タグ

おかげさまと泣けたに関するsantamboのブックマーク (63)

  • クルマを手放すことを検討している - ミュウとシャケのぬくぬく日記

    2017 - 06 - 05 クルマを手放すことを検討している cat cats ねこ シャケ スコティッシュ スコティッシュフォールド ネコ ミュウ 立ち耳 クルマ 車売却 僕はクルマの免許を取得した18歳から現在の55歳まで、ずっとクルマを所有してきた。 まず最初に購入したクルマは、トヨタ・スターレット(KP61)だった。 このクルマは、とにかく友達と意味もなくドライブした、という思い出しかない。 福岡には、陸続きなのに志賀島という名前の土地があって、まあ名前に島がついているくらいであるから、海岸沿いを海を見ながら快適に走行できるところということもあり、夏などはめちゃくちゃ渋滞するドライブコースなのであるが、18歳頃の僕たちはほぼ毎日毎夜志賀島までドライブしていたのではないだろうか。 馬鹿である。 カー・ステレオからは、大滝詠一、山下達郎、サザン・オールスターズ、EarthWind

    クルマを手放すことを検討している - ミュウとシャケのぬくぬく日記
    santambo
    santambo 2017/06/07
    同世代な者で... m(_ _)m
  • 「老後」と「余生」 - goisan's diary

    ここのところ少しばかり考えていた言葉がある。それは「老後」と「余生」という2つの言葉だ。「老後はどんなふうに過ごしているか」、「余生をどのように楽しもうか」などと当たり前のように使っている。確かに、自分が小さい頃に見てきたお爺ちゃんやお婆ちゃんはそんなイメージだったように思う。だから自分もいずれは年を取りその時になったらどのように過ごすかなんてことを当たり前のように考えてきた。 でもここにきてちょっとした疑問が湧いたのだ。まず「老後」や「余生」っていつ頃をさすのかということ。それと「老後」と「余生」の意味合いだ。老いた後と書いて何を表しているのか。「余生」っていうのはどうだろう。余った人生って何なんだろう。ガンや不治の病で余命を宣告される人がいるが、その人たちの残された時間のことを余生とは言わない。ふだんから気にも留めずに使っている言葉なのに、ここにきてよくよく考えてみるとその意味合いが実

    「老後」と「余生」 - goisan's diary
    santambo
    santambo 2017/06/03
    いつも ありがとうございます m(_ _)m
  • 猫の思い出 - 夜明けの心臓

    最初に断っておきますが、これは飼っていたの追悼のためのエントリーであり、超個人的な内容です。ひたすら冗長で特にオチもございません。よろしくお願いします。 アビシニアン♀のむーちゃん(仮名・以下、彼女とする)は、すごいだった。 彼女に会ったのは17年前で、まだ灰色がかった青い瞳をしていた。離乳が完了してないので(!?)、餌は缶詰と湯でふやかしたドライフードだった。いなばのCIAO・こしひかり入りまぐろ缶と、ヒルズ・サイエンスダイエットのドライフード。 わたしの20歳の誕生日に飼ったから、2000/03/23生まれの彼女はこのとき生後2ヶ月にも満たなかったことになる。今はこんなに未熟な赤ちゃんの売買はできないと思うけど、ま、17年前の話だからね……。 実家でもを飼っていた。と言っても、田舎の農村部のことだから放し飼いだ。 は小鳥や虫を取ってべ、気まぐれに家にやってきては焼き魚のおこ

    猫の思い出 - 夜明けの心臓
  • 父の米寿の誕生日 - goisan's diary

    今日は4月21日。父の誕生日だ。生きていれば88歳、米寿のお祝いだね。父は48歳で亡くなったからもう40年が過ぎる。生きていたらどんな父になっていたのだろう。 ごいさんの小さい頃の父はまだまだ若くて、どこかで酒を呑んでは誰かと喧嘩をして帰ってくるということがたびたびあった。家でもいつも怖くて、それこそちゃぶ台がひっくり返ることも何度もあった。腰を痛めて会社勤めをするようになってからは荒れることもだいぶ減ったが、ごいさんも高校生になり反抗期ということもあって父と口をきくことはほとんどなかった。父のような大人には絶対になりたくないとも思っていた。それが父に伝わるような行動もとっていたと思う。父もいつ頃からか自分に文句を言ったり怒ったりすることもなくなっていた。 その頃から父は黙々とを読みだした。尋常小学校を出ただけで漢字を読むだけでも相当に苦労しただろう。それでもかなりのペースで読んでいた。

