並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 189件

新着順 人気順

jasracの検索結果121 - 160 件 / 189件

  • 幼馴染の胸が大きくなったのは俺のせいかもしれない - 猗笠怜司 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

      幼馴染の胸が大きくなったのは俺のせいかもしれない - 猗笠怜司 | 少年ジャンプ+
    • 著作権管理団体NexToneがマザーズ上場。JASRACからの移管変更は2年で1万曲超

        著作権管理団体NexToneがマザーズ上場。JASRACからの移管変更は2年で1万曲超
      • 2020年3月分配から、ライブハウス使用料の分配に関する利用曲目の収集方法を変更しました-サンプリングによる利用曲目収集を廃止- - プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC)

        2020年3月25日 一般社団法人日本音楽著作権協会 (JASRAC) 2020年3月分配から、ライブハウス使用料の分配に関する利用曲目の収集方法を変更しました -サンプリングによる利用曲目収集を廃止- 日本音楽著作権協会(JASRAC)は、演奏者が日替わりで出演する演奏会型ライブハウスについて、利用の実態をより精緻に反映した分配とするため、サンプリングによる利用曲目の収集を廃止し、セットリスト情報など幅広く演奏曲目を収集する方法へ変更しました。この結果は、2020年3月の分配(3月25日送金)分から反映しています。 これまでライブハウスにおいては、統計学の手法に基づき、標本(サンプル)として利用曲目の一部の報告を受けることによって全体を推定し、それらに基づき分配を行う方法(サンプリング分配)を採ってきました。また、出演者が日替わりのライブハウスにも対応するために、契約店(ライブハウス事業

          2020年3月分配から、ライブハウス使用料の分配に関する利用曲目の収集方法を変更しました-サンプリングによる利用曲目収集を廃止- - プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC)
        • アニメ中心の歌詞検索サイト「歌詞タイム」が突如閉鎖、ユーザーの間では惜しむ声も【やじうまWatch】

            アニメ中心の歌詞検索サイト「歌詞タイム」が突如閉鎖、ユーザーの間では惜しむ声も【やじうまWatch】
          • JASRAC擁護勢に絡まれた時のために (知財高裁・最高裁の結果を反映)[全文無料で読めます]|Ocarinaut

            ネットで他のみんなと同じノリで軽くJASRACをディスったら、なぜか自分だけ突然絡まれること、ありますよね。そんな時のための情報を、絡まれるきっかけ別に分類してまとめています。 (有料設定していますが、末尾まで無料で読めます) ・追加すべき項目、誤りや補足訂正、参考になる他の情報 などございましたら、ぜひコメントでお知らせください。 現在調査中: 久住メソッド(孤独のグルメ) 徴収金額と分配金額のずれ 2023年の更新:音楽教室裁判関連を全体的に加筆修正 【独占禁止法に触れるのではないか】を大幅加筆 【私腹を肥やす】を更新 【著名人】関連について全般に最新化 2023年の追加:GLAYさんの楽曲の結婚式利用 高校野球のブラスバンド 当時の状況(再現) 著名人の名前を出したら絡まれる【ファンキー末吉さん】よし!アーティストを食い物にするJASRACの悪の所業を並べ立てて、追い払いましょう!

              JASRAC擁護勢に絡まれた時のために (知財高裁・最高裁の結果を反映)[全文無料で読めます]|Ocarinaut
            • 「カラオケ法理」は「市民感覚」に即しているか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              音楽教室対JASRACの裁判の判決が「市民感覚」と乖離しているのではないかという報道も見られます(参照記事)。まずは、争点の一つとなった「カラオケ法理」について検討しましょう。法解釈の話よりも、法解釈の結果として得られた結論が「市民感覚」と合致しているのかという点を中心に検討していきます。 「カラオケ法理」とは、物理的には著作物の利用(典型的には、演奏)の主体でなくても、音楽利用を管理している、および、音楽利用により利益を得ているという2要素がある場合には利用の主体とみなすという考え方です(Wikipediaエントリー)。その名が示すとおり、カラオケスナックにおいて実際に歌っているのは客であるが、店がカラオケ設備を提供しており、また、客の歌唱により集客効果を上げて利益を得ていることから、「店が歌っている」ものとするという考え方です。一見、ちょっと強引な解釈のようにも思えます。 ライブハウス

                「カラオケ法理」は「市民感覚」に即しているか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 音楽教室での演奏にも「カラオケ法理」適用…JASRAC「圧勝」の判決を読み解く - 弁護士ドットコムニュース

