タグ

ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (1)

  • デュアルコアとハイパースレッディングの違いってなんですか?

    DualCoreは文字通り2つのコア(プロセッサ)が一つのプロセッサパッケージの中に収まっている製品を指します。物理的に2つのプロセッサが一つになっており2つの演算装置があるため、性能は1つのプロセッサ(ユニプロセッサ)に対して最大で2倍未満になります。 対して、HyperThreadingはインテル社がPentium4シリーズのNet Burst Micro-Architectureで採用した技術です。プロセッサそのものは1つでコアも独立してません。実際に処理する回路は1つなのです。ただ、OS上では2つに見せています。論理プロセッサを複数にしているのです。 ただ、論理プロセッサが増えれば速いわけではありません。このNetBurstでは、一つの命令実行に対して使われる処理回路の利用率が極めて低く5割を切ることもざらにあるのです。要は、CPU使用率が100%でも実際に使われている回路の半分以

    デュアルコアとハイパースレッディングの違いってなんですか?
    rochefort
    rochefort 2009/05/30
    コア
  • 1