並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 193件

新着順 人気順

jestの検索結果1 - 40 件 / 193件

jestに関するエントリは193件あります。 テストtesttesting などが関連タグです。 人気エントリには 『VSCodeの秘伝のワザを大公開! | DevelopersIO』などがあります。
  • VSCodeの秘伝のワザを大公開! | DevelopersIO

    こんにちは!CX事業本部の片岡です。 エディタ戦争が終息して5年たった今、無血革命と呼ばれたVisual Studio Codeをご存知でしょうか?皆様ご愛用のことと存じます。 そんなVisual Studio Codeの便利なショートカットと拡張機能を紹介します! よく使うショートカットの紹介 拡張機能「Sublime Text Keymap and Settings Importer」をインストール前提の話です。 https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-vscode.sublime-keybindings 編集時によく使うショートカット 文字選択 Command + D :文字を選択(入力するたび選択中の文字を複数選択できます) Command + U :文字選択のUndo(選択前に一つ戻ります) Command +

      VSCodeの秘伝のワザを大公開! | DevelopersIO
    • Yahoo! JAPAN トップページを Atomic Design と React・Redux・TypeScript で作り変えたお話

      Home テクノロジー Blog Yahoo! JAPAN トップページを Atomic Design と React・Redux・TypeScript で作り変えたお話 こんにちはお久しぶりです。岡部和昌(@kzms2)と申します。 今回お話しする内容はタイトルでほぼ全部述べているのですが、PC 版 Yahoo! JAPAN のトップページを 2019 年 10 月 1 日に刷新、主に開発環境をアップデートした経緯と採用した技術に関してのお話です。 見た目に関しては特に大きな変化はなかったので、気が付かなかった方も多いのではないでしょうか? なぜ刷新したか Yahoo! JAPAN トップページは 2008 年 1 月 1 日に大規模なリニューアルを行いました。その頃からある程度の改修はあったものの、基本的にはコードの継ぎ足しで修正を加えている状態でした。 (参照;Yahoo! JAPA

        Yahoo! JAPAN トップページを Atomic Design と React・Redux・TypeScript で作り変えたお話
      • フロントエンドのテストは皆のためのもの | POSTD

        テストとは人によって反応が分かれるものの1つであり、大喜びする人もいれば、見ないようにして去ろうとする人もいます。あなたがどちらの側であるにせよ、ここではフロントエンドのテストは皆のためのものであるということを説明します。実際、テストには多くの種類があり、それがテストに対して初めに恐れや混乱を感じる一因なのかもしれません。 この記事では、特に有名で広く利用されている種類のテストを扱います。なかには目新しいものはないと感じる読者の方もいらっしゃるかもしれませんが、少なくとも復習にはなるでしょう。どちらにせよ、筆者の目標は、この記事を通じて世の中のさまざまな種類のテストについて理解を深めてもらうことです。ここではユニットテスト、統合テスト、アクセシビリティテスト、ビジュアルリグレッションテストなどを一緒に見ていきます。 さらに、Mocha、Jest、Puppeteer、Cypressなど、各種

          フロントエンドのテストは皆のためのもの | POSTD
        • フロントエンドにおける「単体テストの考え方/使い方」

          本稿における「単体テスト」とは自動テストにおける単体テストを指します。手動テストのことではないので、ご了承ください。 単体テストの考え方/使い方という本を読みました。筆者自身、「単体テストはプロダクションコードの付属」という意識がどこかにありました。この本を読んで、単体テストについてあまりに何もわかってなかったことに気付かされ、単体テストの設計はプロダクションコードの設計と同じくらい重要という意識に変わりました。何のために単体テストをやるのか、いいテストとは、「単体」とは、など多くの点で学びを得られ、また、多くのプラクティスとアンチパターンを知ることができました。 本稿はこの本を読んで得られた学びを、フロントエンド開発、特にコンポーネント開発に適用することを試みた際のまとめです。より詳細な解説を求む方には本を手に取ってもらう前提で、できるだけポイントを抑えられるようにまとめることを目指しま

