タグ

公衆衛生に関するsaikorohausuのブックマーク (33)

  • 中国のHIV感染者 「なりふり構わぬ」対策で「最悪1000万人」から100万人弱に

    江蘇省鎮江市で留学生や住民たちにエイズを防ぐ対策を指導する医療関係者(2019年11月28日撮影、資料写真)。(c)CNS/石玉成 【12月16日 東方新報】12月1日の「世界エイズデー(World AIDS Day)」を前にした11月30日、中国の国家衛生健康委員会は「10月末段階のエイズウイルス(HIV)感染者は95万8000人で、継続して低水準に抑え込んでいる」と発表した。「最悪1000万人」も予想された事態で、政府が「なりふり構わぬ」対策を取ってきたことで感染拡大を防いでいる。 2002年、中国衛生部は「国内のエイズウイルス(HIV)感染者は100万人近くに達している。今後の対策を怠れば、感染者は1000万人に達する恐れがある」と発表した。社会に不安を与えるマイナス要因の公表を嫌う中国政府としては異例の発表だった。 中国では、1980年代からHIV感染の拡大が社会問題となった。米国

    中国のHIV感染者 「なりふり構わぬ」対策で「最悪1000万人」から100万人弱に
  • SNSで拡散 危険あおる“不確かな医療情報”|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    自分の子どもに予防接種を受けさせるかどうか、迷ったことのある人もいるのではないでしょうか。 国は、風疹や百日せきなど、感染や重症化を防ぐワクチン接種を推奨していますが、最近、接種をためらう人がいて問題となっています。 背景にあるのは、SNSなどで「根拠のない危険」を過剰にあおる情報が拡散していることです。 ネットでの情報に惑わされ、我が子を感染症のリスクにさらしてしまったという山亜紀子(やまもとあきこ)さん(仮名)。 今年(2019年)に入るまで、現在4歳の次男に「4種混合(百日せきなど)」や「水ぼうそう」など、国が子どもに推奨するワクチンを接種させていませんでした。 ワクチンを“忌避(きひ)”するようになったきっかけは、かつて近所の母親サークルで「ワクチンは危険」だと聞いたことでした。 山亜希子さん(仮名) 「長男は、ワクチンをほとんど自費のものとかも全部打ってたんですけど、その話を

    SNSで拡散 危険あおる“不確かな医療情報”|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/10/31
    やすみんだ!感染の確率と副作用が起こる確率を数字で見せるのいいね。でも、当人たちはそういう合理性では動かない人な気がするんだよなぁ
  • 風疹クーポン利用率1割余り “積極的な利用を” | NHKニュース

    中高年の男性が風疹の抗体検査やワクチン接種を無料で受けられるクーポンの利用率が1割余りと低調なことが分かり、厚生労働省は積極的な利用を呼びかけています。 風疹はウイルス性の感染症で、妊娠中の女性が感染すると生まれてくる赤ちゃんに障害が出るおそれもあり、ことしの患者数は2100人を超えています。 厚生労働省は、流行の中心となっている40歳から57歳の男性を対象に、抗体検査やワクチン接種が原則無料で受けられるクーポンを順次配布しています。 しかし、クーポンの利用が伸び悩んでいて、厚生労働省が調査した結果、ことし7月までの4か月間にクーポンを受け取った人のうち、抗体検査を受けた人は全体のおよそ16%、ワクチンを接種した人はおよそ14%にとどまっていることが分かりました。 抗体検査の利用率を都道府県別でみると、最も低いのが宮崎で2%、次いで青森で3%、京都の5%などとなっています。 また流行の中心

    風疹クーポン利用率1割余り “積極的な利用を” | NHKニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/10/03
    栃木長野広島の利用率が高いのはなんでだろ クーポン配布以上のアクション、対象者に起こしてるのかな/広報さらっと見た限り、冒頭に対象者が分かりやすく記載されてて、(無料)が随所に書かれてた
  • www.pandanoblog.com is Expired or Suspended.

    「 www.pandanoblog.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.pandanoblog.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    www.pandanoblog.com is Expired or Suspended.
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/03/28
    いやいや…予診票の同意欄読んでない?訴えられて勝つ云々に同時接種は関係ない/"アンチワクチンは儲かる" 至言
  • 母追い詰める? 液体ミルクに「母乳は最良」表示義務、「傷つかないで」と医師(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    初の乳児用液体ミルクが3月11日に発売された。粉ミルクをお湯で溶かす手間なく、そのまま哺乳瓶に詰め替えて赤ちゃんにあげられるため、「調乳不要で手軽」「災害時の備蓄用や外出時に便利」などと歓迎され、話題になっている。 一方で、パッケージの表面に書かれた文言が議論になっている。「母乳は赤ちゃんにとって最良の栄養です」という文言だ。 この表記は液体ミルクだけでなく、粉ミルクにも必ず書かれており、ミルク育児の母親をしばしば重い気持ちにさせる。0歳児の母である筆者は母乳が十分出ずミルク育児している1人だが、ミルク缶のこの表示を見るたびに責められているような気持ちになり、「私は子供に、最良の栄養をあげられていないのだな」と罪悪感を覚えてしまう。 表記はTwitterでも話題に。「私が母乳出なくてミルク買う人だったらなんか嫌だな」などと否定的な意見に、多くの共感が寄せられている。 粉ミルクや液体ミル

