなかった ・一人で乗ってるから喋らない →それはそう でも明らかに誰かと一緒に乗ってる人も全然喋らないよね?それが不思議というか新鮮 ・車内で

                                なんで東京の人って電車の中で喋らないの?
                              • (追記)自分のクソさを受け入れられない人は他人のクソさを受け入れられない

                                https://anond.hatelabo.jp/20240113205718 これ見て思い出したんだけど よく「自分を愛せない人は他人を愛せない。まず自分を愛そう」みたいなこと言われてるじゃん 俺はそれよりも「自分のクソさを受け入れられない人は他人のクソさを許せない。まず自分のクソさを認めよう」の方がしっくりくるんだよな 人と関わる人が苦手・下手な人は他人のクソさが受け入れられないことが多いと思う 自分のクソさには鈍感で自分にはその厳しい目線を向ける勇気はないのに他人の未熟さや失敗をネチネチ気にしてる 責任転嫁しまくるから何も成長できない 話し合いが全くできない 逆に人と関わるのが好き・得意な人は他人のクソさを愛したりちょwwお前いい加減にしろやwwって感じで明るく昇華できる 相手のクソさをまず受け入れるから極端な拒絶もせず話し合いができるし どっしり向き合えるので相手があまりにもクソ

                                  (追記)自分のクソさを受け入れられない人は他人のクソさを受け入れられない
                                • なぜセックスレスは男がしたい側女拒否から、女がしたい側男拒否に逆転したのか。

                                  臨床心理士として、あるオンラインカウンセリングを運営している法人に勤めている。 私の担当は夫婦のセックスレスや性嫌悪の相談。 ここに勤めて15年ほどになる。2014年あたりからセックスレスの男女の相談が男性がしたい方から女性がしたい方に逆転した。 それから24年の今まで女性側からの相談が増える一方で私がみている限りでは、女性の相談が8割に迫る勢いである。 なぜこうなっているのか?私はポルノへのアクセスが容易になったからと思っていたが調べたところどうも関係ないようだ。 ここではてブのみんなの知恵を借りたい。 なぜこうなっているのか、みんなの意見を聞かせてくれ 追記 Q オンラインカウンセリング側が女性の相談も受け付けやすく工夫したからでは? A そう言ったことはなんらしていない。女性の相談が増えてきたので急遽女性の心理士を雇うのに苦労したくらい。 Q 割合ではなく相談数は? A法人に寄せられ

                                    なぜセックスレスは男がしたい側女拒否から、女がしたい側男拒否に逆転したのか。
                                  • 【ChatGPT】新機能「Function calling」が凄すぎた - Qiita

                                    tl;tr ChatGPTの新機能「Function calling」はすごい。 今後注目される機能になっていくと思われる。 ChatGPTの新機能「Function calling」について 6/13のアップデートで、ChatGPTに新たな機能「Function calling」が実装 されました。 「Function calling」は、ChatGPTに「呼び出すことができる関数」を教えておく機能で、ChatGPTがこの関数を呼び出せるようになります。 この機能を活用すると、ChatGPTを経由することで、曖昧な指示でも関数が実行できるようになります。 「Function calling」の概要と可能性 概要 ChatGPTに呼び出せる「functions」をパラメーターとして渡します。 この状態で通常通りChatGPTに送信をすると、関数の呼び出しを要求するレスポンスが帰るようになり

                                      【ChatGPT】新機能「Function calling」が凄すぎた - Qiita
                                    • 道徳の授業で「トラック運転手と保育士の間に子供が生まれたがトラック運転手が育児にあまり参加せず保育士は不満、解決するにはどうしたらいいか」の問いが出たがその答えにもやもやした話

                                      湖西晶@怖い4コマ💀単行本発売中 @akikonishi Q. 長距離トラック運転手と保育士の間に子供が生まれたがトラック運転手が育児にあまり参加せず保育士は不満、解決するにはどうしたらいいか A. 運転手=父親、保育士=母親だと思ったでしょう? それはあなたのなかの偏見です という道徳の授業にもやもやしたらしい娘 わかる 解決してない 2024-05-21 09:42:35

                                        道徳の授業で「トラック運転手と保育士の間に子供が生まれたがトラック運転手が育児にあまり参加せず保育士は不満、解決するにはどうしたらいいか」の問いが出たがその答えにもやもやした話
                                      • マネージャーに全てを決められたくない vs マネージャーには答えを持っていてほしい問題について - yo-log

