タグ

sankasekiのブックマーク (89,089)

  • 開発を爆速化!GitHub CLIで覚えるべきコマンド5選

    記事では、GitHubを使って日々システム開発している人に向けて、開発スピードを爆速化するために覚えるべきコマンドを5つほどご紹介します。 GitHub CLIとは GitHub CLIは、コマンドラインからGitHubを直接操作できるツールです。リポジトリの作成やクローン、Pull Requestの作成やマージ、Issueの管理など、GitHub上のさまざまなタスクを素早く効率的に実行できます。 インストールしていない人はこちらの記事を参考にインストールしてください。 私のGitHub CLIの活用方法 ここまでの記事を読んで「GitHub CLIを使ってあらゆる操作をシェルで完結させるのか(難しそう)」といった先読みをした人もいるかもしれません。私自身そのような崇高な使い方はできていませんし、実際にはWebブラウザでGitHubにアクセスすることも頻繁にあります。 WebブラウザでG

    開発を爆速化!GitHub CLIで覚えるべきコマンド5選
    sankaseki
    sankaseki 2024/01/18
  • ねんきん定期便「放置」は絶対ダメ!放置した人が辿る悲しい末路 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

    毎年、誕生日ごろに送られてくる「ねんきん定期便」。きちんとチェックしていますか?「そういえば来ていたような気がするけど、見ないままどこかにいっちゃった」「数字がたくさんあって、どこを見ればいいのかわからない」などという声がよく聞かれます。 今回は、ねんきん定期便をチェックせず放置した結果起こる3つの不都合なことと、ねんきん定期便が届いたらとるべきたった1つの行動をご紹介いたします。 年に1回のことですので、手元に届いている方は今すぐ、ない方は次回届いたときに、ぜひチェックしてみてください。 年金の状況が確認できるねんきん定期便 ねんきん定期便は、これまでの年金加入期間や加入実績に応じた年金額、保険料納付額、最近の月別納付状況などが確認できる書類です。日年金機構が毎年1回、誕生月に国民年金および厚生年金の加入者の方に対して、年金加入記録の確認と年金制度について理解を深めてもらうことを目的と

    sankaseki
    sankaseki 2024/01/15
  • TODO検索できるVS Code拡張「Todo tree」 忘れないうちにTODOを残そう

    忘れないうちにTODOを残す Javaを書いていた時の習慣で、TODOコメントを残しています。 あとで「TODO」を全体検索で探せばいいかと考えていていました。 EclipseはTODOがリスト化されて、TODOをクリックすれば該当箇所に飛べたので便利でした。 「VS CodeだからExtensionがあるのではないか?」 探してみたら「Todo Tree」というExtensionがありましたのでご紹介します。 VS CodeでTODOをリスト化してくれるExtension「Todo Tree」 Extentionの検索バーに「TODO Tree」と検索してインストールします。 インストール後にはVS Codeの再起動が必要です。 左側に「Todo Tree」アイコンが追加されるのでクリックします。 TODOを書いたファイルとTODOの箇所がリストで表示されます。 TODOの行をクリックす

    TODO検索できるVS Code拡張「Todo tree」 忘れないうちにTODOを残そう
    sankaseki
    sankaseki 2024/01/11
  • 逆転の発想で日報を不要に! GitHubから監査資料を自動生成した話 | 株式会社Helpfeel

    こんにちは、HelpfeelでTeam Leaderをしているエンジニアの寺(@teramotodaiki)です。 入社から1年半が経ちまして、最近ではチームメンバーのマネージメントもしつつ、新機能開発から細かなバグ修正まで、コードを書いて解決できることなら何でもやらせてもらってます。 今回はHelpfeelのリブランディングと社名変更に向けたNota Reborn Calendarの9日目ということで、HelpfeelのValueにも深く紐づいた社内ツール「DevReport」の開発秘話について書こうと思います。 この記事を3行でまとめると🤔エンジニアの原価計算のために、エンジニアは毎日作業報告をする必要がある 😳でも、エンジニアの作業報告ってGitHubのコミットログそのものじゃない? 🤗という訳で、いい感じに自動生成してくれる社内ツールを作っていきたいと思います〜(パチパ

    逆転の発想で日報を不要に! GitHubから監査資料を自動生成した話 | 株式会社Helpfeel
    sankaseki
    sankaseki 2023/12/14
  • Evernoteがサービス終了を迎えた背景とは? | selfishdiner