                  音楽教室での演奏にも「カラオケ法理」適用…JASRAC「圧勝」の判決を読み解く - 弁護士ドットコムニュース
                • 新型コロナウイルス感染症対策に伴う教育機関による公衆送信(教材データの一斉送信等)の無償許諾について | 一般社団法人日本音楽著作権協会 (JASRAC) JASRAC

                  日本音楽著作権協会(JASRAC)は、新型コロナウイルス感染症対策により臨時休業している教育機関が行うJASRAC管理著作物の公衆送信(教材データの一斉送信等)について、無償でご利用いただけることとしましたので、お知らせします。 この度の文部科学省からの通知(「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業について(通知)」令和2年2月28日)に基づき、臨時休業している教育機関の皆さまにおかれましては、児童・生徒の健康を守りつつ教育を継続するための方策に苦慮されていることと存じます。 このような状況下では、児童・生徒がタブレットに教材をダウンロードしたり、教材を児童・生徒にメールで送ったりするなど、ICTを活用した遠隔指導や自習などの取り組みが想定されます。 このように授業目的で著作物を公衆送信することについて、本件の事態の緊急性・重要性

                    新型コロナウイルス感染症対策に伴う教育機関による公衆送信(教材データの一斉送信等)の無償許諾について | 一般社団法人日本音楽著作権協会 (JASRAC) JASRAC
                  • JASRACに完敗した「音楽教室」が控訴「社会一般の感覚から乖離した判決だ」 - 弁護士ドットコムニュース

                      JASRACに完敗した「音楽教室」が控訴「社会一般の感覚から乖離した判決だ」 - 弁護士ドットコムニュース
                    • JASRACに敗訴の音楽教室、知財高裁に控訴 「こじつけ判決」と地裁を批判

                      日本音楽著作権協会(JASRAC)に音楽教室から著作権使用料を徴収する権限があるか否かが争われた裁判で、音楽教室側は3月4日付で、JASRACの権限を認めた東京地裁判決を不服として、知財高裁に控訴した。音楽教室側は「最初から結論ありきの判断で、到底納得できない」としている。 JASRACは2017年2月、ヤマハ音楽教室など楽器の演奏や歌謡を教える教室に対し、著作権料を徴収する方針を発表した。これに対し、ヤマハ音楽振興会や河合楽器製作所などが結成した「音楽教育を守る会」が反対し、17年6月にJASRACの徴収権限がないことを確認する訴訟を提起した。 著作権法では、著作物を公衆に聞かせるために演奏する権利「演奏権」を、作詞・作曲者が占有すると定めている。音楽教育を守る会は(1)音楽の利用主体は「教師または生徒」であり「事業者」ではない、(2)レッスン中の演奏は「公衆」に対するものではない、(3

                        JASRACに敗訴の音楽教室、知財高裁に控訴 「こじつけ判決」と地裁を批判
                      • JASRAC対音楽教室、地裁判決は順当かナンセンスか 「一般人の常識に即した裁判」の論点を整理する

                        JASRAC対音楽教室、地裁判決は順当かナンセンスか 「一般人の常識に即した裁判」の論点を整理する(1/3 ページ) 楽器の演奏や歌謡などを教える音楽教室が、日本音楽著作権協会(JASRAC)に音楽著作権の使用料を支払う必要があるかが争われた訴訟で、東京地方裁判所(佐藤達文裁判長)は2月28日、教室での楽曲使用全般に著作権が及ぶと判断し、使用料の支払い義務があるとする判決を言い渡した。 判決が出た直後にJASRACが開いた記者会見で、JASRACの世古和博常務理事は「当協会の判断が全面的に認められたものと受け止めている」と述べた。対して音楽教室側は、判決直後に「引き続き、音楽教室のレッスンにおける演奏については演奏権が及ばないことを強く主張してまいります」との声明文を発表し、控訴する考えを示した。 この判決は現在、SNSなどで賛否両論を呼んでいる。 問題の始まりは2003年にさかのぼる こ

                          JASRAC対音楽教室、地裁判決は順当かナンセンスか 「一般人の常識に即した裁判」の論点を整理する
                        • 音楽教室対JASRAC裁判の地裁判決は「一般人の常識に即した」ものか(中編)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          前回の続きです。 話が前後してしまいますが、裁判の争点について触れる前に、先に結論的な話を書いておきます。つまり、私が今回の結論に対して「一般常識に即した」と考えるかです。 少なくとも、ヤマハ音楽振興会や河合楽器などの大手楽器メーカーや楽器店が経営する音楽教室は数十万人の生徒を擁し、数百億円規模の金が動く一大ビジネスです。音楽作品を重要な素材として営利事業で儲けているのであれば、その一部をクリエイター(作曲家・作詞家)に還元するのは当然と考えます。JASRAC側が言う「一般常識に即した」とはそういう意味かと思います。「教育事業だから」とか「子供たちのために」(実際には大人向けレッスンも多いですが)特別扱いせよという理屈を付けるのであれば、楽器も無償で提供して欲しいですね(エレクトーン結構高いですよ)。 一方、個人の方がやられているピアノ教室等については別論と個人的には思います。現時点では、

