タグ

社会と東京に関するsarasaneのブックマーク (3)

  • 【閲覧注意】後味の悪い事件:哲学ニュースnwk

    2011年07月09日23:37 【閲覧注意】後味の悪い事件 Tweet 3:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/08(金) 23:54:13.45 ID:kmK2HEi20 プチエンジェル http://ja.wikipedia.org/wiki/プチエンジェル 101: 名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/09(土) 00:13:48.89 ID:JaJogPeIP >>3 これはガチで胸くそ悪くなるからやめろ 157:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/09(土) 00:31:31.16 ID:MzBX2lDh0 http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51271071.html ちなみに、 >・被害者の少女達の所在は不明で、口封じのためすでに殺されているという噂もある これはガセな。 被害者の子と

  • 東京の42歳女性「お隣さんの家に行ったら冷房ガンガンきいてるんです。腹立たしくて仕方がない」:ワロタニッキ

    1 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/07/09(土) 08:41:33.33 ID:VtMcfCR60 節電の夏が番を迎えた。福島第一原発事故の影響で多くの原発が運転を停止し、全国的に電力が不足するなか、7月1日から東京電力のホームページで翌日の電力需給を知らせる「でんき予報」がスタート。 同じく東京電力・東北電力管内の企業などに昨年比15%の節電を義務づける電力使用制限令が発令された。 政府・東電は、各家庭にも15%程度の節電を呼びかけている。  しかし、各家庭で節電に対する考え方に大きな差があるという。大阪市のNさん(42・女性)は節電とは無縁だと笑う。 「エアコンは一日中ガンガン使うとるよ。照明も明るうしてる。無理してジャブジャブ使うのは悪いかもしらんけど、 利用者がちゃんと料金払って使うことがなんで悪いんや。とにかく、電力会社のいうことはよう信用で

  • 102.8. 研究者の情報発信はどうだったか?./note103.html

    102. 福島原発の事故その6 (2011/5/29-6/10) 相変わらず原発の話です。 その5 101 から1ヶ月、事故から2ヶ月半たって、事 態の収束にむけて何か進展があって欲しいところですが、残念ながら具体的な 動きはなにもありません。 102.1. 原発はどうなっているの? 一言で言えば、どうにもなっていません。相変わらず、核分裂生成物から出る 熱で燃料が高温になって、火災になったり爆発したりするのを防ぐために とにかく水をいれて冷やしているわけです。もっとも、3ヶ月近くたったので、 発生する熱量は熱出力の 0.1-0.2%程度までさがっています。停止の1時間後に は 1-2% あったので、その頃に比べると 1/10 になっているわけです。 なお、減少のしかたは段々ゆっくりになって、1年後は現在の半分程度、 2年後でさらに半分程度、となるはずです。 計算機でいうと完成時の次世代ス

  • 1