rlhoのブックマーク (1,405)

  • 8社のイチオシ「Notion活用術」を大公開!採用、ナレッジ共有、プロジェクト管理まで | SELECK [セレック]

    大流行中のオールインワンツール「Notion」をご存知でしょうか? SELECKでも昨年末に、基礎編・応用編・発展編にわけて「Notionの使い方」をご紹介させていただきましたが、大きな反響がありました。 一方で、少し使ってはみたものの、その万能さゆえにまだまだ使いこなせていない…という方々も多くいらっしゃるのではないかなと思います。 そこで今回は、Notionを使いこなしている8社の事例をお届けさせていただきます! どの企業も、アイデアと運用の工夫がすごく参考になります。自社にも役立つ活用法がきっと見つかると思いますので、ぜひご覧ください。 <今回ご紹介する8社の事例> 独自ドメインを設定!コーポレートサイトを自作 / Appify Technologies ワークスペースの「ポータル化」で必要な情報にアクセス / GMOペパボ テンプレを使った議事録作成の効率化から、振り返りまで /

    8社のイチオシ「Notion活用術」を大公開!採用、ナレッジ共有、プロジェクト管理まで | SELECK [セレック]
    rlho
    rlho 2021/02/07
    notionなんでもできすぎて混乱している
  • GitHub Actionsを使ったDDoSに巻き込まれた - 私が歌川です

    事例集です。 きのう、GitHubの通知を見たら、個人のリポジトリに My First PR というタイトルのPRが来ているのに気づいた。PR出すところを間違えたのかな、と思って見てみたがどうも様子がおかしい。 prog という名前のバイナリファイルを置いている .github/workflows/ci.yml*1の中身をガッと書き換えている on: [pull_request] でworkflowを起動している 20並列でjobが走るようにmatrixを設定している fail-fast: false なので、どれか1つのmatrixが失敗しても他のジョブは続行される base64 encodeした文字列をdecodeしてevalしている ドメインの名前解決を行ったあと ./prog を実行するコマンドにdecodeされた PRをめちゃくちゃな回数closeしてreopenしている PRを

    GitHub Actionsを使ったDDoSに巻き込まれた - 私が歌川です
    rlho
    rlho 2021/02/07
  • なぜスクラムチームをスケールしたくなるのか - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    Nexus, Scrum@Scale, LeSS, SAFeなど、スクラムチームをスケーリングする手法はたくさん存在する。 しかし、アジャイルコーチなどに、「スクラムをスケールするにはどうすればいいですか?」と聞くと「そもそもスケールをするな」と言われることもある。ぼくも基的にはこれに同意する。 コンパクトな職能横断型のチームで、短いサイクルで高速に、安定したペースで開発をする。これをずっと続けることができるのならばそれが一番良い。 なのになぜ、人々はスクラムチームをスケールしたくなるのか。なぜこんなにたくさんのスケーリング手法が存在するのだろうか? そういうことを考えてみた。 最初から人がたくさん必要な場合 そもそも最初からスケールされたチームでやりたいパターンがある。大規模な開発などはそうだろう。 小さくローンチして、インクリメンタルにユーザーフィードバックを受けながら開発できれば理

    なぜスクラムチームをスケールしたくなるのか - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    rlho
    rlho 2021/02/07
  • エンジニア採用面接での「質問項目」と「意図」を公開する(2021年11月25日更新) - Qiita

    はじめに LITALICOの亀田です。エンジニアしてます。 エンジニア採用も大事な仕事の一つとしてやっています。 今まで1万人近いエンジニアの方々のご経験を見て、1,000人以上とお話してきました。 何を書いたか LITALICOでは新卒/第二新卒/中途に限らず(大体)通年でエンジニア採用を行っていて、採用面接の中で「どんな質問をどんな意図で行っているのか」を整理してみました。 ※実際には、弊社の面接で以下質問事項を「網羅的に一方的にしつこく聞いて見極める」などはございません。 ※「お互いが今一緒に働くことが良いと思えるか?」が採用プロセスの質で、まずは弊社のことをお伝えさせて頂き、皆様に今後の環境に求めることや今までのご経験を伺い、「どういったポジションや環境が弊社に存在するか、そこはご希望に沿えているか?」、を丁寧にご一緒に考えていくスタイルです^^ ※あくまでご経験からマッチングを

