タグ

ブックマーク / memo.willnet.in (3)

  • Rails8.0.0マイルストーンの現状 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏

    これはなに 8.0.0 Milestoneを見て気になったものをまとめています マイルストーンは先週くらいにできたのですがもうマージされているやつもたくさんあります DHHが年末年始にめっちゃ働いている 気になったものたち Ruby3.3以上のサポート DHHは最初3.3以上で、という気持ちだったんだけど流石にみんな大変やろ、という意見が出て結局リリース時(2024年の予定)にサポートされているRubyのバージョン、つまり3.1以上に落ち着いた PR: Bump the required Ruby version to 3.1.0 by byroot · Pull Request #50491 · rails/rails ↑のPRでは「メジャーバージョンアップ時にRubyのサポートを落とす」だとRails自体のメンテも大変だしアプリケーション開発者も大変なので、毎回マイナーバージョンアップ

    Rails8.0.0マイルストーンの現状 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏
  • 会社設立支援系のサービスは便利だけどまだまだなところもあるという話 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏

    株式会社ウィルネットを設立した - おもしろwebサービス開発日記の関連エントリ。作る過程のメモ書きです。 僕は普段の記帳にMFクラウド会計を使っていたので、まず関連サービスであるMFクラウド創業支援サービスを試しました。正確にはMFクラウド創業支援サービスと提携している無料登記ドットコムです。 しかし定款の認証で電子認証をしようとしてハマりました。定款の認証形式は電子と紙があり、紙だと4万円、電子だと0円(ただし道具を揃えたり色々めんどくさい)という感じです。代理で数千円から電子認証の面倒な部分をやってくれる業者があるのでそれが一番コスパがよいのではと考えました。 しかし無料登記ドットコムは基的に紙の認証しか想定してないようで、電子の認証については公式リンクへの参照があるのみ。電子認証をしてくれる業者をいくつか探しましたが、定款のファイル形式がテキストファイルやExcelファイルしか取

    会社設立支援系のサービスは便利だけどまだまだなところもあるという話 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏
    rochefort
    rochefort 2017/03/22
    登記に必要な書類は、まず15万円分の収入印紙を購入し貼ってから提出する 登記後はまず印鑑カードを入手してから、登記証明書と印鑑証明書を入手する
  • ActiveRecord の size メソッドの落とし穴 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏

    size メソッドは、count メソッドと length メソッドのいいとこどりのメソッドです。 既にデータがロードされていれば、それを使う sql 発行されない データがロードされていなければ、select count(*) from ... を発行する なので多用していたのですが、このたび一つ失敗しました。 例えば User モデルに紐付いた Invitation モデルがあるとします。 invitation = current_user.invitations.build current_user.invitations.size # => 1 current_user.invitations.length # => 1 current_user.invitations.count # => 0 関連の build メソッドで Invitation を増やすと、DB に入っていない

    ActiveRecord の size メソッドの落とし穴 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏
    rochefort
    rochefort 2015/04/05
    関連の数を取得したい場合は、count を使う
  • 1