                            音楽教室対JASRAC裁判の地裁判決は「一般人の常識に即した」ものか(中編)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 音楽教室からの著作権料徴収を巡る裁判、教室内での演奏は公衆に聞かせるものとの判断 | スラド YRO

                            日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権使用料を徴収する方針を決めたことに対し、音楽教室らの団体が教室での演奏は著作権が及ばないことの確認を求め提訴していた裁判で、東京地方裁判所は音楽教室内での演奏に対し、不特定多数に聞かせる演奏に該当するとして著作権が及ぶと判断した(NHK、毎日新聞、日経新聞、ITmedia)。音楽教室らは控訴する意向を示している。 著作権法第22条では次のように規定されており、著作権者以外が音楽を公衆に聞かせることを目的として演奏する場合には、著作権者の許諾が必要となる。

                            • これが法解釈の限界なのか?~音楽教室 vs JASRAC 東京地裁判決に接して - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

                              2017年に紛争が表面化し、以来、足掛け2年以上にわたって争われてきた「音楽教室に対する著作権使用料請求が認められるかどうか?」という問題。 当事者間の協議が平行線をたどったまま、JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)側が、「音楽教室における演奏等」にかかる使用料規程の新設を強行しようとする動きの中、音楽教室側(「音楽教室を守る会」の会員251社)が著作権侵害に基づく損害賠償請求権又は不当利得返還請求権の不存在確認を求めて訴えを提起する、という異例の展開を幕を開けたこの事件も、ようやく第一審判決の日を迎えることとなった。 結果は、原告の請求棄却、すなわち、JASRAC側の著作権に基づく各請求権は否定されない、という結論になったのだが、即日「守る会」のWebサイトにアップされた判決文*1を読んで、どうしても割り切れないモヤモヤした気持ちが沸き上がってしまったこともあり、裁判所のWeb

                                これが法解釈の限界なのか?~音楽教室 vs JASRAC 東京地裁判決に接して - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
                              • 音楽教室対JASRAC裁判の地裁判決は「一般人の常識に即した」ものか(前編)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                前回の記事で書いたように、音楽教室対JASRAC裁判の第一審はJASRAC全面勝訴となりました。裁判所のサイトで公開される前に「音楽教育を守る会」(音楽教室側)のサイトに判決文と声明文が載りました。 今回の判決について、JASRAC側は「(法律的に正しいことは当然として)一般人の常識に即したもの」と述べています(参照記事)。当然ながら音楽教室側は、「市民感覚から離れた判決」と反発しています(参照記事)。 以下、判決文を簡単に解説していこうと思いますが、法律的な解釈は他の(私より詳しい)専門家の方も書かれていますので、本記事では、今回の判決がJASRACの言うように本当に「一般人の常識に即した」ものなのか、「市民感覚から離れてないか」を中心に考察していきたいと思います。なお、前提として、拙稿「JASRAC vs 音楽教室:法廷で争った場合の論点を考える」等を読んでいただけるとわかりやすいかと

                                  音楽教室対JASRAC裁判の地裁判決は「一般人の常識に即した」ものか(前編)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 音楽教室における請求権不存在確認訴訟の判決について プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC)

                                  2020年2月28日 一般社団法人日本音楽著作権協会 (JASRAC) 音楽教室における請求権不存在確認訴訟の判決について 音楽教室事業者が日本音楽著作権協会(JASRAC)を被告として提起した標記の訴訟について、本日(2020年2月28日)、東京地方裁判所(佐藤達文裁判長)は、JASRACの主張を全面的に支持し、音楽教室においてJASRACの管理著作物を演奏利用する場合には、演奏利用の態様(教師が演奏するか、生徒が演奏するか、録音物を再生するか)にかかわらず、その演奏利用全般に対して著作権が及ぶと判断し、音楽教室事業者の申し立てた請求権不存在確認の請求をいずれも棄却する旨の判決を言い渡しました。 JASRACの主張が全面的に認められたものと受け止めています。この判決を受けて、JASRACは音楽教室事業者の皆さまのご理解を得られるよう取り組みを進め、創作者への対価還元を通じて音楽文化の発展

