rlhoのブックマーク (1,405)

  • チーム開発が怖かったときの話をしようか🍵 - 👀pachikuriii’s diary👀

    rlho
    rlho 2022/12/20
  • ZUTOMAYO FACTORY「鷹は飢えても踊り忘れず」で表示されていたプログラムについて - nownab.log

    はじめに ずっと真夜中でいいのに。のライブ Z FACTORY「鷹は飢えても踊り忘れず」 に参加してきました。ライブはもうただただ最高だったので感想も書きたいところですが、この記事ではライブに関連して現れたプログラムについて調べてみようと思います。また、できるだけプログラマーではなくてもわかるように噛み砕いて説明します。 注意点 私は歌詞や MV の考察はできないので、記事で取り扱うのはあくまでもプログラムやZTMY LEAKSから読み取れる内容だけです。また、PHP については素人同然なので的外れな部分があるかもしれませんがご了承ください。 ライブで現れた 3 つのプログラム 私が確認できた範囲では今回のライブで 3 つのプログラムがあったようです。 バナー画像のプログラム [day1 “memory_limit = -1”] のプログラム [day2 “ob_start”] のプログ

    ZUTOMAYO FACTORY「鷹は飢えても踊り忘れず」で表示されていたプログラムについて - nownab.log
    rlho
    rlho 2022/10/22
  • ob_start についての補足 - nownab.log

    はじめに 先日 ZUTOMAYO FACTORY「鷹は飢えても踊り忘れず」で表示されていたプログラムについて という記事を書きました。 この記事ではずっと真夜中でいいのに。のライブで現れた PHP のプログラムをずっと真夜中でいいのに。の世界観で解釈することを試みました。 その際に、ライブのタイトルにもなっている ob_start という関数にはどう解釈すればいいか悩まされました。 記事は先日の記事の補足記事であり、先日の記事での解釈に PHP 素人が何を調べてどう至ったかという過程をメモしておきます。 記事ではある程度の Web プログラミングの知識を前提とします。 もしエンジニアでない方がこの記事を読んでいたら、ob_start の特徴まとめ まで読み飛ばしてください。 PHP という言語 ob_start を理解するためにはまず PHP (PHP: Hypertext Prepr

    ob_start についての補足 - nownab.log
    rlho
    rlho 2022/10/22
  • 【フィギュア】羽生結弦「心の中の9歳の自分が『跳べ』ってずっと言っていた」4A目指した理由 - フィギュアスケート - 北京オリンピック2022 : 日刊スポーツ

    北京オリンピックフィギュアスケート男子で4位だった羽生結弦(27=ANA)が14日、北京市内で記者会見を行った。羽生は8日のショートプログラム(SP)で、冒頭の4回転サルコーの踏み切り時にブレードが穴にはまって1回転となるミスが出て8位発進。10日のフリーでは惜しくも転倒したが、前人未到の4回転アクセル(4A)に挑み、世界で初めて認定された。 SPとフリーを振り返って「ショートははっきり言ってすごく満足しています。氷に嫌われたりとか、がこってなることはたまにある。その中で崩れずに世界観を大切にできたプラスいいジャンプを跳べたことは、そういう点ではすごく満足している」と話した。そして、フリーについては「ミスは悔しいですけど、上杉謙信というか、自分が目指した『天と地と』に相応しい演技だったと思います。得点は伸びなかったですけどね。冷静に考えたら悔しいですけど、プログラムとしては満足です」と話し

    【フィギュア】羽生結弦「心の中の9歳の自分が『跳べ』ってずっと言っていた」4A目指した理由 - フィギュアスケート - 北京オリンピック2022 : 日刊スポーツ
    rlho
    rlho 2022/02/14
    “今まで4Aを跳びたいって言って目指した理由は、心の中に9歳の自分がいて、あいつが『跳べ』ってずっと言っていたんですよ”
  • チームの絆を深めるための総当り1on1の実施と1on1のときに気をつけていること

    カテゴリー DX (2) 一般 (58) 研究会 (6) 働き方 (4) 技術 (351) Edge AI (2) Edge Computing (12) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (9) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (4) RealTime Web (14) SRE (2) Webサービス (42) インフラ (7) コンテナ (3) ストレージ (92) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (214) 仮想化 (110) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティング

