タグ

ブックマーク / moshiryu33.hatenablog.com (14)

  • ひとつ実行するとしたら - 喫茶去

    せっかく節目の誕生日を迎えたのですから、何かこの先ずっと守れることを決めたいな・・と思って一日考えました。 その答えは、一つは「姿勢をよくする」です。 地味ですね・・! 最近、肩こりすることが多くなり、気づくと(多分)姿勢が悪い。 坐禅をしているので、そう背でもないのですが、PCや編み物など夢中になっているとつい、首が前に出てしまうみたい。 それで、何度も気づいたら直すことにしました。 アスリートの人たちは鍛えているせいもあり、皆さんほんとに美しい。ただ立っているだけで、スケートの人なんかまぶしいくらい。 そこまでとはいかなくても、肩がこらないようにしたいのです。 まず、骨盤は常に立てる。 そこに、内臓がちゃんと収まるような感覚になるよう、お腹も引き締める。 椅子に座っている時も、です。できたら、時々肛門もぐっと締めてみる。(これはそう何度もしなくていい)余談ですが、一説には、肛門の引き

    ひとつ実行するとしたら - 喫茶去
    santambo
    santambo 2018/02/22
    素晴らしいですd(^_^o)
  • 寒い寒い - 喫茶去

    今日のお花から~ユキノシタ~ 花言葉は愛情、好感、軽口、無駄、切実な愛 ↑ ここでは5月ぐらいに何でも咲くので、暖かい地方の「今日のお花」でしょうか。 ****** お寒うございます! 今朝は、6時過ぎの気温が今季最低のマイナス16℃でした・・。 玄関掃除を受け持っている私、戸外の空気に数分手をさらしただけで、ちょっと痛くなりました。それにびっくりしたのは、タタキの砂をちりとりに取ったまではいいのですが、ゴミ箱に落ちなかったんです! つまり、くっついたまま・・・ 一瞬で凍りついた??ことになります。いやあ、すごい寒さ。 でも、世界では・・かなり寒いところがけっこうあるようです。 ↑ 世界の寒いところが出ますよ! 私はマイナス17℃までは知っていますが、それ以下の体験はまだです。 あまりにもいつもと違いますと、どなたでも不安になるもの。 気候も日常の限度を越してしまいますと、辛いものがありま

    寒い寒い - 喫茶去
    santambo
    santambo 2018/02/08
    Thank*´Ο`*you
  •  何を信ずるか - 喫茶去

    ~小鳥の母~    たくましいね~ 心配していた子が、昨夜(24日)ほんとに久しぶりに鑑さんのつくったスープを飲んでくれました。 私も夕方、ドアをノックして 「何かべなきゃ、弱ってしまうよ!大丈夫?」 と声をかけたのですが、無言でしたので(大丈夫かなあ・・)と心痛めていました。 和尚様は 「自分のことを何やかや思われているというだけで、彼女の場合、きっと苦しいんだと思うよ。でも、さり気ない心配はいいね」 と。また先ほどは和尚様と彼女が一緒に外へ出かけていきました。歩けるなら、大丈夫ですね。 ああ、よかった! ふと思ったのですが─よいときはよく、しかしいわゆる弱ってしまったり、いろんな「逆境」に置いて、ガクガクと落ち込んでしまうのは、病気のせいでなければ、もしかすると「自分を信じる力」が弱いのでは?と感じることがあります。 信仰や、よい言葉、育まれた環境のなかでよかったこと、好きな友達、尊

     何を信ずるか - 喫茶去
    santambo
    santambo 2018/01/25
    ゚d('-^o)☆スペシャルサンクス☆(o^-')b
  • たまには雑誌を - 喫茶去

    禁断の、雑誌買いをしてしまいました。 新潮は和尚様に差し上げる分。大谷選手のは新しいのと迷いましたが、こちらにしました。 ララビギンは初めて買ってみました。安いけれど情報満載で愉しいです。 今日はお休みの日で、夕の担当です。 お野菜が高いので、ストックしてある白菜や葱などを利用し、頂き物のお魚(粕漬け)と明太子でメニューを組み立てます。 お魚は焼いて、明太子はパスタに。 白菜は、甘酢油・唐辛子(熱いのをかけます)風味。 水菜と冷凍庫に余っていたシーフードでサラダを。 お汁は葱たくさんと水菜の茎を使った卵スープ。 で、どうでしょう? もう少ししたらおさんどん開始です。 それまでちょっと休憩。誰もいない堂で一人静かにまったり・・・ (うふ、いい感じ!)