    父の米寿の誕生日 - goisan's diary
    santambo
    santambo 2017/04/21
    ありがとうございますm(_ _)m
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    santambo
    santambo 2017/03/23
    儚くもマ〜ベラスm(._.)m
  • 『わんこボスのヨーキーくん』の話:2【ヨークシャテリア4コマ】 - 描かずにはいられない日記

    昨日の続きです。 ☆前回の話はこちら☆ 『わんこボスのヨーキーくん』の話:1 この時は当に不思議でした。 ご近所さんなどワンコ仲間の人々が、 キャバくんにお別れを言いに来てくれたんですけど、 来てくれた人、一人一人に、 お礼を言うかのように愛想よく接していました。 やはり動物の察する能力ってすごいなと思います。 こんな風に誰にでも愛想よく接したのは、 後にも先にもこの時だけでした。 もう少し続きます。 ブログランキングに登録しています。 ポチッと押して頂けるとかなり喜びます。 人気ブログランキングへ      にほんブログ村 楽しい時間をたくさんもたらしてくれる分、 お別れはすごく辛いです。 特に、キャバリアはにぎやかなコだったので、 家の中がものすごく静かになった気がしました。 それを察したのか、 ヨーキーくんがおもちゃを持って私達の周りをウロウロして、 笑顔を引き出してくれました。

    『わんこボスのヨーキーくん』の話:2【ヨークシャテリア4コマ】 - 描かずにはいられない日記
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
  • 『対照的な2店舗の駄菓子屋さん』の話 - 描かずにはいられない日記

    子どものころ、近所に駄菓子屋が2店舗あった。 駄菓子屋というか、駄菓子とかアイスとかパンとかタバコとか、 そういうちょっとしたものが売られている個人のお店。 片方のお店は、すごく優しいおばちゃんがやっていて、 子どもが小銭片手に駄菓子を買いに行っても、いつもニコニコ対応してくれた。 おそらく、私の初めてのおつかいはこの店だったと思う。 で、もう一方のお店は、ちょっと怖いおばちゃんがやっていて、 子どもが小銭片手に駄菓子を買いに行くと、 怖い顔をして、つきっきりでじっと見張られる。 なので私は、いつも優しいおばちゃんのお店の方に、 お菓子を買いに行っていた。 でも、歳を重ねるごとに、だんだん行かなくなってしまった。 怖いおばちゃんのお店はというと、家からすぐ近くなので、 買い物はめったにしないものの、ほぼ毎日お店の前を通る。 そして、月日は流れて、 ふと気づくと、優しいおばちゃんのお店は閉店

    『対照的な2店舗の駄菓子屋さん』の話 - 描かずにはいられない日記
  • 【無料/フリーBGM素材】切ない、悲壮、終わらない闇『Endless Snow』クリスマス音楽 - ゲーム音楽の巣

    終わりの無い雪 まるで 時が止まってしまったような 決して止まない それは かつての私のココロ Snow pain 苦しい、切ない、泣きたい、前が見えない・・・ (右上にある「↓」のアイコンから BGM のダウンロードが出来ます) 日記 Advent Calendar 13日目 人生、決して良いことばかりでは無く、時に美しく、やさしく、温かいモノでも、いきなり私達の心へ冷たく突き刺さります。 自分の大切なもの、支えになっているものに限ってこそ、容赦なく心を弄られることがあります。それだけ大切なものほど、自分と深くシンクロしているのです。 だから支えにもなり、怒りの対象にもなり、悲しみの種にもなります。 こうして今、音楽をやれていることが奇跡だと思っています。一度落ちるところまで落ち、音楽を続けるかどうか悩んだ時がありました。 夢を諦めそうになったり、現実と向き合わなければいけない時、周りが

