タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (351)

  • 豊洲市場 盛土問題についてよくわかる「技術会議」の話

    なんかゆえあって資料あさって読んだからまとめとくわ。(追記したわー) いま来た人向けWebで誰でも見ることが出来る資料だと、「建物地下の盛土を止めた」とは判らない盛土せず、地下空間を活用する案が議論された資料はある→その案が破棄された資料もある全区画で盛土完了の報告資料はある「専門家会議」も「技術会議」も、 公開されている資料を見る限りでは、 建物地下については盛土前提だねー ちょっと詳しいまとめ「専門家会議」は、「地下水管理と全面盛土が前提」は、当。東京都も同認識。「技術会議」で「地下空間」が出てこないというのは、嘘。何度も出てくるし質疑も多い。「技術会議」で「地下空間」が了承されたというのは、嘘。第9回で、明示的に否定されている。(ただし費用対効果でNGだった)「埋め戻し・盛土」については、全区画で完了していると、東京都は説明している。「豊洲新市場予定地の土壌汚染対策工事に関する技術

    豊洲市場 盛土問題についてよくわかる「技術会議」の話
  • 00年台のアニメの痛さ

    最近、ちょい昔の00年台アニメを見なおした。撲殺天使ドクロちゃんとか、大魔法峠とか、以上にテンションが高くて当時は面白かったんだろうなという生暖かい気持ちで最後まで見れた。なんとなく、アニメ全体に漂う寒さというか痛さというかアニメ自体がその時代の空気をパックしているようなそんな感じがした。 最近は10年後、コレを見たらノリが痛いと思うようなアニメってあるかな。直近だと「このすば」あたりはちょっとやばそう。

    00年台のアニメの痛さ
    sea_side
    sea_side 2016/09/10
    挙げられてる作品のチョイスのせいで、テンション高いのは00年台の時代の空気じゃなくて水島努の作風じゃね?って思った。
  • なぜNHK朝の連ドラには駄作が多いのか

    普通につくりゃもうちょっとまともな話が作れるだろうに、プロが作ってこれか?と思うような作品が朝の連ドラには多い。非常に多い。 最近は少なくなっていたが(「ゲゲゲの女房」以後)、「まれ」がまた見事にやらかしている。「やんちゃくれ」レベルにはまだ及ばないが。 どうして朝の連ドラは駄作になりがちなのか。それにはもちろん理由がある。逆に言えば、佳作・傑作はその理由を上手く逃れた作品だ。 なぜ朝の連ドラは駄作になりがちなのかを考えてみよう。 1.長い 朝ドラは15分。これが月曜から土曜まで6日間。つまり週当たり、90分。これは大河ドラマ2回分である。大河は1年、朝ドラは半年だから、大河と朝ドラの放送累計時間はとんとんになる。 大河は波乱万丈の人生を生きた人がテーマで、子供時代からおおむねその死までを描く。 大して朝ドラは現代劇であれば、その辺の平凡な女性のせいぜいが2年か3年かを描く。 そりゃまあ、

    なぜNHK朝の連ドラには駄作が多いのか
    sea_side
    sea_side 2016/09/10
    「あさが来た」が4要素を全部含んでるんだな。
  • はてなーが案外やさしかった件と、その他のもろもろ

    「母親に結構な金が注ぎ込まれてる」(http://anond.hatelabo.jp/20160823232626 )を書いた元増田です。 まずは予想をはるかに超えて、多くの方から温かいコメントをいただいたことに感謝したい。 こんなにブコメがつくとは思わなかったし、ついたとしても、もう少し甲論乙駁するブコメになるかとおもっていた。 「お金のことなど気にすることはない」という趣旨のコメントを多くいただいた。 当にありがたいし、そういうコメントに対してこんな返し方をするのも失礼なのかもしれないが、 心を言えば、多分、そういう言葉をくださる優しい方々が心配するほどには気にしていない。 母は、当然の権利を行使しているのだと思っている。 ただ、やっぱり現実に「60万円」という金額を見ると驚かざるを得ないのは事実だし、 どちらかというと気にしているのは「俺らが後期高齢者になっても、これが続けられる