                                        Engineering Manager Advent Calendar 2023 7日目の記事です。 結論ファーストで書きます マネージャーは答えを持っていません。 大事なことなのでもう一度言います。 持っていません。 この問題ってそもそもなに? 細かくみてみましょう。 マネージャーに全てを決められたくない マネージャーがHowまで決めてくるケースや、現場チームが決めたHowに対して口出ししてくるようなケースにおいて発生する事象です。 ものによってはWhyやWhatまで現場で考えたいんだ、というケースもあるかもしれません。 「私考える人、あなた作業する人」を越えて、プロダクトマネジメントがあたりまえになるチームを明日から実現していく方法/product management rsgt2023 - Speaker Deck こちらのスライドにあるような「私考える人」的な動きになっているマネー

                                          マネージャーに全てを決められたくない vs マネージャーには答えを持っていてほしい問題について - yo-log
                                        • 夜の巷を徘徊しながら食事をとったりしていたら少し精神的に落ち着いた。 ..

                                          夜の巷を徘徊しながら食事をとったりしていたら少し精神的に落ち着いた。 流石に失踪したと思われて大騒ぎになっても困るので帰宅する。 妻の心配をしている人が多いけど、ちゃんと離婚するのでご安心を。 妻は聖女ではなく普通の感性を持って普通の人生を送ってきた普通の女性であり、異常者の俺がそれを受け入れられなかっただけだ。 家の名義や慰謝料など応えられる要求には応えるし、場合によってはもっと条件の良い独身の男性を紹介する。 文章がすごく変わっているけど、最後のいい条件の年下の男を紹介するってあたりがすげーーー嫌 今、トラバ見てからこのブクマ見て、何回も「どこかに年下なんて書いたっけ」って見返したけど、よく考えたら「自分と同年代かそれ以上で独身な時点で異常者」だから「条件の良い」って言ってる時点で年下になるのか。 俺は「年下の男性」なんて全く意図してなかったけど、こういう周りの人が当たり前に持ってる感

                                            夜の巷を徘徊しながら食事をとったりしていたら少し精神的に落ち着いた。 ..
                                          • 「AFURI」騒動を見ると法的な正しさだけでなく振る舞いや言動が「誠実に見えるかどうか」がSNSでは重要だとわかる、という話

                                            まとめ 【8/26更新AFURI公式コメント掲載】「AFURI」は誰のもの? 大山阿夫利神社の麓にある吉川醸造の日本酒「雨降.. 誰か詳しく解説してほしい… ※8/25更新 AFURI社長の中村比呂人氏がFacebookにてコメントを出したので掲載しました(まとめ最後にあります)。 149749 pv 377 218 users 269 松本淳|アースメディア代表|HRギルド主宰 @Jn_Matsumoto アースメディアCEO/個人のビジョンが社会を変える、そんな時代にワクワクしています/97年インテリジェンス(現パーソルキャリア)事業立ち上げ→ジョブダイレクト創業→リクルートへM&A→再び起業/人事のプロ集団『HRギルド』主宰 /Voicyパーソナリティ/LinkedIn Top Voice/温泉とサウナが好きです earthmediacorp.com 松本淳|アースメディア代表|HR

                                              「AFURI」騒動を見ると法的な正しさだけでなく振る舞いや言動が「誠実に見えるかどうか」がSNSでは重要だとわかる、という話
                                            • 「教える」の多くは幼児的欲求?|shinshinohara

                                              面白い体験を伺った。とある女性が初めてテレビゲームをやってみたら、普段からやってる息子が「そこはこうしたほうがいい」「次はこうなるから気をつけて」と教えてくれて、かなりうっとうしかった、と。他方、やったことのない夫は一緒にドキドキしながらうまくいくと驚いてくれて、嬉しかったという。 その経験から、人間には教えたがる本能があるのではないか、という指摘がなされていた。これは大変面白い話だと思う。教えたくなる本能、これについて考えてみたい。 私の考えでは、教えたいという気持ちは、「驚かしたい」という気持ちの変形なのでは?ということ。 テレビや雑誌、ネットなどで新しい情報を仕入れ、他の人にそれを教えると「へー!」と驚いてもらえた経験は、皆さんお持ちだと思う。教えるという行為は、人を驚かす行為でもあるのだと思う。それは恐らく、子どもの頃からの経験から生まれたもののように思う。 幼児はよく、「ねえ、見

