タグ

ブックマーク / gendai.media (32)

  • 佐藤優のインテリジェンス・レポートプーチンは「世界のルール」を変えるつもりだロシアの強硬姿勢で、ついに武力衝突が勃発!(週刊現代) @gendai_biz

    佐藤優のインテリジェンス・レポート プーチンは「世界のルール」を変えるつもりだ ロシアの強硬姿勢で、ついに武力衝突が勃発! 戦後65年以上、危ういバランスの上に築かれてきた国際秩序。それを破ったのは、やはりこの男だった。武力で領土を勝ち取る「帝国主義」の時代—ここから先、今までの常識はもう通用しない。 世界史に残る大事件だ プーチン大統領が、3月18日にクリミア半島の併合にあたって行った演説は、驚くべき内容でした。ロシアは自国の力を過大評価している。それどころか、一方的に国際秩序を変えられる、そう信じているとしか思えません。 そのことは、アメリカに対する挑発的な言辞にはっきりと表れています。プーチンは「アメリカ人よ、あなたがたはアメリカ建国の時、民族自決権にもとづいて独立を宣言したのではないか」「同じことをクリミア人が言うと、文句をつけるのか」、さらには「東西ドイツの統一のときも、アメリカ

    佐藤優のインテリジェンス・レポートプーチンは「世界のルール」を変えるつもりだロシアの強硬姿勢で、ついに武力衝突が勃発!(週刊現代) @gendai_biz
  • 本当は危険な有機野菜() @gendai_biz

    値段は少し高いけど、おそらく体にいいんだろう---そう思い込んで有機野菜に手を伸ばすあなた。有機野菜のなかには安全とは言えないものもあるんです。 無農薬野菜とは違う ファミリーレストランや居酒屋のメニューに並ぶ、「有機野菜」を使った料理の数々。「有機野菜だから、安全だし、健康にもいいんでしょ?」。無条件にそう思いこみ、次々と有機野菜の料理をオーダーした経験は、誰にでもあるだろう。 しかし、なぜ有機野菜が「健康にいい」「安全である」と言えるか、考えたことはあるだろうか。もしかしたら、それはただの「神話」かもしれないのだ。 健康ブームの昨今、「有機」「オーガニック」と謳う商品や料理が巷にあふれているが、「有機○○」「オーガニック〜」と表示して、あたかも有機野菜であるかのように装って野菜を販売していたため、農水省と関係団体が処分を下したケースが、昨年1年間で100件以上もあったという。への信

    本当は危険な有機野菜() @gendai_biz
  • 元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく(週刊現代) @gendai_biz

    第3四半期の決算発表の場で平井社長は1100億円の赤字見通しとパソコン事業の売却を発表した〔PHOTO〕gettyimages ジャパン・アズ・ナンバーワンの象徴だった。オーディオ・ビジュアルの技術で人々を魅了し、次々と世界を変えていった。日人として何だか誇らしかった。あの頃の輝きはもう取り戻せないのか。 ソニー精神の火は消えた 「さみしいよね。優秀な人はいるんだけど、優等生ばかり。今みたいにリストラを重ねると、余裕がなくなってしまうからねえ。昔もみんな忙しかったけれど、どこかに余裕を見つけて、勝手に自分の好きなことをやっていた。そういう中から新しいビジネスの種が育っていたんですよ。このままの状態では、ソニーはますます小さくなってしまうかもしれない」 初代最高財務責任者(CFO)や副会長を務めた伊庭保氏でさえ、現在のソニーの苦境をこう嘆く。それほどに、ソニーが抱える病巣は根深い。 ソニー

    元副会長、ウォークマンの産みの親ほか かつての幹部が実名告白 あぁ、「僕らのソニー」が死んでいく(週刊現代) @gendai_biz
    saharamakoto
    saharamakoto 2014/02/24
    僕はウォークマンとドデカフォン(?)以来、SONY製品を持っていないよ。
  • 現代ビジネス:知らぬは客ばかり、外食産業実はこんなふうに作っています

    用に向かない材料をくっつけて美味しくしたり、新鮮さを保ったり……最先端の技術を使えば、ほら、できあがり。外に出掛けた先で知らないうちに口にしている「製品」、こんなにあるんです。 家庭料理とはまったくの別物 大きな赤身の塊肉。それが台に載せられ、機械に吸い込まれていく。上から剣山のような何十もの針が降りてきて肉に突き刺さった。針の先から液体が注入された瞬間、ボワッと肉が膨張し、ひとまわり大きくなる。針の抜き刺しが何度も繰り返され、その肉の「加工」が終わる。 加工後の肉をスライスすると、そこには以前の姿からは想像もできないような美しい霜降りが現れた—。 これが、「インジェクション肉」の作り方だ。肉に注入されたのは、液状化させた牛脂。同時に軟化剤なども添加されるため、あっという間に脂がのって柔らかい高級霜降り肉のような味わいに変わる。 ホテルや百貨店などの材偽装問題で話題となって初めて、

