タグ

人間と雑学に関するsarasaneのブックマーク (5)

  • カオスちゃんねる : 「ほう…」ってなるような哲学的な話を紹介しあうスレ

    2022年01月22日22:00 「ほう…」ってなるような哲学的な話を紹介しあうスレ 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/23(水) 01:03:13.02 ID:1AlZN67Ni もしかしたら俺たちが見ている物 具体的には「色」なのだが、 俺と君とで見えている色は違うかもしれない。 例えば、俺が赤と呼んでいる色は、 君の目には俺が青と呼んでいる色が映っているかもしれない。 ただ、それを「赤」だと教育されてきたから君は青を赤と呼んでいる。 ってのを今日聞いて、なるほどなって思った こういうの好きだからお前らもなんか語っていけよ 2 名前:世界時計 ◆VvcU9pUwpZxM [] 投稿日:2013/10/23(水) 01:03:59.12 ID:+QWSgwA70 >>1これは高校のとき考えてたなぁ 4 名前

  • 女子高生のために臨時停車した快速~中井侍駅のいい話~ - ヒデタカ・ダ・タカサキの日記:楽天ブログ

    2009.05.13 女子高生のために臨時停車した快速~中井侍駅のいい話~ カテゴリ:雑学 今回は、飯田線の「中井侍駅」に関する、ちょっといい話を紹介しようと思います。 昔、中井侍駅の付近に住む女子高生が、飯田市内の高校に合格し、中井侍駅から飯田線で通学することになりました。 しかし、女子高生の通学時間には、中井侍駅では快速列車が1しかなく、しかもその列車は。中井侍駅を通過していたのです。 都会の人間であれば、「列車がないから、自転車などで通学すればいい」と思われるでしょう。 しかし、中井侍駅周辺は田舎なので、交通が不便なために列車しかありません。(中井侍駅の隣は、以前「1軒の民家のためにある」と紹介した小和田駅です。) その列車が通学時間にないのですから、彼女にとっては大ピンチになったのです。 この話を聞いた鉄道当局は、ある決断をしました。 「せっかく受かった高校に通えないなんてかわい

    女子高生のために臨時停車した快速~中井侍駅のいい話~ - ヒデタカ・ダ・タカサキの日記:楽天ブログ
  • トラのメ! : 人間の体SUGEEEEEEEEってなる豆知識ない?

    2011年09月26日22:38 人間の体SUGEEEEEEEEってなる豆知識ない? カテゴリ雑学・トリビア雑談 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 11:51:04.03 ID:xQK+ee0O0 ひじの裏をつねっても痛くないっていう程度の 4: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 11:52:09.80 ID:Cx9rMLxtP 思い込みでガンが治る 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 11:52:17.74 ID:MIjz8e1e0 肘は顎につかない 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 11:53:52.78 ID:IPLYdryf0 「苦手」は無意識による刷り込み 全てが思い込み。 10:以下、名無しにかわりまし

  • 【妖怪議論】最強の妖怪は空亡で決定したけど:哲学ニュースnwk

    2011年06月18日15:16 【妖怪議論】最強の妖怪は空亡で決定したけど Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/17(金) 09:53:57.03 ID:AX5AM0Wvi じゃあ二番目に強いのは? http://wikiwiki.jp/rpgpoi/?%B6%F5%CB%B4 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/17(金) 09:57:20.50 ID:CxyN1AG70 八咫烏 八咫烏 日神話で、神武東征の際に、高皇産霊尊によって神武天皇の元に遣わされ、 熊野国から大和国への道案内をしたとされる烏である。 一般的に三足のカラスとして知られ古くよりその姿絵が伝わるが、3足と明記された史料はない。 日神話に登場する八咫烏は単なる烏ではなく太陽の化身と考えられ、 信仰に関連するものと考えられている。

  • ねぇ、なんで私たちの体は平熱36.5度なの?

    ねぇねぇねぇねぇ 私たちの体はなんで36.5度なのでしょう? 何か理由があるのでしょうか? どうやら科学者の皆さまがその理由を突き止めたようです。36.5度は完璧なバランスを持った温度なのです。36.5度は細菌感染を防ぐために十分な熱、ただし物をべ続けなくてはいけないほど熱を消費するいう温度ではないという絶妙バランス! 今まで科学者達の間で、どうして発展したほ乳類は他の動物よりも体温が高いのかと不思議に思われてきましたが、この菌と関係した完璧なバランスが理由のようです。動物を感染させることができる菌類は1度につき6%の割合で減っていきます。故に我々は高い体温が要求されるのです。が、問題はどれだけ高ければいいのか? ということ。そこで科学者達は、細菌感染から守るために必要な30度から40度の間に体温をキープするために消費しなければいけない熱量を天秤にかけて計算。その結果、最も利点を引出し欠

    ねぇ、なんで私たちの体は平熱36.5度なの?
  • 1