タグ

apacheに関するshawのブックマーク (60)

  • Re: NginxとApacheって何が違うの?? - inductor's blog

    これは何 以下記事のアンサーブログです。 qiita.com 以下のことはコメントに書いたんですが、書ききれなかった部分もあったり整理したほうがいいなと思い記事に起こしています。 現代のアプリケーションではC10K問題よりも先にDBやアプリケーションのボトルネックが先に来るため、C10K問題に遭遇するよりも先にやることがある ミドルウェアとしての成り立ちから設定ファイルの書き方に至るまで、それぞれのソフトウェアで思想が根的に異なるので、単なるパフォーマンス比較をしてもあまり意味がない NginxとApacheの違いをC10K問題を中心に語るのは時代が違う この記事に限らず、多くの「Nginx vs Apache」系記事では「ApacheはC10K問題を抱えている」という論理をベースにそれぞれの違いを表現しています。 が、これは2022年においては(実際にはもっと前からですが)既に事実では

    Re: NginxとApacheって何が違うの?? - inductor's blog
  • Apache 2.4系でのモダンなアクセス制御の書き方

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 これまでのApache2.2系以前でのアクセス制御の書き方は賛否両論でした。僕はあまり好きじゃありませんでした。 過去のアクセス制御に関しては、以下の記事がとてもわかりやすくまとめられていると思います。 こせきの技術日記 – Apacheのアクセス制御をちゃんと理解する。 ここで、以下のように言及されています。 こんなバッドノウハウ、当はどうでもいいと思う。Apache 3.0では、かっこいいDSL(VCL)で書けるようにする構想があるらしいのでがんばってほしい。 ということで、2.4系ではDSLとはいかないまでも、Require*というディレクティブを使ったモダンな書き方ができるようになったので、それを2.2系以前のアクセス制御の記述と比

    Apache 2.4系でのモダンなアクセス制御の書き方
    shaw
    shaw 2017/04/19
  • 大規模共有型Webバーチャルホスティング基盤のセキュリティと運用技術の改善について書いた論文公開

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 @jj1bdxさんに「このような運用論文を誰でも読める形で」「情報処理学会や信学会の論文誌掲載論文は、論文誌に掲載された後であれば、著者がWeb上で公開するのに制限はない」という情報を頂き、別に公開しない理由もないので、大規模共有型Webバーチャルホスティング基盤のセキュリティと運用技術の改善という内容で書いた論文を公開したいと思います。 僕が会社にいた時、ApacheのVirtualHost環境でレンサバを構築するというのは既にセキュリティ・運用性・パフォーマンスにおいて色々と問題がある事は10年以上前から分かっており、別の方法で共有環境を構築していました。 ある時、VirtualHostで共有環境を真面目に組むとどうなるか、という議論を元

    大規模共有型Webバーチャルホスティング基盤のセキュリティと運用技術の改善について書いた論文公開
  • ApacheのRewriteRuleで検索条件に^/がマッチしない場合がある理由 - このブログはURLが変更になりました

    ApacheのRewriteRuleで「/hoge/配下にアクセスがあったら http://example.jp/fuga/ に301リダイレクトを行う」ってな処理を書く場合、先頭に/が必要な場合と必要ない場合がある。 RewriteEngine on # これでいける場合もある RewriteRule ^/hoge/(.*) http://example.jp/fuga/$1 [R=301,L] # こう書かないとダメな場合もある RewriteRule ^hoge/(.*) http://example.jp/fuga/$1 [R=301,L] この先頭に/が必要不要の違いはなんだろうなーと思っていたが、先日理由がわかった。 Apacheのドキュメントにしっかり書いてあった。 RewriteRule Directive What is matched? In VirtualHost c

    ApacheのRewriteRuleで検索条件に^/がマッチしない場合がある理由 - このブログはURLが変更になりました
    shaw
    shaw 2013/07/26
    これは自分も謎に思ってた。なるほど。
  • Apache : mod_rewriteリファレンス - Flash/Web Application Weblog Directory

    shaw
    shaw 2013/05/30
  • さくらのVPSにGoogleのmod_pagespeed入れてみた ハブろぐ - havelog.ayumusato.com

    原理的に、2倍も速くなったら元が酷いんじゃないか疑惑を感じつつ あなたのサイトも最高2倍速に?!Google純正のサイト高速化モジュール『mod_pagespeed』だと・・・ - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ 速くなるのはいいことなのでレッツトライ。 さくらのVPS 標準 CentOS5.5 x86-64 にmod_pagespeedをインストールしてみたところあっさり行かなかったので、メモ貼りエントリーします。ここでは、mod_pagespeedの概要は、すっ飛ばしてインストールを進める次第。 サクっとインストールするつもりが公開鍵でつまづいた % wget https://dl-ssl.google.com/dl/linux/direct/mod-pagespeed-beta_current_x86_64.rpm % sudo yum localinstal

    さくらのVPSにGoogleのmod_pagespeed入れてみた ハブろぐ - havelog.ayumusato.com
  • インストールするだけ! お手軽サイト高速化ツールGoogle mod_pagespeedはスゴかった | 初代編集長ブログ―安田英久