    エンジニア採用面接での「質問項目」と「意図」を公開する(2021年11月25日更新) - Qiita
    rlho
    rlho 2021/02/07
  • プログラマになって悪かったことと思い出ばなし - sasaboの生活

    こんにちは。ブログのネタがなくなってきました。sasaboです。 前回プログラマになってよかったことを書きましたので今日は逆に プログラマになって悪かったことを書きます。 年収が減った まずは生々しいお金の話からです。 私の前職は自動車メーカーでした。 前職から比べると200万もいかないくらいは下がっていると思います。 といっても前職の場合は残業ありきですので単純比較ができません。 現在のように定時上がりで比べると上がってはいないもののまぁ許容範囲なのかな?と思います。 ちなみに現職はみなし残業というやつなので残業するほど もったいないというか無駄になるので 極力残業しないぞ!という心持ちでやってます。 前職のように定時後からが番だぜ!みたいな心持ちではないので私としては楽です。 ただ、もっと稼ぎたいとなったときに困りますが 病気後あきらかに集中力が落ちているので私にはこれで十分(つーか

    プログラマになって悪かったことと思い出ばなし - sasaboの生活
    rlho
    rlho 2021/02/06
    😭👏✨ “フィヨルドブートキャンプで地に足のついた勉強を真面目に頑張ったおかげで 今は毎日楽しいプログラマ生活が送れています。”
  • 金沢に引っ越した - 『言葉を吐く』

    1月末日に引っ越した。1日に転入届を提出したので恐らく日付けで転入がコミットされたことと思う。 初めて金沢に旅行で来たのが4年半前で、それからずっと良い街だなと思い続け、ついにそれが叶った。 なぜ金沢なのか 好きになったからに尽きる。暮らす場所が好きであるとそれだけで楽しくいられると思う。 京都も良いところだった。ひとつひとつ挙げていけばきりがないけれど、利便性と静かさが良いバランスで共存していて、住居のコスパの悪さに目を瞑れば暮らしやすかった。 特別ここが嫌だという点はそんなにないけれど、やはりここ数年はオーバーツーリズムについて考えさせられた。 好きなことをするというのにも限りがあるかもしれないということを最近特に感じており、後悔のないようやっておこうという気持ちもあった。そう遠くない将来に親の介護とか考えなければいけない日もやってくるだろう。家族をもうけたら身軽さは多少なりとも失わ

    金沢に引っ越した - 『言葉を吐く』
    rlho
    rlho 2021/02/05
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Week in Review: TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. This week Apple unveiled new iPad models at its Let Loose event, including a new 13-inch display for…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    rlho
    rlho 2021/01/30
  • 胃に埋め込む食欲ペースメーカー 青色LEDで偽の満腹感与えて食欲を抑える

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米テキサスA&M大学、テキサス大学、ワシントン大学の研究チームが開発した「Organ-specific, multimodal, wireless optoelectronics for high-throughput phenotyping of peripheral neural pathways」は、ワイヤレスで機能する小型デバイスを手術で胃に埋め込み、胃の迷走神経(脳と胃を繋ぐ神経経路)を光で照射し刺激することで満腹感を錯覚させる手法だ。空腹状態でも満腹感を得られ、欲を抑制することで、肥満の改善や長期的な防止につながるという。

    胃に埋め込む食欲ペースメーカー 青色LEDで偽の満腹感与えて食欲を抑える
    rlho
    rlho 2021/01/29
  • 300人の組織になる前に人事責任者が意識してきた4つのこと|薮田@SmartHR

    SmartHRでVPoHRをしている薮田(@yabucccchi)です。 早いものでSmarHRの従業員数が300人を超えました。(2021.1.29現在) 今回は、私が入社した当初の60人のときに、300人を意識してどんなことをやってきたのか?という話を書きたいと思います。 ありがたいことに、スタートアップの人事責任者の方や経営者の方から人事施策についてヒヤリングを受けたり、相談されることがあります。今回の記事がこれからスタートアップに転職する人事のみなさま、1人目や2人目の人事を採用しようとしている経営者のみなさまの少しでも参考になればと。 初期フェーズの人事組織の体制私が入社したのは、2018年秋。従業員数は約60人。グレイナーの成長モデルでいう、第1期が終わろうとしている頃でした ※参考:グレイナーの成長モデル この頃、社長の宮田からの権限委譲はかなり進んでいたので、第1期、第2期

