タグ

ブックマーク / predge.jp (28)

  • 障がいを持つ人も楽しめるゲーム作りを。カンヌ グランプリを獲得したマイクロソフトの取り組み『Changing the Game』 | PR EDGE

    障がいを持つ人も楽しめるゲーム作りを。カンヌ グランプリを獲得したマイクロソフトの取り組み『Changing the Game』 Case: Changing the Game 今年のカンヌライオンズでBrand Experience & Activation部門グランプリを獲得した、マイクロソフトの取り組み『Changing the Game』をご紹介します。 同社が昨年発表した『Xbox Adaptive Controller』は、体に障害がある人もビデオゲームが楽しめるようにと開発されたゲームコントローラー。天面には2つの大きなボタンや十字ボタンなどが配置されているほか、背面には外付けのスイッチ、ボタン、マウント、ジョイスティックなどを接続することが可能です。 (image by Microsoft) 障がいの度合いによる様々なニーズに応えたこの画期的な製品を多くの人にPRするため、

    障がいを持つ人も楽しめるゲーム作りを。カンヌ グランプリを獲得したマイクロソフトの取り組み『Changing the Game』 | PR EDGE
    saharamakoto
    saharamakoto 2019/06/26
    いいわぁ。 #インクルーシブ
  • シャチハタ50周年記念 サラリーマンの人生を“はんこ”で描いたショートフィルム | PR EDGE

    Case: 50 and Failing 私たち日人にとって、身近な存在である『はんこ』。特に朱肉やスタンプ台を使わずに、ポンと簡単に押印することのできるシャチハタ(正式な商品名は「Xスタンパー」といいますが、ご存知でしたか?)は、様々なシーンで使いますよね。 今回は、このシャチハタが発売50周年を迎えたことを記念して制作された、プロモーション映像をご紹介。伊藤さん(50歳、会社員)という、優しいけれど、何をやっても冴えない中年男性を主人公にしたストーリー仕立てになっており、登場人物は全て“印影”で表現されています。 万年ヒラ社員の伊藤さん。今日も満員電車に揺られて出勤しますが、報告書の出来が悪いと部長に叱られ、『不合格』のスタンプを押されてしまいます。 「自分自身に不合格の烙印が押されたようだ」と落ち込む伊藤さんに、ふと25年前の記憶が蘇ります。 それは今ので、当時付き合っていた彼女

    シャチハタ50周年記念 サラリーマンの人生を“はんこ”で描いたショートフィルム | PR EDGE
    saharamakoto
    saharamakoto 2016/01/26
    伊藤さん!
  • VRヘッドセットを装着したら、そこはファッションショーの最前列!トミー・ヒルフィガーの“v-コマース”施策 | PR EDGE

    VRヘッドセットを装着したら、そこはファッションショーの最前列!トミー・ヒルフィガーの“v-コマース”施策 Case: In Store Virtual Reality Experience バーチャルリアリティを気軽に体験することができるツールとして注目を集めているVRヘッドセット。昨今では、小売業界においても、このVRヘッドセットをプロモーションに活用する機会が増加しているといい、ネット通販を指す“e-コマース”ならぬ、VR体験を通した購買活動“v-コマース”との言葉も生まれたとか。 アメリカでは、百貨店チェーンのブルーミングデールズやターゲット、スーパーマーケットチェーンのテスコやウォルマート、ランジェリーブランドのヴィクトリアズ・シークレットなど名だたる小売店がVRヘッドセットを使ったプロモーションを実施していますが、今回は、人気ファッションブランドのトミー・ヒルフィガーが行ってい

    VRヘッドセットを装着したら、そこはファッションショーの最前列!トミー・ヒルフィガーの“v-コマース”施策 | PR EDGE
    saharamakoto
    saharamakoto 2015/10/28
    “VR体験を通した購買活動“v-コマース””
  • 有料加入者が50倍に!欧州ポルノフィルム界の帝王による、男性心理を物の見事にとらえたデジタル施策 | PR EDGE

    Case: #HandsOff 2015年カンヌライオンズ ダイレクト部門でゴールドを受賞した異色の作品をご紹介。フランスのポルノメーカー・MARC DORCELによる「#HandsOff」と題されたケースです。 “ヨーロッパ ポルノフィルム界の帝王”として名高いMARC DORCEL氏には差し当たっての悩みがありました。それは、インターネット上に溢れかえる無料アダルトビデオの存在。同社が提供する“月額9.99ユーロの高画質ポルノフィルムストリーミングサービス”は、これにより見向きもされていませんでした。 そんな中MARC DORCEL氏は、「高画質の映像を見てもらえれば、その良さがわかってもらえるのではないか」と考え、同社が保有する高画質のアダルトビデオを特設サイトで公開し、あるたった一つの“条件”をクリアすれば、誰でも無料で視聴できるようにしたのです。 その“条件”とは…映像の視聴中に

