並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 3276件

新着順 人気順

hokkaidoの検索結果81 - 120 件 / 3276件

  • 九州『鬼滅の刃』スタンプラリーと北海道『ゴールデンカムイ』スタンプラリーどっちが地獄?「鬼の所業vs.試される大地」

    リンク www.jrkyushu.co.jp トップページ|鬼滅の刃 × JR九州 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の公開を記念し、TV アニメ「鬼滅の刃」とのコラボキャンペーンを開催!魅力あふれるキャラクターたちと一緒に九州を巡ろう。 1 user 255 リンク goldenkamuy-hokkaido-stamprally.jp 北海道はゴールデンカムイを応援しています。 楽しく観光地をめぐるアプリ「舞台めぐり」を活用したスタンプラリー。北海道内の観光スポットをめぐって、『ゴールデンカムイ』に登場するキャラクターマイARを入手できます。 1 user 332

      九州『鬼滅の刃』スタンプラリーと北海道『ゴールデンカムイ』スタンプラリーどっちが地獄?「鬼の所業vs.試される大地」
    • 海外客回復、ニセコ地域の人手不足深刻 求人倍率、コロナ禍前の9倍も:北海道新聞デジタル

      【倶知安、ニセコ】国際リゾート地のニセコ地域(後志管内倶知安、ニセコ両町)で、政府の入国規制緩和に伴う海外からの集客回復を背景に、人手不足が深刻化している。特に宿泊施設などの接客関連部門の有効求人倍率が8~9倍前後となるなど、新型コロナウイルス禍前よりも高い水準に達している。各事業者はスキーシーズン最終盤の春の段階から、早くも次の冬を見据えた外国人材などの確保に懸命で、冬季限定スタッフの一部を通年雇用に切り替える動きも出ている。 ニセコ地域などを管轄する岩内公共職業安定所倶知安分室管内では、サービス業の有効求人倍率が「接客・給仕」部門で1月に9・33倍、2月に7・76倍に上る。「飲食物調理」部門も4~5倍台で推移。同分室によると、同地域の宿泊施設や飲食店の求人が多く、求職者数を大幅に上回る。 両部門ともコロナ禍で外国人客が激減した2020~21年に1倍を切る時期もあったが、22年から急回復

        海外客回復、ニセコ地域の人手不足深刻 求人倍率、コロナ禍前の9倍も:北海道新聞デジタル
      • 北海道にはない、ドイツ生まれのホッカイドウかぼちゃ

        1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:ドイツへのお土産といえば板橋区、石田屋の栗まんじゅう > 個人サイト words and pictures 北海道にはない、HOKKAIDO かぼちゃ 私が住むドイツではかぼちゃの季節になると、スーパーやレストランである日本語をよく目にするようになる。 スーパーのかぼちゃ売り場。値札をよく見てみると…… HOKKAIDO って書いてある! そう、ドイツでは「ホッカイドウ」という品種のカボチャがところどころで売られているのだ。 この写真のものは大きいが、大体1キロ前後の小ぶりのものが多く、玉ねぎのような形をしている。 赤くてかわいいホッカイドウかぼちゃ。 別のスーパーのかぼちゃ豆知識 POP。ホッカイドウは「栗のような味わいの、皮まで食べれる万能かぼちゃ」

          北海道にはない、ドイツ生まれのホッカイドウかぼちゃ
        • 一撃で肋骨6本、140針 札幌・東区ヒグマ襲撃被害の男性が体験した恐怖<デジタル発>:北海道新聞デジタル

          ヒグマが出勤途中の男性の背後から駆け寄り、不意打ちで右前足を背中に振り下ろし、男性が地面にたたきつけられるようにうつぶせに倒れると、腕などに何度もかみつく―。昨年6月18日朝、札幌市東区の住宅街で起きたこの場面の動画を見て、衝撃を受けた人は多いのではないでしょうか。男性は最初の一撃で肋骨(ろっこつ)6本を折ったほか、全身を140針縫い、このヒグマに襲われた市民4人の中で最も大きなけがを負いました。今年1月に7カ月ぶりに職場復帰を果たした男性と3月下旬、現場を訪れ、市民を震撼(しんかん)させたクマ襲撃の一部始終を振り返ってもらいました。(内山岳志) ■「夜は同じ道を通れない」 「右腕をかまれている最中に目が合い、ヒグマに襲われていると認識した」。大けがをしたのは干物製造販売の「ふじと屋」(札幌市東区)に勤務する会社員安藤伸一郎さん(44)。当時はあまりにとっさのことで恐怖は感じなかったが、痛