            フロントエンドにおける「単体テストの考え方/使い方」
          • 【入門】フロントエンドのテスト手法まとめ - Qiita

            はじめに 自分は2021年に新卒でweb系の開発会社にフロントエンジニアとして入社し2022年で2年目になります。 実務ではReact×TypeScriptを利用したフロント周りの開発をメインで行なっていなす。 今回は実務でNext.jsプロジェクトにテストを導入することになり「React-Testing-Library」と「Jest」について改めて学び直したのでその内容を紹介します。 はじめに「React-Testing-Library」と「Jest」の概要を説明しその上で具体的なテストコードを何パターンか書いていきます。 この記事の対象者 フロントエンドのテストの概要を知りたい人 React-Testing-LibraryとJestについて知りたい人 具体的なテストの書き方を学びたい人 なお本記事では、React-Testing-Libraryの具体的な書き方についてをメインにしている

              【入門】フロントエンドのテスト手法まとめ - Qiita
            • フロントエンドテストにおける知見の宝庫を発見!「javascript-testing-best-practices」 - Qiita

              フロントエンドテストにおける知見の宝庫を発見!「javascript-testing-best-practices」JavaScriptテストフロントエンド はじめに JavaScriptにおけるテストのベストプラクティスをまとめた「javascript-testing-best-practices」というGitHubレポジトリが大変勉強になったため、特に参考になった内容をまとめて共有したいと思います。 (補足)本レポジトリにはfrontendのみならずbackendのテストに関する情報もありますが、今回はfrontendに焦点を当てて共有します。そのため扱うSectionは以下の4つです。 Section 0: The Golden Rule Section 1: The Test Anatomy Section 3: Frontend Section 4: Measuring Test

                フロントエンドテストにおける知見の宝庫を発見!「javascript-testing-best-practices」 - Qiita
              • GitHub - microsoft/playwright: Playwright is a framework for Web Testing and Automation. It allows testing Chromium, Firefox and WebKit with a single API.

                Playwright is a framework for Web Testing and Automation. It allows testing Chromium, Firefox and WebKit with a single API.

                  GitHub - microsoft/playwright: Playwright is a framework for Web Testing and Automation. It allows testing Chromium, Firefox and WebKit with a single API.
                • State of JavaScript 2020:いちばん利用率の高いJSフレームワーク、フロントエンドがReact、バックエンドはExpress、テストにはJest。2万4000人の調査結果

                  IT技術者のSacha Greif氏とRaphaël Benitte氏が、JavaScriptに興味を持つ世界中のIT技術者約2万4000人にアンケートを取り、結果をまとめたWebサイト「State of JavaScript 2020」が公開されています。 JavaScriptの最新のシンタックスや命令がどれくらい使われているか、フロントエンドやバックエンド、ビルドツールなど分野ごとにさまざまなJavaScript関連の技術はどれくらい興味を持たれているかなど、アンケート結果を基にして、満足度(Satisfaction)、興味(Interest)、利用率(Usage)、認知度(Awareness)などを計算。それぞれについてランキングを作成しています。 それぞれの値は次の式で計算されると説明されています。それぞれの項目にはアンケートの回答数が入ります。 満足度=またこの技術を使いたい/(

                    State of JavaScript 2020:いちばん利用率の高いJSフレームワーク、フロントエンドがReact、バックエンドはExpress、テストにはJest。2万4000人の調査結果
                  • 実装例から見る React のテストの書き方 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                    こんにちは!フロントエンドエキスパートチームの@nus3_です。 kintone のフロントエンド刷新プロジェクト(フロリア)では、品質を保ったまま開発を加速させるためにフロントエンドのテストを積極的に行っています。 今回はそんなフロントエンドのテストの実装例をいくつか紹介します。この記事がフロントエンドのテストを行う上での参考になれば幸いです。 テストに使用する主なパッケージ コンポーネントのテスト 補足: Testing Library の記法をチェックしてくれるeslint-plugin-testing-library カスタムフックのテスト 補足: React v18 では @testing-library/react の renderHook を使う 参考リンク 色々なテスト事例 setTimeout を使うコンポーネントのテスト 補足: Storybook の story を使

                      実装例から見る React のテストの書き方 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                    • フロントエンドの"ちょうどいい"自動テストのはじめかた - Atrae Tech Blog

                      Wevoxのフロントエンドエンジニアをしているタガミです。最近はmonorepo構成に移行中のWevoxフロントエンドのテストやデザインシステムなどをいい感じにしようとしています。 この記事では、WevoxというSaaSプロダクトのフロントエンドにおける自動テストの話をします。Wevoxはリリースから5年以上が経過し、チームのメンバーも増え、またソースコードも巨大化しています。そんな中でフロントエンドも"式年遷宮"をして、改善を繰り返しています。中にはソースコードをガラッと変えるようなリファクタもあり、担当するエンジニアにとってはデグレの心配が付き纏います。そんな日々変化するフロントエンドを支えるのが自動テストです。 Wevoxの開発チームは決して大人数ではありません。そんなチームでも品質の改善のために一歩ずつ改善しつつある経験をもとに、フロントエンドの自動テストポイントをいくつかお伝えし