    母追い詰める? 液体ミルクに「母乳は最良」表示義務、「傷つかないで」と医師(岡田有花) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/03/18
    タイだったかなー、ミルク買う=富裕層のステータスになってて外出時も見せびらかす感じで哺乳瓶持ち歩きミルク与えてるって世界の離乳食に関する読み物で見たなぁ。ごく最近の話。ミルクも背景次第で一人歩きする…
  • はしか感染の女性 成田から横浜へ バスと東横線で 11日朝 | NHKニュース

    今月11日に、成田空港からバスや電車を利用した横浜市内の10代の女性が、はしかに感染していたことがわかり、横浜市は、同じ時間帯の利用者に感染が広がるおそれがあるとして注意を呼びかけています。 女性は今月上旬、フィリピンに滞在中に発熱や発疹の症状が出て、今月11日に帰国したあと、市内の診療所を受診し遺伝子検査ではしかの感染が確認されました。 保健所によりますと、女性はフィリピンで感染したとみられるということで、帰国後、周囲に感染する可能性があった時期に集客施設には行っていないものの、公共交通機関は利用していたということです。 具体的には、帰国した今月11日の午前7時台前半に成田空港第3ターミナルからリムジンバスに乗って横浜駅まで移動し、午前9時半ごろに東急東横線で横浜駅から日吉駅に移動したということです。 保健所は、感染が広がるおそれがあるとして、女性と同じ時間帯に同じ経路のバスや電車を利用

    はしか感染の女性 成田から横浜へ バスと東横線で 11日朝 | NHKニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/02/15
    予防接種、何を受けてないか・抗体きれてないか履歴見直す流れになるといいな
  • 「あべのハルカス」新たに従業員7人がはしかと診断 大阪 | NHKニュース

    バレンタインフェアで働いていた女性2人がはしかに感染した大阪「あべのハルカス」にある近鉄百貨店で、新たに7人の従業員がはしかと診断されました。大阪市はこの百貨店を訪れてから、3週間以内にはしかの症状が出た場合、事前に医療機関に連絡したうえで受診するよう呼びかけています。 11日、大阪・阿倍野区の百貨店「あべのハルカス近鉄店」のバレンタインフェアの会場でアルバイトをしていた20代の女性2人がはしかに感染していたことが分かりました。 大阪市などによりますと、その後新たに7人の従業員が熱や発疹などの症状が出たため医療機関を受診したところ、はしかと診断されたということです。 また、このうち5人は詳しい遺伝子検査でもはしかと確認されたということです。 はしかと診断された7人は、10代から40代の男性2人、女性5人で、今月3日から10日までの間にこの百貨店で勤務した日があったということです。 はしか

    「あべのハルカス」新たに従業員7人がはしかと診断 大阪 | NHKニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/02/14
    大人になってから予防接種受ける機会ってインフルエンザくらいだもんなぁ 意識高い人が風疹受ける程度
  • 北信地方の男子児童がインフルエンザ感染後に死亡(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース

    北信地方の男子児童がインフルエンザに感染し、その後死亡していたことが関係者への取材でわかりました。 死亡したのは北信地方の小学校に通っていた4年生の男子児童です。 地元の教育委員会などによりますと、男子児童は今月12日の土曜日から13日にかけてインフルエンザを発症したとみられ、13日に死亡しました。 児童は11日の金曜日は登校し変わった様子はみられなかったということで、保護者から担任に「インフルエンザ脳症で亡くなった」との説明があったということです。 県内では今月に入りインフルエンザの流行が格化していて、県は「警報」を出して感染の拡大防止を呼びかけています。

    北信地方の男子児童がインフルエンザ感染後に死亡(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/01/22
    10歳で…。予防接種の有無は気になる。が、仮に受けてても、この一例だけでワクチンは無意味!ではなく、重い症状が出る恐い感染症ってことにしか思えん。毎シーズン予防接種受けて警戒する。
  • 米が妊婦の日本への渡航自粛勧告 風疹感染拡大で | NHKニュース