                                                「教える」の多くは幼児的欲求?|shinshinohara
                                              • 「指示の出し方が悪い人」は、一体どこがダメなのか。

                                                「指示の出し方が悪い人」が、いる。 例えばこんな具合だ。 「安達さん、web制作会社からあがってきたページの確認をしておいて!」 そんな指示が上司から飛んだとする。 実際にそれを体験してみると、この指示が「良い指示」だと思うビジネスパーソンは、ほとんどいないだろう。 なぜならば、 1.「あがってきた」とは何か。メールで届いたものか。メッセンジャーで来たものか。他にもあるのか。何が全てか。 2.「ページ」とは何か。webページのことか、または別の形式・フォーマットを指すのか。 3.「確認」とは何か。何を基準とするのか。どうすれば作業終了となるのか。 など、作業を進めようとすればするほど、次々に疑問が湧くからだ。 酷いときには、よくわからない書類をぽんと渡されたり、謎のメールを転送されて 「これやっといて」 などという指示をする人もいる。 要するにこれらはすべて、「手抜き指示」だ。 こういう指

                                                  「指示の出し方が悪い人」は、一体どこがダメなのか。
                                                • 彼女いたことない人なんて存在するの?

                                                  岡田斗司夫のYouTubeでとったアンケートで、今彼女や妻がいるのが15%、今はいないのが40%、いたことがないのが44%って結果になってたんだけど、そんな世界があるのが信じられない 回答者は全員男子中学生?それなら分かる、中学生なら彼女ができてもすぐ別れるし、まだ彼女がいたことがない人もそれなりにいると思う 高校生までは、こんな比率ではないけど、彼女いたことない人もいたんじゃないかな あんまり喋ったことない暗い感じの人とか彼女いたことなさそう 大学以降で関わった男性で、彼女いたことない人は見たことない ひとり残らず全員が交際経験があった 世の中のどこかにはゲイやアセクシャルの人っているんでしょ?でも私の知り合いは全員女性と交際してたよ 彼女いたことない成人男性がいたら教えてほしい よかったらいたことがない理由もあわせて聞きたい

                                                    彼女いたことない人なんて存在するの?
                                                  • マッチングアプリって目的はそれぞれだけど、増田はセックスが目的で、相..

                                                    マッチングアプリって目的はそれぞれだけど、増田はセックスが目的で、相手の女性は恋愛が目的だったんじゃない? 文章を最初から最後まで読む限り、増田から彼女に対しての好意は感じられない。 「話がめっちゃ盛り上がる」とかは好意っぽく見えるけど、実際は「手を繋ごうとすると嫌がる」→「え、セックスできないかも?」を払拭するために、「いや、話が盛り上がってるしイケそうだ、大丈夫。何より一緒にホテルに泊まるし」という、全てが「今日この相手とセックスできるかどうか」という基準の情報しか書いてないし、「セックスできると思ったけどできなくて、これって増田が悪いの?」という問いかけだよね。 相手の女性はたぶん、人として好きになって、恋愛感情が出てきて、セックスしたいと思うのはその後なんだと思う。 だからマッチングアプリで食事をしてすぐホテルを誘う人に対して、「人として好きになり、恋愛感情が湧く」というのをすっ飛

                                                      マッチングアプリって目的はそれぞれだけど、増田はセックスが目的で、相..
                                                    • 男性目線から語ると、女の子の「好き好きアピールして告白待ち戦略」って..

                                                      男性目線から語ると、女の子の「好き好きアピールして告白待ち戦略」って本当に分からないんですよ。 ネタなのかマジなのか。 この子俺のこと好きなのかな?って思ってアプローチすると「増田くんは友達だと思ってた」って言われるし、 陰でぬいぐるみペニス扱いされるし、リスクでかいんですよ。 で、この手の戦略をしてくる女の子に限って、気のないふりをすると豹変するんです。 いきなり態度が悪くなって、些細なことできつく当たられたりするんです。 「この私が好き好きアピールしてるのに、なびかなかったクソ野郎」扱いに変わるんでしょうね。 職場の同僚とかだと最悪です。2回くらいめっちゃしんどい思いをしました。 で、この先は私の経験則ですが。 この手の「好き好きアピールして告白待ち戦略」をする女の子って、告白のリスクを意中の相手に押し付けたいんだと思うわけです。 告白して振られたら、誰だって辛いわけですから。そのリス