    【無料/フリーBGM素材】切ない、悲壮、終わらない闇『Endless Snow』クリスマス音楽 - ゲーム音楽の巣
  • 世俗にまみれてないだけあって、 - 精神的な壁・ひらりと飛んで虹。

    ざっと人生を振り返ってみると、 入院した過去のボリュームが凄い。 自宅ではどうしようもなかった娘のことを 医院任せにした両親は情けなくなかっただろうか。 いや、情けなかっただろう。 そこに何の感情も生まれないならわたしもやりきれない。 ただ、一度目の入院でアカシジアが出た時には正直まいった。 その医院はわたしにロドピンを使いたがる傾向にあった。 クラシックタイプのロドピンから副作用アカシジアが出た。 後年、診断書を見る機会がありアカシジアという名称がわかった。 あの頃「お薬手帳」があったなら具体的な抗議もできたと思う。 だいたい医者じたいが話をそらす。 「テレビでも見てなさい」「よく喋るねぇ」 わたしは一度、ぶち切れた。病棟のガラスを故意に割った。 で、やっと向こう側の耳が開いた。 先生のお薬、捨てられていますよ。 患者が飲みたいと思うお薬を出してください、と伝えた。 薬が変わって急にイキ

    世俗にまみれてないだけあって、 - 精神的な壁・ひらりと飛んで虹。
  • トランプ繋がりでジャッカー電撃隊の歌詞を思い出したょ - Take Action

    ども٩( ᐛ )و 大統領選やはりトランプ氏に決まりましたね\(//∇//)\ 日にとってプラスになるかマイナスに なるかは、今後次第かとは思いますが、、、。 今回はトランプ繋がりでジャッカー電撃隊を 思い出してしまいましたょ この歌がまた格好いいんだわ٩( ᐛ )و 興味ある方はyoutubeで 是非ー!!検索してくださいませ٩( ᐛ )و さあ!!恒例の歌詞を突っ込む時間に なりました!! 当時の戦隊モノなどは ささきいさお&こおろぎ’73でしたね (懐かしいー) では行くぜっ!! ジャッカー ジャッカー ジャッカー (イントロこの辺りのバックミュージックがたまらない) スペード ダイヤ ヘイヘイヘヘイ ハートに クラブ ヘイヘイヘヘイ (そう!ジャッカー電撃隊はトランプの ♠︎♦︎❤️♣︎をモチーフにした戦隊モノなんです) ゆくぞ コバック つっこめ つっこめ つっこめ つっこめ

    トランプ繋がりでジャッカー電撃隊の歌詞を思い出したょ - Take Action
  • (癌を治して)戻っておいで。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ

    仕事をしている彼女側を通り過ぎる時に、目が合ってしまった。 「話したいから待って!」目を離さず目で語っていた。 足を止めて少し離れた場所で彼女を待ち、話した。 "ヤバイヤバイ!!彼女と話して私は平常心でいられるか。。。" 事務所を少し出た所で立ち話。 辞めることを耳に入れていた。 彼女は移動になったけど、昨年までは私達担当の社員さん。 話さなければと思ってはいたけど、私の性格で先伸ばしに。 辞める理由の一通り身体の状況を話した。見た目にも少し変わった私の姿(青白い顔に少し痩せた)もマジマジと見て、労りの言葉をかけてくれた。 残念だと、身体を大切にと、 そして、治ったら戻って来てと。。。 これは駄目です、泣けます(ToT) 「もう、53才だから雇ってもらえませんよ~(ToT)」 「平気ですよ。」と。 彼女が自信ある言葉で言ってくれると、又戻れる気がした(*´-`) 「治して戻るので、待ってて

