タグ

漁業に関するrsk_idrのブックマーク (2)

  • 捨てた魚は、高級フレンチだった:日経ビジネスオンライン

    「結局、一に割烹、二に鮨、三、四がなくて五にフレンチ、イタリアンだったんですよ」 そんな実情を語ってくれたのは、ZEN風土(東京都港区)の社長、増田剛であった。同社が魚を卸している先は、東京都内を中心に80軒近くに上る。中には、レストラン格付け『ミシュランガイド東京』(日ミシュランタイヤ)で星を得た名店も含まれる。ところが、話を聞くと、取引先として名前が挙がるのは、フランス料理店やイタリア料理店が多い。 新鮮な魚を卸しているのに、なぜ、刺し身を扱う日料理店ではないのか。そんな素朴な疑問への回答が、冒頭の言葉だった。増田剛は、魚市場のあり様を説明してくれた。なんと築地市場に直接仕入れに来る料理人たちは、必ずしも平等に扱われていないというのだ。 フレンチ人気魚の共通項 仲買人たちは、相手を“選別”している。割烹や鮨の料理人には、魚を優先して回す。そこには、老舗日料理店と取引できる誇りや

    捨てた魚は、高級フレンチだった:日経ビジネスオンライン
  • 先細る魚大国ニッポン:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 日の漁業が先細っている。漁業総生産量はピーク時の半分以下となり、漁師の数も減少傾向にある。魚は獲れず、後継者も不在――。それでも、スーパーマーケットには毎日パック詰めの魚がずらりと並び、回転寿司で当たり前のようにメニュー通りのネタが回る。こんな光景は、いつまで続くのだろうか。 記事一覧

    先細る魚大国ニッポン:日経ビジネスオンライン
  • 1