タグ

分析に関するrochefortのブックマーク (2)

  • あまりに暑いので,140年分の気温をProphetで分析した - Qiita

    はじめに 統計開始以来最も暑い夏を生きる皆様,お疲れ様です.あまりに暑くてムシャクシャしたので,気象庁から約140年分(1872年1月1日-2018年7月21日)の東京の気温データを入手し,Prophetで分析しました. 以下は,過去365日分の最高気温の実測値と,2018年7月22日から1ヶ月先までの予測値を表したものです. また,以下は,最高気温のトレンドと年単位の周期性を表したものです. 分析の結果,平均・最高・最低気温の全てに関して,1920年付近から上昇し続けており,そのトレンドを考慮してもなお,ここ数日は特に暑いことを確認しました.分析に用いたNotebookはこちらです. 注:記事は,2018年7月22日に個人サイトに投稿した記事を,Qiita向けに再構成したものです. 環境 macOS Sierra, 10.12.6 Python, 3.6.6 Prophet, 0.3

    あまりに暑いので,140年分の気温をProphetで分析した - Qiita
  • Google先生が教えてくれた日本におけるFacebookの利用の実態 - もとまか日記

    憶測で物を語るのが3度の飯より好きな、ネットの実名「もとまか」です。でも辛子明太子の方が好きです。 さて、先日Facebookについて以下の記事を書きました。 Facebookが楽々と世界で普及していった当の理由 この記事にはたくさんの方からTwitterで反応を頂きました。ありがとうございますm(_ _)mFacebookのこと書いてるのにTwitterからってのがインターネットは相変わらず面白いなぁと思いました。 でも、実は私にはまだモヤモヤした感が残ってたんです。それが、以下のこと。 そうです、あのFacebookに関するGoogleトレンドの結果。この記事のGoogleトレンドへの言及部分は、来筋から言えば外しても構わなかったんですが、この図に気がついてしまって、その意味するところが理解出来ず、どうしても気になったので入れてみたわけでした。 決して別記事にするのが面倒くさかった

    rochefort
    rochefort 2011/02/19
    これは面白い
  • 1