    300人の組織になる前に人事責任者が意識してきた4つのこと|薮田@SmartHR
    rlho
    rlho 2021/01/29
  • NewsPicksにCTOとして入社して1年でDX Criteriaを大幅改善した話 - Uzabase for Engineers

    こんにちは。このブログでは初めまして。2020年の2月にNewsPicksに入社した高山です。 今回は僕がNewsPicksのCTOになってからの1年でやったお仕事について書いていきます。 CTO最初のミッション DX Criteriaについて 「デプロイ回数」を定点観測 やってきたチャレンジ 1年経ってみて CTO最初のミッション NewsPicksは2013年に誕生し、5年ほどの壮大な創業期の間にたくさんの新しい領域に挑戦しており、僕が入社したときには既に事業面でもシステム面でも「それなりの複雑さ」という感じでした。 前任CTOの杉浦さん(今はグループ内でアメリカでの新規サービスの立ち上げをしています)からバトンを受け取って最初のミッションが「DX Criteriaを上げること」だと聞いたときにそのあたりの事情を全て察しました。😅 結論から先に書くと、1年で大幅改善を達成することがで

    NewsPicksにCTOとして入社して1年でDX Criteriaを大幅改善した話 - Uzabase for Engineers
    rlho
    rlho 2021/01/29
    デプロイ回数をKPIにするのなるほどよさそう。品質向上に繋がるのはなんでかまだわかってないけど、開発の健全性を表す指標としてわかりやすい
  • いま、はじめよう。誰も教えてくれなかったお金のこと。SHE、ミレニアル女性向けマネースクール「SHEmoney」プロジェクト始動。

    いま、はじめよう。誰も教えてくれなかったお金のこと。SHE、ミレニアル女性向けマネースクール「SHEmoney」プロジェクト始動。サービスを共創するモニターメンバーと協力企業を募集。 累計2万人が受講する女性向けキャリアスクール「SHElikes(シーライクス)」を展開するSHE株式会社(社:東京都港区、代表取締役CEO/CCO:福田恵里、以下SHE)は、理想のキャリアや人生の実現のために不可欠なお金の知識の獲得を目指すプロジェクト「SHEmoney」を始動します。また始動に向けて、コンテンツを共創するモニターメンバーと協力企業を募集いたします。 SHEは2017年創業以来、ミレニアル女性向けキャリアスクール事業「SHElikes(シーライクス)」を軸に、累計2万人以上の女性のキャリアに伴走をしてきました。そして3年目を迎えた昨年より、ライフコーチングカンパニーとしてキャリア領域に留まら

    いま、はじめよう。誰も教えてくれなかったお金のこと。SHE、ミレニアル女性向けマネースクール「SHEmoney」プロジェクト始動。
    rlho
    rlho 2021/01/21
    “結婚や転職を迎える中で「叶えたい未来を躊躇なく選ぶのに、お金がどのくらい必要なのか?」「どのように資産形成を進めていけば良いか?」”
  • 入社直後の焦りについて

    きっかけ 昨日会社の別部署の人と1on1をお願いされる機会があって色々話したんですが、以下のツイートみたいなことを感じたので感じたことを強引に140文字に突っ込むということをした。 今日他部署の民と1on1させてもらってて、入社して最初数ヶ月の焦りの話を聞いたりしてた。会社の期待に応えたくて早く価値を出さねばと焦るんですよね。すごくわかる。その焦りは適切に扱えれば武器だから忘れないでという話とまぁ大丈夫よみんないるしと楽観も持とうという話をいつもする。 — Katsumata Ryo (@katsumata_ryo) January 18, 2021 要約するとこういう事なんですが、もうちょっと書いておくかという気持ちになったのでこの記事を書いておくことにした。 入社直後の焦り 私自身も2度転職をしており入社したあと焦る気持ちすごくわかる。私は入社して8ヶ月はいつクビになってもおかしくない

    入社直後の焦りについて
    rlho
    rlho 2021/01/20
    焦るの超わかる “前提「入社したばかりで前職と同様の成果出るの神の民だけやで」っていうのがあります。上記の技術に関する分類に書いてあるだけ既存メンバーと差があるって考えると当然”
  • 博士課程でやらなくてよかったこと - 快適な生活

