タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

地図と土地に関するshichiminのブックマーク (1)

  • 某町の公図で見つかった「クリスマスツリー型の土地」の謎…土地所有者に登録の意図を聞いてみた

    すごい公図を手に入れた。 某市某町の土地に、突如として「表れる」クリスマスツリー。 なお1362-4は道路。1万歩譲って395-2は接道があるにしても、枝番3と4は完全に遊んでいる。 登記簿を取ると、持ち主は測量士。なるほど、プロの犯行か。 僕が取ったことある公図の中でもトップクラスに面白い。 https://t.co/NA2leuzAr1 — 水道水 (@suidousui5) 2022年4月18日 「公図」とは、法務局に備え付けられた土地の形状を示す図面の総称のこと。公図のうち、より精度の高いものが一般的な「地図」である。ところが、水道水さんが見つけた公図には、区画の中に「星」や「クリスマスツリー」の形が登録されていた。 さらにTogetter編集部では、詳細が書いてある「地積測量図」についても入手した。 「地積測量図」では、番地内の星やクリスマスツリーの一辺の長さも登録されている。実

    某町の公図で見つかった「クリスマスツリー型の土地」の謎…土地所有者に登録の意図を聞いてみた
  • 1