タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

マンガ家とこれはすごいに関するshichiminのブックマーク (2)

  • 楳図かずおさん 27年ぶりの新作で描いた“人類の未来とは”|NHK

    「ぐわし!!」 インタビューは、このことばから始まった。 「漂流教室」や「わたしは真悟」など、ホラーやSFを中心に数多くの名作を生み出してきた、漫画家の楳図かずおさん。 1995年以降、漫画の創作からは遠ざかっていたが、ことし1月、27年ぶりとなる新作を発表。それも漫画ではなく、101点の連作絵画という初めての試みだった。 85歳にして新しい表現の形に挑んだ楳図さんに、その思いを聞いた。 「へび少女」や「おろち」などのヒット作を手がけ、ホラー漫画の第一人者として活躍を続けてきた、楳図かずおさん。 手がけるテーマは、ホラーにとどまらず、「まことちゃん」に代表されるギャグ漫画、そして「漂流教室」や「14歳」といったSFなど、ストーリーテラーとしての類いまれな才能で数々のヒット作を生み出した。 しかし1995年以降は新作の発表はなく、漫画の創作からは長らく遠ざかっていた。 それから四半世紀、楳図

    楳図かずおさん 27年ぶりの新作で描いた“人類の未来とは”|NHK
  • 大友克洋がアングレーム国際漫画祭で最優秀賞を受賞、日本人として初めて

    アングレーム国際漫画フェスティバルは、フランス・アングレームにて行われるヨーロッパ最大級のマンガイベント。日の作品としてはこのほかに、西村ミツル原作による梶川卓郎「信長のシェフ」、松大洋「Sunny」、丸尾末広「瓶詰の地獄」が優れた作品をピックアップする公式セレクションに、鈴木央「七つの大罪」が若者層向けの作品を選ぶユースセレクションに、松零士「宇宙海賊キャプテンハーロック」、凡天太郎「SEX & FURY」が歴史に残すべき作品を選ぶ文化遺産セレクションに、カネコアツシ「Wet Moon」がミステリー作品を対象としたポーラーセレクションに選出された。

    大友克洋がアングレーム国際漫画祭で最優秀賞を受賞、日本人として初めて
  • 1