                                                        男性目線から語ると、女の子の「好き好きアピールして告白待ち戦略」って..
                                                      • 学生「面接がうまくいきません。どうすれば?」教授「返答の最初に『そうですね』と言って」学生「それは無理です」

                                                        やるやん @IPA_law ある教授の話 学生 「面接がうまくいきません。どうしたらいいですか?」 教授 「君にやって欲しいことがある。君は人から『晴れてるね』と言われたら『雨の日もあります!』とすぐ返すでしょ。その前に『そうですね』と言ってくれないか。」 学生 「…それは無理です!」 2023-11-04 09:48:58

                                                          学生「面接がうまくいきません。どうすれば?」教授「返答の最初に『そうですね』と言って」学生「それは無理です」
                                                        • 「中途半端な大学行くくらいなら高卒で働いて後で大学行けばいい」という人に「実際それやって死ぬかと思いました」と伝えたら「そんな現実の話はしてない」的な態度を取られることがけっこうある

                                                          YAMADA Masayuki @yymmdd 「中途半端な大学行くくらいなら高卒で働いて後で大学行けばいいんだ」とおっしゃってる方に「あ、私それ実際にやってみたら死ぬかと思いましたよ」と反応すると、いやそんな現実の話はしていない……みたいな態度取られることが結構あるけど納得いかないです。 2023-12-07 18:20:35

                                                            「中途半端な大学行くくらいなら高卒で働いて後で大学行けばいい」という人に「実際それやって死ぬかと思いました」と伝えたら「そんな現実の話はしてない」的な態度を取られることがけっこうある
                                                          • コンビニの店員は「おにぎりの中身が生か調理済みか」を英語で質問してくる客に英語で対応するべきなのか問題

                                                            寺ピー @DeptofTeraP コンビニのレジ横で商品を見ていると英語が耳に入ってきた。中国からの旅行客らしき女性がレジで店員に "Is this raw or cooked?" 「生なのか調理されてるのか」 と聞いているのが耳に入ってきた。 店員からの返事が聞こえないのでチラッと見ると、持っているのは鮭おにぎり。店員が固まっているので→ 2024-02-12 18:48:55 寺ピー @DeptofTeraP 「鮭が生なのか調理済みなのかと聞いてるようですよ」と親切心で店員に伝えた。てっきり訛があって聞き取りにくいのかと。すると店員まっすぐ僕を見て日本語で「調理済みです」。いや僕は知ってる…。女性にcookedと言えば良いのでは?2人とも僕を凝視。仕方なくこちらから女性にcookedと伝えた→ 2024-02-12 18:48:56 寺ピー @DeptofTeraP 女性は僕に頭を下げ

                                                              コンビニの店員は「おにぎりの中身が生か調理済みか」を英語で質問してくる客に英語で対応するべきなのか問題
                                                            • 3才の少年、初めて妖怪化けわらじと会う

                                                              相棒化けわらじとの旅 私の日々のルーティンに「妖怪活動」がある。昨年妖怪コンテストで優勝した相棒の「化けわらじ」と共に、国内外を旅しているのだ。 今年の夏は伊豆、福井、滋賀に行った やはり自然がある場所は涼しい。トトロが森にいる理由を体の芯から理解 大抵の旅は化けわらじと一緒に行っている。せっかくなら妖怪と会った方が、少年も忘れられない夏の思い出になるだろう! 怖がらないか心配 少年の名は「りんたろう」と言う。果たして友達になれるだろうか。 今までいろんな子供に会ったが、お化けが苦手な子は、泣きながら猛ダッシュで去って行く。特に何もしてないのに、大泣きされると、「あぁ、そういえば私妖怪だったな」とアイデンティティを再確認するのだった。 怖がられないように、事前に化けわらじのことを説明しておいてと、りんたろうの母親である友人のゆうこさんにお願いした。りんたろうは化けわらじのインスタグラムを見

                                                                3才の少年、初めて妖怪化けわらじと会う
                                                              • さっぽろ東急百貨店のUNIQLOの広告が文字の色が全部同じで文字組みだけなのにぱっと頭に入ってくる「文字組みの凄さだ」