            一撃で肋骨6本、140針 札幌・東区ヒグマ襲撃被害の男性が体験した恐怖<デジタル発>:北海道新聞デジタル
          • 十二単の皇后陛下に付き従う女官2人の戦闘力が半端なさそう「パワー系と魔法系」「接近戦闘タイプと後方支援タイプ」「歴戦の女官って感じで最高」

            マッキー @macc_hokkaido #即位礼正殿の儀 雅子さまはもうかっこいいよねこれぇぇ 憧れる・・・凛々しく優しい 女官の方も迫力ある〜 ドラマじゃないのよこれ? pic.twitter.com/qSiePZTF6L 2019-10-22 13:48:20

              十二単の皇后陛下に付き従う女官2人の戦闘力が半端なさそう「パワー系と魔法系」「接近戦闘タイプと後方支援タイプ」「歴戦の女官って感じで最高」
            • 安倍首相またやじ 立憲議員に「共産党」:北海道新聞 どうしん電子版

              安倍晋三首相が8日の参院予算委員会で、質問する立憲民主党の杉尾秀哉氏を指さしながらやじを飛ばしたとして、杉尾氏が抗議する一幕があった。首相は6日の衆院予算委でも野党議員にやじを飛ばし、棚橋泰文衆院予算委員長が不規則発言を慎むよう要請した。短期間で同じ行動を繰り返しており、批判を招きそうだ。 杉尾氏によると、放送局に電波停止を命じる可能性に言及した2016年の高市早苗総務相発言について質問した際、首相が自席から杉尾氏を指さして「共産党」とやじ。金子原二郎参院予算委員長が「不規則発言は厳に慎んでほしい」と注意した。

                安倍首相またやじ 立憲議員に「共産党」:北海道新聞 どうしん電子版
              • HBCテレビ『ヤジと民主主義~小さな自由が排除された先に~』2020年4月26日放送

                【第57回ギャラクシー賞 報道活動部門”優秀賞”受賞】(主催・放送批評懇談会) ※ギャラクシー賞 放送批評懇談会が日本の放送文化の質的な向上を願い、テレビ、ラジオの番組、関係者を表彰するもので、今年で57年の歴史がある。毎年の受賞作は月間賞と各社からの応募作品を合わせて 審査を重ねて決定する。 【番組内容】 「安倍やめろ」2019年7月15日、安倍首相が札幌で参議院選挙の応援演説をしているときに、それは起きた。演説会場でヤジを飛ばした1人の男性が、多数の警察官によって排除されたのだ。「増税反対」と声を上げた女性も同じように排除された。ヤジだけではない。年金問題に関するプラカードを掲げようとした年配の女性も、警察官によって安倍首相から遠ざけられ、掲げることはできなかった。 「無言でプラカードを掲げるというのは誰にでもある権利。弱者ができる唯一の一人でできることを奪う国は民主主義ではない」

                  HBCテレビ『ヤジと民主主義~小さな自由が排除された先に~』2020年4月26日放送
                • JAなんすんのポスターのこと - こづかい三万円の日々

                  ・はじめに 以下は、今日の昼間に書いて、そのあといったんは発表するのをやめようと思っていた文章です。 いろいろ迷ったのですが、あまりに今回のポスターを擁護し、批判を無視ないし曲解する声が多いように思えたため、バランスを取りたくてアップします。 「ポスターにはなんの問題もなく、反応するのもばかばかしい」という人には変わってほしいけれど、すごく難しかろうし、自分の言葉にはそれだけの力はないだろうと思います。 しかしそれでも、そういう人たちに、「こういった点を確認してもなおそう言えるだろうか?」という疑問を呈する、という感じで書いています。 彼らを変えることはできなくても、擁護する人たちをみて「ポスターに疑問をもつ自分は考えすぎなのだろうか?」「自分の好きな作品・キャラクターなのに、こんなことを考えたくない」と考えている人たちのアシストになれれば嬉しいです。わたしはあなたの抱く疑問や不快感は否定