                                    音楽教室における請求権不存在確認訴訟の判決について プレスリリース - 日本音楽著作権協会(JASRAC)
                                  • JASRAC vs 守る会、JASRACの勝訴で第一幕を終了

                                    でも、終わらない戦いはまだ続くのかなって。 当サイトでも継続してウォッチしていたJASRACと音楽教室を守る会の訴訟ですが、本日判決が出ました。 結果は大方の予想の通りJASRACの勝訴であり、当然の結果に収まった形です。

                                      JASRAC vs 守る会、JASRACの勝訴で第一幕を終了
                                    • JASRACの著作権料徴収認める 東京地裁、音楽教室敗訴 - 日本経済新聞

                                      日本音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権使用料を徴収すると決めたのは不当として、音楽教室を運営する約250事業者がJASRACに徴収権限がないことの確認を求めた訴訟の判決が28日、東京地裁であった。佐藤達文裁判長は教室側の主張を退け「使用料は徴収できる」との判断を示した。音楽教室側は控訴する意向を示した。著作権法は「公衆に聞かせる目的」で楽曲を演奏する権利(演奏権)について、作

                                        JASRACの著作権料徴収認める 東京地裁、音楽教室敗訴 - 日本経済新聞
                                      • “音楽教室から著作権料徴収”めぐる裁判、一審はJASRACが勝訴

                                        日本音楽著作権協会(JASRAC)が示した、音楽教室から著作権使用料を徴収する方針を受け、音楽教室の事業者団体がJASRACに徴収権限がないことを確認する訴訟を起こしていた件で、東京地裁は2月28日、音楽教室側の請求を棄却した。音楽教室側は「控訴に向けて準備を進める」としている。 JASRACは2017年2月、ヤマハ音楽教室など楽器の演奏や歌謡を教える教室に対し、著作権料を徴収する方針を発表した。これに対し、ヤマハ音楽振興会や河合楽器製作所などが結成した「音楽教育を守る会」が反対し、17年6月にJASRACの徴収権限がないことを確認する訴訟を提起していた。 JASRACは18年4月、全国の音楽教室に対し契約手続きの案内を始めたが、音楽教室を守る会に加盟している教室からは、地裁の判断が出るまでは、徴収を見合わせる方針を示していた。 【編集履歴:2020年2月28日午後3時47分 タイトルを変

                                          “音楽教室から著作権料徴収”めぐる裁判、一審はJASRACが勝訴
                                        • 音楽教室対JASRAC訴訟の第一審判決はJASRAC勝訴(まとめ)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          大きな注目を集めていたヤマハ音楽振興会他の音楽教室対JASRACの音楽教室での演奏における著作権裁判の第一審判決が出ました(NHKニュース)。「東京地方裁判所は使用料を請求できるという判断を示し、教室側の訴えを退けました。」ということです。本日(2/28)のJASRAC側記者会見にも出席予定なので追加情報があれば、ここに追記します。 まずは、関連情報をまとめておきましょう。この件については、Yahoo!個人ニュースで何本か書いてきていますので以下にまとめます。 「JASRACが音楽教室からも著作権使用料を徴収しようとする法的根拠は何か?」(2017/02/02)「JASRAC vs 音楽教室:法廷で争った場合の論点を考える」(2017/02/06)「JASRACと音楽教室の最新の言い分を検討する」(2017/3/2)「著作権法における「一人でも公衆」理論を説明する」(2017/05/16)

                                            音楽教室対JASRAC訴訟の第一審判決はJASRAC勝訴(まとめ)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • レッスン演奏に著作権料認める 東京地裁、JASRAC徴収 | 共同通信

                                            音楽教室でのレッスン演奏を巡り、楽曲の著作権使用料を支払う義務があるかどうか争われた訴訟の判決で、東京地裁は28日、「著作権法上、支払いの対象だ」と判断した。その上で、作曲者らの委託を受けた日本音楽著作権協会(JASRAC)を相手取り、使用料の徴収権限がないことの確認を求めた教室運営者側の請求を棄却した。教室側は控訴する方針。 JASRACによると、徴収は個人教室を除き、全国約700の事業者が開設する約7千の教室が対象。今年1月末時点で徴収額は年間60万円にとどまるが、契約が進めば最大10億円になると見込んでおり、判決が及ぼす影響は大きそうだ。

