タグ

ゲームに関するsakimoridotnetのブックマーク (981)

  • 小島監督とゲリラゲームズのハーマン・ハルスト氏へインタビュー。ともに高みを目指すゲーム創りに迫る - ファミ通.com

    コジマプロダクションとタッグを組むゲリラゲームズとは? ゲリラゲームズは、『KILLZONE(キルゾーン)』シリーズや『Horizon Zero Dawn(ホライゾン ゼロ・ドーン)』を手掛けた開発スタジオ。小島秀夫監督率いるコジマプロダクションにも技術供与し、コラボレーションを行っている。今回は、ゲリラゲームズのマネージング・ディレクターであるハーマン・ハルスト氏の来日に合わせ、小島監督とともに話を聞いた。 (聞き手:ファミ通グループ代表 浜村弘一) ▲左からゲリラゲームズ マネージング・ディレクターのハーマン・ハルスト氏(文中はハーマン)、コジマプロダクション ゲームクリエイターの小島秀夫氏(文中は小島)。 『デス・ストランディング』とDECIMAエンジン コジマプロダクションが開発を進めているプレイステーション4用ソフト『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』は、

    小島監督とゲリラゲームズのハーマン・ハルスト氏へインタビュー。ともに高みを目指すゲーム創りに迫る - ファミ通.com
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2017/05/25
    “ハーマン (無言で拳を出す)浜村 (無言で拳をぶつける)一同 (笑)。”b
  • [GDC 2017]「Hearthstone」のリードデザイナーが明かす,プレイヤーが「語りたくなる」ゲームデザインとは

    [GDC 2017]「Hearthstone」のリードデザイナーが明かす,プレイヤーが「語りたくなる」ゲームデザインとは ライター:徳岡正肇 ゲームの攻略情報や批評,あるいはちょっとした感想などがインターネットを通じて共有されるようになって久しい。ネットが発達する以前にもローカルなコミュニティ(たとえば「学校の友達」の間)でゲームについての感想や情報がアレコレ行き交うのは当然の風景だったが,インターネットの大々的な普及に伴い,「プレイヤーが感想や情報を共有する」ことがゲームに与える影響もまた大規模なものとなっている。 さて,ゲームをデザインする側は果たしてこの「大きく広がったプレイヤーコミュニティ」をどのように捉え,またどのように利用していくことができるのだろうか? Blizzard Entertainmentにおいて「Hearthstone: Heroes of Warcraft」(PC

    [GDC 2017]「Hearthstone」のリードデザイナーが明かす,プレイヤーが「語りたくなる」ゲームデザインとは
  • 『バイオハザード7』がCoopを不採用にし、新たな主人公、カメラシステムを一新した理由が語られる【GCC’17】 - ファミ通.com

    まず初めに中西氏は、発売から約3週間が経ち全世界の出荷数が300万と突破した『バイオハザード7 レジデント イービル』(以下、『バイオハザード7』)について、ポジティブな評価を多数いただいていると述べる。 2014年に指導したプロジェクト。『バイオハザード7』の制作を率いるCS第一開発室統括の竹内潤氏はプロダクトビジョンとして(1)ホラーにフォーカス、(2)『死霊のはらわた』(原題: The Evil Dead)がモチーフ、(3)2No Coop、(4)シリーズ関連は最後だけ、という4点を掲げる。 なぜ『死霊のはらわた』(原題: The Evil Dead)をモチーフにしたのか。その理由には、『死霊のはらわた』舞台となる山の小さな廃屋が、『バイオハザード7』を広い世界ではなく狭い世界で展開させていくという意図とマッチしているからだ。エレクトロニック・アーツやActivisionが展開

    『バイオハザード7』がCoopを不採用にし、新たな主人公、カメラシステムを一新した理由が語られる【GCC’17】 - ファミ通.com
  • 新しいディレクターが来て会議を変えた話

    がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR ゲーム開発時代の話。 開発の中盤、開発は難航していた。 会議はミスやトラブルの責任の追求が中心に行われ、処刑場になっていた。 ある日、新しいD(ディレクター)が配属された。 僕の大好きなゲームを作った人だった。 2017-02-10 22:39:45 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR Dが来て初めての会議。 リーダーはいつもの様にミスした者や遅れた者を探し、追求し、叱った。 Dはそれを見て笑った。 「ずっとこんな事してたの?」 「やめやめ!会議のやり方を変えます」 2017-02-10 22:40:07 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR 「まず、進捗の報告は出来てない物、問題のある物だけで良いです。 出来てる物は予定表で分かるから必要無い。 で、その問題がどうすれば解決出来るか、助けがいるなら何が欲しいかだけを話し

    新しいディレクターが来て会議を変えた話
  • コジマプロダクションの“宇宙船”に潜入! オフィスツアーリポート - ファミ通.com

    ゲーム制作という宇宙旅行に飛び立つエンタープライズ号 2015年12月16日に設立された、小島秀夫監督率いるコジマプロダクション。設立からしばらくは仮事務所にて業務を行っていたが、2016年6月に新オフィスへ移転。このほど内装工事も完了し、一部のメディアを対象にしたオフィスツアーが実施された。今回は、その模様をお届けしよう。後半には小島秀夫監督へのインタビューも掲載しているので、そちらもぜひご覧いただきたい。 ▲オフィス前の受付。ここからすでに未来感を漂わせる。右手には小島監督が2016年に受賞したさまざまなアワードのトロフィーが並ぶ。正面には来客用のインターホンがある。 小島監督は、2016年12月3日、4日(現地時間)の2日間、アメリカ・アナハイムにて開催されたコミュニティ・イベント“PlayStation Experience 2016”にて、「ゲーム作りは宇宙に行くようなもの」と発

    コジマプロダクションの“宇宙船”に潜入! オフィスツアーリポート - ファミ通.com
  • 初公開となるコジマプロダクションの“船内”に潜入

    Japan

    初公開となるコジマプロダクションの“船内”に潜入
  • iPhone AC 番外レポート : カルチョビット A - ダビスタ開発元によるサッカーチーム運営 SLG

    2017/01/1619:03 カテゴリ経営/開発SLGスポーツ カルチョビット A - ダビスタ開発元によるサッカーチーム運営 SLG あの「ダービースタリオン」や「ベストプレープロ野球」で知られるパリティビットが開発、特訓の成果が試合中の選手の動きにリアルに反映される、3DS で人気のサッカーチーム運営シミュレーションゲームがスマホに移植されました。 「カルチョビットA(アー) サッカークラブ育成シミュレーション」です。 やってみると当に「ダビスタのサッカー版」と思える内容。 試合中の選手の見た目はドット絵ですが、その動きは個性があり、個々の役割を考えた練習をすることが勝利に繋がっていく、単なる数値上げではないシミュレーションゲームに仕上がっています。 アプリ体は無料ですが、4つの「リーグ」があり、上位2つのリーグに挑戦するには 1200 円の課金が必要になります。 「途中までは無

    iPhone AC 番外レポート : カルチョビット A - ダビスタ開発元によるサッカーチーム運営 SLG
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2017/01/17
    面白そう!
  • 西川善司の3DGE「Nintendo Switch」のプレゼンテーションと体験会で分かったこと,まとめ - 4Gamer.net

    西川善司の3DGE:「Nintendo Switch」のプレゼンテーションと体験会で分かったこと,まとめ ライター:西川善司 プレゼンテーションでSwitchの発売日と価格を明らかにした,任天堂の君島達己代表取締役社長 2017年1月13日,任天堂は,新型ゲーム機「Nintendo Switch」(以下,Switch)を3月3日に2万9980円(税別,単純計算した税込価格は3万2378円)で発売すると発表。併せて,同時開催となる体験会に,対応タイトルなどを出展した。 筆者もこのイベントへ参加したので,実機に触れ,また会場にいた関係者に話を聞いて分かったことを,筆者なりにまとめてみたいと思う。 中身は秘密ながら,“外身”は明らかになったSwitch この状態で公称体サイズは239(W)×102(D)×13.9〜28.4(H)mm,公称重量は約398g というわけで,まずは体とドック部から