    現代ビジネス:知らぬは客ばかり、外食産業実はこんなふうに作っています
    saharamakoto
    saharamakoto 2014/01/15
    宇宙食に憧れを抱いたのは美味しい経験値が少ない小学生の頃、、ずいぶん年を取ったなぁ。
  • 東京大学の民営化までにらんだ改革を!国立大学教員に年俸制導入で大学はどう変わるのか(高橋 洋一 ) @gendai_biz

    文部科学省は11月26日、国立大の機能強化に向けた方針「国立大学改革プラン」を発表した。学長の強いリーダーシップを確立し、各大学の強みを生かすように「経営」することを求めている。また、教員の給与システムに「年俸制」を導入することもあるという。 学長のリーダーシップは、学長に大きな責任がかかってくるので、学長が頑張るしかない。お飾りの学長はこれから大変になるだろう。 教員の年棒制は、多くの教員にとって人ごとではないので、かなり話題になっている。下村博文文科相が目指すのは国際競争力のある大学像であり、そのために教員たちのぬるま湯体質を是正したいとの思いがある。 教員1万人に年俸制を導入 文科省の国立大学改革プラン(http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/11/__icsFiles/afieldfile/2013/11/26/1341852_01_4.pdf

    東京大学の民営化までにらんだ改革を!国立大学教員に年俸制導入で大学はどう変わるのか(高橋 洋一 ) @gendai_biz
  • iOS 7の持つ意味: アイフォーンの再誕か、衰退への第一歩か?(小林 雅一) @gendai_biz

    iOS 7を説明するクレイグ・フェデリギ氏(ソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長)〔PHOTO〕gettyimages 今月20日の「アイフォーン5S/C」発売に、ほぼ合わせてリリースされる「iOS 7」に高い関心が集まっている。 5S/Cはハードウエアのデザインや機能面で、(カラー・バリエーションやプラスチック・ケースの導入など多少の変化はあるが)前機種からそれほど進化しているわけではない。 これに対し、そこに搭載される基ソフト「iOS 7」は従来と劇的に変わり、しかも、それはアイフォーン5S/Cより前の機種にもインストールされるので、大半のアイフォーン・ユーザーが実感できる。そういう意味で、今回のアップル新製品は(マルチバンド対応という大きな変化を除けば)ハードよりもソフトの進化が質的なポイントなのだ。 iOS7には「マルチ・タスキング」や「コントロール・センター」など、機能

    iOS 7の持つ意味: アイフォーンの再誕か、衰退への第一歩か?(小林 雅一) @gendai_biz
  • グーグルが導入した量子コンピュータとは何か(小林 雅一) @gendai_biz

    グーグルが先週、量子コンピュータを駆使してAI人工知能)を研究する「量子AI研究所(Quantum Artificial Intelligence Lab)」を立ち上げた。今後、米航空宇宙局(NASA)などと協力し、量子コンピューティングで機械学習技術などを研究開発するという。 量子コンピュータは、ミクロの世界を支配する量子物理学の基原理に基づく画期的なコンピュータである。そのアイディアは元々、世界的に有名な物理学者であるリチャード・ファインマン氏(故人)が思いついたとされるが、その具体的な原理を提案したのは英オックスフォード大学のデビッド・ドイッチュ氏だ(1985年のことである)。 量子コンピュータの原理 量子コンピュータの原理を、従来のコンピュータとの比較で説明すると次のようになる。 一般にコンピュータでは、その内部状態を表現する各ビットが0か1かのいずれかを表す。そこではn個の

    グーグルが導入した量子コンピュータとは何か(小林 雅一) @gendai_biz
  • ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした本音(山岸 浩史)

    ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした音 「人間対コンピュータ将棋」頂上決戦の真実【前編】 【訂正】GPS将棋開発者の金子知適氏より、文中の金子氏の発言に関する記述に2ヵ所、事実と違う点があるとのご指摘をいただき、検討しましたところ、筆者の誤認であることがわかりましたので、訂正いたします(該当箇所に注釈があります)。金子氏に多大なご迷惑をおかけしましたことを、謹んでお詫びいたします。 人間が機械と引き分けて泣く日が来ようとは・・・ 「人間がコンピュータに負けちゃ、だめだよね?」 高校生になったばかりの息子がニュースを見ていてそう問いかけてきたのだけど、どう答えたものだろうか──ある友人からそんなメールが届いたのは、4月19日の夜だった。 親子ともに、将棋についての知識はほとんどない。そして、その息子さんは「人間」を応援するニュアンスでそう言ったのだという。 将棋のプロ棋