    博士課程でやるべきことの話は多いけど、やらなくていいよ的な話は少ない気がする。 「これはやらない方がおすすめ」ではなくて、ただの思い出話です。社会があまりに終わってるから記憶のなかを生きることにしたんだ。そんなことはないです。あと「やってみてイマイチだったこと」と「はじめからやってないこと」が混在してるので適宜アレしてください。 前提 国立大学の理科系の組織にある人文社会科学系の大型研究室にいた。 進路は大学教員一択で、3年で学位取得。博士号が「足の裏の米粒」の時代は概ね終わっている気がしていますがどうですかね。起業とか会社・機関への就職など希望進路がちがうと別の物語になると思う。 修士で出るひとには当てはまらない気がする。 学振はDC2補欠落ち(マジ最悪に中途半端な結果だったと思う) 読み返して思ったけど、下記のことは「異常なまでのめんどくさがり」という自分の欠陥に起因する部分も多い気が

    博士課程でやらなくてよかったこと - 快適な生活
    rlho
    rlho 2021/01/14
  • Engineering Manager になってから身に沁みた12のアイデアと言葉 part2 - これはただの日記

    2019/12 にこんな記事を書きました。 kths.hatenablog.com あれから一年たち、日々積み上げた新しいアイデアをみなさんとも共有したいと思います。 システム操作性スコア 私が勤めるスタディストでは、一部のサービスがマイクロサービスとして稼働しています。また、それ以外にも稼働している別プロダクトがあったりと、徐々に組織の管理対象となるサービスの数が増えつつあります。また、今後もその数は増加していくことが予想できます。 2020/12/26に発売されたばかりの書籍『モノリスからマイクロサービスへ』では、マイクロサービスが引き起こす可能性のある痛みの一例として、孤児サービスという言葉が登場します。これは文字通り、所有権や責任を負う人がいなくなってしまったサービスのことで、孤児サービスに対するトラブルシューティングは困難になることが予想されます。単に一部機能の停止で済めばマシで

    Engineering Manager になってから身に沁みた12のアイデアと言葉 part2 - これはただの日記
    rlho
    rlho 2021/01/14
  • 関与し順応する動的な知性|市川雄介

    リクルーティングメディアで大企業の方が、「ウチに欲しいのは頭で無く地頭が良い子」と言っているのをよく見る。これを読むたびに「地頭」を定義しないと、現場の採用スペックに落とせないのでは、面接官に俺の地頭論が横行すると大変だなと思う。これが、もう少しやんちゃな会社になると、「Book Smartじゃなくて、Street Smartなのがいい」という様な表現になる。こっちの方が直感的な理解はしやすいが、ストリートから麻薬の売人のトップパフォーマーを集めてきたら、自社の商品も爆発的に売ってくれて皆ハッピー&ピース、等と人事部が文字通り解釈してしまうと困った事になるので、採用スペックにするには、もう少し噛み砕いた定義が必要である。要は、知性に「地」とか「Street」とか付けて、区別する意味合いである。 さて、年の後半から年始の休みにかけて、企業カルチャーやピープルアナリティクスに関するを立て続け

    関与し順応する動的な知性|市川雄介
    rlho
    rlho 2021/01/14
    “大企業の方が、「ウチに欲しいのは頭で無く地頭が良い子」と言っているのをよく見る。これを読むたびに「地頭」を定義しないと、現場の採用スペックに落とせないのでは、面接官に俺の地頭論が横行すると大変だな”
  • エンジニアの幸せを奪いがちな7つのこと

    はじめに 2021年初、優秀なエンジニアはまだまだ引っ張りだこです。コロナ禍で世の中のデジタル化が進む傾向があり、従来のようなIT企業のみならず、その他の業種や官公庁においてもエンジニアの需要は増えていそうです。 そんな中、このコロナ禍だからこそ気を付けたい、エンジニアの幸せを奪いがちな7つのことを、自戒を込めて俯瞰したいと思います。 (注意) 1)自分の社での肩書はデータサイエンティストなので厳密にはエンジニアではないのですが、この記事においては便宜上、エンジニアという言葉を「業務でコード書く人、あるいはそれに関連する業務を担当する人」とざっくり定義して使用します。 2)自分の所感がほとんどです。気にしないでください。 目の疲れ 概略 現代においてエンジニアに限ったことではないかもしれませんが、1日24時間あるうち、睡眠以外のほとんどの時間をディスプレイの前で過ごしている方が多いと思い