                                              レッスン演奏に著作権料認める 東京地裁、JASRAC徴収 | 共同通信
                                            • JASRAC勝訴、音楽教室での演奏にも「著作権料の徴収権」認める 東京地裁 - 弁護士ドットコムニュース

                                                JASRAC勝訴、音楽教室での演奏にも「著作権料の徴収権」認める 東京地裁 - 弁護士ドットコムニュース
                                              • 「音楽教室の楽曲も著作権の使用料必要」教室側敗訴 東京地裁 | NHKニュース

                                                ピアノ教室などのレッスンで使われる楽曲の著作権をめぐり、使用料の請求の対象となった音楽教室などがJASRAC=日本音楽著作権協会を訴えた裁判で、東京地方裁判所は使用料を請求できるという判断を示し、教室側の訴えを退けました。音楽教室での著作権をめぐる初めての司法判断で、全国の音楽教室に影響を及ぼすとみられます。 楽曲の著作権を管理しているJASRACは、おととし4月以降、レッスンで楽曲を使うピアノなどの音楽教室についても使用料の徴収の対象にしています。 これについてヤマハ音楽振興会など、およそ250の音楽教室の運営会社などは「音楽文化の発展を妨げるもので許されない」などとして、JASRACを訴えました。コンサートなど公衆の前で楽曲を演奏する場合、著作権法に基づいて作曲者などへの使用料が発生しますが、裁判ではレッスンでの演奏が公衆に聞かせる演奏に当たるかどうかが争われました。 28日の判決で東

                                                  「音楽教室の楽曲も著作権の使用料必要」教室側敗訴 東京地裁 | NHKニュース
                                                • 音楽教室での著作権料めぐる裁判 あす判決 東京地裁 | NHKニュース

                                                  ピアノ教室などのレッスンで使われる楽曲にも著作権料を支払わなければならないのか。音楽教室がJASRAC=日本音楽著作権協会を訴えた注目の裁判で、28日、判決が言い渡されます。レッスンでの演奏が「公衆に聞かせるため」かどうかが争点で、音楽教室での著作権をめぐる初めての司法判断となります。 裁判では、音楽教室での演奏が公衆に向けたものといえるかや、聞かせることを目的としたものかなどが大きな争点となりました。 JASRAC側は「楽曲を利用する主体は音楽教室を運営する事業者であり、生徒たちは不特定多数の人にあたり公の演奏だ」として、音楽教室も楽曲の使用料を支払うべきだと主張しています。 判決は28日午後、東京地方裁判所で言い渡されます。 音楽教室での演奏も著作権で保護される対象となるのか、今回の判決は全国に数多くある教室にも影響を及ぼすとみられ、注目されています。 裁判の大きな争点は2つです。 1

                                                    音楽教室での著作権料めぐる裁判 あす判決 東京地裁 | NHKニュース
                                                  • JASRAC徴収の著作権料、最高額に ネット関連好調:朝日新聞デジタル

                                                    日本音楽著作権協会(JASRAC)は3日、2019年度に徴収した著作権料が1157億円に上り、過去最高となる見込みになったと発表した。フェイスブック(FB)社と契約を結ぶなど、成長するインターネット分野からの徴収に力を入れ、コンサートでの徴収も好調だったという。 JASRACによると、19年度徴収額の推計値はネット関連が205億円で、徴収額全体が過去最高だった07年度の約2・5倍に伸びた。動画投稿サイトや定額制音楽配信(サブスクリプション)での楽曲利用が好調だという。 グローバル企業との契約も順調で、フェイスブックやインスタグラムの投稿動画で使われた楽曲の著作権料をFB社が支払う契約を新たに結んだ。 数百人収容の公民館といった小規模な施設でのコンサートからの徴収も強化し、「演奏」分野が314億円と07年度の約1・2倍に上った。 一方、CDなどの「録音・レ…

                                                      JASRAC徴収の著作権料、最高額に ネット関連好調:朝日新聞デジタル
                                                    • JASRACめぐる謎 集める著作権料は文化庁予算並み:朝日新聞デジタル

                                                      作曲家、作詞家らに代わって著作権料を徴収する代表的な団体、日本音楽著作権協会(JASRAC)。徴収や分配の仕組み、団体の歴史をひもときます。カラオケボックスで1回歌うと分配金はいくら? 民放ドラマでBGMに1秒使うといくら? NHKだと? それも聞きました。 カラオケを楽しむ人も増える忘年会シーズン。曲が歌われるごとにかかるのが著作権料だ。作曲家、作詞家らに代わって著作権料を徴収する代表的な団体が日本音楽著作権協会(JASRAC)。昨年度に集めた額は1155億7768万円に上った。文化庁予算にも匹敵する金額だが、どのように徴収したのだろう。 我々の生活で流れている音楽のほとんどにJASRACの網は広がる。美容院やカフェのBGM、カラオケ店、テレビ番組。駅の発車メロディーもそうだ。 なかでも昨年度、徴収額が大幅に伸びたのがネット配信事業だ。ネットフリックスやYouTubeなどの動画配信事業か

