タグ

ブックマーク / nenesan0102.hatenablog.com (3)

  • アスペ人のこだわり~洗濯編~ - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    このノートは私がまだ学生時代になかば趣味でこつこつと作っていたノートである。手のひらサイズで、全部びっしりと書き込んだものが3冊ある。 私は医療系学生だったから、中身は基礎医学なのだけれど、このノートを作ると覚えることができて、なんとかなったので重宝した。 これを同級生とか友達に見せると「これすごいな!」「まじめ!」とか言われたりしたが、自分の性質が客観的にまだよくわかっていなかったから、私は自分のことをまじめだとはほとんど思っていなかった。 ■ 私の母は発達障害者ではなく、またこだわりが強い人でもなく、家事も料理もかなり適当な人である。だから、私は子供の頃に着させられる服が、生乾きでクサイことに大変なストレスを感じていた。後から思えばこれは自分が持つ「感覚過敏」の特性であって、当時の私は、なぜ生乾きの匂いを気にしない人がいるのかがまったく理解できなかった。そのくらい、生乾きの匂いは不快だ

    アスペ人のこだわり~洗濯編~ - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
  • なぜ日本の昔話にはゾンビがいないのか?雑文 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    少し前、知人が「日には幽霊の昔話たくさんあるが、どうしてゾンビの昔話がないんだろう」という疑問をtwitterでつぶやいていた。 答えは簡単で、それは 日が仏教国だから なのだけれど、これについて夫婦で話してみると面白かった。 言われてみればたしかに日にはゾンビの話がない。 逆に言うと仏教伝来前の日にあった、古代神道における「黄泉の国」がいわばゾンビの国にあたるとも言えなくない。「黄泉の国」は、腐ってくちはてた姿の人間だった人たちが、ふらふらしながら以前と同じようにモノをべたり炊事をしたりして生活している(らしい)。 ここで「ゾンビ」とは何かをいちおう定義しておきたい。 『ゾンビ(英語: Zombie)とは、何らかの力で死体のまま蘇った人間の総称である。ホラーやファンタジー作品などに登場し、「腐った死体が歩き回る」という描写が多くなされる。』 出典 wikipedia https

    なぜ日本の昔話にはゾンビがいないのか?雑文 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
  • 恋人間経済格差に苦しんだ話 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    少し前の記事だが、ピピピピピさんが面白い記事を書いておられた。 pipipipipi-www.hatenablog.com 今回のブログは身バレ防止のため少しフェイクが入ります。 ■ はじめに申し上げておくと、我が家はとくべつ貧困家庭ではなかった。 父親は国立大学の教員をしていて、国立大というのは独自の給与体系があるのだが、制度上は国家公務員で、それなりの給料はもらっていたと思う。 だが、父親はいわゆる経済DVみたいなことを母親に強いていて、大学からの研究費用が足りないので、母親には最低限の家計費を渡し、あとのほとんどを自分の研究に注ぎ込んでいた。年に百万前後くらいはに使っていたと思う。父親の机の上に、一回で17万円分のを買っている屋のレシートがあってびっくりしたこともある。 後年、母に聞いたのだが、私が子どものころ、一家の生活費は5人で10万円だったそうだ。ここから5人分の費、母

    恋人間経済格差に苦しんだ話 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    saikorohausu
    saikorohausu 2017/01/21
    謝れてよかった。偶然の機会に一言ことばが出るの、なかなかできないと思う。/牛乳凍らせてみよう。キューブにしたらいろいろ使えるのでは…
  • 1