                        フロントエンドの"ちょうどいい"自動テストのはじめかた - Atrae Tech Blog
                      • 明日からはじめるテストのあるフロントエンド開発 ~ テスティングトロフィー ~

                        Creating an Effective Media Campaign and Attracting Event Sponsors

                          明日からはじめるテストのあるフロントエンド開発 ~ テスティングトロフィー ~
                        • Testing JavaScript をやってみたら学びがあって良かった話 - Adwaysエンジニアブログ

                          こんにちは。リファクタリングが大好きなフロントエンドおじさん梅津です。 自信を持ってリファクタリングするには信頼できる自動テストが必要ですよね。 じゃあ信頼できる自動テストとはなんだろう?どう書いたらいいんだろう?と考えていました。 とくにコンポーネントを含む UI テストに対しての悩みが強かったです。 そんなときに出会ったのが Testing JavaScript です。 この記事ではその Testing JavaScript の紹介をしたいと思います。 Testing JavaScript とは Testing JavaScript は PayPal のエンジニアである Kent C. Dodds によって作成された教材です。 ページを開いてすぐ目に飛び込んでくるテスティングトロフィーが特徴的ですね。 Testing JavaScript では、ここに記されている Static, Un

                            Testing JavaScript をやってみたら学びがあって良かった話 - Adwaysエンジニアブログ
                          • Prisma で本物のDBMSを使って自動テストを書く - mizdra's blog

                            DBMS に依存するロジックのテストを書く時、主に2つの手法があると思います。 Repository 層などを mock する Service 層のテストをする時は、その下位の Repository 層を mock して、DBMS に依存しない形にしてからテストする レイヤードなアプリケーションで適用できる手法 テスト実行時も DBMS を裏で動かして、それを使う 本番と同じスキーマを持つ DBMS に対して、実際に insert したり select してテストする DBMS は docker-compose upとかで事前に立ち上げておく 双方にそれぞれ良さがあって、プロダクトによってどっちでやるか変わってくると思います。 この記事では 2 の手法を Prisma でどうやるかについて紹介します。 前提 実際のテストコードの例 テストヘルパーを作る 別解: ヘルパーを自動生成する je

                              Prisma で本物のDBMSを使って自動テストを書く - mizdra's blog
                            • Webフロントエンドにおける網羅的テストパターンガイド

                              こんにちは、テストが好きなsilverbirderと申します。Webフロントエンドのテストは実施していますか?ユニットテストやビジュアルリグレッションテストは広く知られていると思います。しかし、パフォーマンステストのためのテストコードはありますか?また、カオスエンジニアリングテストやアクセシビリティテストはありますか? 今回、私はWebフロントエンドにおける網羅的なテストパターンを調査し、その結果をここで紹介したいと思います。これらを理解することで、読者の皆さんが適切なテスト戦略を策定する際の参考になれば幸いです。 前提 今回、テスト対象として取り上げる題材は、TodoMVCというTODOアプリです。フレームワークとしてReactを使用しますが、紹介するテストパターンはフレームワークに依存しないものです。ただし、使用するライブラリはReactに関連しているため、その点についてはご了承くださ

                                Webフロントエンドにおける網羅的テストパターンガイド
                              • バックエンドエンジニアの私がお勧めする SPAフロントエンド開発環境

                                ParisWeb 2013: Learning to Love: Crash Course in Emotional UX Design

                                  バックエンドエンジニアの私がお勧めする SPAフロントエンド開発環境
                                • JestでTypeScriptを高速化する | miyauci.me

                                  JestでTypeScriptを高速化するJestでテストの高速化させる方法を紹介します。トランスフォーマーとしてesbuildやswcを紹介し、TypeScriptで遅くなりがちなトランスパイルを高速化させることで、テストを自体を高速化します。 はじめにesbuild の登場により、フロントエンドの世界は、開発環境により速度を求めるようになりました。vite の隆盛はその最たるものといってもいいでしょう。 esbuild や swc は高速な Go や Rust によって書かれ、更に多くの場合、Typescript の型チェックを省略しています。 tsc の型チェックは、大抵 IDE やワークフローで行われているので、これらを削ぎ落とすことで、純粋なコンパイラとして JavaScript への変換に特化しているということですね。 さて、Typescript コードをテストする際、多くの場

