タグ

ラノベと作家に関するsarasaneのブックマーク (4)

  • ライトノベルで農業を描いてみたらこうなった――『のうりん』著者インタビュー

    現実と離れた題材が取り上げられることが多いライトノベル。そんな中、農業高校を舞台に大胆な筆致で農業に関わる人々を描いたライトノベル『のうりん』が静かに話題となっている。著者の白鳥士郎さんに、作品が生まれた経緯や反響について尋ねた。 1990年代後半をピークに、雑誌・書籍とも低落傾向にある出版業界。そんな中でも、2009年の販売額を301億円と、その5年前より13.6%伸ばしているのがライトノベルだ(「ライトノベルで勝負 角川に挑む講談社・集英社」)。 ライトノベルでは現実と離れた題材が取り上げられることも多い中、農業高校を舞台に大胆な筆致で農業に関わる人々を描いた作品として話題になっているのが白鳥士郎著『のうりん』(GA文庫)である。農業高校を1年以上取材した中から生まれた『のうりん』はシリーズ累計で14万部を販売、この春にはマンガ化やドラマCD化も行われることとなった。 近年、マンガ界で

    ライトノベルで農業を描いてみたらこうなった――『のうりん』著者インタビュー
  • ラノベ作家になりたい君へ

    俺、ラノベ作家になって印税で生活するわ的なノリ匿名で失礼します。 突然ですけど、俺はラノベ作家です。 学生時代にデビューして、兼業を経て専業作家になりました。 といってもここ一年ぐらい出版出来てないので、正確には『売れないラノベ作家』という言い方のが正しい。 更に言うと、現在の収入源はゲームシナリオの外注作業がほとんどなので、零細シナリオライターと言ったほうが(ry まぁ、俺はそんなどこにでもいるようなラノベ作家の一人なんですが 最近、大学の後輩達が異様にラノベ作家になりたがっているのを見て、ちょっと危機感を覚えまして。 というのも、どいつもこいつも一様に 「ラノベ作家って楽なんでしょ?」 「文章力いらないよね」 「印税で働かなくても(ry」 とか、とにかく楽な職業だと思い込んでる輩が多いこと多いこと。 なんなんですかね、これ。偏見すぎてビビるわぁ……。 ラノベ作家は誰でもなれるが生き残る

    ラノベ作家になりたい君へ
  • 作家・橋本紡氏 「(今のラノベは)エロを書けば売れる」 : オレ的ゲーム速報@刃

    1 名前:つゆだくラーメンφ ★投稿日:2012/04/17(火) 03:43:59.71 ID:??? 注:「ラノベはどうして過激になってしまったのでしょう。読者の要求?それとも出版社の煽り?萌え萌えではないです。このままで大丈夫なのかと一親としては不安になります。 読者は青年ばかりではないとは思いますが」という質問を受けて↓ 橋紡?@tsumugu_h 相互作用でしょう。エロを書けば売れる。だから編集部も作家も、それを利用する。わかりやすいですから。でも、わかりやすいものに頼っちゃいけないんです。だから僕は、半分の月では、それを書かなかった。 https://twitter.com/#!/tsumugu_h/status/191946788457021440 橋紡?@tsumugu_h 最終巻に近い辺りでしたが、自分のベッドで眠ってしまった里香を眺めつつ、「彼女を手に

  • サンデー作家「連載終わったら何かの学校に行きたい。この教養レベルではこの先やっていけない。」 : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/12/12(月) 16:29:53.14 ID:GZG7awvu0 ■若木民喜(神のみぞ知るセカイ作者) 新人の作家さんってのは当に大変だねえ、マンガ以外のことで。 (いや~連載一回獲ると当に色んなことから解放される。最高。) 連載終わったら、何かの学校に行きたい。 (この教養レベルではこの先やっていけん。何か一つ体系が欲しい) (貯金ゼロでも「自分」という体系があるから1作は何とかなるけどな。) 神のみの次は「哲学科を哲学書を読まないで卒業した男が哲学を学び直す」というアングルで、サンデル教授を生徒側から見るニャロメのおもしろ数学教室的企画をやらしてください。ただで勉強させて。 自分探しRT@×××××× @angelfrench 大学時代は具体的にどのようなことを研究されてたんですか? でも、当に追

  • 1