                                                                つと@LPデザイナー×STUDIO @tsuto_design 文字組みの凄さよ。文字の色が全部同じなのに、特にあしらいも入ってないのに、文字組みだけなのに…。 こんなにパッと見でも何が書いてるか頭に入ってくるのヤバくないですか?これって一見普通に見えて、めちゃくちゃ凄いことだと思う🤔 pic.twitter.com/3tHnkdhjMn 2023-09-05 20:15:17

                                                                  さっぽろ東急百貨店のUNIQLOの広告が文字の色が全部同じで文字組みだけなのにぱっと頭に入ってくる「文字組みの凄さだ」
                                                                • ジャック・ドーシー、Blueskyからの離脱は「Twitterと同じ過ちを繰り返しているから」とインタビューで述べる | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                  ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Twitterの共同創業者で、現在は決済サービスBlockを率いるジャック・ドーシー氏は、最近Blueskyの取締役会から降りた理由として「(Twitterが犯してきた)あらゆる過ちを繰り返しているから」だと語りました。 ドーシー氏はTwitterの歴史のごく初期に、営利企業としての都合や、広告主など外部の力で運営方針を左右されることのない、オープンソースのプロトコルとしてのTwitterを構想していました。 しかし、Twitterが成長していくにつれ、違法コンテンツなどのモデレーションやユーザーのアカウント凍結といった対応が必要となり、オープンで分散したネットワークという方向性に舵を切るのは難しくなります。

                                                                    ジャック・ドーシー、Blueskyからの離脱は「Twitterと同じ過ちを繰り返しているから」とインタビューで述べる | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                  • レジでおばちゃんが研修中の人にブチ切れてたから「そんなに怒らなくても」と思ってたら自分も余裕がなくなった話

                                                                    関口かんこ @pkb5648 こういう人の遭遇率が高くて一定数いるのは知ってるから(なんなら自分だって誰かから見ればこういう人かも)まあ向き不向きあるからな〜くらいの認識で、だけどみんな頑なに謝らないのが共通してるのずっと不思議に思ってたんだけど、引用で「謝る余裕もないのかも」とみてそうかあ〜と膝を打ちました。 2023-09-18 10:39:12

                                                                      レジでおばちゃんが研修中の人にブチ切れてたから「そんなに怒らなくても」と思ってたら自分も余裕がなくなった話
                                                                    • 嫌ないじりをする人に返事をしなきゃいけないときは「アンデッドはケアルガで大ダメージをくらう」が役に立ちそう

                                                                      タガメ@沼の底から @tagamekamo やたら「おばさんいじり」をしてくる男性職員にいらつきつつも、無視するのも大人げないし、一応返事はする。 「黒ずくめのヒーローって言えば?」って聞かれたから「バットマンかな」って答えたら「世代が分かるわー。イタイわー」って言われた。 じゃあ何が正解なんだろう。 もう話したくないや。 2023-07-16 21:29:07

                                                                        嫌ないじりをする人に返事をしなきゃいけないときは「アンデッドはケアルガで大ダメージをくらう」が役に立ちそう
                                                                      • おかわり無料!←ぶち切れそうになる

                                                                        この前お昼時にお腹が空いたからトンカツ屋に入った。 座席に促されると店員の女性から「当店はご飯、キャベツ、お味噌汁がおかわり無料となっております」と説明を受けた。俺はぶち切れそうになった。 どうにか心を落ち着かせてメニュー表を確認すると、そこには「ご飯、キャベツ、お味噌汁、おかわり無料」と確かに書いてある。 おい、ふざけるな。 俺が腹が立つのは、おかわり無料という文句は嘘つきの言葉だからだ。 この言葉の裏には、おかわりしてもせいぜい2杯くらいだろう、という浅ましい腹積もりがある。 ご飯やお味噌汁を10杯も20杯もおかわりされるはずがない、常識や良識に照らせばそんなことをされるはずがない、という算段の元におかわり無料と謳う二枚舌、罷りならん。 そして、トランスレーションコストも馬鹿にならない。 「おかわり無料」⇒「おかわり無料(2杯程度にしてください)」という脳内翻訳にかかるコストのことだ。

                                                                          おかわり無料!←ぶち切れそうになる
                                                                        • 働いてると「本当にこんなきつい言い方する人いるんだ…」とか「まじで無視ってされるんだ…」とか見事に現実に殴られる