                                    JestでTypeScriptを高速化する | miyauci.me
                                  • jestでDBありのテストを高速化する

                                    課題link お手伝いしているシステムでNestJSを採用しているバックエンドのテストが遅いという課題があったので対処した。 前提link フレームワークDBテストランナーその他 テストの総数は700弱。 最終結果link 最終的には2段階の改修を経てローカルのテストが3倍速程度高速化した。 # before Test Suites: 145 passed, 145 total Tests: 2 skipped, 681 passed, 683 total Snapshots: 0 total Time: 925.063 s Ran all test suites. Done in 926.48s. # ts-jestを@swc/jestに置き換えた Test Suites: 145 passed, 145 total Tests: 2 skipped, 681 passed, 683 t

                                      jestでDBありのテストを高速化する
                                    • フロントエンドテストにおける知見の宝庫を発見!「javascript-testing-best-practices」

                                      はじめに JavaScriptにおけるテストのベストプラクティスをまとめた「javascript-testing-best-practices」というGitHubレポジトリが大変勉強になったため、特に参考になった内容をまとめて共有したいと思います。 (補足)本レポジトリにはfrontendのみならずbackendのテストに関する情報もありますが、今回はfrontendに焦点を当てて共有します。そのため扱うSectionは以下の4つです。 Section 0: The Golden Rule Section 1: The Test Anatomy Section 3: Frontend Section 4: Measuring Tests Effectiveness 想定読者 フロントエンドの実装はできるが、テスト経験はない方 テストに対して解像度が低い方 これからテストを学びたいと思ってい

                                        フロントエンドテストにおける知見の宝庫を発見!「javascript-testing-best-practices」
                                      • なぜJestのmockライブラリに混乱してしまうのか? - Qiita

                                        はじめに JavaScriptのモックライブラリでは、 sinon などが有名であるが、テスティングフレームワークに Jest を使ってるならば Jest組み込みのモックライブラリで済ませたほうが学習コスト少なくて済むだろうと思える。 しかし、 sinon の感覚でJestのモックライブラリを使おうとすると違和感というのか、モックへの考え方の違いに気づかされる。 ということで今回は、Jestのモックライブラリの考え方と使い方を整理していきたいと思う。 モックの用語整理とJestモックライブラリの位置づけ モックと一言でいっても、それが指す内容は微妙に異なる。 ここでは、モックを 広義のMock Object と 狭義のMock Object と分けて整理してくれているテスト駆動開発を参考に用語を整理する。 テスト駆動開発では、モック用語を、下図のとおり、テストダブルとそのサブクラスとして

                                          なぜJestのmockライブラリに混乱してしまうのか? - Qiita
                                        • JestのTips集10選。サーバーサイドでNode.jsのJestを書いたことない人向け

                                          対象 業務レベルでサーバーサイドでJestを書いたことはないけれど、新プロジェクトでは書くことになったみたいな方を想定して記述しています。 Jestについては中々ベストプラクティスが集まりにくいので、経験的にこう書くと「きれいに」・「早く」・「正確に」書けるよというTipsを集めてみました。もし、よろしければお読みください。 前提 TypeScript Node.js Jest DBアクセスありの状態を想定しています 1. it文内では、必ず1回は、expectをつかって検証をする JestのPRをレビューしてるとたまに見受けるのですが、expectを使ってないケースがあります。 // NG it('userを正常に、作成できること', async() => { await createUser({ name: 'Mike' }); }); // OK it('pdfが正常に削除できること

                                            JestのTips集10選。サーバーサイドでNode.jsのJestを書いたことない人向け
                                          • リーダブルテストコード - Qiita

                                            はじめに よく言われるように、ソースコードというものは書かれることよりも読まれることの方が多く、それゆえ読みやすいコードを書くということが非常に重要です。それはテストコードにおいても同様であり、プロダクトコードと同等に資産として扱う必要があります。 テストコードは具体的な値を用いて記述し、また複数の変数の値の組み合わせでテストケースを起こすため、プロダクトコードと比べて冗長になりがちです。 書籍『リーダブルコード』の14章でもテストコードの読みやすさについて触れられていますが、本稿では読みづらいテストコードをリファクタリングして読みやすくするためのテクニックを紹介したいと思います。 なおサンプルコードはJavaScriptで記述されており、そのテストコードはJest1を用いて書いています。 ソースコードはGitHubにあります。 リファクタリング(その壱) 以下の、決して読みやすいとはいえ