    エンジニアの幸せを奪いがちな7つのこと
    rlho
    rlho 2021/01/14
    “「クソ雑魚なので」「何もわからない」という言葉が過ぎるとき、「あぁこれはimpostorですわ」と相対化することが大事だそうです。”
  • 最新版819ヵ所!日本のクラフトビール醸造所(ブルワリー)一覧

    【随時更新】2024年5月現在、全国で800箇所以上に増えた日におけるクラフトビール製造所(醸造所またはブルワリー/Brewery)の情報を、都道府県別に地図と一覧の2形式でご案内します。 日の小規模ブルワリーは800カ所を突破!2000年代には200カ所を下回る時期もあった日におけるクラフトビール醸造所(ブルワリー/Brewery)の数は、2015年頃から急増を続け、2024年1月現在は当サイト調査で800カ所を超えるまでになりました。エントリーでは、そうした全国のブルワリーの情報を、随時最新データに更新しながらご案内していきます。 なお、エントリーではクラフトビール醸造所を以下のように定義しています。 大手ビールメーカー5社(アサヒ、キリン、サントリー、サッポロ、オリオン)の大規模なビール工場、および学術機関等のR&D施設を除いた、国税庁が「地ビール製造免許場」(年間最低醸造

    最新版819ヵ所!日本のクラフトビール醸造所(ブルワリー)一覧
    rlho
    rlho 2021/01/14
    ホーム画面にこのページを追加しました
  • 2021年の密かなトレンド? “型安全ルーティング”の概観

    2020年は、型安全ルーティングが密かに盛り上がりを見せた年でした。この記事では、TypeScript周りのエコシステムで発生した型安全ルーティングという概念とこれまでの流れを振り返ってご紹介します。 ルーティングとは この記事でいうルーティングは、URL(特に/user/uhyoといったパス部分)を見てコンテンツを出し分ける機構のことを指します。ルーティングは、主にSPA (Single Page Application) で必要となります。SPAはどのようなURLでも同じHTMLJavaScriptが動作し、JavaScriptによってアドレスに対応したコンテンツが表示されます。まさに、ルーティングがSPAの根幹となっています。また、一般のウェブサーバーも、異なるURLに対するリクエストには異なるレスポンスを返しますから、ここでもルーティングが行われていることになります。 従来は、文

    2021年の密かなトレンド? “型安全ルーティング”の概観
    rlho
    rlho 2021/01/14
  • UIT Front-end Tooling Survey 2020

    はじめに こんにちは。フロントエンド開発センター(UIT) 岡崎です。 UITでは毎年、フロントエンド周辺のツールに関する社内向けアンケート『UIT Front-end Tooling Survey』を行っています。Ashley Nolanさんが実施しているFront-end Tooling Surveyをベースにアレンジしたものです。2018年から実施して今回で3回目、2020年の結果を2019年と比較する形で紹介します。

    UIT Front-end Tooling Survey 2020
    rlho
    rlho 2021/01/14
  • Flutter採用で“フルDart”体制へ。スタートアップ10Xが「全社で言語統一」を選ぶ理由 - エンジニアtype | 転職type

    2021.01.13 スキル Flutter10XスタートアップCTO 最近流行り始めているGoogleのモバイルアプリ用フレームワーク『Flutter』。iOSでもAndroidでも同じアプリがリリースされることが当たり前となる中、一度に両方のコードを開発できる便利さが注目される理由だ。 「一度触ってみたい」とトップエンジニアの間でも話題になっているが、開発言語はDartと呼ばれる、まだそれほど一般的ではない言語。これまでDartを経験したことがない人にとっては、手を出しづらい側面もあるかもしれない。 そんな中、開発言語を「フルDart」に振り切ってしまった会社がある。開発不要でネットスーパーを垂直立ち上げできるサービス『Stailer(ステイラー)』を提供する10Xだ。 自社に開発リソースがなくてもネットスーパーを立ち上げられるプロダクトとしてコロナ禍で注目を集め、イトーヨーカドーをは

    Flutter採用で“フルDart”体制へ。スタートアップ10Xが「全社で言語統一」を選ぶ理由 - エンジニアtype | 転職type
    rlho
    rlho 2021/01/14