タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

日本と昆虫に関するshichiminのブックマーク (2)

  • 日本の代表的ゴキブリ6種の生態解説、実は「野外暮らし」が圧倒的多数派

    やなぎさわ・しずま/1995年生まれ。東京都出身。幼いころから生き物が好きで、専門学校卒業後は静岡県の昆虫館・磐田市竜洋昆虫自然観察公園に入職。ゴキブリの魅力に気づいた後は同園で『ゴキブリ展』を企画・運営し、「GKB総選挙」などのユニークな催しで注目を集める。2020年、所属する研究チームとともに、35年ぶりとなる日産ゴキブリの新種・ウスオビルリゴキブリ、アカボシルリゴキブリの2種を発表。企画展示、講演会、SNSやブログを通じ、ゴキブリの魅力、生物保全の重要性について発信を行っている。 ゴキブリ研究はじめました 嫌われ者のゴキブリだが、その姿を知ることで、彼らに対する見方は大きく変わるはずだ。「大好き!」とはならなくても、得体のしれない怖さは減らすことができるかもしれない。磐田市竜洋昆虫自然観察公園の職員・柳澤静磨氏の著書『ゴキブリ研究はじめました』(イースト・プレス)から一部抜粋し、そ

    日本の代表的ゴキブリ6種の生態解説、実は「野外暮らし」が圧倒的多数派
    shichimin
    shichimin 2022/08/13
    ワモンは見たことないな。家の中で生きてるGと対峙したくないのでフマキラーの”ゴキブリ ワンプッシュ プロ プラス”てのを使っている。
  • 35年ぶりに日本からのゴキブリ新種の発見

    法政大学島野智之教授、竜洋昆虫自然観察公園柳澤静磨職員、鹿児島大学坂巻祥孝准教授からなる研究チームの研究で南西諸島(鹿児島県〜沖縄県)から新たに2種のルリゴキブリ属のゴキブリを発見、ブルーメタリックに黄色い帯の美麗種2種を新種としてZoological Science(ズーロジカル・サイエンス)誌に記載発表しました。ルリゴキブリ属のゴキブリは日ではこれまでに石垣島、西表島に生息するルリゴキブリ Eucorydia yasumatsui 1種のみが知られていました。 ゴキブリは害虫として知られています。現在、日産ゴキブリは57種が知られており、今回2種を新種として記載したため、合計59種となりました。このうち、人家の中に出現するのは、1割程度であり、それ以外のゴキブリは、森の朽ち木や洞窟などに生息して、朽ち木などの有機物をべて生活しており、人間とはほとんど関わりのない生活をしています。

    35年ぶりに日本からのゴキブリ新種の発見
    shichimin
    shichimin 2020/11/25
    "美麗種”といわれてもGはGだなぁ。。。
  • 1