タグ

社会と広告に関するsarasaneのブックマーク (4)

  • 日本国が危険な自主規制社会に突入しようとしている

    最近気になる声がある。「最近の広告にはわいせつ物が増えた。けしからん」という声である。この声は非常に危険である。 なぜ危険なのかというと、我が国では、刑法175条により、わいせつ物の頒布や陳列、頒布や陳列を目的とした所持は違法だからだ。 過去にも多数の芸術作品が、わいせつであるとして不当に撤去され、作者は罰せられている。実に、我が国は表現の自由を有せざる劣等国である。表現の自由が認められない世界では、思想の自由もなくなる。 したがって、我々はわいせつ性の判定に、もっと慎重になるべきである。なぜならば、一度わいせつ性が認められるや、その表現は違法になるからだ。表現を規制する法律を動かす便利な理由を自ら作り出しているのである。 さて、件の広告とやらは如何。幸い、あの有名な高木浩光氏が、スクリーンショット付きで実例を上げている。 togetter をスマホで見ると、常にこの手の広告。もうtoge

  • レーシック失敗例とアフィリエイト - 情報の海の漂流者

    レーシック手術の失敗例がネット上であまり見つからない理由 - 役立つちゃんねる 468 名無しさん@涙目です。(熊県) 2011/04/25(月) 20:56:57.80 id:Cn2TU3bd0 >>24 なるほど、検索できないという意味がわかった。 要するに、例えば「レーシック 失敗例」とかでググると、 一見レーシックの危険性を警鐘を鳴らす否定的なサイトに見せかけて 実は、レーシックの宣伝サイトであって、このようなことに注意して まっとうなクリニックを選べば大丈夫という風に誘導する気マンマンなのがわかる。 そういうサイトが無数にあって、検索上位を独占させれば、おのずとガチの否定的な意見は下位ページに追いやられて、事実上黙殺されてしまうわけか。 レーシック手術の失敗例がネット上であまり見つからない理由 - 役立つちゃんねる こんなのが話題になっていましたが、これについて話をしてみましょ

    レーシック失敗例とアフィリエイト - 情報の海の漂流者
  • ヌレイヌ : 【社会】「グルーポンを継続すると存続が危ぶまれる状態に」  飲食店、突然のクーポン利用中止 発端はクーポン偽造★3

  • asahi.com(朝日新聞社):天丼100円・牛タン半額 共同購入サイト地方版活況 - 社会

    100円でサイト利用者に提供され、短時間で完売となった「三太郎」の天丼。揚げたてのエビ天に特製のタレがかかっている=仙台市青葉区  インターネットで購入を呼びかけ、一定の人数が集まると、通常より安く商品やサービスが手に入る共同購入サイト。流行に目をつけた地方版が最近、登場し、人気を集めている。米どころの東北にある仙台のサイトでは、3日間で新米1.5トンを売り切る例まで出てきた。  「人気陶芸家と作る陶器2作品が2500円」。宮城県や山形県の商品やサービスを中心に扱っている共同購入サイト「LUXA(ルクサ)仙台」には13日、仙台市の繁華街で開かれる格安の陶芸教室が紹介されている。  このサイトは、転職求人事業「ビズリーチ」(東京)が昨年8月に開設した。宮城県内のホテルのボトルキープ券やオーダースーツを販売してきたほか、年末には仙台名物の牛タン800グラムを通常の半額の4980円で売り、約30

  • 1