タグ

ブックマーク / japan.zdnet.com (14)

  • HTTPSに必要なSSL証明書を無料で発行する「Let’s Encrypt」がパブリックベータに

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 電子フロンティア財団(EFF)は米国時間12月2日、無料で利用できるサーバ証明書発行サービス「Let's Encrypt」がパブリックベータになったことを発表した。 Let’s Encryptは、Webの暗号化を進めるEFFの長期プロジェクト「Encrypt the Web」の下で始まった。Internet Security Research Group(ISRG)が運営しており、EFF、Mozilla、ミシガン大学、Cisco Systems、Akamai TechnologiesなどがISRGのスポンサーとして支援している。HTTPの暗号化通信に必要なサーバ証明書を発行する認証局(CA)の利用にあたって費用と複雑さの2つが課題になっ

    HTTPSに必要なSSL証明書を無料で発行する「Let’s Encrypt」がパブリックベータに
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    seuzo
    seuzo 2015/10/16
    「1カ月間、ボランティアで恩返しすると、五輪後もあらゆる企業で戦力として活用される人材になる」とな?
  • 5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 一般社団法人日IT団体連盟(ITrenmei、Japan Federation of IT Associations)が発足することが発表された。千葉市の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2015」の会期3日目となる10月9日に開かれたパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える~IT関連団体の役割と共通の課題~」で明らかにされた。 パネルディスカッションには、日IT団体連盟の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)のほか、設立準備に関わった一般社団法人全国地域情報産業団体連合会(ANIA)会長の長谷川亘氏(一般社団

    5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体「日本IT団体連盟」発足
    seuzo
    seuzo 2015/10/10
    「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニア」。 え?「ボランティア」とおっしゃいました?
  • 教科書だけデジタル化しないメリットがあるのか:慶応大中村伊知哉教授が提言

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 文部科学省は7月21日、「デジタル教科書の位置付けに関する検討会議」の第3回会合を開催した(第1回 、第2回 )。同会議では、児童生徒が1人1台PC環境で利用する「学習者用デジタル教科書に関する法制度の在り方や検定方法などについて、教育研究者、学校関係者、民間企業の教育ICT関係者で構成される17人の委員が委員が検討を進めている。 今回は、関係団体として、(1)2010年から学習者用デジタル教科書に関して政策などを提言してきた「デジタル教科書教材協議会(DiTT)」、(2)一般社団法人全国教科書供給協会、(3)デジタル教科書の標準化を推進する業界団体「CoNETS」、(4)全日印刷工業組合連合会――の4団体が提言するとともに委員と意見

    seuzo
    seuzo 2015/08/19
    タブレット導入に関して、統計と称してアンケート調査しかしていない。学習能力が伸びるかどうか数値的なABテストをさせない人たちがいるのか?
  • さようなら、「Lotus 1-2-3」--サポート終了で31年の歴史に幕

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 31年というのは、どのような製品であれ成功といえる長さだ。そしてこれはわれわれが、PC時代を定義付けた表計算ソフト「Lotus 1-2-3」と共に生きてきた長さである。 今週、「IBM Lotus 1-2-3. Millennium Edition」「IBM Lotus SmartSuite 9.x」「IBM Lotus Organizer」がついに、サポート終了日である9月30日を静かに過ぎた。 さようなら、Lotus 1-2-3。初のコンピュータ向け表計算ソフトではなかったかもしれない。その称号はVisiCorpによる、「Apple II」向けの「VisiCalc」が獲得していたからだ。しかし、Lotus 1-2-3は2年早く発売さ

    さようなら、「Lotus 1-2-3」--サポート終了で31年の歴史に幕
    seuzo
    seuzo 2014/10/03
    この頃はまだドットプリンター使ってたなあ
  • アップル、「iOS 8」で修正した53件の脆弱性を公開