                    JAなんすんのポスターのこと - こづかい三万円の日々
                  • OSO18 ”怪物ヒグマ”最期の謎 | NHK北海道

                    2023年7月30日午前5時、北海道釧路町のハンターが牧草地に寝そべる一頭のヒグマを見つけた。 近づいても逃げる様子は全くなく、気力を失ったように地面に伏せていた。 3発の銃弾によってあっけなく殺されたヒグマは、すぐに解体所に運ばれ、ジビエになった。 それが、66頭の牛を襲い、32頭を殺しながら、どんな追跡からも逃れ、“怪物”と呼ばれてきたヒグマOSO18だったことは、後になってわかった。 なぜ、OSO18は、抵抗もせず殺されることになったのか。 OSO18とは、いったい何者だったのか。 だが、死んだヒグマがOSO18だとわかったとき、手がかりになる死骸は、もう消えていた。 ※取材の様子は、10/15(日)21:00から放送の「NHKスペシャル」でお伝えします(→  NHKプラスで、10/22(日)午後9:49までご覧いただけます)。 北海道史に名を残すヒグマOSO18OSO18の出現は、

                      OSO18 ”怪物ヒグマ”最期の謎 | NHK北海道
                    • 「アイヌは先住民族でないのは確か」 北大教員の不適切発言、投稿認め削除:北海道新聞デジタル

                      北大教員が交流サイト(SNS)にアイヌ民族などに関する不適切な投稿を繰り返していた問題で、この教員は、アイヌ民族が先住民族であることに疑問を呈する投稿をしていたことが22日、分かった。大学関係者によると、教員は大学院保健科学研究院の教授で、学内の聞き取り調査に対し、自らが投稿したことを認め、削除した。 北大によると、この教授は、SNS上で民族的マイノリティーに関する不適切な発言や、排外主義的な発言を繰り返していた。今月12日に外部から指摘を受けて投稿を把握。調査を経て、20日までに投稿が削除された。大学関係者によると、「アイヌは先住民族ではないことは確か」といった投稿があった。

                        「アイヌは先住民族でないのは確か」 北大教員の不適切発言、投稿認め削除:北海道新聞デジタル
                      • JR北海道、5月にも一時帰休 グループ初 さらに減便も 新型コロナ:北海道新聞 どうしん電子版

                        本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                          JR北海道、5月にも一時帰休 グループ初 さらに減便も 新型コロナ:北海道新聞 どうしん電子版
                        • 【直径15cm・18cm丸型】基本の「ニューヨークチーズケーキ」🧀 - 北海道のだいどころ。

                          基本の「ニューヨークチーズケーキ🧀」 ケーキの中で一番好きなケーキはチーズケーキ🧀です。 その中でも今回ご紹介するニューヨークチーズケーキがいちばん。 ニューヨークチーズケーキというのは、焼くときに湯せん焼きにするものです。 そのため焼き上がりがしっとり濃厚になります。 納得のできるニューヨークチーズケーキにしたくて数えきれないくらいつくり、今のレシピに落ち着いています。 ほんとうにほんとうに美味しいのに混ぜて焼くだけのとっても簡単レシピです。 ぜひつくってみてください♡ つくっていきます 材料 土台部分 ビスケット     100g 溶かしバター    30g ビスケットは全粒粉のビスケットでも、マリービスケットでもお好みのものを使ってください。 あまり甘くないタイプがおススメです。 チーズケーキ部分 クリームチーズ   200g 砂糖        100g たまご       2

                            【直径15cm・18cm丸型】基本の「ニューヨークチーズケーキ」🧀 - 北海道のだいどころ。
                          • 岩船修三の戦争画、函館護国神社で発見 アッツ島玉砕描く 現存する中で最大か:北海道新聞デジタル

                            戦後の道内画壇をリードした函館出身の画家岩船修三(1908~89年)が、戦時中に国民の戦意高揚のために描いた戦争画が函館護国神社に保管されていることがわかった。旧日本軍守備隊が全滅した1943年(昭和18年)のアッツ島の戦いを描いた作品で、縦約190センチ横約280センチと戦争画としては道内最大とみられる。専門家は「これほど大型の作品が戦後80年近くたって見つかることは珍しい。アッツ島玉砕に対する軍の思い入れの強さを示す重要な作品だ」と話している。

                              岩船修三の戦争画、函館護国神社で発見 アッツ島玉砕描く 現存する中で最大か:北海道新聞デジタル
                            • 中小企業のためのデザイン経営ハンドブック | 経済産業省 特許庁

