タグ

雑学に関するrindenlabのブックマーク (307)

  • カマキリの偽瞳孔 - 林道百拾号線

    ~小さな黒目はかわいいけれど~ カマキリの目は、なかなかいかしている。 カマキリを間近で見慣れている方はよくご存知だと思うが、大きな目の中に人の目の黒目と似たように小さな黒い点があって、その点がこちらを向いて、注意深く様子を窺っているように見えるのである。 しかし、昆虫であるカマキリの目は、人とは違い複眼であり、小さな目が球状に集まっているその全部が目であって、人の黒目(瞳孔)と同じようにそこだけが見えている場所ということではない。 実はこのカマキリの目の中の黒い点は、それ自身の構造的なものなのではなく、カマキリの目を観察しているこちら側が、球状に集まった数ある複眼の中でそのあたりだけ奥まで見通せるという角度の部分であり、その結果として、光が返ってこないから黒っぽく見えるというわけで、単に観察者側にだけ見える見かけ上のものに過ぎないのである。 そして、この黒点を偽瞳孔といい、その他の部分は

    カマキリの偽瞳孔 - 林道百拾号線
  • 「サイゼリヤ」の由来について、僕が至った結論: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • Chromeの「シークレットウィンドウ」はWeb開発にとても使える

    皆さん、Google Chrome の「シークレットウィンドウ」使ってますか? Google Analytics を見る限り、このブログでは Google Chrome がトップシェアですが、周りの方に話を聞いてみると、残念ながら Google Chrome の「シークレットウィンドウ」機能はそれほど使われていないようです。 あれほど Web 開発に使える機能は他にないのに…と残念に思っていても仕方ないので、活用方法をまとめて記事にしてみました。 目次 まずは基の使い方 Webサービスにログインしている状態としていない状態を同時に確認 Webサービスに2つのアカウントで同時にログイン Webページの表示がおかしい時は、まず「シークレットウィンドウ」で確認 検索エンジンでの順位チェックは「シークレットウィンドウ」で ニコニコ動画が何度もエラーになる時は「シークレットウィンドウ」で まずは基

    Chromeの「シークレットウィンドウ」はWeb開発にとても使える
  • 税務調査の方法と対応方法 | 創業融資、利益改善、節税、銀行融資を経営計画で支援する工藤公認会計士税理士事務所

    税務調査の方法と対策 東京都千代田区工藤公認会計士税理士事務所 税務調査の頻度 税務調査は、平均すると数年に1度をめどに実施されます。 ただ、個々の頻度は、まちまちです。 10年以上、税務調査が来ていない会社も少なくありません。 税務署が収集している情報で、問題がなければめったにきません。 逆に  [ 続きをみる... ] 税務署OBは、役立つか 税務署OBの税理士だと、税務調査のときにうまく対応してくれるという話をたまに聞きます。 当にそんなことはあるのでしょうか。 税務署のスタッフは、厳しい競争にさらされています。 調査件数と増差額というノルマに縛られています。 年に30  [ 続きをみる... ]

    税務調査の方法と対応方法 | 創業融資、利益改善、節税、銀行融資を経営計画で支援する工藤公認会計士税理士事務所
  • みんな納豆菌を甘く見ない方がいい - クマムシ博士のむしブロ

    image from Wikipedia もしあなたが、納豆菌のことを納豆作りのために必要なだけの貧弱な菌だと考えているなら、それは納豆菌のことをみくびっていると言わざるをえない。 納豆そのものや、納豆菌から産生されるナットウキナーゼが、健康増進作用を持つと代替医療団体やテレビ局によって持ち上げられることもある。だがこれは、納豆菌たちが画策した印象操作にすぎない。 栄養補助品として販売されるナットウキナーゼ 後述する通り、彼らは当に恐ろしい奴らなのだ。 納豆菌の学名はバチルス・サブチリス・ナットー(Bacillus subtilis var. natto)。枯草菌のグループに属している。 家庭用に販売されている粉末状の納豆菌 こいつらは、栄養不足になると芽胞を形成する。この芽胞のスペックは半端ではない。まさに不死身ともいえる、驚異的な耐性能力があるのだ。 そのスペックとは、 ・栄養源な

    みんな納豆菌を甘く見ない方がいい - クマムシ博士のむしブロ
  • カフェインの過剰摂取が危険な理由 |https://wp.yat-net.com/name

    引用元:飲み物のカフェイン量 | 複十字病院 健康サポート科 データを見てもらえばわかると思いますが、玉露が断トツ多いですね。次いでコーヒー栄養ドリンク、ホットココア、お茶と言った順になります。 パッと見ると確かにコーヒーに含まれる量が多いので、これが原因なのかとも思いますが、どうやらこれだけではないようです。 僕もちょうどこのタイミングでwikipediaを見てました。 wikipedia カフェイン つまり、お茶にもカフェインが含まれているが、一緒に存在するタンニンがカフェインと結びつくので、カフェインの摂取を妨げている。と言うことになり、お茶ではカフェイン中毒になりにくいという事になります。 その為、カフェイン中毒といえばコーヒーというイメージになるんでしょうね。無論栄養ドリンクの摂取し過ぎでもカフェイン中毒になります。 2.カフェイン中毒の危険性 カフェインの摂取量が250mg(