    首都圏を中心に風疹の感染が広がっていることを受けてアメリカのCDC=疾病対策センターは22日、予防接種を受けていないなど感染のおそれがある妊娠中の女性に対しては、感染の拡大が治まるまで日への渡航を自粛するよう勧告しました。 こうした状況を受けてアメリカのCDCは22日、警戒レベルを3段階のうち上から2番目の「勧告」に引き上げると発表しました。 CDCはこの中で日への渡航者に対して事前に予防接種を受けているか、確認するよう呼びかけています。 特に妊娠中の女性に対しては、これまでに風疹の予防接種を受けていなかったり風疹に感染したことがなかったりする場合、感染の拡大が治まるまで日への渡航を自粛するよう求めています。 WHO=世界保健機関は、3年前に南北アメリカ大陸で風疹が撲滅されたと発表しました。厚生労働省によりますと、今のところ妊婦への渡航の自粛を求めているのはアメリカだけだということで

    米が妊婦の日本への渡航自粛勧告 風疹感染拡大で | NHKニュース
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/10/24
    公衆衛生の発想が行き渡ってない…交通ルールと同じで皆が守ってる前提で安全が成り立ってるのに。窓口負担無し、もしくは会社健康診断の時にでもやったらいいのに。少しでも面倒だと絶対に打たない。
  • コウノドリ - 鈴ノ木ユウ / TRACK14 風疹(1) | コミックDAYS

    コウノドリ 鈴ノ木ユウ 出産は病気ではない。だから通常の出産に保険はきかない。産科医療は怪我や病気を治す訳ではない。なので通常の出産に産科医は必要ない。だが、何かが起こりうるから産科医は必要なのだ──。年間約100万人の新しい命が誕生する現場の人間ドラマ、開幕!

    コウノドリ - 鈴ノ木ユウ / TRACK14 風疹(1) | コミックDAYS
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/10/12
    今は風疹患者の8割が20-40代/周りの妊婦や将来の子供の為に…っていくら呼び掛けてもまぁ他人事だよなぁ
  • 梅毒患者、増加の一途 若い女性の感染が増加:朝日新聞デジタル

    性行為などで感染する梅毒の増加が続いている。昨年は44年ぶりに報告数が5千件を超し、今年も昨年を上回るペースという。地方都市や若い女性にも広がる。感染に気づきにくいため人にうつしやすい。自分とは無関係と思わずに予防を心がけ、心当たりがあれば検査を受けることが大切だ。 抗菌薬、12週間の服用が必要 梅毒は、感染から数週間後に性器や口の感染部位にしこりや潰瘍(かいよう)ができる。ただ、治療しなくても症状が軽くなるため見過ごされやすい。数カ月後には全身の皮膚や粘膜に赤い発疹が出現。このときも治療せずに消えることがあるため、知らずに他人にうつしたり、治療が遅れて、記憶障害やまひなどの神経障害につながったりする恐れがある。 予防には、不特定多数の人との性行為を避けることが重要だ。性行為の際は最初からコンドームをつけると、感染リスクを減らせる。日性感染症学会副理事長の石地尚興(いしじたかおき)・東京

    梅毒患者、増加の一途 若い女性の感染が増加:朝日新聞デジタル
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/06/27
    グラフ見ると女性の方が急増してはいるが患者の絶対数は男性の方が3倍くらいいるしグンと増えてる 梅毒って結核みたいに昔の病気って思ってたけど全体的にめちゃ増え続けてるんだね
  • インフルエンザ大流行。日本から失われた「集団免疫」とは?

    厚生労働省が1月26日にまとめたインフルエンザの発生状況によると、全国の推計の患者数は約283万人で、調査を始めた1999年以来最多となった。学級閉鎖や学年・学校閉鎖になった保育園、幼稚園、学校の数は、21日までの1週間で7536カ所にのぼっている。

    インフルエンザ大流行。日本から失われた「集団免疫」とは?
    saikorohausu
    saikorohausu 2018/01/27
    重症化防げるだけで死亡数も減る当然の話が
  • 「子供のワクチン接種を拒否することは、脱税に等しい罪である」 by アルベルト・ジュリビーニ - 道徳的動物日記

    久しぶりにオックスフォードのPractical Ethicsブログから、イタリアの倫理学者であるアルベルト・ジュリビーニ(Alberto Giubilini)の記事を訳して紹介。元記事の公開日は2017年10月31日。記事中に貼られている資料などへのリンクは割愛した。 blog.practicalethics.ox.ac.uk 「ワクチン接種を拒否することは脱税と同様だ」 by アルベルト・ジュリビーニ 近年における麻疹の流行、および一部の国々で厳格なワクチン接種政策が導入されたことにより、ワクチン接種は最近数か月のメディアにおいてかなりの注目を集めている。この議論の最中、風変わりな事件がメディアで取り上げられた。報道によると、ミシガン州在住のある女性は、自分の息子にワクチンを接種させることを宗教的な理由に基づいて拒否したために、7日間の懲役刑に課されたのだ。この事件を報道する新聞の見出し

    saikorohausu
    saikorohausu 2018/01/27
    自分以外全員ワクチン打ってるって環境が一番いいもんね フリーライド、脱税