                              1. 概要 「中小企業のためのデザイン経営ハンドブック」は、中小企業がデザイン経営を自社に活かすための冊子です。 多くの中小企業が、デザイン経営を自社に活かすためには、どうすればいいか。 提案するのは、自社にあった「入り口」から実践してみること。すべての会社が同じセオリーに従っても、なかなか効果は出ない。悩みを抱える企業が自分たちに合ったやり方を実践するための、9つの「入り口」を紹介する。 ~本文より抜粋~ デザイン経営9つの「入り口」 9つの入り口の解説(一部抜粋) PART1 会社の人格形成 ~キャラクターの確立からはじめる~ 意思と情熱をもつ(MISSION) 歴史や強みを棚卸しする(IDENTITY) 未来を妄想する(VISION) PART2 企業文化の醸成 ~カルチャーの醸成からはじめる~ 社員の行動変容を促す(BEHAVIOR) 社内外の仲間を巻き込む(COLLABORATI

                              • 消えた「四島返還」 安倍×プーチン 北方領土交渉の真相:北海道新聞デジタル

                                北方領土問題の解決を目指し、積み重ねた27回の首脳会談 安倍とプーチンは、なぜ歩み寄れなかったのか 激動の10年間を最前線で追い続けた北海道新聞取材班の記録― LINE シェア ツイート 執筆 渡辺玲男、小林宏彰、則定隆史 編集 田中徹、池田大地 制作 佐々木文人、黄金健二(道新デジタルメディア)、森本雄太(道新デジタルメディア) デザイン 貞廣磨紀、斉藤奈津子、高橋智子 地図画像:「地理院地図(電子国土Web)」を加工して作成

                                  消えた「四島返還」 安倍×プーチン 北方領土交渉の真相:北海道新聞デジタル
                                • 本物のししゃもは世界中でも北海道でしかとれない

                                  ふるさと納税で寄付をすると、寄付をした自治体から「お礼品」が送られてくる。 お礼品を知ることでその地域のことがもっとわかるんじゃないか。今回はお礼品を用意してくれている北海道と岐阜県に行ってきました(愛知編、沖縄編はこちら)。 ※この記事は東急が運営するふるさと納税のサイト「ふるさとパレット」の広告企画です。はじめてのふるさと納税をレポートした前回の記事はこちら。

                                    本物のししゃもは世界中でも北海道でしかとれない
                                  • トラック運転手、事前に体調不良申告 八雲5人死亡事故 道警、勤務実態捜査:北海道新聞デジタル

                                    【八雲】渡島管内八雲町の国道でトラックとバスが正面衝突し、バスの乗客ら5人が死亡した事故で、死亡したトラックの男性運転手が事故発生前、勤務先の養豚会社に体調不良を申し出ていたことが27日、関係者への取材で分かった。道警もこの情報を把握しており、男性運転手の体調異変が事故につながった可能性があるとみて、勤務実態などを詳しく調べる方針。...

                                      トラック運転手、事前に体調不良申告 八雲5人死亡事故 道警、勤務実態捜査:北海道新聞デジタル
                                    • 「8割は人にうつさない」は嘘? (1): Nishiura et al (2020) 論文をどう読むか - remcat: 研究資料集

                                      新型コロナウイルス感染者の8割は人にうつさない、という言説とその根拠とされる論文についての検討。 目次 厚生労働省の謎情報とメディア言説 Nishiura et al (2020) 3月3日版 改訂版 感染例のデータ構造 なぜデータ上の2次感染数がすくないのか 議論 厚生労働省の謎情報とメディア言説 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) について、感染者の8割は人にうつさない、という言説が広まっている。 これまでの研究で、新型コロナウイルスでは、感染した人のおよそ8割は、誰にも感染を広げていなかったことが分かっています。 ―――― 「【記者解説】東京での急増「爆発的な感染拡大」の兆しなのか?」 NHKニュース 2020年3月26日 7時52分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200326/k10012350801000.html このような主

                                        「8割は人にうつさない」は嘘? (1): Nishiura et al (2020) 論文をどう読むか - remcat: 研究資料集
                                      • 北海道エリア別グルメ 私が食べて美味しかった&リピートしたいお店まとめ - さくさくの日常