                                                                          限界事務職@20卒 @genkaijimu 働いてると、「ほんとにこんなきつい言い方する人いるんだ…」とか「まじで無視ってされるんだ…」とか「こんなに雰囲気悪いことあるんだ…」って見事に現実パンチされていく 2023-11-20 18:06:13

                                                                            働いてると「本当にこんなきつい言い方する人いるんだ…」とか「まじで無視ってされるんだ…」とか見事に現実に殴られる
                                                                          • 男子高校生がコンビニに入ってくるなり凄い勢いで「箸1膳下さい!」て言ってきたけど断った話→賛否両論の声があがる

                                                                            白猫鯛 @sakumama1025 今朝、高校生の男の子が店入るなり凄い勢いで 「箸1膳下さい!!」 て言ってきたけど、 「うちで何か買われました?」って聞くと 「いいえ!」て言うから、 「無理ですね。」って断った。 なんで箸だけ貰えると思ったの? トイレ無料で借りれるから箸も無料でってか? コンビニ何だと思ってんの? 2024-04-29 10:35:15

                                                                              男子高校生がコンビニに入ってくるなり凄い勢いで「箸1膳下さい!」て言ってきたけど断った話→賛否両論の声があがる
                                                                            • 保育園で保護者から「看護師アピールやめてください」と言われた話→「そんな羨ましがる職種では…」「変わった人も居るものだな…」

                                                                              あんこ @ponkotuanko 今朝次男氏の保育園でいつも見かけるママさんに「ちょっと良いですか?」と呼び止められ「看護師アピールするのやめてもらっていいですか?看護師になりたくても夢を諦めて普通の会社員になった保護者も多くいると思うので無神経です」と注意されました。 続 2023-06-21 09:58:11 あんこ @ponkotuanko 働いてる訪看の事務所は更衣室がなく、自宅からスクラブを着て出勤するので私も職場に確認した上でスクラブの上に目立たないようにカーディガンを着て保育園の送迎をしてたのですが、どうやらそれが看護師アピールに見えたようで、せめて看護師ってバレないように私服で送迎して下さいと言われました 2023-06-21 09:59:43

                                                                                保育園で保護者から「看護師アピールやめてください」と言われた話→「そんな羨ましがる職種では…」「変わった人も居るものだな…」
                                                                              • 厳しい業界で生き延びた人には受け入れ難いが、猫の手より役に立たない相手でも、丁寧に接しなくてはいけない社会になった話

                                                                                トイアンナ @10anj10 外資メーカー(P&G、LVMH)のマーケティング→ライター・会社経営。1,000件以上の実績があります。人事、就活が得意分野。女性のキャリアと結婚を支援する婚活予備校「魔女のサバト」主宰。書籍・寄稿など執筆多数。 lit.link/toianna トイアンナ @10anj10 今の35歳以上で厳しい業界で生き延びた人は「無能は何を言われても仕方ない。悔しければ有能になれ」という文化で育っていて、いまの若手をこのマインドで育てがち。けれどこの10年で指導法はガラリと変わった。猫の手より役に立たない相手でも、丁寧に接しなくてはいけない社会になったのだ。 2024-04-19 09:47:25 トイアンナ @10anj10 正直すごく嫌だ、と思う中堅の気持ちもわかる。自分はさんざん虐待されて育ったのに、なぜ若手に頭を下げねばならんのかと。でもその気持ちはカウンセラー

                                                                                  厳しい業界で生き延びた人には受け入れ難いが、猫の手より役に立たない相手でも、丁寧に接しなくてはいけない社会になった話
                                                                                • 『シン・ゴジラ』を東宝にプロットを提出したら、プロデューサーの要望で濃厚な感情ドラマや恋愛要素が足された脚本が出来上がった話→庵野「じゃあ僕降ります」

                                                                                  タイプ・あ~る @hitasuraeiga 庵野監督が『シン・ゴジラ』を撮る前の段階で「こういう映画を作りたい」と東宝側にプロットを提出したら、プロデューサーの要望で濃厚な感情ドラマや恋愛要素が足された脚本が出来上がってきたらしいので、映画でもTVでも割とよくある話なんだろうなぁとは思う >RP pic.twitter.com/gjmZn98SXy 2024-02-10 12:15:22

                                                                                    『シン・ゴジラ』を東宝にプロットを提出したら、プロデューサーの要望で濃厚な感情ドラマや恋愛要素が足された脚本が出来上がった話→庵野「じゃあ僕降ります」