    チームの絆を深めるための総当り1on1の実施と1on1のときに気をつけていること
    rlho
    rlho 2022/02/01
    “結局、オープンには話にくい悩みや自分の弱みを、この人となら相談できるという信頼関係を構築して、働き方全体としてストレスなく前向きに取り組んでいけるようにし、仕事のやりがいや成果を高めていくことが目的
  • 技術を的に当てる技術について - GraphQL を入れ直した話 / 吉祥寺.pm28

    吉祥寺.pm28 でお話ししました https://kichijojipm.connpass.com/event/236031/ 追記:Podcast で解説した https://anchor.fm/wantedly-dev/episodes/--GraphQL--w-Altech-e1edkrv

    技術を的に当てる技術について - GraphQL を入れ直した話 / 吉祥寺.pm28
    rlho
    rlho 2022/02/01
  • 2022年におけるフロントエンド開発のベースライン

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog TL;DR:2022フロントエンド開発で最も考慮すべきユーザー環境は、パフォーマンスでは低スペックのAndroid端末、標準仕様では2年前のSafari、そしてネットワークでは4Gです。それに対してはJSへの過剰依存などが原因で主にパフォーマンスの面でのウェブ全体の対応がよくありません。 こんにちは!LINEフロントエンド開発室のダバロス アランです。この記事のタイトルを見て「釣りタイトルですね〜」と考えている方がいると思いますが今回に限ってはそれを大目に見てください。それはなぜかと言いますと、2021年から2022年にかけて私たちフロントエンドエンジニアが全体的に考え方を改める必要が出るほど大きな変化がありました。 その変

    2022年におけるフロントエンド開発のベースライン
    rlho
    rlho 2022/02/01
    "a11y を最初から意識すること:a11yの対応は企画やデザインから意識することなので組織的に行う方がベスト。コントラスト率やフォントサイズ、セマンティックHTML、キーボードの操作を意識するだけでも大きな違いがあり
  • 「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎

    ここ1年ぐらい感じていた「学びに関する格差」の話を書く。 最初にまとめ・勝手に学ぶ人は、自分の周囲にある「学びに使えそうな仕事」を探して自分の仕事にすることを繰り返す ・期待されて学ぶ人は、上司とかの期待に応えて新しいことを学ぶ ・「勝手に学ぶ人のスピード」>「期待されて学ぶ人のスピード」なので、格差が開いていく ・「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」が実現できない ・勝手に学ぶ人を止める理由も見つからない ・困ったなあ(解決策わからない) では詳細を書いていく。 勝手に学ぶ人:自分の周辺にある「誰も手をつけてない仕事」を発見し、自分の学びに利用するそれぞれが自分の担当範囲の仕事をしているとする。 それぞれが自分の担当範囲の仕事をしている勝手に学ぶ人は、「誰も手をつけてない」かつ「自分の学びになりそうな」仕事を自ら発見して、自分の仕事として取り組む。 勝手に学ぶ人

    「勝手に学ぶ人」と「期待されて学ぶ人」の差が埋められない|柴田史郎
    rlho
    rlho 2022/02/01
  • バッターボックスに立ち続ける話 - Pepabo Tech Portal

    執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。最近は Horizon Zero Dawn の新作を待ちながらアサシンクリードシリーズの過去の作品を片っ端からプレイしています。 今回は久しぶりに「今日話したこと」シリーズをお届けします。2022 年も始まり、エンジニア全員へ挑戦を促す檄文として書いた内容になります。 みなさんは、普段暮らすだけでは手が届かないようなチャンス、例えば技術書の執筆、大きいカンファレンスへの登壇の機会、論文の投稿、最先端プロジェクトへのジョイン、機械学習を使ったサービスの開発などに関わるにはどうすればいいか考えたことはありますか? 結論としては以下の二つです。 自分が興味があるチャンスに対して毎日何かしら研鑽を行う 目の前にチャンスが出てきた時に間髪入れずに参加の意思を示して手を上げる 「自分にはまだ実力がないから…」ということを言っ

    バッターボックスに立ち続ける話 - Pepabo Tech Portal
    rlho
    rlho 2022/02/01
    “「自分にはまだ実力がないから…」ということを言っている場合ではありません。似たような話はいくらでもありますが、ホームランを打てるようになったらバッターボックスに立とうという考えではいつまで経ってもホ
  • 所定労働時間を7時間に減らして3年が経ちました|万葉