    たまには雑誌を - 喫茶去
    santambo
    santambo 2018/01/20
    Thank*´Ο`*you
  • 人生お初 - 喫茶去

    皆さま、ファンレターって、書かれたことございます? わたくし、人生初のファンレターに挑戦でございます。 誰にって??? はい、大谷翔平選手です。 昔、野茂選手が好きだったんですが、久しぶりに応援したくなってしまいました。 だって、いいでしょう、あの子。(花巻東だし) それで、どこに出したらいいかさっぱりわからず、エンジェルスそのものにメールしてみました。 「お宅のチームアドレス教えてください」と。 すると、数日後に返事が来ました。 エンジェルスの拠地、アナハイムの球場でいいのかな、と思っていたら、やっぱりでした。グーグルマップで見ると、違うところが出てきたりして、最初苦労しました。 何~にも知らないんですから、仕方ありません。でも、教えてくれて、親切ですね! 調べても出てこなかったんで、嬉しいです。 Happy New Year のカードと、便箋にしたためた数枚のお手紙を入れて、 書きま

    人生お初 - 喫茶去
    santambo
    santambo 2018/01/04
    まだまだ先には楽しみがありそうですね d(⌒ー⌒)
  • しばれ雪 - 喫茶去

    6時頃の気温は・・ マイナス5℃でした。さらさら雪がさっと積もって。 粉砂糖みたいです。 ね、ふわっと見えませんか? この雪を玄関にまいて、お掃除をすると、埃がさっと取れます。 そして白鳥が、次々にやってきました。なかなかタイムリーで写真が撮れないので、いつかアップできればと思っています。 銀の群れとなって飛んできた彼らは 同じ方向にそろって、声を掛け合って 力強く羽ばたいていた 白い腹が 陽を受け光るのを見ると なぜこの生き物が遠いところから飛んでこれるのか、 と不思議な感動に包まれる 川に沿い、水辺を求めて 不思議な能力でそこを目指す白鳥 理由は知らない ただ 春になるまで 無事に過ごしておくれ いのちが そこにあることの理由を 誰も知らない ただ「生きよ」と 力強く生きよ と 天からもらったいのちがあるだけ あの切なげな しかし必死な声が この地上に届きつづける間 生きとし生けるもの

    しばれ雪 - 喫茶去
  • 祈り - 喫茶去

    ずっと最近、「祈り」について考えています。 考えるより、祈ればいいじゃん! と言われそうですね。たしかにそうなんです。 私が日々お寺でやっていることも、ひいては祈りに通じるのかもしれません。 でも、ダイレクトに「祈っているか?」と尋ねられるとあまりよくわからないのです。 何故私がそのことを考えているかというと── やはりご相談者や、仲間の人の悩みや苦しみによく出会うからです。 今の自分は元気になって、余り何も問題を持っていません。しいて言えば、経済の事ぐらい。 それで、いつも『祈り』は大事なのでは、と思っている。 朝夕、少しの時間にはふと言葉に出すこともあるし、大体は心の中でです。 親しくさせていただいているドミニカン修道院の修道女の皆さんには、これまで何度か入院や手術の際、祈っていただきました。頼んだわけでもなく、皆さんが自主的にそうしてくださったのです。 それには深く感激いたしまして、

    祈り - 喫茶去
  • いい朝、そして伝えたいこと - 喫茶去

    今朝は、朝もやに包まれた空気が、天地の間のものものを包み込んでいて、はっといたしました。 とってもいい朝。風がなく、みな静まっている。 光が射し込みはじめると、なんとなく生き物が(虫とか)まだうごめき始めますので、その前のひとときが素敵! *** 天地があって生かされている私たち。でも、天地なんて思う前に、心はよく迷います。人の中でどんどん淋しくなる人がいる。 信頼できる人に身を委ねることは、例えば就職などであると思いますが、自殺したいからと言って知らない人に身を委ねてはいけない。 先だっての事件は衝撃が大きくて、なかなか頭から離れてくれません。 人に委ねるのではなく、天地に委ねなさい。そういう考えを、若い皆さんに知ってもらいたかった。 一人で生まれ、一人で死んでいくのは皆同じ。 ただ、育つ過程で皆違って、愛情をもらえなかったり心の病になったり、色んなことはあります。一言では語れない大変な

    いい朝、そして伝えたいこと - 喫茶去
  • 無題 - 喫茶去

    昨日から曇りがちで、湿気が多いです。そのせいか、窓を開けると涼しいのに、閉めるとむっと蒸し暑い。へんてこな気候です。 お休みの19日は、少し皆より早めに起きて朝はパンで適当に。 (自家製カスピ海ヨーグルトにレタスサラダ・バジルソースがけ、小岩井農場のチーズと卵焼き、九州から送られた晩柑。そしてカフェオレ) 結構お腹一杯に・・ 買ってきた苗はたまたまお得なお値段でした。しかも丈夫そうです。 小さな三角の畑のような花壇。男性陣のお陰で堆肥もたっぷり入ってます。 手前は青紫蘇。 セージや斑入り唐辛子、ミニダリア、白い桔梗(地植え)など、無事に植えましたよ。そのほか白い変わった植物は、洗面所に飾って。 まだスペースがあるので、ちょこちょこ植えてみよう。 ***** 医師の日野原重明先生が18日にご逝去されました。 お恥ずかしいことに、余りご著書も読んでおらず、立派なお医者様だなあ、とだけ思ってま

