タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

いい話と林業に関するshichiminのブックマーク (1)

  • 昨年末伐採の巨木「大老の松」、2世が芽吹く/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

    い虫の被害で枯れ、昨年末に伐採された虹の松原の大木「大老の松」(推定樹齢400年)の〝2世〟が発芽した。「虹の松原七不思議の会」の田中明・佐賀大教授が、採取していた種子を育成器で育てた。手応えをつかんだ同教授は県林業試験場に育苗を依頼、松原の歴史を伝えるシンボルづくりが格的に始まった。 田中教授は、大老の松に松い虫被害が出始めた一昨年12月、造園業者の協力で、高さ20メートルを超す木から、種子の付いた松かさ400個ほどを収集していた。 今回、芽を出したのは全部で7。昨年12月下旬、発芽するか確認するため、田中教授が温度や湿度を一定に保った育成器内に、種子8個を植えたところ、10日ほどで芽が出た。田中教授は「発芽するか心配だったが、安心した」と笑顔。芽は緑が美しく、現在、高さ5センチほどに育っている。 田中教授は、県林業試験場(佐賀市大和町)に種子約100個を預けており、温かくなる

  • 1