    (癌を治して)戻っておいで。 - ちょっとガン再発闘病・姑と同居それでも手作りハッピーブログ
  • 父の日に、父として - goisan's diary

    ごいさんは二人の息子の父親である。長男は37歳、次男は30歳になる。今日は父の日。いつもなら自分の父親を偲ぶ記事でも書くところなのだが、今日は父である自分自身を振り返ってみようと考えた。 自分が小さい頃の父親は、仕事もろくにせずに酒ばかりを飲んでいた。そんな父親が嫌いで嫌いでしょうがなかった。だから自分に子供が生まれた時、どんな父親であれば良いのか、あまりよく分らなかった。ただ、自分が悲しい思いをしてきたことだけはしないようにしよう、子供にはできるだけ関わるようにしようということだけは考えた。海水浴やスキーにも行った。お弁当も作ったし事も作った。学校の行事や授業参観にも行った。誕生日やクリスマスなどのプレゼントも忘れたことはない。 でも子育ては難しい。自分の父親ができなかったことをそれなりにはやったつもりだが、結局は子供のことをあまり理解できなかった。もともと子供たちは話好きでもないから

    父の日に、父として - goisan's diary
  • アニメーター・今敏氏の遺書【生命を終えるということ】 - 夜行性🌙サナトリウム

    人は誰でも必ずいつか「生」を終える さようなら 忘れもしない今年の5月18日。 武蔵野赤十字病院、循環器科の医師から次のような宣告を受けた。「膵臓ガン末期、骨の随所に転移あり。余命長くて半年」と二人で聞いた。二人の腕だけでは受け止められないほど、唐突で理不尽な運命だった。普段から心底思ってはいた。「いつ死んでも仕方ない」とはいえあまりに突然だった。 確かに兆候はあったと言えるかもしれない。その2〜3ヶ月前から背中の各所、脚の付け根などに強い痛みを感じ、右脚には力が入らなくなり、歩行にも大きく困難を生じ、鍼灸師やカイロプラクティックなどに通っていたのだが、改善されることはなく、MRIやPET-CTなどの精密機器で検査した結果、いきなりの余命宣告となった次第である。気がつけば死がすぐ背後にいたようなもので、私にはどうにも手の打ちようもなかったのだ。 宣告の後、生き延びるための方法をと模索し

    アニメーター・今敏氏の遺書【生命を終えるということ】 - 夜行性🌙サナトリウム
  • 大切な友達♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡ - うさぽnoひとりごと

    2016 - 05 - 10 大切な友達♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡ 実は… 癌センターを、50日間入院後🏥 退院するはずだった私の大切な友達が… 退院出来なくなりました💧 とても、悲しくて…辛い事です。 でもね! そんな彼女と、外出許可が出たので 早速…お出掛けして来ました。 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ 私が、プレゼントした ウィックを被り…彼女の笑顔を確認して… いざ。。出発〜〜〜🚗💨<ウッヒョオオオアアア!!! まずは、 美味しいランチ…😋 でも、ほとんどべれない彼女… そんな彼女を見て… 私は、涙をこらえるのに、必死でした💧 そして、私が、お世話になっていた 養護施設に行きたいとの事… (*'ω'*)......ん?何故? 私的には…少し複雑でしたが💦 行く事にしました。 そこで、彼女は、子供達に ウィックをはずして… 色んな話をしていました。

    大切な友達♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡ - うさぽnoひとりごと
  • 祖母の日 - チラシ印刷の集客効果

    私にとっての母は、祖母。 10歳のとき、1年だけ祖母と共に暮らした。 この、たった1年が、その後の人生の支えとなった。 祖母のしつけは厳しく 何度も灸(やいと)を据えられて 背中にはいつもヤケドの跡が残っていた。 夏になると、海やプールで友達に揶揄された。 左利きを無理やり、右利きに矯正され トレードマークだった八重歯は糸をからめて無理やり抜かれた。 学校で女の子のスカートをめくって泣かせたときは はたきの柄で、手の甲を何度も叩かれてミミズ腫れになった。 私に初めてを与えたのも祖母だった。 少年少女文学全集と百科事典。 娯楽のない瀬戸内の島で 雨の休日は、が宝物になった。 1年が過ぎ、祖母のもとを離れた後も 「母の日」には祖母に贈り物をした。 カーネーションとか、裁縫道具とか 小銭で買えるものしか贈れなかったけれど。 祖父が海軍、父が海上自衛官だったが 祖母が私の進路について口にしたこ