    カフェインの過剰摂取が危険な理由 |https://wp.yat-net.com/name
  • 【暴露】食肉業界で働いてたけど質問ある?【真実】 : はれぞう

  • 『吉野家』の隠しメニューを知らない人が多いのでもう一度教えます | ロケットニュース24

    美味しい牛丼屋の老舗といえば吉野家だ。最近は牛鍋丼も人気で、伝統的な味わいを安価で堪能できる。女性客も増えているようで、一人で吉野家に入ることに抵抗を感じない女性が増えつつあるという。 そんな吉野家だが、実は多数の隠しメニュー&注文方法があるのをご存じだろうか? 当編集部では以前にも吉野家の隠しメニューを紹介してきたが、知らない人がまだまだ多くいるようなので、今回は改めて吉野家の隠しメニューをお伝えしたいと思う。吉野家の隠しメニュー&注文方法は以下の通り。 <吉野家の隠しメニュー&隠し注文方法> ・つゆだく (汁多め) 牛丼や豚丼の汁をやや多めに入れてもらうことができる。ジューシーな丼をべたいときにオススメだ。「牛丼並をつゆだくで!」と注文する。 ・つゆだくだく (もっと汁多め) 牛丼や豚丼の汁をかなり多めに入れてもらうことができる。実際に注文してみると、汁がお茶漬けのようにたっぷりと丼

    『吉野家』の隠しメニューを知らない人が多いのでもう一度教えます | ロケットニュース24
    rindenlab
    rindenlab 2011/09/13
    教えなくていいよ別に…
  • 世界各国言語の会話スピード比較では日本語が最も速い

    rindenlab
    rindenlab 2011/09/13
    無駄な音が多いのかな
  • 【.】(ドット、ピリオド)と【,】(コンマ)と小数点

    ■ドットという読みかた キーボードの原型はタイプライターですから、来は 【欧文など横書きの文につける終止符】 のこと。 【ピリオド】 または【終止符】という読み方が正しいですね。 パソコンで 【ドット】 というような読み方になったのは、いろんな説もあるようですが、一般的に日人が使うようになったのは 【.COM】 を 【ドットコム】 って、マスコミが使うようになってからのようです。 【ドット】といえば、初期のパソコンでは【画面の点】を言ってました。 通常、 ドット は、URL や メールアドレス などに使われるときにそう呼ばれています。 キーボードの名前は、【ASCII CODE】 に準拠します。 したがって、パソコンのキーボードの名前に 【ドット】 は、あまり使われず 【フルストップ】、【ピリオド】、【ポイント】が多いようです。 【ドット】 という言葉が海外でも使われる

    rindenlab
    rindenlab 2011/09/07
    "日本やアメリカ、イギリスでは、小数点が【.】です。でも、フランスなど英語圏以外の多くの国では【,】を使う方が多いのです" "1.234,23 といったようにですね。日本とは反対の使い方をする"
  • 頭脳系VIPPER、お前らNASA入れるかテストしてやんよ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/04(日) 20:38:37.02ID:dLJhtbIm0 暇つぶしにやってってね NASAの昔の入試らしい ・あなたの乗った宇宙船が、月で不時着してしまいました。あなたは、200マイル(320キロ)離れた陽のあたっている月面上にある母船とランデブーする予定でした。 ・しかし、荒っぽい着陸であなたの船は壊れ、船の設備もほとんど壊れてしまいました。 残されたものは15品だけです。あなたの船員の生死は母船に戻れるかどうかにかかっています。陽のあたっている月面上での200マイルの旅のために最も重要な品目を選ばなければなりません。 あなたの仕事は、15の品目を生存するための重要度順にランク付けすることです。 ・一番重要なものに1、二番目に2・・・のようにして15までの数字をふってください。 品目 A マッチ棒 B 濃縮されたべ物

    頭脳系VIPPER、お前らNASA入れるかテストしてやんよ : まめ速
  • 人身事故を起こした : 管理人@ Yoski

    まぁ、ここでプライベートなことを書く必要もないのだけど、いろいろ知らないことがあったので書き残しておきます。 いい意味で役立つはず。バッドノウハウだったらごめんなさい。 ◯コトの経緯 人身事故といってもぶつかったわけじゃなくて、車庫入れしてたら道路前を走ってた自転車が勢い良く急ブレーキで前転して車の前に飛んできたので、驚いて「大丈夫?」と車からでて救助しました。 多少ケガしてたものの、「大丈夫です、大丈夫です、仕事あるんでじゃぁ」ってことで立ち去ろうとしてたのですが、いや、これ結構こけかた激しかったでしょ、ってことで救急車を呼びました。 んで、警察がやってきたわけです。あれ、おれ救助して褒められんの?って思ってたら、つかつかやってきて「加害者はキミか!」って言われました。まさかの展開にちょっとびっくりした。 その後、「いや、当にもういいですから」という「被害者」の人に警察が「いや、絶対病

