タグ

地図とAndroidに関するshichiminのブックマーク (4)

  • 防災アプリ

    防災アプリ公式サイト。地震発生時、ネットがつながらなくても、避難地図がバッグに入っていなくても、これ1つで現在位置からの最寄避難所、医療救護施設がわかります。防災アプリ 地震発生時、ネットがつながらなくても、避難地図がバッグに入っていなくても、これ1つで現在位置からの最寄避難所、医療救護施設がわかります。 2012.3月 杉並区版リリース 無料 杉並区版をダウンロード 【対応OS】iOS:iPhone、iPod touch および iPad 互換iOS 4.0 以降 / AndroidAndroid 2.2以降 このアプリでできること ◎周辺の電柱、住宅、ビル等に掲示されている「○○町○○丁目」といった番地情報から、現在位置周辺の「震災救援所」「医療救護所」「後方医療施設」を探すことができます。 ◎地震が起きた時の行動のポイント、非難する場所の注意などの「防災ガイド」情報を閲覧することが

  • 人々柱の備忘録|Androidのオフライン地図アプリまとめ iPhoneとの比較

    2012/4/11 文字数が多すぎて編集が困難になったので別記事で再編集した。 Androidのオフライン地図アプリ まとめの まとめ 2012/3/18 メモ 災害対策~全国避難所ナビ~ ・・・アプリ体8.9MB。縦表示のみ。現在地に戻るボタンは無いが適当なボタンを押すと戻る。コンパスモードは矢印と距離が出るだけ。ナビゲーションモードはモバイルGoogleマップに切り替わるだけ。オフラインでは経路検索できない。モバイルGoogleマップの地図を事前キャッシュしていてもこのアプリからの運用はできなかった。現在地から避難所までの距離は分かるので全く使えないわけではないが、災害時に使えるかどうかを考えると無いよりはマシな程度。アプリをESファイルエクスプローラでバックアップしてアンインストールしておいて非常時にインストールすれば良い。 NavDroyd ・・・約500円の有料アプリ(Idea

  • オフラインで地図を見られるAndroidアプリ·MapDroyd MOONGIFT

    MapDroydはAndroid用のフリーウェア。今では3Gネットワークを使ったモバイルアクセスが当たり前になっているので、地図をオフラインで見る必要性がないかも知れない。だが旅行中や3Gパケットを使いたくない場合、電波の届かない状況にはよく出会う。 オフラインで使える地図 そこで必要になるのがオフラインでも使える地図アプリだ。Googleマップのデータは貴重ではあるが、ダウンロードしての利用は規約に反するので使えない。そこで使うのがOpenStreetMapのデータになる。そしてアプリはMapDroydだ。 MapDroydは世界中の地域や国を指定して地図をダウンロードし、オフラインでも閲覧できる。OpenStreetMapの面白いのは地図データが画像ではなくデータとして渡されるため、サイズがそれほど大きくなくて済むことだ。さらにリアルタイムに描画されるので地図を回転しても文字が水平なま

    オフラインで地図を見られるAndroidアプリ·MapDroyd MOONGIFT
  • Google マップナビで楽しいドライブを

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google マップナビで楽しいドライブを
  • 1