                                              リーダブルテストコード - Qiita
                                            • React テスト応用、テストに悩む人へ

                                              2022-05-06 更新 「React でコンポーネントテストを書くといいらしい、 React Testing Library や jest でサンプルを参考に書いてみたが 現実どうやってプロダクトコードに合わせていけばいいか分からない」 そういった方が対象となる本を目指しています。 いろいろ調べて実践したものの下記のように感じた方に適しているかもしれません。 - 結局テストで何を担保しようとしているか分からない - React のテストでハマっているか、Jest でハマっているか分からない - モックとかスパイとかアプリケーションとは遠い出来事も多くてピンとこない 誤り・ご指摘あればフィードバックいただけると嬉しいです。 無料で配布していますが、気に入ったらサポートなどいただけると今後もこの本をアップデートし拡張していく気持ちになれるのでよろしくお願いします。

                                                React テスト応用、テストに悩む人へ
                                              • レシピサービスのフロントエンドに CSS in JS を採用した話 - クックパッド開発者ブログ

                                                こんにちは。技術部クックパッドサービス基盤グループのkaorun343です。我々のチームでは レシピサービスのフロントエンドを Next.js と GraphQL のシステムに置き換えている話 にて紹介したとおり、レシピサービスを Next.js ベースの新システムへと移行しています。今回はこの新システムの CSS の話 です。 背景 クックパッドのレシピサービスを Next.js と TypeScript で置き換えはじめた当初、CSS については Next.js に標準で組み込まれているCSS in JS ライブラリである styled-jsx を使っていました。プロジェクトが大きくなりはじめたタイミングで 「CSS の技術選定を考えなおしてもいいかもしれない」とチームの中で話し合い、改めて技術選定をしました。 技術選定 結論として、本システムでは CSS in JS ライブラリのem

                                                  レシピサービスのフロントエンドに CSS in JS を採用した話 - クックパッド開発者ブログ
                                                • StorybookのUI Testing Handbookを読んだ

                                                  フロントエンドLT会 - vol.5 #frontendlt の登壇資料です。 https://rakus.connpass.com/event/232039/ UI Testing Handbook https://storybook.js.org/tutorials/ui-testing-handbook/ サンプルリポジトリ https://github.com/zaki-yama-labs/ui-testing-handbook

                                                    StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
                                                  • Lambdaのテスト領域に関する技術共有会を開催しました | DevelopersIO

                                                    はじめに CX事業本部の佐藤智樹です。 今回は先月中頃に実施したLambdaのテスト領域に関する技術共有会の資料と当日にいただいた意見を紹介します。技術共有会自体はお客様含め5人ほどで実施予定でしたが、社内の方を誘ったところ15人程と大人数でディスカッションしながら知識を深めました。有意義な時間となったのでブログで共有します。 本記事はLambdaに対してどのようなテストをすべきか、Lambdaでこれからテストを書くがどうやれば良いか悩んでいる方などは参考になるかと思います。いくつか紹介するテストパターンのメリット/デメリットもあげるので、テスト選定の上で参考にしてください。 例となる題材がなければ抽象的な話ばかりになり分かりづらくなるので、今回は以下のIoTデータ収集システムをベースにどうテストを書いていくか検討します。IoTデバイスからきたデータをRDSに保存するシステムです。色々書い

                                                      Lambdaのテスト領域に関する技術共有会を開催しました | DevelopersIO
                                                    • React/Jestでのユニットテストに少し慣れてきたら役に立つtips

                                                      スペースマーケット所属の711fumiです。 北欧へのあこがれが高まっています☃️ ReactでのWebアプリケーション開発をはじめる中で、ユニットテストを書き始めたときに知って役立ったtipsをまとめてみました。 テスト環境 テスティングフレームワークはJest、UIテストのためにTesting Libraryを使用しています typescript@4.9.4 React@18.2.0 jest@28.1.0 @testing-library/react@13.3.0 ①アサーション 特定の要素内に絞って要素検索を行う - within getBy、findByなどで「要素A内にある要素Bを取得する」場合にwithinを使って要素Aを指定することができます。 const formElement = screen.getByRole('form') expect( within(formE

                                                        React/Jestでのユニットテストに少し慣れてきたら役に立つtips
                                                      • Wallaby.jsを使ってフロントエンド開発のテストを効率化しよう - Findy Tech Blog