    無題 - 喫茶去
  • 9日のこと - 喫茶去

    ヘッダーにある、かわい~いカフェレストランに、また行ってきました。 今度は、ケーキセットが目的。 チープだけど満足できるドライブに徹していますが・・今回も大満足でした!! チーズケーキ(ニューヨークタイプ)をいただきました。 まずは写真から。 小岩井農場を通って。 今を盛りと、アブラナの花が咲いてました。これはお客さんのためらしく、広大な畑の左側はすべて刈り込んであり、しかも両側にあって、きれいでした~。 気になっていた、雫石町の「民俗資料館」敷地内の、南部曲がり屋。 見学・説明ともに無料。しかも定期的に、語り部のおばあちゃんたちが来て、昔の話をしてくれるそうです。 最初に、資料館の方で縄文時代の熱心な説明を受け、大いに感心しました。(今より1~2℃高い気温のせいか、過ごしやすく、一万年も続いたのだとか。) この家は、曲がりやの中でも、立派な建物です。 まずは神棚を拝んで。 いろいろな昔の

    9日のこと - 喫茶去
    santambo
    santambo 2016/05/11
    (^O^☆♪
  • 感動した書物 - 喫茶去

    最近、読んだの中で、圧倒的に感動したものがございます。 それは、シュ・シャオメイという中国の女性ピアニストの書かれた半生の。 『永遠のピアノ』です。 もう読まれた方もおいででしょう。毛沢東の圧政に若くして人生を狂わされたにもかかわらず、自分の道を求めるままに追及していくシャオメイさん。今も現役で活躍されています。 永遠のピアノ 毛沢東の収容所からバッハの演奏家へ ある女性の壮絶な運命 | 芸術新聞社 www.youtube.com 特にゴールドベルグ変奏曲(Bach)を、ご自分の中で大切にされてきた経過が、にも書かれていますが、まだ著名でない頃、ヨーロッパで演奏会を開いた時も、皆の心が静まりかえり、お客さんがなかなか席を立たなかったそうです。*上の動画はミックスリスト 初めて音を聴いた時は、彼女の人生のことも思い、震えるような心地になりました。 私はピアノを少しだけ弾くにもかかわらず

    感動した書物 - 喫茶去
    santambo
    santambo 2016/04/27
    (^O^☆♪
  • ご無沙汰でした! - 喫茶去

    お久しぶりです。 2か月は、あっという間に過ぎて・・でもまだ肌寒い日々。 皆様には、お変わりございませんか? こちらは3月に、Y子さんの得度式が行われ、印象的な月となりました。 色々なことを経て、芯の強いY子さんは、このたび尼僧堂へ旅立ちます。とてもいいお式でした。 この鋏でまず長い髪を少し落としました。 総勢20名ほどでお祝い膳に。すべて手作りのごちそうは、とっても美味しかったです! 梅がやっとほころんできたこの頃、ちらちらと名残雪が舞い、 若き沙弥の門出にふさわしい日と感じました。 いただいた小さな桜の蕾が、終わるころ少し開いていました。 またぼちぼち、更新してまいりますので、皆さま、よろしくお願いします!

    ご無沙汰でした! - 喫茶去
  • 大宇宙と目の前と - 喫茶去

    広い広い宇宙にも限りがあるかもしれない、ということですが、日常の瑣末なことに捉われてしまいそうなとき、少しむなしいとき、ふと、私は大宇宙を思うようにしています。 といっても、行ったこともなければ、写真でしか見ることのできない宇宙は、実際、想像の域を越えません。 でも、それでも、(宇宙から見て)砂粒のような・・・いやもっと見えないほど小さい自分の命が、こうしてものを考えたり、しゃべったり、血を流したり、痛いとか嬉しいとか・・精一杯生かさしてもらっている。 思えば不思議なことですね。奇跡といってもいいくらい、小さな自分の存在が今あることに、何か宇宙の持つ大きな妙を感じます。宇宙がなければ自分もいない。 反対を言えば、自分があるということは、宇宙もあるわけで・・。 それはすごいことだなあ!と。 なぜ自分が生まれ、ここにいるかを明らかにしたら、ブッダと同じかと思います。それは理屈ではなく、瞬間にわ

    大宇宙と目の前と - 喫茶去
  • 2月は私の月 - 喫茶去

    皆さま、おはようございます! 今日は細雪が降っています。さらら・さらら・・・と当にお砂糖みたい。 さて、私は2月生まれ。誕生花はネモフィラ。さもない小さな花ですけど、どこぞにすごいネモフィラ一面の花畑があるそうですね。 いつかぜひ行ってみたいな。 どういう訳か、青に惹かれます。着る服はたいていピンク・白・黒・茶色・紫・・と、青は数えるほどしかないんですけど、PC用にデスクトップには青系の壁紙を貯めています。 2月は昔から厳寒の月。でも理由はわかりませんが、この月になると、寒さにかかわらず少し元気が増します。 もう2月に入った突端、なんとなく機嫌もいいし、みなぎっているし・・。気のせいでしょうか。 余談ですが、昨日家のポストに、サプリの会社から誕生月プレゼントのお知らせが入ってました。3000円相当のお品が選べる(数種類から)サプリ、なかなかステキです。(実際これを飲んでから、夕方近くなっ

    2月は私の月 - 喫茶去
    santambo
    santambo 2016/02/02
    GW前の ひたちなか海浜公園@茨城がオススメです∈^0^∋
  • 1