    はてなーが案外やさしかった件と、その他のもろもろ
    sea_side
    sea_side 2016/08/25
    >>「長生きなんてしなくていい」というのは健康が当たり前な人の贅沢<<
  • 日本語って出来が悪い言語だよなぁ

    英語のアルファベットは簡単な形を26個覚えれば問題なく読めるし書けるのに、日語は平仮名だけでもまず46ものややこしい形を覚えねばならず、さらに濁音半濁音拗音などいくつ覚えないといけないんだよと切れたくなるくらい覚える事が多い、しかもカタカナまであるのでこれらが倍になる。 それらを覚えても平仮名カタカナだけでは日語は読めないし、平仮名カタカナだけの文は読みにくいので漢字を覚えなければならない。 漢字の形は死ぬほどややこしく膨大にあり、ほとんどの日人は全ての漢字を読み書きする事は出来ない。 英語圏に比べて言語の習得に割かねばならない労力と時間が桁違いな上に世界には通用しない。 日語と似た言語は少ないので外国語を学ぶのも難しい。 終戦後日語を捨てて英語を使おうぜ的な主張があったらしいが、マジでそうしといてくれれば語学の勉強にここまで苦しまなくてすんだし日人は今より国際社会に出れてたよ

    日本語って出来が悪い言語だよなぁ
    sea_side
    sea_side 2016/07/26
    出来の良い言語を1から作ろうぜ!
  • 任天堂嫌いなんだよね

    一貫性が無いって言うか行き当たりばったりっていうか 表面だけ取り繕って芯が無い感じ そういうところが時代の流れに乗りやすいっていうのは分かるんだけど 微妙に技術力低いから中途半端なもので市場を荒らしてるイメージ Wiiで「これからのゲームは矢印とボタンなんて使わないぜ!」って言っておいて 結局、Wii Sports専用機にしかなってなくて 国民の大半が騙されたWii Fitみたいな詐欺商品作って 次世代機はタブレットだぜ!とか言い出して完全に迷走して もはや国内の据置き機は瀕死状態 携帯機で言うとNintendo DSは凄く良くて その後のiPhoneとかの流れに乗っかってさっさとNDS Phoneを作ってたら 今頃スマホ市場の二大巨頭になっててもおかしくなかったと思うのに しょーもない3DSとか作って中途半端に携帯機を延命したせいで 国内ゲームのスマホ化を遅らせて瀕死にしといて 結局自分

    任天堂嫌いなんだよね
    sea_side
    sea_side 2016/07/22
    WiiUでリモコン捨てちゃったのは迷走だよなぁ
  • 知事ってなんで選挙制なの?

    今回の舛添騒動とは若干話の質が逸れるのだが。 個人的には経費の使い方が多少荒かろうが、 たとえ女を何人か囲ってようが、 成果をちゃんと出してくれればいいんじゃないかと思う。 逆はダメだ。 人はいいんだけど仕事はまるでできない、だと、リーダーとしては話にならない。 政治家とアーティストは、こっちのパターンは絶対ダメなのだ。 だから極端な話、人間としてはクズでもいいから豪腕、みたいなのが選ばれたほうがいいんじゃないのかな。 角栄とかゴッホとか歴史に名を残すタイプはだいたいこの人種。 いあー、でも、仕事ができるかどうかって有権者にはなかなかわからないよね。 ……って、ん? と、ここまで考えてふと疑問が。 そもそもなんで、(都政を始め)知事って選挙制なんだ? 議員の場合はまだわかる。 けど、知事は、即戦力になるかどうかろくにわからない、人気投票で選ばれたシロートが、いきなりある日「組織のトップに

    知事ってなんで選挙制なの?
    sea_side
    sea_side 2016/05/18
    これ知事だからこれで済んでるんだぜ。大統領制とか首相公選制とか、国家レベルでこういうことになるからね。
  • クソなものにはクソと正直に言えよ

    ジョジョ4部のOPがクソすぎるから適当にググッてTwitterの反応とか見てたけど「逆にいい」とか「ジョジョっぽい」とか変にかばってる奴いてムカつく。 ジョジョは面白いし好きだけど、これだけは正直に言っておきたい。 エジプト編と4部のOPはクソ!

