タグ

ブックマーク / natalie.mu (158)

  • 高河ゆんサイン会!佐藤くんと田中さん2巻はドラマCD付も

    高河ゆん「佐藤くんと田中さん-The blood highschool」2巻が6月25日に発売されることを記念し、6月29日に有隣堂ヨドバシAKIBA店にてサイン会が行われる。 サイン会に参加するための整理券は、6月14日午前9時半より有隣堂ヨドバシAKIBA店に電話予約し、「佐藤くんと田中さん-The blood highschool」2巻通常版か限定版のいずれかを購入した先着100名に配布。詳細は店舗サイトにて確認を。 「佐藤くんと田中さん-The blood highschool」は吸血鬼の佐藤くんとクラスメイトの女子・田中さんを描いた学園コメディで、ゼロサムWARD(一迅社)にて連載中。限定版には神谷浩史が佐藤役を演じるドラマCDが付いている。

    高河ゆんサイン会!佐藤くんと田中さん2巻はドラマCD付も
    shaw
    shaw 2014/05/07
    ようやく2巻がでるのか。
  • 【4月24日付】本日発売の単行本リスト

    × 40 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 4 3 15 シェア

    【4月24日付】本日発売の単行本リスト
    shaw
    shaw 2014/04/24
    久々に「がらくたストリート」の新刊キタコレ。
  • ながやす巧「壬生義士伝」第3章など掲載!画楽.magが創刊

    WEBマンガサイト・画楽ノ杜の連載作品を中心に収録した、画楽.mag Vol.1が日4月17日にホーム社より創刊された。今後は偶数月の17日に最新号を発行していく。 画楽.magでは画楽ノ杜と連携し、外薗昌也原作による里見有「蟲姫」、介錯「2×2 ツー・バイ・ツー」、佐藤ショウジ「FFF BLACK SWORD」をはじめとした、同WEBサイトの連載作を第1話から順次掲載。今後は画楽ノ杜に先行しての新連載も予定されている。なお創刊号では村田蓮爾が表紙イラストを手がけた。 そのほか第1号からは浅田次郎原作によるながやす巧「壬生義士伝」第3章の連載がスタートした。「壬生義士伝」は、南部藩を脱藩して新選組隊士となった実在の浪士・吉村貫一郎を描いた物語。第3章の開幕を記念して、第1章と第2章を収めた単行1巻から4巻も同じく日発売された。 また諸星大二郎が週刊少年ジャンプ(集英社)にて、1976

    ながやす巧「壬生義士伝」第3章など掲載!画楽.magが創刊
    shaw
    shaw 2014/04/17
    ながやす先生の壬生義士伝、また連載誌かわったのかよ…。
  • マンガ大賞2014は森薫「乙嫁語り」に決定

    マンガ大賞2014の結果発表と授賞式が、日3月27日にニッポン放送イマジンスタジオにて行われた。大賞に選ばれた作品は、中央アジアを舞台に、結婚をめぐるドラマを森薫が描き出す「乙嫁語り」。ハルタ(エンターブレイン)にて連載されている。 続く2位には三部けい「僕だけがいない街」、3位には武田一義「さよならタマちゃん」がランクイン。4位から10位までは、鈴木央「七つの大罪」、九井諒子「ひきだしにテラリウム」、松田奈緒子「重版出来!」、ONE原作・村田雄介作画「ワンパンマン」、桜井画門「亜人」、panpanya「足摺り水族館」、佐野菜見「坂ですが?」が並んだ。 マンガ大賞2014では「2013年1月1日から12月31日までに単行が発売された作品のうち、最大巻数が8巻までのマンガ作品」を対象に1次選考が行われ、最終選考作品を選出。選考委員全員がそのノミネート作品すべてを読んだ上で1位から3位ま

    マンガ大賞2014は森薫「乙嫁語り」に決定
    shaw
    shaw 2014/03/27
  • 佐久間正英が逝去

    2013年4月にスキルス胃がんと診断され、同年8月にそれを公表してからも治療に励みつつ音楽仕事を続けていた佐久間正英。10カ月におよぶ闘病生活を送ってきたが、1月15日の夜に容態が急変し、そのまま静かに息を引き取ったという。葬儀は人の遺志に従い、近親者のみでの密葬として執り行われた。 佐久間正英は四人囃子やPLASTICSのメンバーとして活躍し、その後は音楽プロデューサーとしてBOOWY(2つ目のOは/付きが正式表記)、GLAY、JUDY AND MARYほか数多くのバンドをプロデュース。30年以上にわたり日音楽シーンを牽引してきた。なお、3月5日には佐久間正英が携わっている楽曲を集めた2枚組コンピレーションアルバム「SAKUMA DROPS」がリリースされることが決定している。