    有料加入者が50倍に!欧州ポルノフィルム界の帝王による、男性心理を物の見事にとらえたデジタル施策 | PR EDGE
    saharamakoto
    saharamakoto 2015/06/26
    男はみんな同じです♪
  • キャッチコピーが秀逸。繊細な女心が表現された『東京新潟物語』とは | PR EDGE

    Case: 日酒の蔵元「吉乃川」の『東京新潟物語』 2015年の冬、新しくなったこちらの広告をご存知でしょうか? “好きな人と故郷の駅に降りたとき、 私、結婚するんだなと思った。” 実はこれ、2011年からシリーズ化されていて、ひそかに話題を集めている広告です。 新潟と東京を結ぶ上越新幹線の車内で掲示されているこの広告は、日酒の蔵元「吉乃川」が女性に目を向けて打ち出したもの。 吉乃川といえば、「吉乃川女子部」といった、女性へ日酒の魅力を伝える活動なども行っている企業ですが、この広告も、女性にもっと『日酒』を楽しんでもらいたい。そういう思いをもって創られたものでしょう。 『東京新潟物語』 就職して上京した女性が、故郷を離れて初めて気づいた、『“故郷”のあたたかさ』と、『“家族”への想い』をテーマに描かれています。 東京で輝く女性にとって、故郷というのはかけがえのないもの。 改めて故郷

    キャッチコピーが秀逸。繊細な女心が表現された『東京新潟物語』とは | PR EDGE
  • デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル” | PR EDGE

    Case: Dengue Bottle 蚊が媒介するウイルス性の熱性・発疹性疾患であるデング熱は、罹患すると時には生命を脅かすこともある感染病ですが、毎年小さな子供を中心に約22,500人がデング熱により命を落としているといいます。 そんなデング熱による感染を少しでも予防するために、フィリピンのマニラ首都圏で浄水や下水処理サービスの提供を行っているマイニラッド社は、オリジナルの“蚊とりボトル”を開発し、市民に配布しました。 “蚊とりボトル”の仕組みは至ってシンプル。材料はペットボトル、水、ブラウンシュガー、イーストだけ。 ペットボトルの口を切り、きれいな水を入れ、切り取った口を逆さに差し込みます。 後はブランウシュガーとイーストを入れ、軒先に置くだけ。 ブラウンシュガー、イースト、水が混ざることで二酸化炭素が発生し、蚊をおびき寄せ、ボトル内に侵入した蚊は抜け出すことができずそのままボトル内

    デング熱の感染例が55%減少!フィリピンで配布され絶大な効果を生んだ“蚊とりボトル” | PR EDGE
    saharamakoto
    saharamakoto 2014/05/02
    素晴らしい。
  • フォロワーが3倍に急伸! マツダの秀逸なインスタグラム活用法 | PR EDGE

    Case: Long Drive Home 大手自動車メーカー・マツダが、カナダでインスタグラムを活用したユニークなプロモーションを実施しました。 アカウントページに掲載されいる画像は、スタイリッシュな車の写真ではなく、イラストで描かれています。インスタグラムの設定で画像をグリッド表示にすると、それぞれの画像がパズルのように組み合わさって、1枚の大きな絵になるという仕掛けです。 マツダの赤い車が走る雪道の道路わきには、同社がスポンサーをつとめるイベントやモーターショーなどの告知看板が設置してあり、クリックすると実際のイベントの様子を映した動画が流れます。 他にもこのアカウントをフォローしているユーザーへのマツダからのちょっとしたメッセージなどもあり、遊び心をふんだんに取り入れて作り込んだ結果、フォロワー数が3倍もの伸びをみせたそうです。 ただ写真を漫然と見せるだけではなく、思わずクリックし

    フォロワーが3倍に急伸! マツダの秀逸なインスタグラム活用法 | PR EDGE
  • あのセレブも自撮り! Instagramを使ったCalvin Kleinのセクシーなキャンペーン | PR EDGE

