タグ

地図とgpsに関するshichiminのブックマーク (23)

  • 日本版GPS体制の本格運用始まる 高精度位置情報の活用に期待 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    版の衛星利用測位システム(GPS)を担う衛星「みちびき」4基体制の格運用が1日からスタートした。まだ米国のGPS衛星も活用しているが、「みちびき」の参加により、山間部や高層ビルの谷間などで生じていた位置表示の乱れや大きな誤差の問題が大きく改善される。今後は幅広い分野で正確な位置情報の活用が可能になるという。 「みちびき」は、2010年9月に1号機が、17年の6月、8月、10月にそれぞれ2、3、4号機が相次いで打ち上げられた。1,2,4号機は日からオーストラリアにかけた上空で8の字を描く「準天頂軌道」を周回する。3号機は静止軌道を飛行している。4号機の打ち上げ成功で、日GPS格運用に必要な4基体制になり、その後さまざまな試験が行われてきた。 内閣府の宇宙開発戦略推進事務局によると、「みちびき」4基の格運用が始まったことにより、常時少なくとも1つの衛星は、日のほぼ真上の軌道

    日本版GPS体制の本格運用始まる 高精度位置情報の活用に期待 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    shichimin
    shichimin 2018/11/05
    "2016年4月に閣議決定した「宇宙基本計画」で23年度をめどに米国GPS衛星に頼る必要がなくなる「みちびき」7基体制にする方針を定めた。計画では23年度までにさらに3基を打ち上げる予定"
  • GPS が無い iPad の WiFi モデルをカーナビとして使う方法を徹底的に調べてみた - localpocky's reports

    GPS が無い iPad の WiFi モデルをカーナビとして使う方法を徹底的に調べてみた Posted by localpocky on 02.2012 Mac/iPhone 2 comments 0 trackback Tag :カーナビ Tweet Pocketブログでは記事中に広告情報を含みます 【2014/02/17 追記】 「iPad mini でカーナビ、はじめました」を追記しました。【2014/03/23 追記】 Bluetooth の外付け GPS ユニットの後継機種「Dual XGPS160」の情報を追記しました。 iPad mini を買ってカーナビの代わりにする方法を模索しています。 もちろん iPhone でもカーナビは実現可能なのですが、いかんせん画面が小さい…。 操作性や閲覧性を考えると、iPad の広い画面で実現したいところです。 iPadiPa

    GPS が無い iPad の WiFi モデルをカーナビとして使う方法を徹底的に調べてみた - localpocky's reports
  • iPhone/iPad向け地図アプリ「MapFan+」--オンライン地図なら無料で利用可能に

    インクリメントPは11月19日、iOS向けの地図ナビアプリケーションアプリ「MapFan+(マップファンプラス)」をApp Storeで公開した。iPhoneやiPod touchに加え、iPadにも対応するユニバーサルアプリケーションだ。 MapFan+は、これまで同社が2300円で販売してきた「MapFan for iPhone」の後継アプリという位置付けだ。 オンライン地図の表示や音声ガイド付きナビゲーション、検索、などの基機能は無料で利用できるようにした。有料オプションチケット(30日:450円、180日:1800円、365日:2950円)を購入すると、オフライン地図のダウンロードやオンデマンドVICS渋滞情報、駐車場満空情報が利用できるようになる。オフライン地図に加え、新たにオンライン地図に対応し、シーンに合わせて切り替えられるハイブリッド型地図アプリケーションとなった。 支払

    iPhone/iPad向け地図アプリ「MapFan+」--オンライン地図なら無料で利用可能に
    shichimin
    shichimin 2012/11/19
    "新アプリの公開を記念し、同日から11月26日までの1週間限定、オフライン地図無料体験ダウンロードキャンペーンを実施する。"
  • なびすけ 簡易カーナビ+友達追跡: 出発地や目的地を簡単設定。シンプルなナビアプリ。無料。1193 | AppBank

    @kazuendです。 「出発地」、「目的地」を設定し、ルート検索ができるシンプルなナビアプリです。「経由設定」や「自宅設定」などもできるので嬉しい人も多いと思います。 またこのアプリを使っている友達と、グループ作成すれば現在地をマップ上で共有することが可能となります。面白いですね。 気になった方ダウンロードしてみてください♪