    クソなものにはクソと正直に言えよ
    sea_side
    sea_side 2016/05/16
    自分の好き嫌いを人に押し付ける人って…
  • 海外と日本のゲーム事情があまりに違いすぎて感覚が狂ってくる

    ダークソウル3の出荷数が300万を超えた おそらく最終数値は後100~200万積む。 これはつまりドラゴンクエストやモンスターハンターの数値を超えたということを意味する。 海外ゲーム情報がここ10年ほどで日にも大量に出回るようになった。 別にドラゴンクエストや日がおかしいとか言いたいわけじゃないけど、あまりにもギャップがありすぎて感覚が狂ってくる。 ソウルシリーズはデモンズの頃から買ってるし、全作プレイしてる。 その俺の知っている範囲では日ではわりかしコアなゲーム(スマホゲーやってる層のメイン層からしたらなにそれ?って人も多いだろう)だし、知っている人も少ないという自覚もあるし、少なくとも表立って言っても通用しないタイトルだという肌感覚はある。 けど数値で見ると地上波のテレビで特集すらされることもあるそこらのおっさんでも知っているはずの「ドラゴンクエスト」よりも数字が高いか同

    海外と日本のゲーム事情があまりに違いすぎて感覚が狂ってくる
    sea_side
    sea_side 2016/05/12
    世界のゲーム市場の3分の1を占めたかつての日本を基準にして言っているのかな?
  • 就活落ちた日本死ね

    何なんだよ日。 一億総活躍社会じゃねえのかよ。 見事に面接10連敗だわ。 どうすんだよ俺活躍出来ねえじゃねえか。 そもそも既に10回も面接受けてるのは何故? 6月に選考解禁じゃなかったのかよ。 ただでさえ、たった3ヶ月で自分の働く企業を選べなんて無理があるのに、情報解禁とほぼ同時に選考始められたらどうすりゃいいんだよ。説明会と選考の日程が被りまくって、会社を見て回る時間なんて全く無えわ。10社も落ちるってことは、その業界が自分に合ってないのかもしれないけど、今年の短期決戦だとやり直しも効かねえ。 企業はルール守らねえし、学生は面接で嘘つきまくり。 就活=嘘つき合戦 こんなことやってる国が経済発展なんて無理でしょ。日なんてさっさと沈め死ね。 就活に関する不満を言うと、どこからともなく起業家やフリーライターが沸いてきて、「正社員以外にも生き方なんていくらでもある」みたいな有難い有難いご高説

    就活落ちた日本死ね
    sea_side
    sea_side 2016/05/02
    就職活動が学業を妨げる云々はよく言われるけど、就職活動そのものの負荷を下げようって話にならないのが不思議。
  • 実況プレイ動画の「実況」は私にはいらなかった

    ニコニコとかの実況プレイ動画がどうして自分に合わないのかを考えていたが、最近答えが出た。 結論として、「プレイ」の部分を私は見たかったのだと気付いた。 しかし大半の実況動画はプレイじゃなく実況に重きを置いている。そしてその実況はゲームと関係ない内容ばかり。そりゃあ合わないわけだ。 でも最近、ただのプレイ動画ってほとんど見なくなったなぁ。 みんなやっぱり実況の部分が好きなのだろうか。うむむ。

    実況プレイ動画の「実況」は私にはいらなかった
    sea_side
    sea_side 2016/04/19
    プレイヤーがそのゲームをどういうふうに感じているのかとか、どう考えてプレイしてるのかってのもエンタメ。
  • 日本のAmazonゲームレビューはなぜここまで大崩壊しているのか

    Amazonレビューは罵詈雑言と極端なレビューであふれている。 ほんのわずかでも気に入らないことがあれば☆が1になり、そのゲームの全てが否定される。 メタルギアソリッドVの評価が日では☆が3.2だが、ここまで低い国は他に見たことがない。 ほとんどの国で4overだ。 しかもあまりに5と1に偏っておりまともなレビューなど期待できない。 一体何が原因なのだ。