                                                        Findy Team+でフロントエンドエンジニアをしている 川村(@peijun333)です。 Findy では、フロントエンドのコード品質と安定性を確保するために Jest などのテストフレームワークを積極的に活用しています。通常、Jest は CLI から実行してテスト結果をコンソールで確認しますが、コマンドを用意する手間や、テスト経過のデバッグのために都度 console.log などでその内容を確認しなければならずとても不便です。 そこで、今回はテストの自動化とリアルタイムなフィードバックを提供する JavaScript の統合テストツールである Wallaby.js を紹介します。Wallaby.js を導入することで、開発効率の向上が期待できます。 Wallaby.js とは? 前提条件 VS Code でテストの修正 Wallaby.js はリファクタリングに強い スナップシ

                                                          Wallaby.jsを使ってフロントエンド開発のテストを効率化しよう - Findy Tech Blog
                                                        • 【入門】フロントエンドのテスト手法まとめ - Qiita

                                                          はじめに 自分は2021年に新卒でweb系の開発会社にフロントエンジニアとして入社し2022年で2年目になります。 実務ではReact×TypeScriptを利用したフロント周りの開発をメインで行なっていなす。 今回は実務でNext.jsプロジェクトにテストを導入することになり「React-Testing-Library」と「Jest」について改めて学び直したのでその内容を紹介します。 はじめに「React-Testing-Library」と「Jest」の概要を説明しその上で具体的なテストコードを何パターンか書いていきます。 この記事の対象者 フロントエンドのテストの概要を知りたい人 React-Testing-LibraryとJestについて知りたい人 具体的なテストの書き方を学びたい人 なお本記事では、React-Testing-Libraryの具体的な書き方についてをメインにしている

                                                            【入門】フロントエンドのテスト手法まとめ - Qiita
                                                          • スナップショットテストの向き不向きについて考えてみる - mizdra's blog

                                                            ふとスナップショットテストってなんだろう、どういう場面で向いていて、どういう場面には向いていないんだろうと考える機会があって色々調べてました。丁寧な記事にしようとしたのですが、上手くまとまらなくて挫折してしまった… とはいえこのまま手元に置き続けておくのも勿体ないので、下書き段階のものを公開して供養します。 スナップショットテストとは スナップショットテストとは、あるプログラムの出力を以前の出力と比較し、両者に差分があるかをテストする手法のことです。予め以前のバージョンのプログラムの出力 (スナップショット) のどこかに保存しておき、新しいバージョンのプログラムの出力と比較し、差分があったら fail させます。これにより、プログラムの出力内容が予期せぬうちに変わってしまっていた場合に気づくことができます。 例: React コンポーネントのテストへの適用 代表的な利用例が Jest を使

                                                              スナップショットテストの向き不向きについて考えてみる - mizdra's blog
                                                            • サーバーレスでもユニットテスト – TypeScript 製 AWS Lambda を Jest でテストする | DevelopersIO

                                                              最近は Lambda Function を TypeScript で実装することが多く、テストツールとして Jest を選択しました。導入から基本的なテスト、カバレッジ出力までやってみたので、その手順を記録します。 ユニットテストのモチベーション 変更に対する心理的な安全性を手に入れるため、という理由が大きいです。 たとえば API Gateway のバックエンドを Lambda Function で実装する場合。実装だけであれば、可能な限り any 型を使用せず、 interface や type の有効活用によりデータ型に起因する実行時エラーは大幅に少なくできます。 TypeScript を使うメリットのひとつですね。ではサーバーレスならではの難しいポイントはどこかというと、私の場合 前作った Lambda Function の挙動をすぐ忘れる ということがよくありました。それで、 L

                                                                サーバーレスでもユニットテスト – TypeScript 製 AWS Lambda を Jest でテストする | DevelopersIO
                                                              • Jestのuiテストがつらすぎるので愚痴らせてください。そしてブラウザテストで本質的なuiテストをしよう

                                                                ここから下で話す際、主に使う言語・フレームワーク・ツールとしては - Typescript - React (Next.js) - Jest - React Testing Library - ブラウザテストツールとしてPlaywright を前提としています。ただ話す内容の本質的な部分はVueでもSvelteでも、Vitestだろうがあまり変わらないだろうなと思ってます。そう思って見ていただけると助かります。 現代ではReactでUIの単体テスト・インテグレーションテストを書く場合、Jest x React Testing Library を使うのが一般的かと思います。皆さんはJestでUIテストを書いていますか?Jestでコンポーネントの単体テストを書いていると辛いことがたくさんありませんか?例えば 大量のライブラリのモックによる(これってテストやる意味あるの・・・?)と感じる虚無感