    Evernoteのサービス終了のニュースは多くのユーザーに衝撃を与えました。 長年にわたって情報整理の定番とされてきたこのアプリの突然の変化は、私たちのデジタルライフに大きな影響を与えることでしょう。 この記事では、Evernoteがこのような大きな決断に至った理由を探ります。 Evernote歴史とその成長 Evernoteはかつてノートアプリ市場の先駆者でした。 使いやすさと機能の豊富さで、多くのユーザーを惹きつけてきました。 しかし、競争が激化する中で、Evernoteのポジションは徐々に変わり始めました。 ユーザー数の増加 Evernoteのサービス開始当初は、その革新性で注目を集めました。 ユーザー数は急速に増加し、多くの人々の生活に欠かせないツールとなりました。 しかし、サービス終了の噂が流れると、その信頼は揺らぎ始めたのです。 競合他社との競争 Evernoteは業界のリー

    sankaseki
    sankaseki 2023/12/11
  • ネットワークエンジニア向けVS Codeの便利な拡張機能 - ICT Diary

    共通 Japanese Language Pack for Visual Studio Code VS Codeを日語化する為の拡張機能 marketplace.visualstudio.com vscode-icons ベーシックなIconの拡張機能 marketplace.visualstudio.com Network関連 Cisco IOS Syntax Cisco IOSの機器のConfigハイライトをしてくれる拡張機能 Cisco likeなCommand体系の機器はかなり多いので入れておいて損はしない marketplace.visualstudio.com Cisco IOS-XR Syntax Cisco IOS XRのConfigハイライトをしてくれる拡張機能 拡張子が「.xr」になっているので、わかりやすくするために「.iosxr」に設定するのがおすすめ marke

    ネットワークエンジニア向けVS Codeの便利な拡張機能 - ICT Diary
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/23
  • Windows Terminalで理想のターミナル環境が出来てしまった

    動機 普段WSL2のターミナルやTeratermのターミナルを使っており、環境を整備するより動かすことを優先し色々な不満を我慢していたのですが、この度限界を迎え整備することにしました。 調べているうちにWindows Terminalに行き着きました。 記事は、主にWindowsを使って開発している方に向けたものです。また、同じことを実現する代替手段について調べきることなく書いています。 やりたいこと これまで私が抱えていた不満と、やれば出来そうだけど…という要件一覧がこちら。 表示文字サイズ・フォント変更が面倒(マクロを作れば出来そう) WSLデフォルトの背景色ではパス表示が見づらい(.bashrcをいじれば出来そう) WSLのターミナルを分割する(tmuxで出来そう) 同じターミナルアプリ内でWSLとリモートログインするホストを並行して扱う(これもtmuxで出来そう) Unicode

    Windows Terminalで理想のターミナル環境が出来てしまった
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/20
  • ついに完成「Windows Terminal」の機能と使い方まとめ

    Windows Terminalの画面 Windows Terminalは、コンソールアプリケーションのための新しいターミナルアプリ。cmd.exeやPowerShellなどの「シェル」を登録して、背景などをカスタマイズできる。この画面右側や下の領域(ペイン)に模様が見られるのは、背景がFluent Design用のGUI部品Acrylicで透過しているためだ。 Microsoftがオープンソースソフトウェアとして開発を進めている「Windows Terminal」の正式リリース版となるVer.1.0が配布された。Microsoftが開催している開発者向けのイベント「Microsoft Build 2020」に合わせて公開されたようだ。 原稿執筆時点で公開されているのは、v1.0.1401.0で、日時間の2020年5月20日に公開された。既にMicrosoft Storeからダウンロード

    ついに完成「Windows Terminal」の機能と使い方まとめ
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/20
  • 補足:.ttlファイルを「Tera Term Macro Interpreter」に関連付ける手順

    先日の投稿で、TTLマクロの使用にあたり、.ttlファイルの「Tera Term Macro Interpreter」への関連付けについて、具体的な説明をはしょっていたので、補足します。 .ttlファイルを「Tera Term Macro Interpreter」に関連付けTTLマクロを作成したら、通常「.ttlファイル」にまとめて実行ファイルにします。「.ttlファイル」はexeファイル等と違い、Windows標準のファイルではありません。初見の場合、作成・配置しただけでは、Windowsは認識してくれません(図1、図2左)。なので「.ttlファイル」のダブルクリックで、 図1:Windowsに認識されていない.ttlファイルTTLマクロが読み込まれて起動するように「Tera Term Macro Interpreter(実体は、ttpmacro.exe)」に関連付けを行う必要があります