    日本のAmazonゲームレビューはなぜここまで大崩壊しているのか
    sea_side
    sea_side 2016/04/13
    評価は、点数つける方式じゃなくて、ランキングを作る方式にしたほうがいいと思う今日このごろ。採点方式だと、最高点と最低点ばかり使われて意味が無いから
  • 一億総活躍だの人が足りないだの言う割に

    労使の使側はまるで妥協するつもりないよな 平成生まれ世代の就活市場なんて残業月40時間~or非正規とかそんなんしかないんだぞ これでどう結婚して子供を育てて経済成長に寄与しろというのか

    一億総活躍だの人が足りないだの言う割に
    sea_side
    sea_side 2016/04/03
    それくらいしないと利益出ないくらい景気悪いからじゃね。
  • [保育園ご意見アプリ] 東京都のどこに保育園を建てるべきか、簡単なデータビジュアライゼーションで考えてみた

    後、ノートパソコンでさっと作ってみた。 これを公開するか、まず、どこで公開するか悩んだが、とりあえず、増田に書いてみることにした。   http://hoikuiken.tk/hoikuenheatmap/   まず、この保育園のデータはCode for Tokyoのものです。 データ作成は面倒だったのではないでしょうか。感謝。   この国には、まともな保育園のオープンデータが存在しません。 がっかりです。   保育園の管轄は各市区町村のようだが、保育園のデータを公開している市区町村は少ない。 また、普通知りたいと思うような保育園ごとの情報が含まれていない。 基的に、保育園の名称、住所、電話番号、郵便番号しかない。 私であれば、まず保育園の定員、歳ごとの定員、時間帯、土日祝日、延長、一時保育できるか、などを当事者は知りたいと思うのだが、それが含まれていない。   辛うじて、Code

    sea_side
    sea_side 2016/03/28
    データに基づいた政治ができているなら、格差是正を目的とした軽減税率導入なんてやるはずないからね。
  • トランプよりルビオの方がヤバイだろ、共和党完全終了のお知らせ

    なんか選挙権すらない日人が米国大統領選にグダグダ言うの流行ってるみたいだから、俺もやってみる。 共和党候補として有力なのって、トランプ、クルーズ、ルビオでしょ。 で、定番の話題といえばやっぱりドナルド・トランプか。でも、トランプはどうでもいい。 日テレビ番組だと「トランプは反日、ルビオは親日」だから、ルビオがいいみたいなこと言ってる。 例えば、ニューヨークの弁護士資格を持つ八代英輝(@TBS『ひるおび』)さんなんかね。 でもさ、ルビオって経歴ヤバイでしょ。Wikipediaで経歴見てびっくりしたよ。 以下に俺がヤバイと思ったこと列挙するね。 ・不法移民の子ども(キューバ系2世) ・遠縁に麻薬密売組織の関係者がいる ・レイプ被害者も含めて人工中絶廃止 ・元モルモン教徒 ← ・ウォール街(金融資)の犬 ・茶会党(米国のネトウヨみたいな連中)に支持されている ・LGBTへの権利拡大に反対

    トランプよりルビオの方がヤバイだろ、共和党完全終了のお知らせ
    sea_side
    sea_side 2016/03/08
    つらつら考えると、大統領制がアカンという結論に至るのです。議会でワンクッション置く議院内閣制のなんと素晴らしいことか!
  • 今川義元を主役にした大河ドラマがあってもいいよね。

    NHK大河ドラマって大幅に脚色するけど最期は絶対脚色しないよね。 もし今川義元が主役かつ雪斎が存命だった場合の話をやって 桶狭間の戦いも看破して逆に信長をやっつけて上洛を果たす展開とかあればやって欲しい。 物凄いロマンを感じるよ 今川義元の名誉回復の為にも是非やって欲しいわ

    今川義元を主役にした大河ドラマがあってもいいよね。
    sea_side
    sea_side 2016/03/08
    風林火山で花倉の乱から桶狭間までやっちゃったからなー。あと来年の大河は今川と縁が深いね。義元の出番があっても序盤だけで即桶狭間になっちゃうけど。
  • RPGって戦闘いらなくない?

