タグ

gameと歴史に関するsarasaneのブックマーク (3)

  • OBSLive 2015/01/24

    @onionsoftware HSPTV! はじめてのプログラミングHSP3.4+3Dish超入門 OBSでは、旅レポート、最新ガジェット紹介、グルメレポート、オールドゲームスポット探訪など毎回テーマを絞った特集を行なっています。 特別ゲストとともにお送りする、インターネット生放送ならではのアクシデント(?)も見逃せません。 詳しくはこちらまで→http://onitama.tv/obsweb/index.html

    OBSLive 2015/01/24
  • 80年代のゲーム業界はヤクザ社会と一緒で「破門状」というのが実在した : はちま起稿

    80年代のゲーム業界はヤクザ社会と一緒で「破門状」というのが実在した 80年代のゲーム業界はフリーダム 558 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:16:31 ID:PJE7xTvf0 [4/8] Togetter - 「80年代のゲーム業界の裏話」 http://togetter.com/li/5774 そういえば、80年代のゲーム業界はヤクザ社会と一緒で、「破門状」というのが実在した。実在どころか何通も受け取った。会社で不祥事を起こした社員、何某を当社はつき合いを断ったので、貴社でも関係を持つなという内容。筆文字みたいな書体で。 当時の隠語で、「タイイチ」「タイサン」なんていうのもあった。人気ソフトが1に対して、もう一余分なソフトウェアを仕入れるのは「1対1」なので「タイイチ」。3ならば「タイサン」だ。超人気ソフトならば「タイゴ

  • ゲーム帝国の興亡 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    4gamerに掲載しようと思ったけど別の記事が載っかるので、導入部分だけブログに掲載してみるなど。 -- ・有史以前 初めに、神はワゴン車を購入された。 かの地は混沌に包まれていた。神は、ゆらゆらと流れる大和川をたゆたいながら思索に耽っておられた。 神は言われた。 「基盤商売あれ」 神は一日を費やし、ワゴン車に一杯の基盤を積み上げて、喫茶店に、デパートの屋上に、百円コインを入れて稼動する巨神兵エーエムを作られた。 神はエーエムを見て、良しとされた。百円玉を積むヤンキーがあり、喫茶店で酒が振舞われた。夕べがあり、朝があった。 第一の日である。 神は言われた。 「模造品あれ」 宇宙より真っ白い敵の襲来する筐体を神は指差されると、瞬く間にカラーフィルムの上を似たような敵が通過し、ただカラフルに見えるという模造品を作られた。そのようになった。正規品よりデラ安いパチモンが巷に出回り、喫茶店という喫茶

    ゲーム帝国の興亡 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 1