    西川善司の3DGE「Nintendo Switch」のプレゼンテーションと体験会で分かったこと,まとめ - 4Gamer.net
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2017/01/15
    “ゲームパッドが振動するのは今や当たり前の機能になっているが,Switchの振動機能はよりきめ細やかな表現ができるようになっており,任天堂は「振動というより,もはや触感表現」という表現を行っている。”
  • 旦那が〇年間作り続けたゲームをプレイした同人嫁の雑記

    01/13 17/01/13 追記 SNS等にて当ブログをご紹介下さり、まことにありがとうございます。 勘違いされている方が居らっしゃるようなので明言させて頂きますが、 私の夫は当該ゲーム開発チームの一スタッフにすぎません。 また、当記事は文中にネタバレを含みますのでご留意下さい。 01/12 序) 「自殺するならこういう時なのかもしれない」 「自殺するならこういう時なのかもしれない」 長年とあるゲームの開発に従事した旦那が、晴れてタイトルリリースを迎えたその日、突然そう言った。 ひとつの仕事を成し遂げ、尊敬できる仲間や愛すべき家族がおり、今の自分には何の不安も恐れもない。 燃え尽き症候群じゃないけれど、心が小気味よく凪いでいて、自殺するとしたら、こんな時なのかもしれない。 自分にはこれしかないと身一つで業界に飛び込んだ、単なるゲームバカ。 「俺は死ぬまでエンタテイナーでありたい」と、空

    旦那が〇年間作り続けたゲームをプレイした同人嫁の雑記
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2017/01/14
    "この世で己が己としての自我を保ちながら体験することのできるエンタテイメント、それは何よりも、ゲームのみが持ち得る可能性なのではないだろうか。"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • フジテレビ、「Pokemon GO」のドキュメンタリー番組を制作--開発現場の舞台裏を初公開

    フジテレビは、スマートフォン向け位置情報ゲーム「Pokemon GO」をテーマとしたドキュメンタリー番組「ポケモンGOが変えた世界」を制作。12月19日の深夜24時45分から1時間放送すると発表した。 番組は同タイトルが世界で引き起こした熱狂する様子を記録したもの。病のために自宅で引きこもりがちだった米国ノースキャロライナ州の少年が、携帯端末技術をきっかけとして家族との絆を深め再生してゆく姿や、東日大震災の被災地で、ゲームを通じて復興に取り組む様子に密着し、人間と最新テクノロジーの新たな関わり方をまとめている。 また、米国サンフランシスコにあるゲーム開発の最前線に、世界で初めてテレビカメラが入り、ゲーム開発の舞台裏も収録している。 番組は日のみならず、世界各国での放送も計画されており、日語版と同時進行で英語版も制作。すでに欧州を中心に世界60カ国での放送が決定しているという。番組には

    フジテレビ、「Pokemon GO」のドキュメンタリー番組を制作--開発現場の舞台裏を初公開
  • PS4のHDR画面はなぜ暗くなったのか?

    PlayStation 4 Proの登場とともに,PS4にHDR(High Dynamic Range)映像出力が解禁され,その効果のほどが話題になった。残念ながら,ブラインドテストでもあまり見分けがつかない人は多く,むしろ「輝度の拡張されたHDRだから明るいはず」と思い込んだ人が軒並み間違えるという結果を招くに至ってしまっている(関連記事)。すべてのゲームがそうというわけではないのだが,一番HDRに積極的に対応しているようなゲームで実際にはHDR映像は暗かったのだ(関連記事)。 なぜ,HDRモードにされた画面は暗くなったのだろうか? なぜ,ダイナミックレンジが広くて色鮮やかとされていたHDRが冴えない表示になっているのだろうか? HDR関連では国内の第一人者といえるシリコンスタジオ川瀬正樹氏にそのあたりについて聞いてみた。すると,「HDRの画面がSDRよりも暗くなるのは,実は正しい」のだ

    PS4のHDR画面はなぜ暗くなったのか?
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2016/12/05
    “高輝度のHDRディスプレイは一般に厚型で冷却ファンなどが付いている。今後はテレビの設置場所を考えないと,テレビが加熱して輝度が上がらないみたいなことも出てくるかもしれない。”難儀。
  • 「DEATH STRANDING」の最新トレーラーであなたが見逃したこと