  • 防災アプリ

    防災アプリ公式サイト。地震発生時、ネットがつながらなくても、避難地図がバッグに入っていなくても、これ1つで現在位置からの最寄避難所、医療救護施設がわかります。防災アプリ 地震発生時、ネットがつながらなくても、避難地図がバッグに入っていなくても、これ1つで現在位置からの最寄避難所、医療救護施設がわかります。 2012.3月 杉並区版リリース 無料 杉並区版をダウンロード 【対応OS】iOS:iPhone、iPod touch および iPad 互換iOS 4.0 以降 / AndroidAndroid 2.2以降 このアプリでできること ◎周辺の電柱、住宅、ビル等に掲示されている「○○町○○丁目」といった番地情報から、現在位置周辺の「震災救援所」「医療救護所」「後方医療施設」を探すことができます。 ◎地震が起きた時の行動のポイント、非難する場所の注意などの「防災ガイド」情報を閲覧することが

  • こちずぶらり: 「古地図」上に現在地を表示することができるアプリ。歴史を感じよう。 | AppBank

    古地図の上に現在地を表示することができるアプリ、こちずぶらりのご紹介です。 古地図上に現在地を表示することができます。もちろん、現在の地図を表示することができますので、いろいろと比較したりして楽しむことができます。 あなたが移動すれば、現在地に応じて現在地をあらわす青い円が移動します。あたかも古地図の上を歩いているような気分に…そんな楽しみ方もできますね。 収録されている地図は東京をメインに、京都、大阪、長崎などです。日だけでなく、外国のものも収録されていますよ。 あなたが「今」歩いている場所の「昔」を感じてみてください。 さっそくぶらりしてみましょう! 日の地図は【アジア】に収録されています。それでは地図をみてみま…その前に、右下のボタンをタップしてください。 こちらの画面から地図を一括ダウンロードすることができます。 現地で地図をダウンロードすることもできますが、事前に一括ダウンロ

    こちずぶらり: 「古地図」上に現在地を表示することができるアプリ。歴史を感じよう。 | AppBank
  • KMLファイルに対応した老舗3D地図ソフト「カシミール3D」v8.9.2が公開

  • DIY GPS: 好きな地図を使えるGPSアプリ!山奥でも使えます。3872 | AppBank

    この記事はこのアプリの開発者様からの寄稿です。 DIY GPS開発者のマツモトです。 山登りに行くときにiPhoneを持って行くことがありますよね。でも山の中では電波が無いので、せっかくのGPSも役に立ちません。ところがDIY GPSを使えば山の中でもGPSを使えちゃいます。なぜなら前もってiPhoneに地図を取り込んでおくから!考え方はちょうシンプルです。 山登りが好きでiPhoneを持っている人は必携のアプリだと思います。くわしくは画像付きでご紹介! まずはメイン画面から。 注目したいのは地図の画像。iPhone標準の地図アプリでは見たことない山の地図です。これはGoogleMapではなく、カシミール3Dという地図ソフトから取り込んだ地図を設定してあります。そう、DIY GPSは地図を画像ファイルにして取り込めばなんでもGPSで使えちゃうというアプリなのです! こちらは紙の地図をスキャ

    shichimin
    shichimin 2010/12/30
    ついに出たか!3Gつながらなくてもダイジョブな地図アプリ!
  • 人々柱の備忘録|Androidのオフライン地図アプリまとめ iPhoneとの比較

    2012/4/11 文字数が多すぎて編集が困難になったので別記事で再編集した。 Androidのオフライン地図アプリ まとめの まとめ 2012/3/18 メモ 災害対策~全国避難所ナビ~ ・・・アプリ体8.9MB。縦表示のみ。現在地に戻るボタンは無いが適当なボタンを押すと戻る。コンパスモードは矢印と距離が出るだけ。ナビゲーションモードはモバイルGoogleマップに切り替わるだけ。オフラインでは経路検索できない。モバイルGoogleマップの地図を事前キャッシュしていてもこのアプリからの運用はできなかった。現在地から避難所までの距離は分かるので全く使えないわけではないが、災害時に使えるかどうかを考えると無いよりはマシな程度。アプリをESファイルエクスプローラでバックアップしてアンインストールしておいて非常時にインストールすれば良い。 NavDroyd ・・・約500円の有料アプリ(Idea

  • オフラインで地図を見られるAndroidアプリ·MapDroyd MOONGIFT

    MapDroydはAndroid用のフリーウェア。今では3Gネットワークを使ったモバイルアクセスが当たり前になっているので、地図をオフラインで見る必要性がないかも知れない。だが旅行中や3Gパケットを使いたくない場合、電波の届かない状況にはよく出会う。 オフラインで使える地図 そこで必要になるのがオフラインでも使える地図アプリだ。Googleマップのデータは貴重ではあるが、ダウンロードしての利用は規約に反するので使えない。そこで使うのがOpenStreetMapのデータになる。そしてアプリはMapDroydだ。 MapDroydは世界中の地域や国を指定して地図をダウンロードし、オフラインでも閲覧できる。OpenStreetMapの面白いのは地図データが画像ではなくデータとして渡されるため、サイズがそれほど大きくなくて済むことだ。さらにリアルタイムに描画されるので地図を回転しても文字が水平なま