    どれぐらいスゴいかというと、「サーバーにインストールするだけで、あとは設定ファイルをちょちょっといじれば、かなり高速化できちゃう」というぐらいスゴいのです。しかも、どんなサイトでも、どんなCMSを使っていても「インストールするだけ」。 Webサイトを高速化すると、ユーザーに優しいし、場合によっては検索結果での順位にも良い影響が出るかもしれない……それはわかっていても、なかなか格的にサイトを高速化するのは難しいものです。 サーバー側の高速化に加えて、HTMLのつくりや画像のファイルサイズ最適化、さらにはCSSを調整しての画像スプライト化やCSS/JSファイルの結合・最適化によるブラウザとサーバーの通信数削減などなど、実はやらなきゃいけないことがたくさん。 グーグルの提供するmod_pagespeedは、そうしたことの、かなりの部分を自動的に行うものです。 mod_pagespeedはこん

    インストールするだけ! お手軽サイト高速化ツールGoogle mod_pagespeedはスゴかった | 初代編集長ブログ―安田英久
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Parallel Domain is putting the ability to generate synthetic datasets into the hands of its customers. The San Francisco-based startup has launched a new API called Data Lab that stands on the shoulde Multiple subreddits are adopting alternative methods of protesting like publishing only one kind of post, changing the topic in focus, and days when the community turns private. A lot of these commun

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Apache httpd.conf の Allow from .. にコメントを書いてしまうとDNSの逆引きが行われてレスポンスが悪化するので注意の件 + コメントが書けるようになるパッチ - blog.nomadscafe.jp

    Apacheのconfにコメントを書く際に、設定の後ろに書く事はできないのは知られているのかどうかよくわかりませんが、その通りです。例えば MaxRequestsPerChild 200 #少なめに これは syntax error になります % ./local/httpd/bin/apachectl -t Syntax error on line 12 of /Users/.../local/httpd/conf/httpd.conf: MaxRequestsPerChild takes one argument, Maximum number of requests a particular child serves before dying. よくやりがちなんですが、ドキュメントにも Directives in the configuration files are case-in

    shaw
    shaw 2012/04/05
  • AndroidのNFC機能でFeliCaの読み書きをする | −ゆめログ− | ゆめみスタッフブログ

    shaw
    shaw 2012/03/26
    これ、最近一度はまって解決できなかったんだよな…。なるほど。
  • bayashi.net

    {{tag: go, test, testing, actually }} actually は Go の testing ライブラリです。明示的なインターフェースと一貫性の高いメソッド群、そしてメンテナンスやリファクタリングの際に力を発揮するフェイルレポートを備えています。 [[https://github.com/bayashi/actually ac... つづきを読む

    bayashi.net
    shaw
    shaw 2012/03/02
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Healthy Weight Loss Best Penny Stocks Cheap Air Tickets Credit Card Application Top Smart Phones Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    shaw
    shaw 2012/02/24
  • 【負荷対策】Apacheのモジュールmod_expiresでキャッシュを利用する - エーエイチレフ linuxサーバー技術情報

    Apacheのモジュール、mod_expiresを利用してキャッシュを利用し、転送量を軽減させて負荷対策します。 キャッシュを利用すると負荷対策ばかりか、体感速度も向上します。 キャッシュして欲しくないファイルまでキャッシュされては困ります…が、 mod_expiresは指定したファイルタイプのみキャッシュさせる事ができます。 mod_expiresの組み込みを確認 このサイトのApacheのインストール方法でApacheのインストールを進めていただけたなら すでにApacheのモジュールとして組み込まれています。 /usr/local/apache2/conf/httpd.conf にて以下の行がある事を確認してください LoadModule expires_module modules/mod_expires.so まだモジュールのインストールがされていない場合は場合によ

    shaw
    shaw 2012/02/21
  • Apache, Cache-Control, 304, 大型サイトで静的ファイルを無駄なく配信 | バレで昼寝

    以前にも書きましたが私は某ポータルサイトのシスアド、兼プログラマをしています。月々1億から3億ページビューを裁いていますが、システムの一番大きなコストはトラフィックです。 100MBit専有とまでなると月40万は軽く行きます。そこでとにかくページビューをあげながらもトラフィックを減らそうと日々努力しています。この記事の目的はハウジングサービスからアマゾンのクラウドフロントに移行した成功例(または失敗例)について書いていきます。 まず、第一回は既存のシステム(静的ファイル用のサーバ)について簡単に説明します。長年、経験を積みながら行った設定です。あくまでも、サーバのスペック、サイトの用途によっても違ってきます。 OS: Gentoo HTTP Server: 最近lighttpdからまたApacheへ ※lighttpdはものすごくライトウェイトだが、バグの対応が遅い、ガンバレMade

    shaw
    shaw 2012/02/21
  • 過負荷をかわす Apache の設定 : DSAS開発者の部屋

    KLab Advent Calendar 2011 「DSAS for Social を支える技術」の9日目です。 前回は php を動かしている Apache の手前にリバースプロキシを 置く必要性を解説しました。 今日は、 その前の php のプロセス数を絞る設定と合わせて、実際に Apache で 設定する方法を紹介します。 以降、 php を動かしている Apache の事をアプリサーバー、リバースプロキシ+ 静的ファイル配信を行っている Apache の事をプロキシサーバーと呼びます。 基設定 まずは基的な設定のおさらいです。 アプリサーバー 並列数を絞るには MaxClients を設定します。アプリがどれくらいの時間を CPUの処理で使って、どのくらいの時間を外部リソース待ちに使っているかにも よりますが、だいたいCPU数の1.5倍〜2倍くらいが適当だと思います。 Hyp

