タグ

ブックマーク / buchineko-okawari.hatenablog.com (3)

  • 2019年 夏の終わりの流し麺会 - ぶち猫おかわり

    今年も夏の終わりの流し麺会をやりました 今年も夏の終わりに流し麺会をやりました。 流し麺会とは、「いろいろな麺を茹でて、流しそうめん的に流しながら、いろいろなつゆに付けてべる会」です。気が付けば、もう5年くらい毎年開催しているイベントですね。今年の参加者は約30人でした。 この記事には、会の公式カメラマン(勝手に認定している)であるOKPさんから提供頂いた写真を一部使わせて頂いています。また、流し麺会のメインビジュアルのイラストは、 金沢詩乃さんに依頼して描いて頂きました。 moognyk.hateblo.jp 主催が用意するのは、会場、麺を流す装置、流す麺(これは参加者も適宜持参)、麺をつけてべるつゆとその他のおつまみ、飲み物。 会場の設営や片付けは、参加者で協力して行います。 流し素麺の流し台を自作する 去年は、流し素麺の流し台をプラスチック段ボールで自作したのですが、いまいち気に

    2019年 夏の終わりの流し麺会 - ぶち猫おかわり
    saikorohausu
    saikorohausu 2019/09/18
    つけダレ美味しそー グリーンカレー、ごまアジ、豚しゃぶレタス
  • 会費1人3000円+お酒持ち寄りで忘年会をした話 - ぶち猫おかわり

    自宅でやる忘年会 ここ数年、仕事納めの後に同性の友人を誘って自宅で忘年会をしています(これをわたしは心の中で婦人会と呼んでいます。)。趣味料理ということもあり、料理はこちらで全部用意する代わりに、参加者には材料費を負担してもらうとともに飲みたいものを持ってきてもらいます。 今年は参加者がわたしを入れて13人、会費は1人3000円に設定しました。材の予算は合計で39,000円。これだけあれば、結構面白いことができます。 いちごのブランデー蜂蜜マリネ 葱の冷製ポタージュ よだれ鶏 八角入りチャーシュー 半熟ゆで卵燻製 馬肉タルタル 柿なます いちじく胡麻和え フォアグラコロッケ 牛スネ肉ホワイトソースグラタン ラム肉グリル 豚味噌漬け焼き 焼きタラバ蟹 ローストビーフ(うにく?) からすみ蕎麦— ぶち (@buchineko_okawa) 2016年12月26日 開催数日前にメモしたメニ

    会費1人3000円+お酒持ち寄りで忘年会をした話 - ぶち猫おかわり
    saikorohausu
    saikorohausu 2016/12/30
    圧巻。
  • 納豆の一番おいしい食べ方とは? 10種類の納豆を食べ比べ、お勧めのトッピングやアレンジレシピを試してみた - ぶち猫おかわり

    納豆は好きですか? 納豆は好きですか? わたしは大好きです。子どもの頃、納豆のパックを持たせておけば、スーパーでお菓子をねだらないので楽だったというエピソードがあるほど。今も冷蔵庫に常備して、日々活用しています。 納豆にはどんな種類があるの? なにげなく買っている納豆ですが、スーパーの棚を観察すると意外に種類があることに気付きます。どんな分類があり、どんな風に違うのか? 気になったので、近隣のスーパーや納豆専門店を巡って買い集めた10種類の納豆を、べ比べてみました。 今回エントリーした10種類の納豆 天狗納豆:まずはスタンダードな納豆として、創業明治22年の老舗の味、天狗納豆をチョイス。パッケージがキャッチーです。近所のスーパーにて入手。 黒豆納豆:存在は知っていましたが、べるのは初めて。やはり豆は黒いのでしょうか。気になります。 専門店の大粒納豆5種:納豆の専門店「納豆工房せんだい屋

    納豆の一番おいしい食べ方とは? 10種類の納豆を食べ比べ、お勧めのトッピングやアレンジレシピを試してみた - ぶち猫おかわり
    saikorohausu
    saikorohausu 2016/10/26
    スケッチブックに並べて分類する見せ方、いいな。まねする。あと小皿や小鉢のセンスいい。
  • 1