    Case: Show yours. 男性、女性双方から絶大な人気を誇る「Calvin Klein Underwear」が手掛けている最新キャンペーン「Show yours.」をご紹介します。 これまでにも数々のセンセーショナルな広告を打ち出しては、物議を醸してきたカルバン・クラインが、今回は芸能人やモデルなどのトップスターに下着を着用してもらい、インスタグラムに投稿してもらうという企画です。 日でもテレビCMやファッション雑誌などでお馴染みのスーパーモデル、ミランダ・カーとR&Bシンガーのトレイ・ソングスの2人の投稿写真には、Women’s Wear Dailyによればアップロードしてからわずか数分の間に、数千にものぼる「いいね!」がつけられたそうです。 さらに総勢100人以上の芸能人、モデル、有名ブロガー達がセクシーで刺激的な写真を続々と投稿。世界中にいる、それぞれのファンからの注目を

    あのセレブも自撮り! Instagramを使ったCalvin Kleinのセクシーなキャンペーン | PR EDGE
    saharamakoto
    saharamakoto 2014/02/28
    なんだかんだとInstagramは続けているサービスだ。
  • 全人口の3分の1にリーチ! トヨタがノルウェーで仕掛けた度肝を抜く試乗キャンペーン | PR EDGE

    Case: Try my Hybrid トヨタ自動車がノルウェーで、ハイブリッド車・プリウスの新規顧客開拓のためにユニークな試乗キャンペーンを展開しました。キャンペーン名は、“Try my Hybrid”。 トヨタはノルウェーの自動車業界において、売上、ロイヤリティ、顧客満足度は首位に立っていますが、新規顧客獲得数においては直近伸び悩んでいるといいます。 そこで今回の“Try my Hybrid”キャンペーンでは、プリウス愛用者の協力を仰ぎ、所有者の友人・知人などに自らのプリウスを試乗車として提供してもらうことで、プリウスの魅力をより気軽に体験してもらい、新規顧客の開拓につなげる目的で実施されました。 キャンペーンに参加登録するには、facebook上の同社ページにアクセスします。ここでプリウスを愛用しているプリウス自慢のユーザーには、試乗車の登録を呼びかけます。 登録したプリウス所有者は

    全人口の3分の1にリーチ! トヨタがノルウェーで仕掛けた度肝を抜く試乗キャンペーン | PR EDGE
  • 反響率50%の新聞広告!? トップ経営者に的を絞ったベルギー慈善団体による募金活動 | PR EDGE

    Case: 99% 子供の人権を守るために活動する独立系のNGO「SOS Children Village」は、様々な理由から家庭的な生活を送ることができない恵まれない子供たちに、まっとうな生活を送ってもらうために、ボランティアの母親たちによる支援を行っています。 通常、約10人の子供たちが同団体の母親1名と共に一つの住宅で暮らし、7軒から15軒の住宅で「村」が構成されています。 Chanteventはベルギー国内最大の「村」で、多くの子供たちが暮らしていますが、施設が老朽化し修繕改築の必要が迫られています。 今回、莫大にかかる修繕費用を募るために不特定多数の個人を対象とした募金活動ではく、ベルギーの産業界を牽引する6名の経営者に的を絞った募金活動を展開しました。 ターゲットとなったのは、主要ケーブル会社のTelenet、大手建設会社のBam、製薬メーカーのOmega Pharma、エネル

    反響率50%の新聞広告!? トップ経営者に的を絞ったベルギー慈善団体による募金活動 | PR EDGE
  • 『完璧な人間なんていないよね?』障害を持つことについて深く考えさせる啓発“マネキン” | PR EDGE

    Case: Because who is perfect? 12月に入り、街中はクリスマスの飾りやイルミネーションで華やかに彩られています。そんな中、スイスのチューリッヒ市内では、12月3日に制定されている「国際障害者デー」をPRするためのキャンペーンが行われました。 実施したのはスイスの人権団体「Pro Infirmis」。 障害を持つ人のサポートや生活の向上に尽力する同団体は、数名の身体障害者の協力のもと、“彼らにそっくりなマネキン”を作りました。 体中の寸法を細かく測って制作されたマネキンは、片足の膝から下が切断されているもの、脊椎が大きく曲がってしまっているものなど、精密に再現されています。 そうして作られた“障害をもつマネキン”に最新の服を着せ、大通りに面した衣料品店のウィンドーディスプレイに配置したのです。 道行く人は、普段見慣れているものとは明らかに異なる、不自然な体型のマネ

    『完璧な人間なんていないよね?』障害を持つことについて深く考えさせる啓発“マネキン” | PR EDGE
  • 子どもが好きなものは、子どもが好きなものを使って訴求する! | PR EDGE