                                                        JASRACめぐる謎 集める著作権料は文化庁予算並み:朝日新聞デジタル
                                                      • JASRAC vs 守る会、いよいよ結審、判決は2月 | Rainbow Sound Cafe

                                                        ヤマハ・カワイなど音楽教室が結成した「音楽教育を守る会」と聖域なき徴収へ向け駒を進めるJASRACの対決はいよいよセカンドステージに突入です。 ヤマハの法務部門が黙って首を垂れる訳がないと前回も書きましたが、JASRACが退くわけもなく両者の対決は法廷へ舞台を移すことになりそうです。音楽教室の運営を行うヤマハ音楽振興会は7月にも東京地裁に教室での演奏が著作権料の支払い対象ではないと確認を求める訴訟を起こす方針だそうです。文化か商業か音楽教育を守る会からの主張としては音楽教室での演奏は"音楽理解力や... 時間は経過していても、今の時点ではようやく最初の主張について双方の意見が出揃った段階であり、権利関連の判断がいかに難しいものかを物語っています。 海外ではどうなのか? この手の内容になると海外ではこんなことをしていない、という意見を述べる方が多いのですが日本でも海外でも明確に基準として定め

                                                          JASRAC vs 守る会、いよいよ結審、判決は2月 | Rainbow Sound Cafe
                                                        • 「JASRACのせいで町から音楽が消えた」というのは本当か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          ツイッター等で「JASRACのせいで町から音楽が消えた」という意見が聞かれることがあります(個別ツイートのリンクを書くとコメントスクラムで迷惑がかかりそうなのでやめておきます)。そもそも、本当に「町から音楽が消えている」でしょうか? 東京在住の私の感覚ではとてもそうは思えません。多くの人がイヤホン/ヘッドホンを着けて自分の好きな音楽を楽しんでいます。町には数多くのライブハウスがあります(統計データ上もライブ公演の数は順調に伸びているようです)。居酒屋に行けば(おそらくは有線放送により)センスの良い古いジャズがかかっていることが多いです。 「町から」と言っているのでストリート・ミュージシャンのことを言っているのでしょうか?確かに路上ライブの数は減ったような気もします。ただ、JASRACの支払を理由に路上ライブをやめたという話は寡聞にして知りません(そもそも、非営利、無料、無報酬の演奏なので演

                                                            「JASRACのせいで町から音楽が消えた」というのは本当か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • JASRACは「他人の褌」で商売しているのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            ツイッター等でよく聞かれるJASRAC批判として「他人の褌で商売している」というもの(あるいはそれに似た表現)があります。音楽著作権管理の基本的な仕組みを理解していないのではないでしょうか? まさか、利用者から徴収した著作権利用料を全部JASRACが使っていると思っているのでしょうか?実際、「JASRACはCD価格の6%も徴収してクリエイターを搾取している」といった主旨のツイートを見たこともあります。確かに一般的なケースでJASRAC管理楽曲を含むCDを販売すると6%の著作権使用料をJASRACに支払わなければならないのですが、JASRACはそこから6%の管理手数料を取って、残りの94%を権利者に分配します(CDについてはサンプリング方式でないので支払漏れは発生しません)。結局、JASRACの取り分はCD価格の0.36%ということになります(これを「搾取」と見るかは微妙でしょう)。 さらに

                                                              JASRACは「他人の褌」で商売しているのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • (4ページ目) 【実録】JASRAC(ジャスラック)に潜入してみた! 本社ビルの中で見た社員の「本当の姿」がコレだ!!

