タグ

地図と宇宙に関するshichiminのブックマーク (1)

  • 日本版GPS体制の本格運用始まる 高精度位置情報の活用に期待 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    版の衛星利用測位システム(GPS)を担う衛星「みちびき」4基体制の格運用が1日からスタートした。まだ米国のGPS衛星も活用しているが、「みちびき」の参加により、山間部や高層ビルの谷間などで生じていた位置表示の乱れや大きな誤差の問題が大きく改善される。今後は幅広い分野で正確な位置情報の活用が可能になるという。 「みちびき」は、2010年9月に1号機が、17年の6月、8月、10月にそれぞれ2、3、4号機が相次いで打ち上げられた。1,2,4号機は日からオーストラリアにかけた上空で8の字を描く「準天頂軌道」を周回する。3号機は静止軌道を飛行している。4号機の打ち上げ成功で、日GPS格運用に必要な4基体制になり、その後さまざまな試験が行われてきた。 内閣府の宇宙開発戦略推進事務局によると、「みちびき」4基の格運用が始まったことにより、常時少なくとも1つの衛星は、日のほぼ真上の軌道

    日本版GPS体制の本格運用始まる 高精度位置情報の活用に期待 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    shichimin
    shichimin 2018/11/05
    "2016年4月に閣議決定した「宇宙基本計画」で23年度をめどに米国GPS衛星に頼る必要がなくなる「みちびき」7基体制にする方針を定めた。計画では23年度までにさらに3基を打ち上げる予定"
  • 1