    オフラインで地図を見られるAndroidアプリ·MapDroyd MOONGIFT
  • Google マップナビで楽しいドライブを

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google マップナビで楽しいドライブを
  • navico 全国詳細地図版: iPhoneをカーナビ代わりに使おう。鎌倉→軽井沢間もこれで一発。2359 | AppBank

    こんにちは。@kazuendです。全国47都道府県1450エリアの詳細地図データを搭載したアプリです。直接データをアプリ内にインストールするのでオフラインでも使うことができます。音声ガイドにもバッチリ対応、搭載している地図データは2012年まで無料アップデートの予定、安心して使えるアプリだと思います。普通にiPhoneがカーナビ代わりになりますね。 常にGPSを使用しているため、バッテリーの減りは早いです。充電しながらの使用をお勧めします。iPhoneアプリ中では高額の部類に入りますが使ってみる価値ありだと思います。 注意: ・iPhone3Gは非対応です。 ・VICS渋滞情報は非対応です。 ・車を運転しながらのiPhoneの操作はやめましょう。

  • こちずぶらり - ホーム

    晴れた朝、地図を手にして見知らぬ街を散策する。 その地図が、古びた宝島の地図であったり、江戸の古地図であったら・・・。 そんなわくわくする夢を、iPhoneの上で実現するのが、「こちずぶらり」です。 *「こちずぶらり」は、定価350円ですが、公開キャンペーンとして、2010年5月末まで、無料ダウンロードといたします。 ご紹介ムービー(Youtube) 古地図とGPS情報を対応づけており、古地図上に現在地を表示します。 GPS情報に基づき現在地が移動しますので、古地図の上を歩いているような感覚を味わえます。 地図上のランドマークアイコンをタッチすることで、付近の史跡情報を知ることができます。 古地図とGoogle Mapsとの表示を切り替えさせることができます。 1.GPS機能を使用するアプリケーションであるため、iPod Touchでのご使用の場合は、現在地の表示精度がよくない

  • 全力案内!ナビ: iPhoneを車のナビにしよう!電話番号検索もできて便利。1958 | AppBank

    @kazuendです。AppBank事務所の引っ越し完了しました。ホームセンターで色々と必要な物を買いに行った道中で、やっと使えましたナビアプリ。助手席で@entrypostmanさんに操作してもらいました。 目的地をキーワード検索で探すことができる他、ルートの音声案内。など最低限のナビ機能が搭載されていて目的地に無事到着することができました。また移動中にiPhoneを1度も触ることなく向かうことができるのも良いですね。 車にナビが付いていない人や、ナビアプリを探している人、試してみて下さい。くれぐれも運転中にiPhoneを使用しないように。

  • ナビタイム、iPhone用「NAVITIME」をリニューアル - 4月20日より提供開始 | 携帯 | マイコミジャーナル

    ナビタイムジャパンは、iPhone用アプリケーション「NAVITIME」の提供を開始した。4月20日より「App Store」から無料でダウンロードでき、乗換案内と地図検索が利用できる。「トータルナビ」や「音声案内」を利用する場合は月額315円の「NAVITIME PCコース」に会員登録する必要がある。 利用イメージ NAVITIMEは、電車/飛行機/車/バス/徒歩など、さまざまな交通手段に対応したナビゲーションサービス。今回提供を開始するアプリは、iPhoneの特徴を活かした画面デザインとユーザーインタフェースを採用している。 音声による徒歩ルート案内や、出発地と目的地を指定するだけで、目的地までの「車ルート」「徒歩+電車ルート」を検索「トータルナビ」を利用するには、「PC-NAVITIME」( URL:http://www.navitime.co.jp/ )から月額315円の「NAVI

    shichimin
    shichimin 2010/04/20
    お、復活か!
  • iOS 4:位置情報サービスについて - Apple サポート

    位置情報サービスは、「マップ」「カメラ」「コンパス」などの App で、携帯電話データ、Wi-Fi1、全地球測位システム (GPS)2 の各ネットワークからの情報を利用して、大まかな現在位置を決定します。この情報は匿名で、個人を特定しない形式で収集されます。 お使いのデバイスの種類と利用可能なサービスに応じて、デバイスは携帯基地局、Wi-Fi、および GPS からの情報を組み合わせて測位し、現在位置を割り出します。GPS 通信衛星が視界に入らない場所では、Wi-Fi3 を利用してデバイスの現在位置を測位します。どの Wi-Fi の通信圏内からも外れている場合は、携帯電話基地局のアンテナを利用してデバイスの現在位置を検出します。 マップなどの画面上に位置を表示する App では、おおよその現在地が青いマーカーで示されます。現在地を正確に測位できない場合は、マーカーの周りに青い円も表示されます

  • 週刊アスキーWeb : ケータイに地図情報を送れるiPhoneアプリに惚れた!