    「DEATH STRANDING」の新たなティザー映像のオープニングで、我々はE3 2016の発表トレーラーとよく似たシーンを目にする――ぬかるみの上に散らばった海洋生物の死骸だ。そして今回は前回よりもはっきりと、砂の中から蟹の死骸の腹部に向かって伸びる無数の黒いワイヤーの存在を確認することができる。 作のディレクターである小島秀夫氏は、E3のインタビューで「DEATH STRANDING」は通常のアクションゲームのように「棒」(銃やその他の武器)を使ってプレイするのではなく、「縄」を使ってプレイするゲームだと話している。トレーラーの後半では文字通り縄が登場するが、ワイヤーに繋がれた蟹はこれから先に起こることへの伏線になっている。またこのシーンは、バイオテクノロジーの力によって生物兵器に変えられた魚が人間を襲う世界を描いた伊藤潤二氏のSFホラー漫画「ギョ」をどこか連想させる。 「DEAT

    「DEATH STRANDING」の最新トレーラーであなたが見逃したこと
  • “The Game Awards 2016”INDUSTRY ICON発表時の小島監督とジェフ・キーリー氏のコメントをお届け - ファミ通.com

    “The Game Awards 2016”INDUSTRY ICON発表時の小島監督とジェフ・キーリー氏のコメントをお届け 小島氏は「もっとも確固たる信念と忠誠心を持った人のひとりである」 全世界のゲームメディアが選ぶゲームアワード“The Game Awards 2016”が2016年12月1日(現地時間)にロサンゼルスにて開催。昨年、残念ながら登壇が叶わなかった小島秀夫氏だが、“The Game Awards 2016”で念願の登壇を果たしている。 「The Game Awardsは大掛かりなイベントであり、今年は全員の力をまとめるのがとくにたいへんでした。しかし自信を失いかけたときに活力となったのは、昨年この舞台に立つ機会を奪われた、ある男性のために同じステージを設けなくてはいけないという信念でした。もちろんその人の名は、今夜のインダストリー・アイコン(INDUSTRY ICON)

    “The Game Awards 2016”INDUSTRY ICON発表時の小島監督とジェフ・キーリー氏のコメントをお届け - ファミ通.com
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2016/12/03
    “彼は自分が出会った中で、もっとも確固たる信念と忠誠心を持った人のひとり”
  • 【#1】小島監督と3万字対談 〜今だから語り尽くす、ボクと本 - 僕が愛したMEMEたち いま必要なのは、人にエネルギーを与える物語 など - シミルボン

    僕が愛したMEMEたち いま必要なのは、人にエネルギーを与える物語 / 小島秀夫 などの紹介コラム。世界を股にかけて活躍するクリエイター小島秀夫監督。その物語創りの原点を徹底追及し、全4回でお届けする。 #2はこちら #3はこちら #4はこちら 小島秀夫プロフィール ●1963年生。ゲーム・クリエイター。コジマプロダクション代表。 1986年よりコナミでゲーム・クリエイターとして活動。昨年末コナミを退社、その後新たに独立スタジオとして「コジマプロダクション」を立ち上げた。現在、ノーマ

    【#1】小島監督と3万字対談 〜今だから語り尽くす、ボクと本 - 僕が愛したMEMEたち いま必要なのは、人にエネルギーを与える物語 など - シミルボン
  • 【レビュー】 Xbox One S発売。最安Ultra HD Blu-rayプレーヤーの実力は?

    【レビュー】 Xbox One S発売。最安Ultra HD Blu-rayプレーヤーの実力は?
  • 西川善司の3DGE:次世代機「Nintendo Switch」についての答え合わせをしつつ,追加でいろいろ想像してみる

    西川善司の3DGE:次世代機「Nintendo Switch」についての答え合わせをしつつ,追加でいろいろ想像してみる ライター:西川善司 開発コードネーム「NX」として知られてきた次世代ゲーム機の名称が「Nintendo Switch」(ニンテンドースイッチ)に決まった。2017年3月発売予定だ。 実際のところ,2016年10月20日のNintendo Directで明らかになった情報は少ないのだが,流れたプロモーションムービーを見れば,いろいろと想像をめぐらせることはできるだろう。 筆者は2016年の初頭に,任天堂が米国特許商標庁に出願していた特許技術から,任天堂の次世代機がどうなるかを予測したことがあるのだが(関連記事),今回はその答え合わせをしつつ,さらなる想像を巡らせてみたいと考えている。 まずは「2016年の年始企画」の答え合わせから 連載バックナンバー「2016年新年企画。任