                                        こんにちは、さくさくです。 我が家の夏は、毎年北海道旅行が定番です。 毎年旅行に行った中で、今まで食べて美味しかったもの、行ってよかったお店を、エリア別にまとめてご紹介します。 北海道は4つのエリアに分かれます 道南エリアのグルメ 道南へのアクセス 道南でお気に入りのお店 炉ばた 大謀(函館) 函館麺や一文字 総本店(函館) 四季風味 ささ樹(函館) 江差 横山家(江差) 道北エリアのグルメ 道北へのアクセス 旭川 稚内 富良野 美瑛 道北でお気に入りのお店 富良野とみ川(富良野) 唯我独尊(富良野) ひつじの丘(中富良野) レストラン アスペルジュ(美瑛) バローレ(美瑛) 道東エリアのグルメ 道東へのアクセス 帯広 釧路 根室 知床 道東でお気に入りのお店 ジンギスカン白樺(帯広) 六花亭本店(帯広) ラワンドライブイン(足寄) エスカロップ(根室) 道の駅知床・らうす 羅臼の海味 知

                                          北海道エリア別グルメ 私が食べて美味しかった&リピートしたいお店まとめ - さくさくの日常
                                        • JR北海道、札幌―旭川60分構想 新幹線延伸後 新千歳には25分 採算性を検証へ:北海道新聞デジタル

                                          JR北海道が2030年度末に予定する北海道新幹線札幌延伸後に、在来線の札幌―旭川間の所要時間を現在より25分短い最速60分、札幌―新千歳空港間は8分短い同25分に高速化する事業構想をまとめたことが28日分かった。実現には線路の改修や最高速度の引き上げが必要となる。2024~26年度の次期中期経営計画と合わせて4月1日に発表する。...

                                            JR北海道、札幌―旭川60分構想 新幹線延伸後 新千歳には25分 採算性を検証へ:北海道新聞デジタル
                                          • 生成AIは人間の「浅はかさ」を暴露する装置でもある――「バーベンハイマー」が浮き彫りにしたもの:大山顕 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                            プロンプトによって欲望を視覚化するプロセスには、「考える」時間が差し挟まれる余地はない。インスタ写真に添えられる大量のハッシュタグ、あるいは事細かなカテゴリー分けがされていくポルノとも通底する「表面的語句」の強力な作用は、画像生成AI(人工知能)の設計思想の根幹にも及んでいる。「バーベンハイマー」画像のおぞましさは、プロンプトを入力した者がなにひとつ考えず、感じないままだというところにある。 *** 過日「Barbenheimer(バーベンハイマー)」というインターネットミームが物議を醸した。Barbenheimerとは「バービー」と「オッペンハイマー」から生まれた造語である。米国で大ヒット中の映画『バービー』のキャラクターに原爆のキノコ雲などを合成した画像が大量に作られ、各種SNSにポストされた。なぜバービーにキノコ雲なのか。『バービー』と、原爆を開発した物理学者を描いた映画『オッペンハ

                                              生成AIは人間の「浅はかさ」を暴露する装置でもある――「バーベンハイマー」が浮き彫りにしたもの:大山顕 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                            • 巨額赤字、苦渋の転換 余市-小樽バス合意 道路・拠点整備で協議決着:北海道新聞 どうしん電子版

                                              <デジタル発>来日したヒルマン元監督、日本ハム新球場で何を語ったのか 「シンジラレナ~イ!」だけじゃなかった視察

                                                巨額赤字、苦渋の転換 余市-小樽バス合意 道路・拠点整備で協議決着:北海道新聞 どうしん電子版
                                              • 辻元氏を参院比例に擁立へ 衆院落選、立憲目玉候補に:北海道新聞 どうしん電子版

                                                本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                  辻元氏を参院比例に擁立へ 衆院落選、立憲目玉候補に:北海道新聞 どうしん電子版
                                                • 桂田社長、沈没は「クジラの可能性」 知床の観光船事故:北海道新聞デジタル

                                                  【斜里】オホーツク管内斜里町の知床半島沖で小型観光船「カズワン」が23日に遭難した事故で、運航会社「知床遊覧船」の桂田精一社長が、遭難した船の運航を正当化しているとも読めるメッセージを29日に従業員に送ったことが分かった。また、桂田氏が船体への浸水の原因を、動物との衝突と主張していることも、関係者への取材で分かった。 メッセージはLINEで、経営する宿泊施設の従業員らに送信した。事故が起きたのはウトロ漁港に午後1時に戻るコース。桂田氏は「船が予定通り(午後1時に)戻れれば、(波高は)1メートル前後の許容範囲内だったことがわかります」と記した。続けて、事故があった23日のウトロ漁港の気象データを送信し、正午の波高が0・69メートルだったことを示した。 ただ、実際には午後1時の波高は1・88メートル。予定通りに戻っていても、コース上の波高は同社の運航基準で定めた1メートルを超えていた可能性があ