    Appleは「iOS 8」のリリースにともない、新バージョンで修正した53件の脆弱性を明らかにした。 最も深刻な脆弱性では、攻撃者がデバイス上で、ルート権限でコードを実行できてしまうおそれがある。これ以外の複数の脆弱性では、カーネル権限またはシステム権限でコードを実行できてしまうおそれがある。これらの脆弱性を悪用するには、デバイス上でコードを実行できなければならないが、リモートコード実行につながる脆弱性も多数明らかにされており、このうちの1つを利用してコードが実行される可能性がある。こうした脆弱性の多くはブラウザエンジンのWebkitに存在する。つまり、このような攻撃はユーザーが悪意のあるウェブページを訪れた際に行われる可能性があるということだ。 これらの問題は、その多くが深刻なもので、古いバージョンのiOSにはまだ存在している。古いバージョンに対して修正しないのはAppleでは通常のこと

    アップル、「iOS 8」で修正した53件の脆弱性を公開
    seuzo
    seuzo 2014/09/18
  • 10年がかりでLinuxに移行したミュンヘン市、Windowsへの回帰を検討

    Ed Bott (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2014-08-22 07:00 世界のほとんどの場所に「デスクトップLinux元年」がまだ訪れていない。しかし、ドイツ南部のミュンヘン市はこの10年間、「Windows」から離れる取り組みを進め、Linuxや「OpenOffice」(後に「LibreOffice」へ移行)などのオープンソースソリューションを積極的に採用してきた。 ミュンヘン市議会は2003年、この移行に向こう10年間で3000万ユーロを投じ、「LiMux」というカスタムバージョンの「Ubuntu」を採用することを決定した。2013年にその移行作業の完了が宣言されている。 しかし、画期的な移行の完了から何カ月かたった今、新たに組織されたミュンヘン市の連立政府は、Linuxを段階的に廃止してMicrosoft製品に回帰すべきかど

    10年がかりでLinuxに移行したミュンヘン市、Windowsへの回帰を検討
    seuzo
    seuzo 2014/08/22
    OSなんて何をしたいかで選択すればいいのであって、「全部をLinux」「全部をWindows」にこだわる必要あるのかな? 重要なのはデータの互換性であって作成環境じゃない。
  • ウェアラブルコンピューティング--知っておきたい10のトレンド

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます (編集部注:次回記事が公開されたときにメールで通知を受け取る方はこちらからご登録ください。) ウェアラブルテクノロジが、2014年前半に大きな注目を集めることは間違いない。一時の流行だと思っている人もいるだろうが、このトレンドが新しいもの好きだけでなく社会全体に組み込まれ、日常的に使われるようになる可能性は十分にある。この記事では、ウェアラブルデバイスと、それらのデバイスの今後の方向性について、知っておくべき10の事柄を紹介する。 1.健康やフィットネス用途のウェアラブルデバイスは、今後も人気を博する 活動計、心拍数計、歩数計は非常に一般的なデバイスであり、リストバンド、時計、服、アクセサリなどの形を取っている。フィットネスに熱心なユー

    ウェアラブルコンピューティング--知っておきたい10のトレンド
  • コンピュータの修理をタダで引き受けてはならない10の理由

    ITプロフェッショナルであれば経験があると思うが、筆者も友人や家族からPCの修理を頼まれたことが何度もある。筆者は常に、可能な限り人々の期待に応えようとしていたが、他人のPCを無償で修理するというのはいくつかの例外を除き、良い考えではないということに気付いた。 誤解しないでもらいたい。筆者にも、頼まれた際に何のためらいもなく手を差し伸べたくなる人々がいる。筆者は、コンピュータの障害に直面したに手を差し伸べないことなどあり得ないし、母親を見捨てることもあり得ない。しかし残念ながら、筆者が手助けしたほとんどの人は、その恩を仇で返すかのような行動に出たのである。このため記事では、他人のPCを無償で修理するのはお勧めできない理由を10個挙げている。 #1:手助け以降に発生した問題はすべてあなたのミスになる 友人や家族がコンピュータの修理を頼んでくるのは、自らで問題を解決するだけの十分な知識を持