    祖母の日 - チラシ印刷の集客効果
  • なみだ・・・ こみ上げる涙。 - k11mico4の日記

  • 「陽だまりの彼女」のネコとラストの秘密とは!?上野樹理悲しみを乗越え女優に! - 早起きは三文の得

    2016 - 05 - 04 「陽だまりの彼女」のネコとラストの秘密とは!?上野樹理悲しみを乗越え女優に! list Tweet 映画「陽だまりの彼女」でヒロインを演じている女優、上野樹理(うえのじゅり)さん。2001年に「クレアラシル」の3代目イメージガールでデビューしてから数々のドラマ、映画、そしてCMに起用され活躍されてきました。 3姉妹の末っ子で育った彼女。兵庫県加古川で育ち、長姉は姫路でDJとして活躍中のDJ SAORI。2番目の姉はシンガーソングライターの上野まなさん。 現在、数々のメディアで光を浴びている上野樹理さんですが、実は悲しい過去があります。 今日は、2016年5月6日に地上波初放映される「陽だまりの彼女」のあらすじや映画の秘密に加えて、上野樹理さんの過去や経歴、出身地加古川について。さらに芸能界を目指すきっかけとなったお母さんとの想い出についても紹介したいと思います

    「陽だまりの彼女」のネコとラストの秘密とは!?上野樹理悲しみを乗越え女優に! - 早起きは三文の得
  • ADHD月子、ピック病の母の幸せを考える - 大人ADHD 月子の生き方

    2013年の初冬、母が若年性認知症のひとつである 『前頭側頭葉変性症*1(前頭側頭型認知症・ピック病)』だと診断されました。 更に2015年、突然の介護でてんやわんやしていた私自身が『ADHD』だったと発覚! 私がADHDだと診断されてからは、それまでと母との接し方が変わりました。 けれども母の病気は待つことなく、常に進行していきます。 今回は、母と母を取り巻く環境の変化について触れたいと思います。 www.adhd-tsukiko.com 母の一人暮らしが限界に 一人暮らしの母。 ピック病を発症してからは、ヘルパーさん方の力を借りて生活を整えつつ、 私が母のところへ通う形で1年と数ヶ月、介護を続けてきました。 しかし、母の病気が進むことで状況は常に変わります。 母は事やトイレ等の問題から、一人暮らしの継続が難しくなりました。 誰かが母と同居して介護をするのか、施設で生活してもらうのか、

    ADHD月子、ピック病の母の幸せを考える - 大人ADHD 月子の生き方
    santambo
    santambo 2016/05/02
    いい話を ありがとうございます m(.多謝.)m
  • 4月29日、復興の詩が聴こえた - チラシ印刷の集客効果

    ※今の時期、震災の話題は目にしたくないという方は、どうぞスルーしてください。読んで頂ける方、ありがとうございます。感謝いたします。 ーーーーーーーーー 死者数6433人。戦後2番目に多い災害死者数だった阪神大震災から3ケ月ほど経った平成7年4月、歌手の河島英五さんが、若いミュージシャンたちと共にJRの高架下や公園でチラシを配っていました。 「生きてりゃいいさ」 そのチラシには『4・29大阪城野外音楽堂 復興の詩チャリティーコンサート』と書かれていました。河島英五さんの呼びかけに賛同したイルカ、BORO、桑名正博さんらがノーギャラで参加し、チラシ配りさえ業者を使わず、河島英五さんと仲間たちが手配りして費用を抑えるという、徹底したチャリティーコンサートでした。 死者を悼んで大きな悲しみに心塞いでいる人々の一方で、自分や家族が生きていたことに安堵の胸をなでおろす人たち。そんな複雑な感情の交錯の中

    4月29日、復興の詩が聴こえた - チラシ印刷の集客効果