タグ

mmdに関するrochefortのブックマーク (4)

  • Three.jsとIndexedDBでMMDモデルビューアーを作った - Qiita

    はじめに Three.jsにはMMDモデルを読み込んでくれるMMDLoaderというツールがあり、これでMMDモデルを確認できるビューアーアプリを作りたいと思ったのですが、MMDモデルをサーバーにアップロードする形だと著作権的にグレーな気がしました。 そのとき、「ローカルで見るだけならわざわざサーバーに送る必要ないのでは?」ということに気づき、サーバーに送らなくて済むタイプのMMDモデルビューアを作ってみることにしました。 そのために一時的にブラウザからアクセス可能なローカルの領域を用意する必要があるのですが、今回はそれにIndexedDBを使いました。 (Githubのissueを調べたところ、IndexedDBについては何かしら議論したあとがあったのですが、この感じだとまだサポートは無いんだと思います) 作ったもの デモ こちらのデモをご覧ください。 MMDモデル(pmd/pmx)のフ

    Three.jsとIndexedDBでMMDモデルビューアーを作った - Qiita
  • CryEngineでmmdモデルを使うには – 漆黒稲荷

    前回までは通常のキャラクターモデルを使った方法でしたが今回はmmdモデルを使ってみたいと思います。 直接pmd、pmxを読み込める訳ではないので一度変換する必要があります。 大まかな流れとしては mmdにモデル及びモーションの適用 → MMDBrigeにてAlembicで書き出し→ 「C4D、ブレンダー、maya、maxなど」で編集 → Alembicで書き出し → CryEngineで読み込みとなります。 ※但しAlembicを読み込めるのはEaas版のみで無料SDKにはこの機能はありません。 基的にMMD内でのモーションや表情、スカートや髪の揺れなどがそのまま反映されます。 ただし全フレームをキャッシュとして書き出す為ファイルサイズが3分程度のもので10ギガ近くなる事もありますのでディスクサイズには注意してください。 大変便利なツールですがたまにフレーム飛びがあるので元の音源との同期

    CryEngineでmmdモデルを使うには – 漆黒稲荷
  • SAMURAI MMDはじめました:手妻かわら版 - ブロマガ

    武術の技とモーションをMMDの共有財産に! 3D CGソフトMMDの世界には、「MMD武術演技」や「MMDアクション」などのタグがあり、見応えある派手なアクションの動画が数多く投稿されています。 そのような動画を作るにあたり、これまでは「映画ゲームのアクションシーンからモーションを取る」または「MMDer人または身近な方を撮影してモーションを取る」などの方法がとられていました。前者はカメラに映っていない箇所は想像で補完するしかなく、後者は技量か縁が無ければできないものです。 話は変わって、武術の世界では、長い間の実践を通じて培われた有用な身体運用法や理合があります。それらの映像アーカイブは貴重です。それ以上に価値があるのは、モーションアーカイブです。モーションデータが残されていれば、どの角度からも見ることができ、細かい重心移動や体捌きがよりはっきりと判ります。しかし、武術家が自前でモー

  • MMDの片隅で Kinect

    ふと思い立って、久しぶりにKinectを引っ張り出してきたら、ものの見事に動かなかったよ! そうだよねーOpenNIって確か32bitだもんねー、と新しいVer.を探しに行ったら、Siteが無くなっている、だと…?! 知らぬ間にOpenNIが買収されて、NITEは公開停止になっていたのね。 って、NITE無かったら、Kinect使えないじゃん!! くぅぅ、やっぱり使わなくなった時点で売り払っておくんだったよ!!とものすごい勢いで後悔しつつあれこれ試してみたのだけれど、MMDは32bitでも64bitでもみごと玉砕。 そうだ!MikuMikuMovingならKinectSDKで動くんじゃなかったっけ!と試したものの、 MikuMikuMoving version 1.2.6.7では32bit/64bit共にプレイヤーが認識されず。 っていうか、そもそもKinectSDK2.0自体がちゃんと動

  • 1