                                                                  Jestのuiテストがつらすぎるので愚痴らせてください。そしてブラウザテストで本質的なuiテストをしよう
                                                                • あたらしいテストフレームワークVitestをReactで試してみた | DevelopersIO

                                                                  単純なテストですがそれでも各項目で想像以上に速度の差があることがわかりました。 開発環境 MacBook Pro (13-inch, M1, 2020) macOS Monterey node v16.13.1 vite v2.7.2 vitest v0.1.20 jest 27.4.7 ts-jest 27.1.3 happy-dom 2.27.0 さいごに まだ開発中ながら一度この速度感に慣れてしまうとJestには戻れなくなってしまいそうです。。Jest互換の記載で書きすすめることができ、移行も容易そうなので正式リリース後にはテストフレームワークとして有力な選択肢となりそうです。Vitest今後の開発が楽しみですね。

                                                                    あたらしいテストフレームワークVitestをReactで試してみた | DevelopersIO
                                                                  • Vue と Jest で Unit test を始めよう | DevelopersIO

                                                                    Vue と Jest で Unit test を始めよう 保守性の高いコードが書けていますか? VueのComponent構成 ~ Unit test までの流れを書いています。 Unit testがあると、保守しながら長くメンテナンスしていけるコードになるので、 開発の助力になればと思います。 本題の前に Vue とは オープンソースのJavaScriptフレームワークであり、 フロント系では、3大フレームワークと言われ、わかりやすい構文の為人気があります。 Jest とは JavaScriptのUnit testのためのツールです。 わかる事 Atomic Component のディレクトリ構成 (atoms) atomsのComponentのUnit test 触れないこと Vue, Jest の基本的な構文 Atomic Component のディレクトリ構成 Unit testす

                                                                      Vue と Jest で Unit test を始めよう | DevelopersIO
                                                                    • CLIツールを作るためにoclifを試してみたら簡単すぎて吃驚した | Trial and Spiral

                                                                      CLI用のコマンドを作ってみようと思いたったのですが、CLI開発フレームワークoclifを試してみたらとても簡単で環境構築もすんなりできたのでびっくりしたという話。 概要 ある用途で思いたってCLIのコマンド作ろうと思った oclifというCLI用のフレームワークがあったので試してみた 簡単すぎてびっくりした 追加でPrettierとJestも対応してみました 動機 誰しもCLIのコマンドをつくりたくなることがたまにある。僕はある。 今回はGUIを作るまでもなく、コマンドでシュッと実行したい作業があったので勉強と遊びを兼ねてコマンドを作ることにしました。CLIの開発ツールはいろいろありますが、今回はやりたいことを実現するのにすでに知見としてあるものを流用したい背景aからNode.jsでやることにしまた。 Node.jsにもCLI用を作るためのライブラリがさらにいくつかありますが、今回はoc

                                                                        CLIツールを作るためにoclifを試してみたら簡単すぎて吃驚した | Trial and Spiral
                                                                      • 「Jestではじめるテスト入門」を書きましたー #Jest本 - Mitsuyuki.Shiiba

                                                                        Jestではじめるテスト入門 本日「Jestではじめるテスト入門」がついに発売されました 🎉🎉🎉 peaks.cc CircleCI時代の同僚の伊藤さん @ganezasan が「Jestの自動テスト本の執筆を手伝ってくれませんか?」と声をかけてくれて「これからテストを書きたいって人に向けたJestの入門書を書きたいんですよ!!」って熱く語ってくれて「いいなぁ」と思ったので参加しました。本を書くなんて初めてのことなので、自分なんかに書けるかなぁとドキドキしてたのですが、周りの方々の助けのおかげで、なんとか書き上げることができました。 そして、監修はなんと和田さん @t_wada です。自分が自動テストについて書いた文章を、和田さんに監修していただけるなんて、それだけでとても幸せだなぁと思っていたのですが、「むちゃくちゃ面白かったです!」って言ってもらえたので、もう出版しなくても満足し

                                                                          「Jestではじめるテスト入門」を書きましたー #Jest本 - Mitsuyuki.Shiiba
                                                                        • Composition API + Jestでコンポーネントを一切マウントせずに書けるフロントエンド単体テストパターン - ANDPAD Tech Blog