    こんにちは、nay3です。 万葉では、働きやすさの実現のために様々なことを考え、取り組んできました。今回の記事では、それらの工夫の中でも最も大きなインパクトがあった、所定労働時間の変更についてご紹介したいと思います。 所定労働時間とは所定労働時間とは、会社が定める、社員が働くことになっている時間のことです。法的な上限である法定労働時間(週40時間・1日8時間)を超えない範囲で、会社が自由に決めることができます。 創業時の所定労働時間は7時間30分だった万葉は2007年4月の創業時に、柔軟さ・働きやすさを勘案して、以下のように労働時間を定めてスタートしました。 ・1日の所定労働時間は7時間30分 ・30分のみなし残業時間をつける(1日あたり7時間30分〜8時間働いた場合は同じ給与となる) 当時の所感としては、所定労働時間が8時間という会社も多い中、7時間30分はゆとりのある方ではないかと思い

    所定労働時間を7時間に減らして3年が経ちました|万葉
    rlho
    rlho 2021/10/26
  • 美術関係者、アーティスト、コレクターの皆さんへ。NFTの真実についてブロックチェーン専門家から一言いわせてください。

    NFTの現況については目に余るものがあるので、しぶしぶながら書きます。 私は仮想通貨、ブロックチェーン周りは2013年からやっており、日でも有数の専門家と自負しております。同時にアートコレクターとしても、12年以上にわたり500点以上の作品を集めており素人ではありません。 ブロックチェーンとアート、この2つをちゃんと理解している人は日には数少ないと思います[注2]。その立場からのしぶしぶながらの発信ということをご理解ください。 3つの点をお話しようとおもいます。 まず、現状のNFTはアートとして成立していない点。次に、NFTが単なるパチンコ台である点、最後にアート関係者が詐欺に巻き込まれようとしている点について話します。 注)文中、詐欺・詐欺師という言葉を使っていますがが、かならずしも刑法上の詐欺行為のことではなく、モラルに欠け、悪意をもって金儲けを企む反社会的な行為という意味で使って

    美術関係者、アーティスト、コレクターの皆さんへ。NFTの真実についてブロックチェーン専門家から一言いわせてください。
    rlho
    rlho 2021/10/26
  • プログラミングを勉強するために 30 代半ばの 2 年間を無職として過ごした話 - 30歳からのプログラミング

    2019 年の夏に前職を辞め、そのまま無職として過ごし今年の 10 月にようやく再就職して働き始めた。 何か事情があって働けなかったわけではなく、プログラミングの能力を伸ばすために敢えて就職しなかった。 自分にとってそれなりに重要な期間だったと思うので、記録を残しておく。 予め断っておくが、何か「すごいこと」を成し遂げたわけではない。「すごくないプログラマ」が少しでもすごくなりたくて勉強していた話に過ぎない。 「すごいプログラマ」が「すごいこと」をした話を読みたければ、以下の記事などがよいと思う。 会社をやめて約1年プログラミングの勉強に費やしたことに対する満足と後悔 | blog.ojisan.io 2年間の独学をふりかえって – Happy Coder 予防線を張ったところで、題に入る。 背景や動機 プログラミングの勉強をするために前職を辞めたわけではなく、退職の理由は別にある。 そ

    プログラミングを勉強するために 30 代半ばの 2 年間を無職として過ごした話 - 30歳からのプログラミング
    rlho
    rlho 2021/10/23
  • 50人で評価額2,100億円を越えたNotionに聞く、少数精鋭のプロダクト組織のつくりかた:連載「クリエイティブ組織の要諦」第3回|designing

    50人で評価額2,100億円を越えたNotionに聞く、少数精鋭のプロダクト組織のつくりかた:連載「クリエイティブ組織の要諦」第3回 記事は、組織イノベーションの知を耕す学びのメディア『CULTIBASE』との共同企画で、双方の媒体に掲載されています。連載『クリエイティブ組織の要諦』では、デザイナーをはじめとしたクリエイティブ職の組織作りのヒントを得るため、注目企業にインタビューを重ねています。デザイン組織立ち上げを支援してきたMIMIGURI CO-CEO ミナベトモミを聞き手に、組織デザイン/組織開発の両面からヒントを探っていきます。 第3回に登場するのは、『Notion』を開発するNotion Labs(以下、Notion)です。2020年4月に企業評価額約2,100億円に達した際、従業員数は50〜60人だったという同社(2020年7月時点)。つい先日の2021年10月9日(日