    コンピュータの修理をタダで引き受けてはならない10の理由
    seuzo
    seuzo 2013/10/12
    もはや定番のネタ
  • アドビへの提言--ユーザーに助けを呼びかけるべきだ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます デザインに詳しい長谷川恭久氏が、Adobeへの提言をブログに投稿した。大きな苦しみにの中にいるアドビは、今こそコミュニケーションの窓口を大きく開き、ユーザーに助けを求めるべきだと訴えている。(ZDNet Japan編集部) 次期バージョンからのアップグレードポリシーの変更とAdobe Creative Cloudの発表で、昨日からAdobeユーザーの間から様々な声が発せられています。今年はサブスクリプションサービスの提供を開始し、さらにCloudによって価値を高めようとしているものの、思惑どおりにはいっていないようです。今までは過去 2から3 のバージョンを遡ってアップグレードできたのが、1バージョン前からしかアップグレード価格が適応さ

    アドビへの提言--ユーザーに助けを呼びかけるべきだ
  • 被害者はPerlのようなもので殴られ意識不明--IT駄洒落コンテスト

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日立ソリューションズが運営する「情報セキュリティブログ」で開催されていた「第3回 IT駄洒落コンテストNEO」の結果が発表された。 応募総数5200件の中から大賞に選ばれたのは、「お前にURL筋合いはない!」という駄洒落。考案したosicomanさんには、iPad 16GB Wi-Fiモデルが贈られる。そのほか、優秀賞には「被害者はPerlのようなもので殴られ意識不明」(liquidfuncさん)、特別審査員を務めた伊藤ガビン氏による伊藤ガビン賞には「いろはにほへとちりNULLオワタ\(^o^)/」(takawoさん)などが選ばれた。 日立ソリューションズでは、これまでもセキュリティ啓発のカジュアルな取り組みを実施している。代表的なもの

    被害者はPerlのようなもので殴られ意識不明--IT駄洒落コンテスト
    seuzo
    seuzo 2010/10/21
  • プレゼンテーション中に聴衆を居眠りさせないためのティップス10+選

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プレゼンテーションを行う人であれば誰でも、聴衆に興味を持って熱心に、注意深く聴いてもらいたいと思っているはずである。そして、あなたのメッセージを最も効果的に聴衆に伝えたいと思っていても、そもそも彼らが聴いてくれていなければ無理な話なのである。プレゼンテーションを行っている間、聴衆の注意を引き付けておくための方法は数多くあるが、まず手始めとして、聴衆をあなたのメッセージに積極的にかかわらせるようにするのが一番だろう。記事では、聴衆をあなたのプレゼンテーションやメッセージに引き込むためのティップスを12個紹介する。 以下の内容は、Kevin Eikenberry氏の執筆した記事「Twelve ways to engage your lea

    プレゼンテーション中に聴衆を居眠りさせないためのティップス10+選
  • 冗長な英文を避けるための10+の方法--上級者編

    文:Calvin Sun(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-02-24 08:00 文章を簡素化することで、伝えたい内容をより明確かつ説得力のあるものにすることができる。記事では、回りくどい表現を避けることで、文章をすっきりとさせ、読み手により強く訴えかけられるようにする方法を、実例を交えて紹介する。 あなたの書く文章は冗長なものとなってはいないだろうか?もしそうであれば、あなたは自らの時間と、読み手の時間を無駄にしてしまっていることになる。また、自らの文章を説得力に欠けた、印象の薄いものにしてしまっていることにもなる。以下に、冗長な文章と、その改善例を挙げているので、参考にしてほしい。 #1:"There are/is [名詞][関係代名詞][動詞] …" "There are/is"と[関係代名詞]を取り去ると、この文章は、[名

    冗長な英文を避けるための10+の方法--上級者編
  • 新米Linux管理者がよくやる10の間違い

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 多くの人にとって、Linuxへの移行は喜びに等しい出来事だ。だが、悪夢を経験する人もいる。前者ならば素晴らしいが、もし後者なら最悪だ。しかし、悪夢は必ずしも起きるわけではない。特に、新米のLinux管理者が犯しやすい、よくある間違いをあらかじめ知っていれば、悪夢を避けられる可能性は高いだろう。この記事では、いくつかの典型的なLinuxでのミスを列挙する。 #1:さまざまな手段でアプリケーションをインストールする これは最初は悪いアイデアではないように思える。もしUbuntuを使っていれば、パッケージ管理システムが.debパッケージを使っていることを知っているだろう。しかし、ソースコードでしか見つけられないアプリケーションも多くある。大し

    新米Linux管理者がよくやる10の間違い
  • 1