    RPGってストーリーを楽しんでいくゲームなわけじゃん?なのに、なんで戦闘を繰り返してレベルアップをする必要があるのかなってプレイする度に思う。 ストーリーを進めたいからしょうがなくレベル上げの戦闘をしてるけど、無くて済むならないほうがずっといい。自分にとってRPGの戦闘ってストーリーを進めるための作業でしかない。戦闘シーンが面白ければまだやりがいもあるんだろうけど、コマンド選択式の奴とかはただただ面倒臭いなって思う。 社会人になって時間がなくなってからはよりその気持ちが強くなった。RPGのストーリーは好きだけど戦闘は面倒な人って結構いるんじゃないだろうか。社会人モードとかで「戦闘なし」が選べるようになったらいいのにと思うんだけど。

    RPGって戦闘いらなくない?
    sea_side
    sea_side 2016/02/21
    一般的なRPGのザコ戦闘によるレベル上げとは「ボス戦闘の難易度をプレイヤー自身が調整する行為」なわけだから、それがめんどくさい時点でゲームとしてダメだし、手段がザコ戦闘である必要性もない。って感じの同意。
  • 民主主義下でなんでLGBTのようなマイノリティの権利が拡大できるのか

    民主主義って最大多数の最大幸福を実現する多数決みたいなものだろ? なんでLGBTの権利が拡充される動きがここ最近認められてるのか理解できない。 LGBTでなくともマイノリティの権利をことさら保護するような動きが理解できない。 マイノリティが保護されるというのはマジョリティが我慢するということだ。 何でそれが民主主義下で実現できるのかわからない。 一般人にとっては得することは何もない、むしろ配慮しないといけないこと、文句を言われること、学習しないといけないことが増えて労力もかかるし、損することの方が多いだろ。 一般人に多数決を取ったら否定されるものばかりだと思うんよ。 それがなんで実現できちゃうのか。ロビー活動の結果なのか。 私はLGBTの権利の拡大について公約を掲げている立候補者をみたことないし、恐らくはこういうことって選挙という民意を介さずにLGBTの団体が直接、政治家に圧力をかけている

    民主主義下でなんでLGBTのようなマイノリティの権利が拡大できるのか
    sea_side
    sea_side 2016/02/09
    自分の利益以外も考えてる人が多数派だからでは?
  • 違う、太陽系は渦巻きではない [BAD ASTRONOMY翻訳記事]【勝手に修正版】

    Twitter を見てると、太陽系の天体が螺旋運動するこのデマ動画が、いまだにRTされたりして拡散しているのでうんざりしてきた。 The helical model - our solar system is a vortex - YouTubeThe helical model - our Galaxy is a vortex - YouTube「太陽系 公転」「太陽系 運動」「太陽系 移動」「太陽系 回転」などで検索すると、この動画を真に受けて紹介しているブログなどが検索上位にヒットしてきて、さらに誤解を広める一因となっている。 あまつさえニコニコ動画にも転載され、字幕までつけられている。 螺旋の公転モデル1 惑星はどのように公転しているのか - ニコニコ動画螺旋の公転モデル2 太陽系はどのように公転しているのか - ニコニコ動画太陽系の公転軌道が美しい - ニコニコ動画地球は “円運

    違う、太陽系は渦巻きではない [BAD ASTRONOMY翻訳記事]【勝手に修正版】
    sea_side
    sea_side 2016/01/18
    別のサイトで、太陽系の惑星が螺旋みたいに動くのは今だけで、太陽系が銀河の周りを4分の1回転するころにはトロコイド曲線みたいな感じになるってあったような。
  • 結局は他人の家庭の事情なんてどうでもいいわけで。 「少子化が問題だから..

    結局は他人の家庭の事情なんてどうでもいいわけで。 「少子化が問題だから、小梨は給料低くて、残業もたくさんして、育児する人を支えて下さい」←こんなの受け入れられるわけないじゃん。 会社なんだから利益を出さないといけないし、皺寄せが他の社員にいくようじゃ、上手くいくわけないんですよ。「女性が輝く~」なんて絵に描いたです。

    結局は他人の家庭の事情なんてどうでもいいわけで。 「少子化が問題だから..
    sea_side
    sea_side 2016/01/07
    自助努力じゃどうしようもない。ルールにしないといけない。