    Case: Mini Chupa Chups フランスのパリで、日でもおなじみのキャンディーブランドのチュッパチャプスが制作したプリント広告。 チュッパチャプスのミニサイズの発売を告知するために制作したビジュアルがこちら。 Sindyというヨーロッパ版のバービー人形。 日でいうリカちゃん人形のような存在の着せ替え人形が、キャンディーを咥えているという何ともキュートな表現。 「ミニ」ということをうまく置き換えて、子どもに刺さるクリエイティブで訴求しています。商品の可愛さを、別のブランドの力をつかって上手に表現したプリント広告でした。 男の子用バージョンは下記をご覧ください。 参考サイト Ads Of The World http://adsoftheworld.com/media/print/mini_chupa_chups_sindy?size=original

    子どもが好きなものは、子どもが好きなものを使って訴求する! | PR EDGE
  • 大切な人にプレゼントと一緒にビデオメッセージを送ることができる「video stamp」 | PR EDGE

    Case: Video stamp 誰かにプレゼントをする時、直接手渡して相手の喜ぶ顔をみるのは嬉しいものですよね。しかし贈る相手から離れた場所に住んでいたり、予定が合わなかったりすると、なかなかそうもいきません。 そこでご紹介するのが、オーストラリア郵便局が実施している「video stamp」というサービス。ビデオメッセージをプレゼントに添付して送ることができる、というものです。 使い方はいたって簡単。 まずはQRコードがついたvideo stamp郵便局で購入。プレゼントの包みに貼って、最寄りの郵便局から発送します。 あとは「Australia Post Video Stamp app」というアプリを用いて、ビデオメッセージを録音するだけ(メッセージは15秒以内、プレゼントを発送してから12時間以内に行う必要があるそう)。 プレゼントを受け取った人がスマートフォンでそのQRコード

    大切な人にプレゼントと一緒にビデオメッセージを送ることができる「video stamp」 | PR EDGE
  • デジタルサイネージの可能性を示す、英航空会社の愉快な看板広告 | PR EDGE

    Case: Lookup in Piccadilly Circus 大手航空会社ブリティッシュ・エアウェイズによる、デジタルサイネージを活用したプロモーションをご紹介。 ロンドン中心部にある、ピカデリーサーカスと呼ばれる広場に設置されたスクリーンに映し出された映像。一人の男の子が座っています。 おもむろに男の子が立ち上がり、上を見上げながら歩き出します。よくみると、その視線の先の上空には航行する飛行機が。 飛行機を指差す男の子の傍らに表示された字幕には、「見て!バルセロナから飛んできたBA475だよ!」と表示されています。 ネットワークを通じて、表示する内容をいつでも外部より受信することができるという「デジタルサイネージ」の特性を巧く活かした広告でした。このアイディア、汎用性も高そうですね。 動画はコチラ 参考サイト Creative Criminals http://creativecr

    デジタルサイネージの可能性を示す、英航空会社の愉快な看板広告 | PR EDGE
  • 英航空会社のYouTubeプロモーション “あなただけのヨーロッパ旅行” | PR EDGE

    Case: Discover Yourope 英大手航空会社・ブリティッシュエアウェイズが、とっておきのヨーロッパ旅行を紹介する動画“Yourope”(あなただけのヨーロッパ)を制作し、デジタル・インタラクティブキャンペーンを実施しました。 youtubeのアノテーション機能を使って制作した動画は、導入動画再生後、視聴者が次のシーンを選択することができるように作られていて、“好きな方をクリックすると選んだストーリーが再生される”ようになっています。 導入動画は、旅行者が空港に到着し、ブリティッシュエアウェイズのカウンターで、バルセロナ、パリ、ローマ、ベルリンの4都市から好きな渡航先を選択するまでが描かれています。さらにそれぞれの都市には、2種類の旅が用意されており、導入動画の他に動画は全8種類用意されています。 まずは導入動画で好みの渡航先を選んでクリックします。 まずはバルセロナから見て

    英航空会社のYouTubeプロモーション “あなただけのヨーロッパ旅行” | PR EDGE
    saharamakoto
    saharamakoto 2013/11/21
    アノテーション機能!
  • カナダ アパレルの素敵なCSR活動 「元薬物依存者の社会復帰を支援するオーダースーツ」 | PR EDGE

    Case: Fits The Misfits 突然ですが、“Misfits”という言葉を聞いたことがありますか? 「社会に適応できない人」・「はみだし者」という意味があります。これからご紹介する事例に出てくる、元薬物依存の男性たちも“Misfits”だと言えます。 ドラッグによって全てを失いながらも、懸命な治療と努力の結果、依存から回復した彼らですが、世間の風当たりは強くなかなか定職に就くことができません。 仕事をしようと思っても、『元薬物依存者』という偏見や先入観によってうまくいかず、社会復帰への道をより難しいものにしています。そのストレスや経済的な行き詰まりから、また同じ過ちを繰り返してしまうことにつながりかねません。 そんな状況にいる彼らの力になろうと、カナダのアパレルメーカー「Valin Custom Tailoring」は、カスタムメイドのスーツを仕立て、ひとりひとりにプレゼント