                                                                          どうもこんにちは! 2021年4月にANDPADにジョインし、現在チームでフロントエンドの開発をしている鳩です。 こちらのVue Composition APIをチームで導入して得られたメリット - ANDPAD Tech Blogでも取り上げられていますが、私のチームでもOptions API + Vuex で実装されていたコンポーネントをComposition API + without Vuex のパターンへ書き換えを行っています。 Composition APIへ書き換える最大のメリットは、コンポーネントのロジック部分の多くを単なるJavaScript関数として切り出せるので、コンポーネントとロジックを疎結合な状態に分離でき、単体テストが恐ろしく書きやすくなるという点です。 そんなわけで、コンポーネントを一切マウントせずに書けるフロントエンドあるあるテストパターンを紹介していこうと

                                                                            Composition API + Jestでコンポーネントを一切マウントせずに書けるフロントエンド単体テストパターン - ANDPAD Tech Blog
                                                                          • テスト未経験から中上級者へのガイドライン!「Jestではじめるテスト入門」出版プロジェクト! - PEAKS

                                                                            なぜ執筆プロジェクトを立ち上げたのか? 2020年の年末から年明けに開催された技術書典10で「はじめてのJest入門」を執筆しました。私自身はIT業界に約10年いますが、受託案件やR&Dのようなプロジェクトに参加することが多く、テストについての経験があまり得られないまま過ごしてきました。そんな中で社内のメンター&メンティープログラムでTDD(Test-Driven Development:テスト駆動開発)について学ぶ機会があり、セッションを通して学んだことを記憶に残す意味でも、この本を書くことに至りました。しかし、前回の書籍ではTDDやテスト自体の概念についてはあまり触れず、セッションで利用したJestの基本的な機能や使い方についてフォーカスしました。 前回の技術書典10のイベントを通じて、同じような悩みや課題感を持った方多くがいることを知ることができました。JavaScriptは元々フロ

                                                                              テスト未経験から中上級者へのガイドライン!「Jestではじめるテスト入門」出版プロジェクト! - PEAKS
                                                                            • Storybook 駆動開発 @ CSF3.0

                                                                              Storybook CSF3.0 の概要 単体テスト・結合テスト・Storybook を充実させるためには、多くの工数が必要です。堅牢なフロントエンド開発のためとはいえ、これらのメンテナンスは日に日に負担が増しています。似かよったテストケースでは、同じような下作業をそれぞれに用意する必要がありました。 Component Story Format(CSF)は、この課題への取り組みとして開発されました。「様々なソリューションで再利用可能な資材」 が用意できれば、開発は素早く・より楽しいものになります。リリース間近の CSF3.0 はより一層、そのゴールを明確に示してくれています。 testing-library で Story にインタラクションを CSF3.0 新機能の中で際立っているものが play 関数 です。@testing-library/user-eventを利用すると、Stor

                                                                                Storybook 駆動開発 @ CSF3.0
                                                                              • jestのテストが遅い場合に確認すべきこと - ishikawa_pro's memorandum

                                                                                こんにちは。 急に寒くなりましたね。 僕は最近iPad Air4 を予約しました。 今日は、javascriptのテストフレームワークのjestについてです。 業務では去年くらいから新規サーバーアプリケーションはjavascriptではなくTypeScriptを使っています。 それに合わせてテストフレームワークもmochaからjestへ移行しました。 jestjs.io jestの特徴の1つは、一意なグローバル状態を持つことを保証しつつ、複数のテストを別プロセスで並列に実行してくれるため、安全に高速なテストをすることが可能なことです。 しかし、僕が前にいたチームでjestのテストにかかる時間がやたら長いことが話題になってました。 今日は、この高速なはずのjestがやたら遅い問題が社内で話題になっていたので調査してまとめてみたので、もしjestが遅くて困っている方は参考にしてみてください。

                                                                                  jestのテストが遅い場合に確認すべきこと - ishikawa_pro's memorandum
                                                                                • いろいろな .config.js で型の補完を効かせる方法まとめ

                                                                                  いろいろな JavaScript 系ライブラリの設定ファイルで型の補完が効くようにするための JSDoc アノテーションまとめです。VSCode で確認しています。 リンクのついていないものは自分で型定義を探したものなので間違っている場合はコメントいただけると助かります。 他のライブラリの情報もコメント大歓迎です!

                                                                                    いろいろな .config.js で型の補完を効かせる方法まとめ

                                                                                  新着記事