    50人で評価額2,100億円を越えたNotionに聞く、少数精鋭のプロダクト組織のつくりかた:連載「クリエイティブ組織の要諦」第3回|designing
    rlho
    rlho 2021/10/23
  • Netflixにおける実用的なAPI設計: gRPCとFieldMask | pyspa

    Netflix Tech BlogのgRPC APIに関する以下の2つの記事に感銘を受けたので、ここにその概要を日語で記します。 (めんどくさかったので)翻訳の許可は取ってませんが、再構成してますし元のJavaではなくPythonで書き直していますので、容赦して下さい… Practical API Design at Netflix, Part 1: Using Protobuf FieldMaskPractical API Design at Netflix, Part 2: Protobuf FieldMask for Mutation OperationsまとめgRPCでは、FieldMaskをうまく使うことで、必要な情報だけ取得したりあるいは与えたりしたりできまっせ第一部まずField Maskをどのように使うかを述べています。 背景Remote Callというものは、そもそもコ

    Netflixにおける実用的なAPI設計: gRPCとFieldMask | pyspa
    rlho
    rlho 2021/10/23
  • Webフロントエンド開発(2021)の見取り図をつくりたい

    業はiOS開発なのですが、6月頃から個人開発でWebフロントを触っています。 Webフロントに入門するときに、開発の前提知識・専門用語が多すぎて、脳が処理しきれない状態になりました。 これでも数年前のより混沌としてた時期よりは安定してきているように思うんですが、それでもやはりカオス感は否めませんでした。 Webフロントエンド開発の見取り図があればいいのにと思ったので、自分でちょっとつくってみようと思いました。 個別の技術要素の情報は豊富にある(ありすぎると言ってもいいかもしれません)んですが、全体像がよくわからないので、 たとえば「TypeScriptで開発した方がいいのか?」とか、「Babelとかwebpackってインストールしなきゃいけないの?」とか、 そういう素朴な疑問が学習進めて行っても、なかなか解消できなかったので、いい感じのざっくり感でまとめられたらと思います。 この記事で全

    Webフロントエンド開発(2021)の見取り図をつくりたい
    rlho
    rlho 2021/10/23
  • 映画宣伝が慢性的に抱える問題“ジャンルウォッシュ”がいよいよ深刻な状態になっている話|汐田海平(SHIOTA Kaihei)

    イギリス・香港の国際共同製作映画『モンスーン』の日版ビジュアルが解禁されたのをきっかけにSNS上で大きな議論が巻き起こっていた。 『モンスーン』のオリジナルのビジュアルは主人公の男と同性の恋愛相手がふたり写ったものだった。しかし日版ビジュアルでは相手の姿をわざわざ消してひとりのカットとして見せていることが発端となった議論である。 これらのクリエイティブが何を狙ってどのような経緯で出来上がったのかわからない。そこにはたくさんの狙いや事情があったのだと思う。裏側を知らない僕がビジュアルそのものについてあーだこーだ論じるのはフェアじゃないと思うので言及するのは避ける。ただいずれにせよ、ここで議論となっているのは「ウォッシング」の問題だ。 「ウォッシング」とは来の意味を書き換え、上辺を取り繕うことを言う。例えば、環境に意識の高い消費者に対して、自然にやさしいもの商品だと誇大に謳ったPR手法は

    映画宣伝が慢性的に抱える問題“ジャンルウォッシュ”がいよいよ深刻な状態になっている話|汐田海平(SHIOTA Kaihei)
    rlho
    rlho 2021/10/23
  • マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』 - 紙屋研究所