    佐久間正英が逝去
  • 松本大洋「ピンポン」を湯浅政明がアニメ化!ノイタミナ枠

    大洋「ピンポン」がTVアニメ化されることが決定した。4月よりフジテレビ「ノイタミナ」ほかにて放送スタート。監督は「四畳半神話大系」「マインド・ゲーム」の湯浅政明が務める。 「ピンポン」は、幼なじみの星野裕(通称ペコ)と月誠(通称スマイル)を中心とした卓球スポ根マンガ。上海からの留学生・孔文革(チャイナ)や強豪校・海王学園の風間竜一(ドラゴン)、ペコやスマイルと同じ道場出身の佐久間学(アクマ)といった個性的なキャラクターたちが、卓球に青春を捧げる。1996年から1997年まで、週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)にて連載。2002年には実写映画化もされた。 公式サイトではアニメ「ピンポン」の第1弾CMを公開中。1月20日発売の週刊ビッグコミックスピリッツ8号には、松と湯浅監督の直筆メッセージが掲載される。なお松の代表作「鉄コン筋クリート」を原作としたアニメ映画Blu-rayが4

    松本大洋「ピンポン」を湯浅政明がアニメ化!ノイタミナ枠
  • 黒田硫黄がマンガ家目指した経緯語る、生き方の指南書で

    黒田硫黄のイラストやインタビューが収録された書籍「Like a KIRIGIRISU“保障のない人生”を安心して生きる方法」が、日12月21日にエンターブレインより発売された。著者は文芸評論家で明治大学文学部准教授も務める伊藤氏貴。 「Like a KIRIGIRISU“保障のない人生”を安心して生きる方法」は、寓話「アリとキリギリス」を題材に将来の不安と戦う考え方を解説する1冊。黒田はカバーイラストや挿絵を描き下ろしており、冒頭には寓話に添える絵風のカラーイラストが収められた。 インタビューパートでは、キリギリスのように好きなことを追求したひとつのケースとして黒田が登場し、マンガ家になった経緯を語る。一流国立大学卒業という経歴がありながら、不安定に思えるマンガ家の道を選んだ理由を、学生時代の思い出を交えて明かしている。

    黒田硫黄がマンガ家目指した経緯語る、生き方の指南書で
    shaw
    shaw 2013/12/24
  • 第17回メディア芸術祭マンガ部門大賞は「ジョジョリオン」

    このほかマンガ部門の優秀賞は、雲田はるこ「昭和元禄落語心中」、石黒正数「それでも町は廻っている」、山周五郎原作による望月ミネタロウ「ちいさこべえ」、九井諒子「ひきだしにテラリウム」が受賞。また新人賞には今井哲也「アリスと蔵六」、原正人訳によるバスティアン・ヴィヴェス「塩素の味」、町田洋のWEBマンガ「夏休みの町」が輝いた。 文化庁メディア芸術祭は、メディア芸術の振興を目的とした祭典。マンガ部門のほか、アート部門、エンターテインメント部門、アニメーション部門の4部門で優れた芸術作品を表彰するとともに、国内外の作品を広く紹介する。なお昨年発表された第16回のマンガ部門大賞には、ブノワ・ペータース原作、フランソワ・スクイテン作画によるバンド・デシネ作品「闇の国々」が選ばれていた。

    第17回メディア芸術祭マンガ部門大賞は「ジョジョリオン」
    shaw
    shaw 2013/12/05
  • 荒川弘、島本、山岸、ゆうき…北海道作家69名のマンガ展

