タグ

ツールと音楽に関するsarasaneのブックマーク (2)

  • MIDI Chord Helper

    画面上のキーボードをクリックしてメロディを演奏することもできます。 マウスだけでなく、PCのキーボードや、外部に接続したMIDIキーボードでも演奏できます。 出した音は画面上のキーボードで●印として現れます。 ピッチベンド(音程の一時的な変化)を受信すると●印が横に「びょ~ん」と伸びます。 音程変化の感度(ピッチベンド・センシティビティ)の変更にも対応しているので、 どこまで音程が変化したかを視覚的に把握できます。 また、モジュレーションを受信すると●印が縦に伸び、まるで口を大きく開けて歌っているように見えます。 ぜひ一度、ピッチベンドとモジュレーションのレバーがついたMIDIキーボードをつないで試してみてください。 レバーの動きに合わせて●が伸縮します。 ♪MIDIファイルの読み書きができる簡易シーケンサー MIDI ファイルの読み込み、編集、リアルタイムレコーディング、保存もできるよう

  • Fidelizer - Windowsのオーディオ向け最適化ツール: Music TO GO!

    Fidelizerはミュージックプレーヤーそのものではなく、いわゆるPCのオーディオ最適化をするツールです。PCをオーディオ専用に使いたいときに、直接音楽再生に不要なサービスなどを止めたいことがあります。そのためいろいろとウエブをあさってサービスを止めたり、プロセスの優先度を上げたりと四苦八苦したりしますが、それをやってくれるツールというわけです。残念ながらXPではなく、Vista/7専用です。 ただしこれはよくあるサービスの停止が一番の眼目ではなく、Vista以降で導入されたMMCSSによるWindowsのCoreAudioの最適化というところがポイントのようです。MMCSSは以前書きましたが、Vistaから導入されたマルチメディア用のOSレベルのスケジューリング機能です。(そのためVista/7専用となっています) 中で行っているのはオーディオ関連のプロセスをMMCSSを使って最適化す

  • 1