    才能も努力もガチャだと思う 親ガチャが話題であるが、才能はガチャだと思う。 人が努力して得たものもあるだろうけど、努力できるのも才能の一つだ。ロールズの次の意見は正しい。 努力しよう、やってみよう、そして通常の意味で称賛に値する存在になろうという意欲さえ、それ自体が恵まれた家庭や社会環境に左右される そして、先天的なものだけに限らず、生まれてからどんな社会資源を利用できたか、利用できる環境にあったかも重要である。生まれつきと、みんなで寄ってたかってつくったものと、わずかばかりの自分の努力が「私の才能・能力」だ。 マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』を読んでそういう気持ちになった。 実力も運のうち 能力主義は正義か? 作者:マイケル サンデル 早川書房 Amazon いや、上に述べたことは実は、サンデルが書で言おうとしていることの中心軸ではない。だけど、書を読んで、

    マイケル・サンデル『実力も運のうち 能力主義は正義か?』 - 紙屋研究所
    rlho
    rlho 2021/10/23
  • CTOに求められる3つの能力 ~EMやTLとの違いとは?~|MIDAS Technology Review

    今回は、ZOZOテクノロジーズ(現ZOZO)でCTOを務め、現在はバイセルテクノロジーズ 取締役CTOの今村さんの「CTO論」を伺いました。 今村さんは、12年間のCTO経験があり、その間「エンジニア組織づくり」「技術広報」「情報システムの整備」「技術戦略策定」「人事制度策定」など、様々なCTO経験をお持ちの方です。 それらの経験を元に「CTOに求められること」特に「CTOと、EMエンジニアリングマネージャー)やTL(テックリード)との違いは何か」について伺いました。 参考)ZOZOのテックカンパニーへの変遷、CTOとしての取り組みを振り返る ① 「登る山」を決める判断力と、中長期的な課題解決を行う実行力 ■ CTOとEMやTLとの違い まず、CTOがEMやTLと違う大きな点は、より広範囲・より長期的な課題解決を行う点です。 EMやTLは短期的(半年程度先)、そして事業やプロジェクト単位

    CTOに求められる3つの能力 ~EMやTLとの違いとは?~|MIDAS Technology Review
    rlho
    rlho 2021/10/23
  • プロダクトマネージャーとしてのキャリアのお話|松栄友希(まつばえゆき)

    「松栄さんは、今後のキャリアをどう考えているんですか?」 採用系の面談やプロダクトマネージャー(PM)のお悩み相談を受ける場でよくこの質問をされる。私は今30代後半で、PMとして仕事をし、かつPMチームのマネージャーもしている。みんな、PMのキャリアをどうしていけばいいか悩んでいるなぁとよく思う。 実際にお会いした方には素直に話しているのだけれど、会える人に限りがあるので、もっと多くの人の何かのヒントになればいいなと思い、ここに書いてみようと思う。 キャリアの話はどうしても、これまでの変遷が軸になるので、私のこれまでの話から(長くなってごめんなさい)。 キャリアがめちゃくちゃな状態で入ったリブセンス私はもともと紙媒体のデザイナー兼ライターとして社会人キャリアをスタートさせている。ただデザイナーとして才能がないというかセンスがないというか、全くダメだったので1年半でWebマーケティングに異動

    プロダクトマネージャーとしてのキャリアのお話|松栄友希(まつばえゆき)
    rlho
    rlho 2021/10/23
    “私が今後のキャリアをどう考えているか。答えは「どうなりたいとかは特にないです。」だ。私は自分がどうなりたいかではなく、「社会に対して何をなせるか」を軸に生きている。”
  • スタートアップ技術顧問は技術を見ない - メンテモエンジニアリング

    こちらの記事は三部作です その1:とあるスタートアップが最初のフルタイムエンジニア採用を決意するまで 番外編:スタートアップ技術顧問は技術を見ない <= 現在の記事 その2:とあるスタートアップが最初のフルタイムエンジニア採用のために準備したこと その3:とあるスタートアップが Twitter Spaces からフルタイムエンジニアを採用した話 番外編:メンテモに転職した話 タイトルは嘘です。(必要なときに)見ます。最近は通知を送る方法*1について考えられる設計のパターンをいくつか例示した上で、今ならどれを選択しどんな感じで実装していったらいいかについて議論したりしました。 初めまして、@tagomorisです。今年の6月からメンテモで技術顧問をしています。技術的な専門としてはデータ処理基盤からWebサービス一般・ITインフラまでですが、メンテモの技術顧問では技術領域を特定せず、ありとあら

    スタートアップ技術顧問は技術を見ない - メンテモエンジニアリング
    rlho
    rlho 2021/10/23