    北海道出身・在住など、北海道に縁のあるマンガ家やアニメ作家の原画を展示する「ほっかいどう大マンガ展」が、7月13日から9月8日にかけて札幌芸術の森美術館にて開催される。 出品予定作家は荒川弘、島和彦、ツジトモ、安彦良和、山岸凉子、ヤマザキマリ、ゆうきまさみら69名。一覧は記事末のリスト、または公式サイトで確認してほしい。 また8月24日には出品作家のひとり、かじさやかが講師を務めるワークショップ「マンガを描こう!」を実施。夏をテーマに、漫符や効果線などを組み入れたマンガテイストのイラストを1枚制作する。参加費は材料費込みで1000円。詳細は記事末のリンクを参照のこと。 ほっかいどう大マンガ展 出品予定作家 相原コージ、青沼貴子、あさりよしとお、荒川弘、いがらしなおみ、いがらしゆみこ、石川寿彦、板垣恵介、市川春子、今村リリィ、魚戸おさむ、宇木敦哉、宇野紗菜、エアーダイブ、遠藤淑子、大海とむ

    荒川弘、島本、山岸、ゆうき…北海道作家69名のマンガ展
    shaw
    shaw 2013/06/19
    いいな、これ。この期間中に帰省しなきゃ。
  • 荒川弘×田中芳樹「アルスラーン戦記」別マガで連載決定

    「鋼の錬金術師」「銀の匙 Silver Spoon」の荒川弘が、「銀河英雄伝説」などで知られる田中芳樹のファンタジー小説「アルスラーン戦記」をコミカライズすることが明らかになった。 連載は7月9日に発売される別冊少年マガジン8月号(講談社)からスタート。日5月9日発売の別冊少年マガジン6月号には、荒川が描いた主人公・アルスラーンのポスターが綴じ込まれている。また6月7日発売の別冊少年マガジン7月号では連載直前号として、「アルスラーン戦記」の総力特集が組まれる。 原作小説「アルスラーン戦記」は、1986年に刊行がスタートした未完の大河ファンタジー。中世ペルシアをモデルにした国を舞台に、王太子アルスラーンの活躍を描く英雄物語だ。

    荒川弘×田中芳樹「アルスラーン戦記」別マガで連載決定
    shaw
    shaw 2013/05/09
    えー…?
  • 「GS美神」が前後編で復活、極楽へ行かせてあげるわ!!

    椎名高志の「GS美神 極楽大作戦!!」が、読み切り作品として14年ぶりに復活した。日2月27日に発売された週刊少年サンデー13号(小学館)に前編、3月6日発売の14号に後編が掲載される。 「GS美神 極楽大作戦!!」は、1999年まで週刊少年サンデーに連載されていた心霊コメディ。腕はいいが守銭奴の美女ゴーストスイーパー・美神令子が、法外な謝礼と引き換えに除霊をするという筋書きだ。新作では、美神のアシスタント・横島忠夫が霊に捕まったことから始まる事件を描く。 この新作は、東日大震災の被災地を復興支援するプロジェクト「ヒーローズ・カムバック」の一環として執筆されたもの。以前には細野不二彦、ゆうきまさみ、吉田戦車、島和彦、藤田和日郎、高橋留美子、荒川弘が、同企画で読み切りを描いている。8名の作品を収めた単行は4月30日に発売予定。必要経費を除いた収益・印税は、すべて寄付にあてられる。

    「GS美神」が前後編で復活、極楽へ行かせてあげるわ!!
    shaw
    shaw 2013/02/28
  • 植田まさしテレビ出演、「コボちゃん」難読回をセルフ解説

    「ショナイの話」は毎回異なるゲストを立て、番組のためにレアな話をしてもらうトーク番組。植田は「コボちゃん」の作者として登場し、シュールだったりハイブロウすぎて読解が難しかった回について、自ら解説するという。インタビューはウド鈴木が行う。 「ショナイの話」 放送日時:2013年2月25日(月)25:57~26:27 放送局:テレビ朝日

    植田まさしテレビ出演、「コボちゃん」難読回をセルフ解説
    shaw
    shaw 2013/02/22
  • 「午前3時の無法地帯」本田翼&オダギリジョーでドラマ化

    ねむようこ「午前3時の無法地帯」のドラマ化が決定した。docomoの携帯電話からアクセスできる携帯電話専用放送局「BeeTV」と「dビデオ powered by BeeTV」にて、3月20日より全12話で配信される。 主人公の新人デザイナー・七瀬ももこを演じるのは、今作がドラマ初主演となる田翼。ももこと同じビルで働く商社マンの多賀谷役は、オダギリジョーが演じる。そのほか営業社員の輪島役に青柳翔、ももこの恋敵である遠藤役に木南晴夏、ももこの先輩デザイナー・堂役に和田聰宏が決定した。監督は「天然コケッコー」「苦役列車」などで知られる山下敦弘。主題歌にはmoumoonの書き下ろし新曲「ネバイナフ」が起用された。 「午前3時の無法地帯」は、超多忙なデザイン事務所で働く主人公ももこが恋や仕事に悩む姿を描いた作品。フィール・ヤング(祥伝社)にて2008年から2009年に連載され、単行は全3巻が刊

