タグ

ブックマーク / blog.jnito.com (3)

  • 託児室付きのIT勉強会を開催したので、僕の知見を全部書き出します #tokyogirlsrb - give IT a try

    はじめに 前回のブログでもお伝えしたとおり、2019年3月2日に開催したTokyoGirls.rb Meetup vol.1ではパパ・ママエンジニア向けに無料の臨時託児室を提供しました。 blog.jnito.com 臨時託児室は僕にとって初めての試みで、いろんな場面で「これはどうしたらいいの?」と頭を抱える場面がありました。 ですが、結果としては臨時託児室の提供は大成功だったと思います。 そこで、このエントリでは「IT勉強会で託児室を提供してみたい、でもどうすればいいのかわからない」という方が参考になるような、知見や学びを書いてみようと思います。 ただし、かなり長くなってしまったので、2回ぐらいに分けて読むことをお勧めします(苦笑)。 【もくじ】 はじめに エントリ内で紹介している資料等は気軽に再利用してください 臨時託児室の概要 臨時託児室のようす 臨時託児室を提供するまでの流れ 2か

    託児室付きのIT勉強会を開催したので、僕の知見を全部書き出します #tokyogirlsrb - give IT a try
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/03/16
    外からは託児サービスやりましたの一面しか見えづらいがそんな簡単な話じゃなく その検討過程
  • 男女の参加バランスが良く、託児室があって、懇親会でぼっちにならないRuby勉強会を開催しました #tokyogirlsrb - give IT a try

    はじめに このブログでも何度か紹介してきた「女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会」、TokyoGirls.rb Meetupの記念すべき第1回を2019年3月2日に開催しました。 TokyoGirls.rb Meetupを開催しようと思った目的や背景は以前書いたこちらのエントリにまとめてあります。 今回のエントリでは、「男女の参加比率」「無料託児室」「懇親会のぼっち対策」という3つのポイントに注目しながら、当日の様子や運営上の工夫を書いてみたいと思います。 【もくじ】 はじめに ポイントその1. 「男性ばかり」でも「女性ばかり」でもない男女比率になりました 参加者の感想(と僕自身の感想) 男性エンジニアにも何かしらの気づきを与えられる勉強会でした 「自分は男性だし、興味がないなあ」という方も ポイントその2. 無料の臨時託児室を提供しました なかなか大変だった臨時託児室

    男女の参加バランスが良く、託児室があって、懇親会でぼっちにならないRuby勉強会を開催しました #tokyogirlsrb - give IT a try
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/03/08
    いろんな面で気後れしなくていい勉強会
  • 「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try

    2016.10.30 追記:おわび この記事は元々、YouTubeをよく見ているお子さんを持つ保護者のみなさんに向けて、注意喚起をしたいと思って書いた記事でした。 ですが、YouTubeの利用規約には「サービスは13歳未満の子供による利用を意図していません。あなたが13歳未満の場合、YouTubeウェブサイトを利用しないで下さい。」との記述があります。 お恥ずかしいことに私はこの利用規約をちゃんと確認していませんでした。 利用規約を確認しないまま、子どもにYouTubeを視聴させてしまったことは、私の完全な注意不足でした。 大変申し訳ありませんでした。 また、記事の中で「おそらく動画を投稿した人たちはそこまでの危険性があるとは自覚していないのでしょうが、もう少し想像力を働かせて上記のような問題点に配慮してほしかったなと思います。」と書きましたが、私もこのブログを公開することで動画を投稿

    「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try
    saikorohausu
    saikorohausu 2016/10/26
    ちゃんとレンジで字消えてるやんw、ておもいましたすいません
  • 1