                                                              » 【実録】JASRAC(ジャスラック)に潜入してみた! 本社ビルの中で見た社員の「本当の姿」がコレだ!! 特集 【実録】JASRAC(ジャスラック)に潜入してみた! 本社ビルの中で見た社員の「本当の姿」がコレだ!!(その4) 著作権について聞くという名目の今回のアポ。そこで聞くのは、私が登録する上で現役ミュージシャンとして引っかかっていることだ。まずは…… 問1:著作権を信託した曲って、YouTubeに自由に投稿できるんですか?」 ──これである。現在、YouTubeは音楽を発表する上で欠かせないツールの1つ。これに投稿できなくなるとか、投稿する上で申請が必要とかなるとめんどくさいことこの上ない。 山本「もちろんできます」 ──他人が作った曲を使って投稿する場合はどうですか? 例えば、“弾いてみた” とか 山本「問題ありません。JASRACが管理する楽曲を使って投稿する分には、YouTu

                                                                (4ページ目) 【実録】JASRAC(ジャスラック)に潜入してみた! 本社ビルの中で見た社員の「本当の姿」がコレだ!!
                                                              • 【実録】JASRAC(ジャスラック)に潜入してみた! 本社ビルの中で見た社員の「本当の姿」がコレだ!!

                                                                » 【実録】JASRAC(ジャスラック)に潜入してみた! 本社ビルの中で見た社員の「本当の姿」がコレだ!! 特集 JASRACのせいで街から音楽が消えた! JASRACが音楽をつぶす!! 2019年7月には、音楽教室へ潜入調査を行って大炎上したことも記憶に新しいJASRAC。その所業はまるで悪の秘密結社のごとし! 許せねェェェエエエ!! というわけで、逆にJASRACに潜入してみた。 ・ガチ潜入 東京都渋谷区上原3丁目6−12。これがJASRAC本社ビルの住所だ。場所は分かっている。とは言え、難しいのが何も考えずビルに入ったところで、受付で止められて終了ということ。それでは潜入とは言えまい。そこで、JASRACの会員になることにした。 そもそも、私(中澤)は売れていないとは言えミュージシャン。これまで何枚も全国リリースをしているので、会員登録もできるはずだ。と、ここで以下のような疑問を持っ

                                                                  【実録】JASRAC(ジャスラック)に潜入してみた! 本社ビルの中で見た社員の「本当の姿」がコレだ!!
                                                                • 著作権 権利保護も「基準あいまい」 納得感ある説明必要|静岡新聞アットエス

                                                                  日本音楽著作権協会(JASRAC)の許諾が必要な楽曲を歌謡ショーで無断使用したとして、静岡県袋井市の音楽イベント企画会社役員ら3人が11月初めに掛川署などに逮捕された。インターネット上などで著作権侵害が横行する中、音楽文化発展のため作曲家や作詞家らの権利保護は欠かせない。ただ、JASRACの運営方法に、「使用料請求の基準が分からない」と市井から戸惑いの声も上がる。 今回の事件を巡ってはJASRACが2001年に演奏差し止めと使用料の支払いを求めて企画会社側を提訴し、既に和解が成立していた。企画会社側は支払いに応じなかった上、その後も15年以上にわたり法人名や代表者を変更したり、主催名義を偽ったりしながら全国各地で270件以上の歌謡ショーを開き、無断使用を継続したという。 ■「極めて悪質」 JASRACによると、同企画会社による使用料の未払いは総額1億7千万円。JASRACは「極めて悪質な事

                                                                    著作権 権利保護も「基準あいまい」 納得感ある説明必要|静岡新聞アットエス
                                                                  • JASRAC、著作権管理の手数料率を3年で抜本的見直し。透明性確保へ

                                                                      JASRAC、著作権管理の手数料率を3年で抜本的見直し。透明性確保へ
                                                                    • 分配保留の著作権料16億円を新規事業に JASRAC:朝日新聞デジタル

                                                                      日本音楽著作権協会(JASRAC)は18日、作曲家・作詞家らに分配できずに保留してきた著作権料、約16億2千万円を新規事業に充てると発表した。作曲家らの信託財産として管理している著作権料を分配以外の目的に使うのは初めて。著作権料を支払う消費者側の理解を得る努力も必要になりそうだ。 JASRACは作曲家・作詞家・音楽出版社といった権利者から著作権の信託を受け、カラオケ店や放送局など楽曲を使う事業者から著作権料を徴収。手数料を差し引いて作曲家ら権利者に分配している。 浅石道夫理事長が同日開かれたJASRACの80周年記念式典で明らかにした。「委託者共通の目的にかなう事業」として、「アジアの著作権管理団体への支援」「著作権思想の普及」を例として挙げた。具体策は外部の有識者に検討を依頼する方針だ。 新事業に充てるのは、作曲家らから管理を委託されたものの、分配額の正確な計算に必要な「作品届」が提出さ

                                                                        分配保留の著作権料16億円を新規事業に JASRAC:朝日新聞デジタル
                                                                      • JASRAC「極めて悪質だ」、楽曲を無断利用した「歌謡ショー」企画の会社役員ら逮捕 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                          JASRAC「極めて悪質だ」、楽曲を無断利用した「歌謡ショー」企画の会社役員ら逮捕 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                        • ネット時代にJASRACの「ビジネスモデル」はどうあるべきか