    補足:.ttlファイルを「Tera Term Macro Interpreter」に関連付ける手順
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/17
  • Teratermマクロによるログイン自動化の検討

    前回の作業で、自宅仮想環境のLinuxマシンに、ホスト名(マシン名)指定で接続できるように設定しました。今回は、それに続けてより会社LAN環境っぽく、ホスト名接続で自動ログインする、Teraterm(TTL)マクロについて検討しました。 TTLマクロの動作環境自宅のPC環境は、前回から変わっていません。その他、TTLマクロの動作環境は以下の通り。 TeraTermバージョン:Ver.4.100.ttlファイルは「Tera Term Macro Interpreter」に関連付け済みログイン対象の仮想Linuxマシンへ通信の到達性確立済みログインTTLマクロでしたい事以上を踏まえて、ログインTTLマクロで自動化したい事をまとめました。 仮想Linuxマシンのホスト名を指定して接続パスワードはパスワードファイルから取得ログイン後、管理者権限に移行作成したログインTTLマクロ以上を踏まえて、以下

    Teratermマクロによるログイン自動化の検討
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/17
  • 結局findしたファイルを消す場合はどんなコマンドを使うか - 雑多に技術メモと他色々

    どんなとき? 今のところの結論 色々なケースを検証してみた 検証環境 検証結果 無邪気に検索対象をワイルドカードにして-exec rmに噛ませる カレントディレクトリを検索対象にして-exec rmに噛ませる -exec rmの実行を+で実行する方式にしてみる find結果をxargsに噛ませる -deleteオプションで削除してみる まとめ 参考資料 ファイルの更新時間契機なんかでfindして絞り込んだファイルを消したいケースは結構あるけど、結構ページが乱立していて無邪気にコマンド作ると遅くなったりする。 なので、結局どうすりゃいいのかを検証して、まとめてみた。 日付で絞り込む、ファイル名で検索する、といったオプションは様々な方が言及しているのでここでは割愛する。 どんなとき? findコマンド一発で検索できる対象を、何も考えずに全部削除したい。 削除対象は数百~数千以上に膨らむ可能性が

    結局findしたファイルを消す場合はどんなコマンドを使うか - 雑多に技術メモと他色々
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/13
  • Linux findコマンドを使ってn日前のファイルを削除する 3つの記述方法

    Linux findコマンドを使ってn日前のファイルを削除する 3つの記述方法
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/13
  • MermaidでER図を書いてみました

    こんにちは、アルダグラムのエンジニアの金子です。 アルダグラムはノンデスクワーカー向けプロジェクト管理アプリ「KANNA」を提供しています。 今回は新しい機能の開発をしていく中で、ER図が欲しくなることがありました。 ツールとしては様々なものがありますが、気軽に作成・編集・管理できるものとして Mermaidというものが良さげだったので、使い方を学習してみました。 Mermaidとは Markdown感覚に近い独自記法で様々な図を書けるツールです。 テキストベースなのでプロジェクト内に配置してバージョン管理したりできます。 GithubNotionMermaid記法をサポートしているので図を簡単に共有することができます。 書き方 公式サイトのドキュメントを参考にしました。 Webベースのエディタで自動補完やシンタックスチェック、作成した図のダウンロードもできる Mermaid Live

    MermaidでER図を書いてみました
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/06
  • 「テスト密度」「バグ密度」とは?テスト品質を可視化する「ゾーン分析」を伝授【テスト技法・工程 】| Qbook

    「テスト密度」と「バグ密度」。どちらもソフトウェア品質の生命線と言える、テスト工程において分析すべき項目です。ただ、その品質評価は正しく行えているでしょうか。テスト工程で品質評価が正しくされないと、検出すべきバグに気づかず、稼働後の障害につながる場合もあります。 今回はテスト密度とバグ密度を分析することで、問題点の発見、および効果的な対策を行う方法を解説します。 もくじ テスト密度とは バグ密度(欠陥密度)とは テスト密度とバグ密度の関係 テスト品質を可視化する「ゾーン分析」 ゾーン1 ゾーン7、8(テスト密度が低く、バグ密度が高い) ゾーン5、6(テスト密度が高く、バグ密度も高い) ゾーン3、9(テスト密度が低く、バグ密度も低い) ゾーン2、4(テスト密度が高く、バグ密度は低い) ゾーン分析を現場で活用するには まとめ 1.テスト密度とは テスト密度とは、テストの量が十分であるかを示す指