    西川善司の3DGE:次世代機「Nintendo Switch」についての答え合わせをしつつ,追加でいろいろ想像してみる
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2016/10/22
    “どちらかといえば任天堂も,携帯ゲーム機寄りの血筋を持つ新製品と捉えているのかもしれない。Wiiリモコンがなくなったのだとすれば,それも自然な流れという気はする。”
  • 孫正義社長とソフトバンク社員が“ゲーム”に熱中する理由

    2012年7月7日、ソフトバンク社の社員堂は異様な熱気に包まれていた。孫正義社長はじめ、グループ会社の経営幹部約120人が集まり、事も休憩もそこそこに興じていたのは「マネジメントゲームMG」というビジネスゲーム。 (1)プレーヤーは1卓に4~6人。一人ひとりが企業の社長となる。製造業版の場合、何を作る会社にするかは自分でイメージし、仕入れから生産、販売までマネジメントする。 (2)自分以外のプレーヤーは、ライバル会社の社長と想定する。 (3)1期(1年)分として任意の時間(30分や1時間など)を設定し、何期分までを競うか事前に設定しておく。 (4)1期ごとに決算を行い、貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を作成する。 (5)各プレーヤーは売り上げや収益の拡大を図りながら、独自の経営戦略のもとにナンバーワンの利益を上げることを目指す。 「孫社長の強さは半端じゃない。勝負勘が違いすぎるの

    孫正義社長とソフトバンク社員が“ゲーム”に熱中する理由
  • PSVRは汎用ヘッドマウントディスプレイになり得るか?Wii U上の『スターブレード』を通じて考える - AUTOMATON

    2016年10月13日、PS4向けVRヘッドセット「PlayStation VR(以下、PSVR)」が発売された。なんとか事前予約に滑り込めた私は、早速『Rez Infinite』『バットマン:アーカムVR』などを堪能したところだが、それらのPSVR専用タイトルについてはまた稿をあらためて紹介したいと考えている。稿ではPSVRのHDMI対応ヘッドマウントディスプレイ(以下、HMD)としての可能性について取り上げたい。 PSVRの映像の入出力などを司る「プロセッサユニット」には、PSVR体との接続端子や電源のほか、入出力用のHDMI端子がそれぞれ一つずつ備わっている。当然、通常は入力側にPS4からのHDMIケーブルを、出力側に映像機器へのHDMIケーブルを接続するわけだが、映像入力はHDMIケーブルを通じればPS4にかぎらずどの機器からでも接続が可能であるという情報をTwitterで見か

    PSVRは汎用ヘッドマウントディスプレイになり得るか?Wii U上の『スターブレード』を通じて考える - AUTOMATON
    sakimoridotnet
    sakimoridotnet 2016/10/15
    “まず映像はHDMI入力なら基本的に問題ない。その際、PS4自体は必要ない。PSVRの電源を入れれば、HDMI入力された映像を映してくれる。”
  • AAAタイトルは開発者を破壊する。『Uncharted』シリーズの Amy Hennig氏が語る過酷な労働環境 - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース AAAタイトルは開発者を破壊する。『Uncharted』シリーズの Amy Hennig氏が語る過酷な労働環境 Amy Hennig氏といえば、Naughty Dogsの『Uncharted』シリーズやCrystal Dynamicsの『Legacy of Kain』シリーズでディレクター/脚家を担当したことで有名だ。Podcastチャンネルの Idle Thumbs ではそんな彼女をゲストに迎え、10月4日、約1時間40分におよぶインタビューを公開した。『Uncharted』シリーズの開発過程や、開発途中でプロジェクトを抜けた『Uncharted 4: A Thief’s End』(以下、Uncharted 4)の脚/キャラクターのどこまでがHennig氏によるアイデアなのか、という興味深い話題が続く中、大規模なAAAゲームの開発につきまとう過酷な労働環境の

    AAAタイトルは開発者を破壊する。『Uncharted』シリーズの Amy Hennig氏が語る過酷な労働環境 - AUTOMATON