                                                                          JASRACをはじめとする音楽著作権管理事業者の基本的な仕組みは、作詞家・作曲家から著作権を(通常は、音楽出版社を経由して)預かり、その著作権に基づいて、放送局、ライブハウス、飲食店、レコード会社、ネット配信業者などの音楽の利用者から所定の著作権使用料を徴収し、作詞家・作曲家へと分配することである。 特にネット世論を中心にJASRACへの批判が喧(かまびす)しいが、現実問題として音楽著作権の集中管理は避けて通れない。集中管理がなかったならば、作詞家・作曲家は自分の作品を勝手に利用されても個人で訴訟をするわけにもいかないため泣き寝入りすることになるか、あるいは、利用者が個別に作詞家・作曲家に楽曲利用の交渉をしなければならないかになってしまう。いずれもあるべき姿とは言えない。 例えば、「初音ミク」などのVOCALOIDによる楽曲をYouTube等で発表しているインディーズ系の作詞家・作曲家も、

                                                                            ネット時代にJASRACの「ビジネスモデル」はどうあるべきか
                                                                          • JASRACが文化庁に決議書 補償金制度の回復求める - 日本経済新聞

                                                                            日本音楽著作権協会(JASRAC)は6月25日、5月30日に開かれた著作権協会国際連合(CISAC)総会で採択された決議のうち、日本に関係する3つの決議書を文化庁の内藤敏也審議官に手渡したと発表した。日本映画監督協会や日本脚本家連盟、日本美術家連盟、日本美術著作権協会の権利者団体4団体とともに文化庁を訪れ、日本政府の対応を求めた。決議書は(1)日本における私的複製補償金制度、(2)日本における

                                                                              JASRACが文化庁に決議書 補償金制度の回復求める - 日本経済新聞
                                                                            • 校歌がJASRAC管理下にある場合の対応について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              「公立学校が校歌の歌詞を卒業式の式次第に印刷(複製)することについてJASRACから指導があったらしい件」というtogetterまとめを読みました。ある学校が、卒業式で参加者に歌詞を印刷して配ることが「JASRACの指導により」できないため、代わりに(出席者が見ながら歌えるようにするための)校歌額を設置することで対応したという話です。 そもそも、校歌の作詞をJASRAC信託者に依頼することがあるのでしょうか?結構あるようです。JASRACの作品データベースJ-WIDで、後方一致「校歌」でタイトルを検索すると、何と19,461件ヒットしました(ドラマ金八先生における「桜中学校歌」等リアルな校歌でないものも含まれています、一方「~校歌」というタイトルではない校歌もあるでしょう)。有名な例としては、谷川俊太郎氏作詞の校歌(参考Wikipediaエントリー)や秋元康氏作詞の校歌(参考過去記事)など

                                                                                校歌がJASRAC管理下にある場合の対応について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • JASRACが学校の校歌にまで金を要求していると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                                JASRACが学校の校歌にまで金を要求していると話題に 1 名前:ロシアンブルー(茸) [ニダ]:2019/09/20(金) 21:50:26.59 ID:HtxjBlIs0 子供の学校の校歌にJASRACが物申しているらしい。 校歌の歌詞を記載出来ないってそれJASRACに金を納めろってことやんな。すげぇわJASRAC。マジか。 https://twitter.com/ggaass_/status/1174653390359429120 8: エキゾチックショートヘア(図書館の中の街) [DE] 2019/09/20(金) 21:52:34.81 ID:9S+wxMaz0 まじでヤクザだわ 13: ピクシーボブ(宮城県) [US] 2019/09/20(金) 21:53:39.97 ID:YFehaJI+0 詐欺だろこれw 16: ヨーロッパオオヤマネコ(茸) [CN] 2019/09

                                                                                  JASRACが学校の校歌にまで金を要求していると話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                                • 公立学校が校歌の歌詞を卒業式の式次第に印刷(複製)することについてJASRACから指導があったらしい件

                                                                                  自己まとめっぽいですが。 「卒業式」とかも授業の一環といいながら、「部数が多い場合」とか微妙な書き方をJASRACがしているので、事なかれ主義の公立学校では、やめた方がはやいってなりがち。 ちなみに言いたいことは最後のツイート。

                                                                                    公立学校が校歌の歌詞を卒業式の式次第に印刷(複製)することについてJASRACから指導があったらしい件