    ソフトとの対局3日前、「棋界の武蔵」三浦八段が漏らした本音(山岸 浩史)
    saharamakoto
    saharamakoto 2013/05/18
    とても興味深いレポートだった。まずは前編。
  • 佐々木俊尚×田原総一朗×80年代生まれの若者4人第三回「なぜ普通の企業ではなくNPO、社会的企業なのか」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木俊尚×田原総一朗×80年代生まれの若者4人 第三回「なぜ普通の企業ではなくNPO、社会的企業なのか」 第二回はこちらをご覧ください。 佐々木: さっき田原さんが質問したように、「なぜ普通の企業ではなくNPOなのか、なぜ社会企業(ボランティアではなく収益事業として社会的課題の解決に取り組む事業体。社会的企業とも。)なのか」という疑問を、けっこう多くの人が抱いているようです。 とくに、2000年頃にネットバブルというのがあって、ちょうど堀江貴文さんやサイバーエージェントの藤田晋さんが出てきたのですが、あの頃に社会に出てきてガーンと今のインターネットの先端をやってきた人たちには、「俺たちが一生懸命ビジネスをやって金儲けをして苦労したことが、今の新しい社会を作っているんだ」という強烈な自負を持っている人が多いわけですね。 「それに比べると、今時の若い奴は金儲けもやらないしビジネスも知らないく

    佐々木俊尚×田原総一朗×80年代生まれの若者4人第三回「なぜ普通の企業ではなくNPO、社会的企業なのか」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
  • この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz

    '13年卒業の大学生は約55万人。うち42万5000人が就職希望だが、大企業に入れるのはさらにその1割〔PHOTO〕gettyimages すました顔で嘘をつき、〝自己分析〟にハマり、面接で臆面もなく大声を出す学生たち。「面白い奴が欲しい」と、頓珍漢な質問をして悦に入る面接官たち。こんな茶番、いつまで続けるつもりなのか。 他人に語れるような人生なのか 今年も学生たちの就職活動が佳境に入った。街角でリクルートスーツ姿の若者を見かける機会が増え、思わず心の中で応援するという読者も多いに違いない。 いま、企業の採用面接で必ずと言っていいほど行われるのが〝自己PR〟だ。読んで字のごとく、学生が自らの人となりを初対面の面接官にアピールすることで、面接が始まって最初に行われることが多い。 「では、あなたの強みを教えてください。1分以内でお願いします」 と面接官が尋ねると、学生は作り笑顔でこう答える。

    この国はきっと滅びる!就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ() @gendai_biz
    saharamakoto
    saharamakoto 2012/02/17
    そんなこんな…
  • 原発から60km人口29万福島市内が危ない異常な量の放射性物質を検出(週刊現代) @gendai_biz

    基準値の10倍以上。コバルト60まで出た。いますぐ子供たちは集団避難すべきだが、政府はもちろん黙って知らんぷり 恐れていたことが現実になろうとしている。 「ここ福島市は、子供が住んではいけない場所になってしまいました。来は集団避難するしかないんだ。でも政治家は誰もそれをわかっていない。いや、むしろ知りたくないと思っているんでしょう」 福島市に住む中手聖一氏(50歳)は、怒りをこらえてこう語る。 日政府は4月19日、子供たちの年間被曝量の上限を、それまでの1ミリシーベルトから20ミリシーベルトに突然引き上げた。中手氏は、その暴挙に抗議すべく結成された「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」の代表を務める。 福島第一原発から約60km離れた福島市は、政府が指定した避難区域にもちろん入っていない。だが浪江町、飯舘村と、原発から北西方向の汚染が特にひどいのは周知の事実であり、「福島市も危

    原発から60km人口29万福島市内が危ない異常な量の放射性物質を検出(週刊現代) @gendai_biz
  • Facebookはビジネスにどう使える?事例で学ぶ企業活用 (後編)(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    Facebookはビジネスにどう使える?事例で学ぶ企業活用 (後編) 「ミニウェブサイト化」するファンページ 前半 はこちらをご覧ください。 前編では、海外では多くの企業がFacebook上に「ファンページ」を開設していること、ユーザーは企業ウェブサイトではなくFacebook上で時間を消費していること、それを受けて企業は「ファンページ」を「ミニウェブサイト」化していることを紹介しました。 後編ではもう少し踏み込み、企業がどのようにFacebookを活用しているかを読み解いていきます。 ファンページ上でショッピングができる Facebookにはショッピング機能も実装されており、企業はファンページ上で商品を販売することができます。 例えばデルタ航空のファンページでは航空券を、1-800-Flowersでは花を、パンパースではおむつを、Facebookを離れることなく買うことができます。従来自

    Facebookはビジネスにどう使える?事例で学ぶ企業活用 (後編)(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    saharamakoto
    saharamakoto 2010/10/28
    条件が整えば、オフィシャルページよりも、ファンページの方がアクセスが多い理由は分かる。