                                                    桂田社長、沈没は「クジラの可能性」 知床の観光船事故:北海道新聞デジタル
                                                  • Jリーグが史上初の試みを発表! 4月より系列超えた30地域・45都道府県でサッカー番組『KICK OFF! 』を放送 | Goal.com 日本

                                                    Jリーグは1月31日、各放送局と連携して30地域(45都道府県)で4月よりサッカー番組を放送することを発表した。 Jリーグでは、昨年10月より福島、富山、愛媛、熊本、鹿児島の5地域でサッカー番組『KICK OFF! 』を放送。今年4月より、放送エリアが拡大となる。 このサッカー番組は、全国各地域でサッカーの普及促進につなげるべく制作。サッカーをする子どもや、これからもっとサッカーに興味を持ってほしい人々に向けて、各地域における少年少女年代のサッカー情報からJクラブの情報まで、各地域のサッカーに関する話題を幅広く伝える。 また、Jリーグは「60クラブがそれぞれの地域で輝く」という成長戦略を掲げており、この番組はその第一歩となるとのこと。系列を超えて30地域の民放地上波テレビ局が同タイトル同コンセプトでオリジナル番組を制作するのは、初めての取り組みだ。 各地域の正式な番組名と放送局は以下の通り

                                                      Jリーグが史上初の試みを発表! 4月より系列超えた30地域・45都道府県でサッカー番組『KICK OFF! 』を放送 | Goal.com 日本
                                                    • 旭川市の名義後援拒否 演題に「統一教会」の文言、市「誤解防ぐため」:北海道新聞デジタル

                                                      旭川市が、サブタイトルに「統一教会」を含み、名義後援を拒否した市民団体の講演会は、憲法学者が主に憲法24条の重要性を解説したものだった。市はこれまで申請のあった事業の大半に後援を認めてきただけに、主催団体は今回の市の対応に「断った理由が曖昧だ」と不信感を募らせる。...

                                                        旭川市の名義後援拒否 演題に「統一教会」の文言、市「誤解防ぐため」:北海道新聞デジタル
                                                      • 北海道の焼印を押すと2割増しでおいしい

                                                        ちょっとおいしそうになる だから北海道の焼印を作って色んな食べ物に押してみた。 材料が北海道産だから、とかそういう関連はない。ちょっとおいしくなる工夫として、北海道の形を焼き入れるのだ。 真鍮を削って北海道の焼印を作った ここに時間がかかったのだがその様子はあとで紹介するとして、まずはこれを押すとおいしそうになるかを確かめていただきたい。 焼印と言えばホットケーキだと思う コンロの火で真鍮を熱して押す。 ジュー… 押せた…! なった! ちょっとおいしそうになった! この部分を見て思う。「これはおいしいやつだな…!」と バターとハチミツで食べた。気持ちが盛り上がりおいしく感じる。そしてこの焼印の部分が香ばしく、生地の他の部分とのアクセントになっていて実際ちょっとおいしい。そう、2割増しくらいだ。 北海道には旅行で一度行ったことがある程度だが、この形を見て漠然と北海道のことを思い「そりゃあおい

                                                          北海道の焼印を押すと2割増しでおいしい
                                                        • <立ち向かう新型コロナ>看護師負担減で沈静化 旭川・吉田病院のクラスター 外部支援で非感染区域回復:北海道新聞 どうしん電子版

                                                          【旭川】旭川市の慶友会吉田病院(263床)で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生して約2カ月。感染者は2日、3人増の215人となり、死者は39人を数える大規模感染となったが、昨年12月22日から元日までは感染者が確認されず、収束の兆しが見えてきた。一時は全階がレッドゾーン(汚染区域)となった中、沈静化の鍵となったのは、院内にグリーンゾーン(清潔区域)を確保するゾーニングの再構築だった。災害派遣医療チーム(DMAT)の主導で外部の支援を呼び込み、院内の人手に余力を生み出すことが決め手となった。 「とにかくあと10人でいいから、受け入れてほしい。各病院2、3人だ」。DMAT事務局次長の近藤久禎医師は吉田病院の支援に入った直後の昨年11月末、市立旭川病院など市内の基幹病院長との会議で頭を下げ、吉田病院の感染者受け入れを強く求めた。 【関連記事】 【動画】緊迫 PCR検査の現場 旭川