    「午前3時の無法地帯」本田翼&オダギリジョーでドラマ化
    shaw
    shaw 2013/01/30
  • マンガ大賞2013ノミネート作発表、このマン1位両作品も

    書店員を中心とした有志による選考委員が、“今、いちばん友達に勧めたいマンガ”を投票で決める「マンガ大賞」。今年で6回目となる2013年度のノミネート作品が発表された。 ノミネートしたのは、「このマンガがすごい!2013」オトコ編で1位を獲得した貴家悠・橘賢一「テラフォーマーズ」や、同じくオンナ編1位の河原和音・アルコ「俺物語!!」など11タイトル。大賞作品の発表および授賞式は3月下旬を予定している。前年度マンガ大賞に選ばれた荒川弘「銀の匙 Silver Spoon」に続くのはどの作品となるのか、結果が気になるところだ。 「マンガ大賞」の選考方法は2段階。2012年1月1日から12月31日の間に単行が発売された作品のうち、最大巻数が8巻までのマンガ作品を対象に1次選考が行われ、今年度の最終選考作品が決定した。選考委員全員がそのノミネート作品すべてを読んだ上で1位から3位までを選定し、ポイン

    マンガ大賞2013ノミネート作発表、このマン1位両作品も
    shaw
    shaw 2013/01/22
  • 誌名改めFellows!からハルタへ!リニューアルで年10回刊に

    Fellows!(エンターブレイン)が2013年2月に、誌名を「harta(ハルタ)」と改めリニューアルを果たす。刊行ペースは隔月刊から年10回刊行へアップ。2月から8月、10月から12月の15日が発売日となる。「ハルタ」はインドネシア語で「宝物」という意味。 リニューアルを記念し、連載陣が6号連続で新作読み切りを執筆する企画「ゴールデン・シックス」を展開。ハルタ1号では「ヒナまつり」の大武政夫が執筆する。そのほか入江亜季、笠井スイ、森薫、宮田紘次、福島聡、長崎ライチ、高田築、白浜鴎らも参加。執筆作家は今後も増える予定だ。 さらに夏頃までは毎月新連載がスタート。九井諒子、高橋那津子、なかま亜咲、八十八良、吉田覚、渡邉紗代、睦月のぞみ、梶谷志乃らが連載準備をしているという。また入江亜季と福島聡による合作企画も進行中だ。 なお日12月15日に発売されたFellows! Vol.26を一部書店

    誌名改めFellows!からハルタへ!リニューアルで年10回刊に
    shaw
    shaw 2012/12/16
    刊行ペースがアップするのは嬉しいんだけど、今のクオリティを維持できるのかちょっと不安も。
  • 「このマンガがすごい!」1位はテラフォーマーズ&俺物語!!

    宝島社が毎年発行しているマンガ紹介の最新版「このマンガがすごい!2013」が、日12月10日に発売された。今年度オトコ編の1位に輝いたのは、貴家悠原作・橘賢一作画「テラフォーマーズ」、オンナ編1位は河原和音原作・アルコ作画「俺物語!!」。 「このマンガがすごい!」では、その年の注目すべき作品のランキングを、オトコ編とオンナ編に分け決定。それぞれ1位に輝いた原作者・マンガ制作者コンビの、インタビューと受賞記念イラストが掲載されている。このほか、オトコ編の2位に押切蓮介「ハイスコアガール」、3位に卯月妙子「人間仮免中」、オンナ編の2位に穂積「式の前日」、3位に藤村真理「きょうは会社休みます。」がランクインした。 またアンケート企画「あの人気漫画家に聞く!」では、昨年のランキングで20位内にランクインしたマンガ家に取材を実施。「いま注目しているマンガ」のほか、「親に隠れて読んだマンガ」「次に

    「このマンガがすごい!」1位はテラフォーマーズ&俺物語!!
    shaw
    shaw 2012/12/10
    「俺物語!!」面白いじゃねーか。
  • Sony Music楽曲がiTunes Storeで配信開始