    「テスト密度」「バグ密度」とは?テスト品質を可視化する「ゾーン分析」を伝授【テスト技法・工程 】| Qbook
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/06
  • PlantUML 画像サイズ、文字サイズ - Oboe吹きプログラマの黙示録

    PlantUML で作成するPNG画像サイズを調整する スケールを記述する 0.5 倍に縮小する時 @startuml scale 0.5シーケンス図での文字サイズ調整 @startuml skinparam sequence { ActorFontSize 24 ParticipantFontSize 24 GroupFontSize 24 ArrowFontSize 24 titleFontSize 24 }コメントアウトを書く時は、、、 /'  スラッシュ+ シングルクォート の囲み '/

    PlantUML 画像サイズ、文字サイズ - Oboe吹きプログラマの黙示録
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/06
  • PlantUMLのレイアウトのコツと指定方法についてのまとめ

    PlantUMLで図を描いていて、こんな感じの図になってしまいテンションが下がってしまうことがあるのではないでしょうか。 このような残念な図にならないためのコツを書いてみようと思います。 クラス図を例に説明しますが、ユースケース図も基的に同じです。 -- と - を使い分ける 図で表現したい領域において、関連性の高いものは - で結び、高くないもの(以降「普通の関連」と表記します)は -- で結ぶ。 同じアルファベットで始まる要素が関連性の高い要素で、A1, B1, C1を普通の関連 -- で結んだ例:

    PlantUMLのレイアウトのコツと指定方法についてのまとめ
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/06
  • GitHubで使えるようになった Mermaid の便利なところ

    はじめに GitHubMermaid がサポートされました。 Mermaid は図やグラフを描画するの独自の記法を持ちます。 その記法を Markdown のコードブロック中に記述するだけで図を描画できるのが便利です。 ...便利なのですが、記法が独特なことや機能が豊富なことから、とっつきにくいところもあります。 弊社[1]では みんチャレ 開発の情報共有ツールとして esa.io を活用しており、 esa も Mermaid をサポートしており以前から活用していました。 この記事では、私がこれまでに活用してきた中から特に便利だと感じた機能を紹介します。 ちなみに ZennMermaid をサポートしているため図を描画できます。 Gantt ガントチャートです。 私が Mermaid を使いたいと思ったきっかけの機能です。 まずは、一番シンプルな例を書きます。 gantt Co

    GitHubで使えるようになった Mermaid の便利なところ
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/06
  • VSCodeでMermaidを使ったダイアグラム作成

    Mermaidとは ダイアグラム作成およびチャート作図用のJavaScriptライブラリです。 https://mermaid-js.github.io/mermaid/ フローチャート、シーケンス図、ガントチャート、円グラフなどいろいろな図表を作成できます。 作図にはマークダウン記法が利用でき、作図したものはPNG/JPEGで書き出す事もできます。 zennGithubNotionなどエンジニアがよく使うサービスに対応しているのも嬉しい所です。 VSCodeで使うMermaid VSCode + Mermaidを利用するとマークダウンで書かれた図表のプレビューや、図表の書き出しができます。 手順書やちょっとした説明の際に図表が使えると分かり易くスッキリとまとめる事ができる為、オススメです。 VSCode + Mermaidの準備 使用開始までの手順は以下となります。 VSCodeのイ

    VSCodeでMermaidを使ったダイアグラム作成
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/06
  • Software Diagrams - Plant UML vs Mermaid

    sankaseki
    sankaseki 2023/11/06
  • PlantUMLとMermaidの記法を比較する - /home/jiro4989

    2022/2/15 エンジニアの体の95%は寿司でできている -- どっかの誰か大嘘 概要 https://github.blog/2022-02-14-include-diagrams-markdown-files-mermaid/ GitHubMarkdownMermaidをサポートした 普段PlantUMLばかり書いているけれどMermaidは書いたことがあまりない PlantUMLにつ

    PlantUMLとMermaidの記法を比較する - /home/jiro4989
    sankaseki
    sankaseki 2023/11/06