                                                            <立ち向かう新型コロナ>看護師負担減で沈静化 旭川・吉田病院のクラスター 外部支援で非感染区域回復:北海道新聞 どうしん電子版
                                                          • 函館線、貨物維持へ 函館―長万部間 4者合意、新幹線延伸後も 有識者会議で課題議論:北海道新聞デジタル

                                                            2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸でJR北海道から経営分離される並行在来線の函館線函館―長万部間(147・6キロ)について、国土交通省と道、JR貨物、JR北海道の4者が、札幌延伸後も貨物鉄道を維持する方向で合意したことが、18日分かった。線路など施設維持管理費の負担のあり方や人員確保といった課題解決に向け、年内に有識者会議を立ち上げる。...

                                                              函館線、貨物維持へ 函館―長万部間 4者合意、新幹線延伸後も 有識者会議で課題議論:北海道新聞デジタル
                                                            • 国後「亡命」男性、政府上陸認めず 不法入国と判断か:北海道新聞 どうしん電子版

                                                              本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                国後「亡命」男性、政府上陸認めず 不法入国と判断か:北海道新聞 どうしん電子版
                                                              • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                                ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

                                                                  あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                                • 北海道のラーメンスープ「華味」が神の味だった

                                                                  1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:シモバシラの霜柱を見てみたい(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 華味との出会い ラーメンは誰もが食べたことのある料理だ。専門店もあれば、スーパーではカップ麺や袋麺などいろいろな形態で売られている。我々は美味しいラーメンを食べたいと願い続けているのだ。 ラーメン、美味しいよね! 自宅でラーメンを作る時だって、できるだけ美味しいラーメンを食べたい。スープや麺などがそれぞれ売られているものを使うと、それなりの味になる気がする。私もそのようなものでラーメンを作って食べてきた。 そこで華味です! 北海道のソウルフードメーカー「ベル食品」が「華味」というラーメンスープを販売している。業務用は知ら

                                                                    北海道のラーメンスープ「華味」が神の味だった
                                                                  • 「封じ手」チャリティーに 木村王位が提案:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                    将棋の第61期王位戦第2局を主催する日本将棋連盟は、13日に後手番の藤井聡太七段が初めて書いた「封じ手」の用紙を希望者に販売し、益金をチャリティーに役立てる。 木村一基王位が、札幌入りした12日に提案し、藤井七段も同意した。封じ手は通常は2通作成するが、今回はチャリティー用に1通増やした。益金の贈り先は、九州を中心とする豪雨被災地などを想定している。 封じ手は、2日制の対局で公平性を確保するために行う。初日終了時の手番の対局者が、中断中も次の手を考えて有利になるのを防ぐため、あらかじめ次の手を紙に記し、厳重に保管。2日目の再開時に開く。 藤井七段は13日午後6時、対局室の隣に用意された部屋に移動。局面図を記した封じ手の用紙に、赤色のペンを使って次の手を矢印で書き込んだ。封筒に収めた後、木村王位と共にのり付け部分に署名。立会人の深浦康市九段らが保管する。 販売方法はオークションなどを検討して

                                                                      「封じ手」チャリティーに 木村王位が提案:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                    • 断捨離のあおり 受難の木彫り熊 処分するなら寄贈を 八雲の資料館:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                      【八雲】あなたの家に木彫り熊が眠っていませんか―。渡島管内八雲町の町木彫り熊資料館が、作品や資料の収集に力を入れている。多くの家庭の玄関や居間に飾られてきた木彫り熊だが、所有者の高齢化や世代交代で処分される例が少なくない。同館は、貴重な作品の散逸や廃棄を防ごうと、町内外に広く寄贈を呼び掛けている。 木彫り熊は、八雲開拓に尽力した尾張徳川家の当主、徳川義親が大正時代にスイスから持ち帰った民芸品を基に発展した。義親は農閑期の副収入として農民に制作を奨励。2024年には、第1号誕生から100周年を迎える。