    配信が開始されたのは尾崎豊、松田聖子、矢沢永吉、佐野元春、TM NETWORK、浜田省吾、X、米米CLUB、プリンセス プリンセス、ユニコーン、L'Arc-en-Ciel、いきものがかり、西野カナ、加藤ミリヤ、JUJU、UVERworld、清水翔太、BOOM BOOM SATELLITES、YUI、久保田利伸、中島美嘉、Aqua Timez、SCANDAL、T.M.Revolution、アンジェラ・アキ、YUKI、ASIAN KUNG-FU GENERATION、シド、チャットモンチー、奥田民生、PUFFY、TUBE、電気グルーヴ、RHYMESTER、CHEMISTRY、福原美穂、玉置浩二、Galileo Galilei、JUDY AND MARY、渡辺美里、Chara、ゴスペラーズ、DOES、PUSHIM、ねごと、NICO Touches the Walls、HOME MADE 家族など

    Sony Music楽曲がiTunes Storeで配信開始
  • COMICリュウが夏コミで鶴田謙二「エマノン」Tシャツ販売

    月刊COMICリュウ(徳間書店)からは、鶴田謙二「エマノン」シリーズのTシャツと図書カードがラインナップ。Tシャツのイラストは、作中シーンから鶴田が選定したものを使用している。100着限定生産で、価格は3500円。一方図書カードは「さすらいエマノン」「おもいでエマノン」のカバーイラストをあしらった2枚組で、台紙のイラストは鶴田が選定したものが使用された。150セット限定生産で、価格は2500円。 そのほかブースでは、イラストレーターPOPの直筆サイン入りキャンバスボード、月刊アニメージュ(徳間書店)のテレホンカードセット、「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」のグッズを集めた「KURONEKO Lifeセット」などが販売される。売り切れ御免の限定品もあるため、気になるアイテムは即ゲットが大吉だ。 コミックマーケット82 開催日:2012年8月10日(金)~8月12日(日) 会場:東京ビッグサ

    COMICリュウが夏コミで鶴田謙二「エマノン」Tシャツ販売
    shaw
    shaw 2012/08/09
  • 「ジョジョの奇妙な冒険」TVアニメ化決定、新作ゲームも

    これは日7月5日に行われた「荒木飛呂彦原画展 ジョジョ展」の記者発表会にて発表されたもの。また「ジョジョの奇妙な冒険」の新作ゲームの制作も決定。タイトルを「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」として、プレイステーション3用に発売される。 「ジョジョの奇妙な冒険」は、1993年に第3部の後半部を、2000年に第3部の前半部をOVAでアニメ化。また2007年には、第1部をアニメ化した劇場版が「ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド」として制作された。 ※記者会見の詳細レポートはこちら! コミックナタリー - 荒木飛呂彦がジョジョ展会見「原画にはライブ感がある」

    「ジョジョの奇妙な冒険」TVアニメ化決定、新作ゲームも
    shaw
    shaw 2012/07/05
  • マンガ大賞2012は荒川弘の新境地「銀の匙」

    日3月23日、マンガ大賞2012の結果が発表された。大賞に輝いたのは、週刊少年サンデー(小学館)にて連載中の荒川弘「銀の匙 Silver Spoon」。 授賞式は例年どおり、ニッポン放送イマジンスタジオにて開催された。続く2位には、うめ「大東京トイボックス」、3位には石井あゆみ「信長協奏曲」が選出。以下、15位までの最終選考結果は記事末のリストを参照のこと。 「マンガ大賞」の選考方法は2段階。「2011年1月1日から12月31日の間に単行が発売された作品のうち、最大巻数が8巻までのマンガ作品」を対象に1次選考が行われ、最終選考作品をノミネート。選考委員全員がそのノミネート作品すべてを読んだ上で1位から3位までを選定し、ポイント制での集計を経てトップに輝いた作品を「マンガ大賞」として決定した。 マンガ大賞は「友達にすすめたくなるマンガ」の選出をコンセプトに、2008年に創設。これまでには

    マンガ大賞2012は荒川弘の新境地「銀の匙」
    shaw
    shaw 2012/03/24
    「銀の匙」面白いし俺も好きなんだけど、大賞を獲るのは早くね?ただ、他のノミネート作を眺めると、俺が選考委員でも銀の匙に票を入れそうだけどなー。