    過負荷をかわす Apache の設定 : DSAS開発者の部屋
  • [戯] リバースプロキシを使って複数のバージョンの PHP,MySQL,Apache を共存させる方法

    リバースプロキシを使って複数のバージョンの PHPMySQL,Apache を共存させる方法 2006-05-18-2: [PHP][MySQL][Network][Solaris] PHP 3.x と PHP 4.x は --enable-versioning を configure オプションに加えるだけで,何も考えずに共存できました. ただ,PHP 5.x になってから PHP 4.x と共存するのは難しくなっています. サーバが一台しかないテスト環境などでは,これでは困る場合もあるわけです. そこで,Apache のリバースプロキシを使って複数のバージョンの PHP を共存させます. ついでに,複数の MySQL も共存させることにします. 検証環境は Solaris 10 です. 今回は php5.example.com にクライアントからアクセスがあったら - Apache

  • wall-climb » 特? URLのぜ BASIC認証を除? する

    LoadBalancerのヘルスチェックを実施しているが、VirtualHost全? ぜ BASIC認証がかかっている場合など、特? ぜ URLのぜ BASIC認証を除? したい場合がある。以? がその設定例です。 Satisfy Any AuthType Basic AuthName “Password Required” AuthUserFile conf/password.dat Require valid-user SetEnvIf Request_URI “/healthcheck.html” healthcheck Order Deny,Allow Deny from all allow from env=healthcheck Satisfy ディレクティブは、Allow ぜ Require の両方が使゜ れているときぜ アクセスポリシーを設? します。デフォルト? “All

    shaw
    shaw 2011/10/23
  • RangeつきリクエストによるApacheのDoSとApache Killerの実力 | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2011年8月30日1時45分頃 ApacheのDoSの脆弱性が話題になっていますね。 HTTP/1.1では、HTTP要求ヘッダでRangeフィールドを指定すると、コンテンツの全てではなく一部分だけを要求することができます。たとえば、以下のように指定するとデータの先頭の1バイトだけを受け取ることが期待されます。 ※これは以前にも書いたのですが、0-0で1バイト受け取るというのは微妙に直感的ではない感じがしますね。しかし正しい挙動です。 WebサーバがRangeを解釈した場合、ステータスコード 206 (Partial Content) で応答しつつ、指定された部分だけを返します。 と、これだけならRangeがない場合とサーバの負荷はほとんど変わらないのですが、実は1回のリクエストで複数の範囲を指定することができます。その場合、応答は Content-Type: multipart/

  • Apache killerは危険~Apache killerを評価する上での注意~

    Apacheの脆弱性(CVE-2011-3192)いわゆるApache killerが話題になっていますが、その脅威については一部誤解があるようです。 以下は、非常に脅威とする報告の例です。 一方今回のはプロセスの肥大化を伴うので、実メモリ消費して更にスワップも使い尽くしてOS毎激重になったあげくLinuxとかの場合はOOM Killer発動と、他のプロセスや場合によってはOSを巻き込んで逝ってしまいます。 CVE-2011-3192 Range header DoS vulnerability Apache HTTPD 1.3/2.xより引用 以下は、それほど脅威でなかったとする報告の例です。 pooh.gr.jp は結構頑丈だったので 60 並列でやっと CPU idle 30% まで減らせた。 Apache Killer (CVE-2011-3192) 対策 for CentOS 5

    shaw
    shaw 2011/08/29
  • Apache HTTP Serverの脆弱性を突く「Apache Killer」――パッチは48時間以内にリリース予定 | OSDN Magazine

    Apache HTTP Serverの開発チームは8月24日、同Webサーバーの脆弱性を突くDDoS攻撃ツール「Apache Killer」が出回っていると警告した。該当するApacheは1.3系および2系の全バージョン。パッチ発行までユーザーはおのおので対応を講じるよう呼びかけている。 Apache KillerはFull-disclosureというメーリングリストで先週公開された。問題となっているのは「Range header DoS」と呼ばれる脆弱性。リモートから多数のRange指定を含むリクエストを送ることで、ターゲットシステムのメモリとCPUを消費させるというもの。バージョン1.3系および2系のすべてがこの脆弱性を持つという。デフォルト設定ではこの攻撃に対し脆弱で、現在この脆弱性を修正するパッチやリリースはない。Apache Killerではこの脆弱性が悪用され、多数のリクエスト

    Apache HTTP Serverの脆弱性を突く「Apache Killer」――パッチは48時間以内にリリース予定 | OSDN Magazine