                                                                        断捨離のあおり 受難の木彫り熊 処分するなら寄贈を 八雲の資料館:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                      • Japan stirs controversy with huge COVID aid contract for ad giant Dentsu

                                                                        TOKYO (Reuters) - Off a narrow corridor above a store selling Persian rugs in central Tokyo, a small office houses a private operation which won a tender in April to distribute more than $20 billion in government aid to businesses hit by the new coronavirus. Takenobu Tonegawa, 41, who owns a video production firm, cycles as he works his part-time job as Uber Eats delivery person amid the coronavir

                                                                          Japan stirs controversy with huge COVID aid contract for ad giant Dentsu
                                                                        • 名前を売って損をする 日本の不思議なネーミングライツの実態(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          1954年、奈良県内の1町5村が合併して「天理市」が誕生した。市名の由来は宗教法人の天理教だ。1959年には愛知県の挙母(ころも)市が豊田市に改名された。言わずと知れたトヨタ自動車の企業城下町だ。 天理教やトヨタ自動車が自治体の名前を買ったわけではないのだが、昨今の流行を先取りした動きかもしれない。1990年代後半から世界ではスポーツ、文化施設等の名称に企業名をつける「ネーミングライツ」の活用例が増えている。一方で安易で無計画な売却が増え、その弊害も目につく。 ネーミングライツが招く取り違え2月2日、町田GIONスタジアムでジャパンラグビートップリーグの大一番が開催された。キヤノンイーグルスとパナソニックワイルドナイツの対戦で、アクセス良好とは言い難い陸上競技場に9,120人の観客が集まった。試合はパナソニックが51-17で勝利している。 試合の裏側で軽いトラブルが発生していた。町田市と隣

                                                                            名前を売って損をする 日本の不思議なネーミングライツの実態(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 水海道で北海道の面影を探す

                                                                            1992年東京生まれ。普段は商品についてくるオマケとかを考えている会社員。好きな食べ物はちくわです。最近子どもが生まれたので「人間ってすごい」と本気で感じています。(動画インタビュー) 前の記事:リコーダーについているあの棒を死ぬ前に正しく使いたい > 個人サイト 日和見びより 非電化路線で水海道へ 水海道(みつかいどう)があるのは茨城県は常総市。先日近くで用事があったので足を延ばして水海道の北海道っぷりを確かめてきた。 まずは水海道へ向かうために取手駅から関東鉄道常総線に乗車。 取手駅と下館駅を結ぶ路線 ちなみにJR取手駅の公式キャラクターはまさかの取っ手だ。好きな食べ物の「レバー」は取っ手だからか。ちょっとうまくて悔しい。 この関東鉄道常総線は全線非電化の路線である。このあたりの鉄道は沿線に位置する気象庁地磁気観測所に影響を与えないよう通常よりも工事費用がかさむ「交流電化」という電化方

                                                                              水海道で北海道の面影を探す
                                                                            • 新領域:「東京大学サイバーフォレスト」の自然音アーカイブの音源配信を開始しました

                                                                              「東京大学サイバーフォレスト」(代表・新領域創成科学研究科自然環境学専攻教授 斎藤馨)は、株式会社プチカフェレコーズ注)(東京都千代田区神田淡路町-4-1)との提携により、本学研究プロジェクトにおいて22年に渡り蓄積してきた自然音のアーカイブの中から聴取に適した音源を切り出し、これらをSpotifyやApple Musicなどのサブスクリプションサービス(定額音楽配信サービス)にて全世界に向けて配信することとなりました。 初回アルバム「24時間365日録り続ける自然音 ~大学が育むサイバーフォレストの地から」(英文タイトル 「Sounds of Nature Japan -Non-stop Recordings by Cyberforest-」)は、東京大学及びその関係機関が管理する天然の森、高原、海岸の8拠点に常設したマイクが録音記録してきたアーカイブの中から、常設無人マイクの自動録音だ

                                                                              • 旭川市長選、投票管理者が応援演説か 公選法違反容疑で書類送検へ:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                                本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                                  旭川市長選、投票管理者が応援演説か 公選法違反容疑で書類送検へ:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                                • パブコメ98%公表せず アイヌ新法方針案 大半が差別表現:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                                  本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                                    パブコメ98%公表せず アイヌ新法方針案 大半が差別表現:北海道新聞 どうしん電子版