  • http://neetetsu.com/archives/51754931.html

    rindenlab
    rindenlab 2011/08/31
    "クリスタルガイザーには シャスタとオランチャって水源あって 正規輸入シャスタな。大塚扱いで。 これは高い。 " へー
  • 有休、有給、どちらが正しいの? | その他の悩み | 仕事の悩み | COBS Q&A | 20代ビジネスパーソンの悩みを解消 COBS Q&A

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【秀逸】騙されたと思ってやってみろシリーズ 20選 モチハダニッキ

    バスガス爆発は誰にでも言える!当だぞ? バスガス爆発がどうしても言えないなら、 「バスが酢爆発」って言ってみろ。 これなら誰でも言えるようになる。 これで言えないやつは…あきらめろ! エレベーターの押し間違えた階はキャンセル出来るんだ!わざとでもいいからやってみろ! 6階に行くつもりが間違えて4階のボタンを押してしまった場合。 ・三菱電機製…4(間違えた階)をダブルクリック。 ・FUJITEC製…4(間違えた階)を5連打。 ・OTIS製…扉が開いているときに「開」を押したまま4(間違えた階)をダブルクリック メーカーを調べてわざとでもいいからやってみろ! エレベーターは方向変更が出来る!もうあきらめるな! 3階から1階に行きたいのに↑を押してしまった… こんな時は上が呼ばれていないうちに「閉」を押して見ろ。方向が変わるぞ! ラーメンに乗ってる蕩ける卵は家で作れる!騙されたと思って蕩けてみ

    rindenlab
    rindenlab 2011/08/27
    とりあえず自販機で両替してみよう
  • えっ、これが商標?

    特定商品名やメーカー名が一般名称として使われるものを集めてみました。 A ランク 一般名称は馴染みが少なく、商品名の方が圧倒的に知れ渡っているもの。 名称 企業 一般名称 備考

  • 計算ミスと計算時間を40%減らす掛け算のやり方 読書猿Classic: between / beyond readers

    特別な場合に計算が簡単になる方法はいくつもあるが、たくさん覚えても出番が限られているから実用性は低い。 二桁の九九を覚えるのは確かに有効だが、準備に時間と労力がかかるので、敬遠されがちである。 結局、適用範囲の広さと習得の容易さのトレードオフから「普通の方法」が浮上してくる。 筆算は、紙を外部記憶として活用することで、計算中の作動記憶の消費を抑え、計算プロセスに割くことのできる認知資源を確保する。 計算が速く確実になるばかりか、計算プロセスの「みえる化」はミスの発見や、計算のさらなる改善へ向けた気づきにもつながる。 実際のところ、計算の遅い人は、しばしば手を止めて、頭に汗をかいて無理をして計算している。 当は、頭で無理をするかわりに、そこで手を動かすべきなのだ。 その方が労は少なくて計算速度は上がる。なによりも無理をすることによる計算ミスが激減する。 人々を筆算においてつまずかせるものは

    計算ミスと計算時間を40%減らす掛け算のやり方 読書猿Classic: between / beyond readers
    rindenlab
    rindenlab 2011/07/21
    たまに、電卓・PCが無くて紙は有る、って状況あるから、そんな時に。
  • カオスちゃんねる : ずっと勘違いして読んでた言葉

    2011年07月13日16:00 ずっと勘違いして読んでた言葉 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/29(水) 22:30:21.52 ID:SOciVPfB0 finはファンって読むってことを最近知った。 ずっとフィンだと思ってた。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Fin 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 投稿日:2011/06/29(水) 22:32:35.93 ID:yomFcc9s0 >>1 今知った、フランス語なんだな スレ開いてよかった 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/29(水) 22:32:11.18 ID:CtsUw1990 文盲←ぶんもうだと思ってた http://dic.yahoo.co.jp/dsearch/

    rindenlab
    rindenlab 2011/07/14
    あれ、結構あるな…
  • 江戸時代のDQNネーム - ニホンケミカルアドバンス

    ※一応念のため……以下のテキストはウィキペディアを適当に流し読みして、感じたことを軽く書いただけのものですので、新事実とかそういうのはありませんし、史実的に間違ってるところもあるかもしれません。事実誤認に関してはご指摘いただければ修正致します!すみません! 先日、小谷野敦氏の『名前とは何か なぜ羽柴筑前守は筑前と関係がないのか』を読んだ。その中で「東百官」というものがあることを知った。実は、この「東百官」というのが、江戸時代のDQNネームみたいでちょっと面白い。 「東百官が江戸時代のDQNネーム」とは一体どういうことなのか。「東百官」の説明をする前にまず、「百官名」について解説しなければいけない。 「百官名」とは、ごく簡単に言ってしまえば「朝廷から賜った官職風の名前」ということになると思う(だいぶん誤解を招く言い方だけれど)。 例えば、杉下右京の右京(うきょう)とか、中村主水の主水(もんど

    江戸時代のDQNネーム - ニホンケミカルアドバンス