タグ

モーションとカメラに関するsarasaneのブックマーク (4)

  • 笹原和也のカメラワーク道2

    転載元:Anima 塾長ブログ 会社を辞めるわけなので、 僕の持っているテクニックを少し残しておこうかとブログを書いてみます。 僕は台は重要視しますが、絵コンテはあまり重要視しません。 なぜなら、カメラポジションの決め方など、そんなには重要じゃないと思っているからです。 現場の芝居やアニメーションに合せて、柔軟に対応すべきだと考えています。 ただ、適当でいいといいつつも、それなりにルールがあります。 そのルールを説明しましょう。 (1)カメラポジションは、意図がない限りなるべく動かさない。 理由は 動かすと、意味なくカメラの動きの難易度が上がってしまう。 実はスピード感が逆に出にくい。 カメラが動いてしまうと、画面の中の被写体の動きが逆に殺されてしまうのです。 たとえば、自動車と同じスピードでカメラが移動したら、自動車のスピード感はまわりの背景が移動することによってしか、表現されませんよ

  • 笹原和也のカメラワーク道

    転載元:Anima 塾長ブログ 土曜日ですね。 笹原和也です。 さきほどまで、外注さんの作ったアニメーションのカメラを直しておりました。 通常であれば、自分ではやらずに文章だけで指示するのですが、 今回のアニメーションは 走っている人をカメラが追いかけるという、やや複雑なアニメーションだったために、 自分で作ってみないとわからなかったのです。 自分でやってみないとわからない というのは自分が未熟なゆえで 当はやらなくても想像で答えが出せるのが正しいのです。 自分で直してみて 逆に悪くなったりすると目もあてられませんが、 いちおう、スピード感が出たと思うので、よかったです。 そして、外注さんのアニメーションを勝手にいじってすみません。 おなじキャラクターアニメーションでも カメラワークのつけ方次第で、 スピード感を出したり、 臨場感を出したりできます。 僕のカメラワークのスタイルは レンズ

  • なんだかなぁ - FC2 BLOG パスワード認証

  • デスクトップ・モーションキャプチャーソフト「Desktop MOCAP iPi」発売日決定!(ゼロシーセブン) | FLASH NEWS | CGWORLD.jp

    デスクトップ・モーションキャプチャ「Desktop MOCAP iPi」の発売日(出荷開始日)が2月7日に決定した。これまでになかった、専用カメラ/専用スーツ/特殊マーカーなどが一切不要のDesktop MOCAPは、業務/趣味用途を問わず全ての3DCGアニメーターやクリエイターにお勧めできる、とてもローコストな3D モーション・ソリューションだ。発売に先駆け、WebサイトにFAQページもまとめた。また、iPiの世界を体験できるように、デジタルハリウッドにてDesktop MOCAPセミナーを2月25日に開催する。詳細は近日Webサイトにて追記される予定なので、チェックしてみてはいかがだろう。 詳しくは こちら ■価格(ゼロシーセブンストア価格) 通常版 ・iPi Standard ダウンロード版/OPEN(115,500円前後) ・iPi Standard ボックス版/OPEN(1

  • 1