    カナダ アパレルの素敵なCSR活動 「元薬物依存者の社会復帰を支援するオーダースーツ」 | PR EDGE
  • 9万2千人のフォロワーを全削除! 0からファンを築くNIKEのチャレンジ企画 | PR EDGE

    Case: Twitter to Zero 人気プロサッカー選手を起用したNIKEの“Just Do It.”キャンペーン。 キャンペーンの主旨は、プロスポーツ選手を支援するNIKEが、『サッカー選手(プロスポーツ選手)が最高のプレイを披露するには、それまでに何試合出場したか、通算何ゴール決めたか、何回ドリブルしたか、何度優勝したかなんて関係ない。ただ、毎試合初心に戻って全力でプレイすることがすべてである』という事実を、デジタルプロモーションにおいて実証し、訴求することです。 今回、同社がスポンサーを務めるアルゼンチンのプロサッカー選手、フアン・マヌエル・マルティネスに、自身のTwitterのフォロワーをすべて削除してもらいます。 Twitterのフォロワーを0にして初心にかえってもらい、その後の試合で全力のプレイを披露することで、“真のフォロワーを改めて獲得してもらおう”というチャレンジ

    9万2千人のフォロワーを全削除! 0からファンを築くNIKEのチャレンジ企画 | PR EDGE
  • 「死者の日」を祝う、コロナビールの限定版パッケージデザイン | PR EDGE

    Case: Day of the Dead ラテンアメリカ、および北米ではごく一般的な祝祭の一つ、「死者の日」。この日は家族や友人達が集い、故人への思いを馳せて語り合う一年に一度の重要なイベントです。 そんな毎年恒例の祝祭日を記念して、コロナビールでお馴染みのコロナが、「死者の日」限定版のパッケージデザインをカナダで制作し、合わせてプリント広告を掲出しました。 全3種類。すべて『死者』を連想させる“スカル”をモチーフにしたクリエイティブですが、それぞれテーマが異なります。 まず1つ目のテーマは、「World」。 コピーは、“Will you have seen the world?” 続いて2つ目のテーマは「Sunrise」。 コピーは、“Will you have seen enough sunrises?” 続いて3つ目のテーマは「Love」。 コピーは、“Will you have

    「死者の日」を祝う、コロナビールの限定版パッケージデザイン | PR EDGE
  • “絶対揺れない”ベンツを訴求するシュールなTV-CM | PR EDGE

    Case: MAGIC BODY CONTROL メルセデスベンツの新型Sクラスに新しく搭載される、「マジック・ボディ・コントロール」と呼ばれる姿勢制御システムを訴求するTV-CM。 「マジック・ボディ・コントロール」は、フロントウインドウ上部のカメラで前方の路面を読み取り、クルマがその場所を通過する際に、最適のサスペンション設定になるように調整し、路面の凹凸を車体に伝えず、まるで“魔法の絨毯のような”乗り心地を実現するというものです。 今回このシステムを訴求するために起用されたのが、ニワトリのみ。 軽快な音楽に合わせてニワトリの体を左右、上下に動かしますが、“頭は微動だにしない様子”が映し出されます。どんな時も“頭の位置を動かさない”ニワトリの特性を活かした映像です。 何とも斬新なCMです。自由すぎますね! 世界各地で実施されたメルセデス・ベンツの秀逸な広告に関心のある方は下記もご覧くだ

    “絶対揺れない”ベンツを訴求するシュールなTV-CM | PR EDGE
  • “シミ”があるからこそ成立する新聞広告 | PR EDGE

    Case: What a juicy pulp ロシアのオレンジジュースブランド・Pulpyによる斬新な新聞広告。Pulpyに“ジューシーな果肉”がふんだんに含まれていることを訴求することが狙いです。 オレンジジュースの果肉が描かれた広告ページ。 このページ単体では至って普通のクリエイティブですが…直前の3ページに、“オレンジのシミ”を大きくつけることにより、あたかも広告ページに描かれている“果肉から果汁が溢れだしたかのように見せる”演出が施されていました。 トラディッショナルなメディアである新聞を活用した大胆なクリエイティブ。一風変わった表現により、読者のハートをがっちりと掴むことに成功したといいます。 ユニークな新聞広告に関心のある方は下記記事もご覧ください ・思わず目を奪われる!世界のユーモアあふれる新聞広告10選 参考サイト Ads Of The World http://adso

    “シミ”があるからこそ成立する新聞広告 | PR EDGE