    2009年07月07日00時00分 ケータイに地図情報を送れるiPhoneアプリに惚れた! 文●ヤシマノブユキ 編集●三宅 『Signal Fire』 バージョン:1.1.0 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事掲載時点のものです) こないだ、久々に学生時代の友人に会うために、JR横浜駅付近で待ち合わせをした。「駅についたらケータイに連絡くれ」と友人が言うので、とりあえず駅についたところで電話をかけた。 友人「おぅ、駅ついたか。で、今どこよ?」 筆者は横浜にまったく土地勘がない。 筆者「えーと、あの、んー」 友人「まわりに何が見える?」 筆者「駅とか……」 友人「……」 ダメだ。土地勘がどうこうというレベルではない。筆者には、もっと根的な何かが不足しているようだ。 友人「そういえばiPhone 3GS持ってんだろ? 地図とか送れないの?」 筆者「そうだ、今、送るね」 い

    週刊アスキーWeb : ケータイに地図情報を送れるiPhoneアプリに惚れた!
  • ハンファジャパン、2万円を切る低価格なポータブルナビ「PND-A4320」発表 | 家電 | マイコミジャーナル

    ハンファジャパンは24日、パーソナルナビゲーションデバイス(PND)「PND-A4320」を発表した。発売は5月末頃の予定で、価格は1万9,800円。なお、4月24日より同社ショッピングサイトで事前予約を行っており、初回生産分に限り、1万7,800円の特価が適用される(ただし、初回生産分が残っていた場合でも、製品の発売日以降は通常の価格となる)。 超低価格PND「PND-A4320」。初回生産分限定は、1万7,800円 PND-A4320は、4.3V型の液晶パネルを搭載したPNDで、地図はゼンリン製。2画面分割による交差点での拡大表示や、インターチェンジ案内などもサポートしている。また、住所検索/電話番号検索/名称検索/周辺施設検索などが可能なうえ、複数ルート検索、5箇所までの経由地指定など、ナビとしての一般的な使用ならば、十分な機能を搭載している。 車への取り付けは、吸盤タイプのスタンド

    shichimin
    shichimin 2009/04/27
    ソーラーパネルつけて自転車用とかできるかな?
  • iPhoneをナビにしてしまう·全力案内!地図アプリ MOONGIFT

    iPhoneにはGPSによる位置情報測定システムが組み込まれている。これまでにも位置情報をロギングし、ジョギングやサイクリングに活かすものなどがあった。また、写真と地図、位置情報を組み合わせるものやSNSで利用するといったものもある。 iPhoneがナビゲーションシステムに そしてさらに位置情報を活用すれば、このようなものまで登場する。 今回紹介するフリーウェアは全力案内!地図アプリ、iPhoneをナビゲーションシステムにしてしまうソフトウェアだ。現在お試し版としての提供であり、2009年3月末までは無料での提供を予定しているとのこと。 全力案内は地図上でプロットするだけで経路を表示してくれるアプリケーションだ。ナビゲーションの機能はないが、ルートに合わせた音声案内機能がある。さながらナビゲーションシステムのようだ。 音声補助もついたシミュレーション機能がある 位置情報を使って現在位置を測

    iPhoneをナビにしてしまう·全力案内!地図アプリ MOONGIFT
  • Googleマップより描画が速いiPhone用カーナビ「全力案内!」が無料配布開始

    ユビークリンクは10月30日、iPhone向けの地図アプリ「全力案内!」の提供を開始した。道路の混雑情報を5分更新で表示するほか、目的地までの最適経路や予想到達時刻を知らせる。 ベクターデータの地図を採用しており、画像や写真を使った地図サービスに比べて描画速度が速いのが特徴。また、指でなぞって地図を回転させることもできる。iPhoneに搭載されたGPSの情報を使って、常に進行方向が上に向くように自動回転する「ヘディングアップ」機能も備える。 シミュレーションモードでは、現在地から目的地までの最適経路を緑色で表示すると共に、音声と文字で行き方を教える。道路上のオレンジの矢印は混雑個所、赤い矢印は渋滞個所を示している 交通情報は、提携している約1万1000台のタクシーの走行情報などを元にした、独自の「ユビークリンク交通情報(UTIS)」を提供する。幹線道路にとどまらず、道幅5.5メートル以上の

    Googleマップより描画が速いiPhone用カーナビ「全力案内!」が無料配布開始