タグ

日本と昭和に関するshichiminのブックマーク (5)

  • 戦後70年:数字は証言する データで見る太平洋戦争(1) 230万人はどのように戦死したのか?- 毎日新聞

    長期割引価格 8,400 円 (税込 9,240円) 月あたり 700 円 (税込 770円) ※12カ月分一括のお支払いとなります。 ※プランは12カ月ごとに9,240円(税込)で自動更新です。

    戦後70年:数字は証言する データで見る太平洋戦争(1) 230万人はどのように戦死したのか?- 毎日新聞
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shichimin
    shichimin 2012/03/27
    梶村氏の文は理屈は遠ているように見えるが感情的な印象。/どんな理由であれ日本に住むのであれば日本を肯定的に捉える部分もないと。反日なのに住み続けるって意味わからん。
  • 珍無類な言葉に取り憑かれ、「どりこの」の謎を追いつづけた結果(宮島 英紀) @gendai_biz

    いまから80年ほど前、日中に野火のごとく広がった言葉がある。それが「どりこの」だ。 これはいったい何なのか。暗号か? まじないか? はたまた秘境に棲息する未確認生物か……。 『伝説の「どりこの」』(角川書店)の著者・宮島英紀氏は、この珍無類な言葉に取り憑かれ、8年もの歳月をかけて、「どりこの」の謎を追いつづけた。 昭和を席捲した「どりこの」。しかし、いまや「どりこの」という言葉は、人々の記憶から消え去り、幻となっている。それはいったい何故なのか? 謎に包まれた「どりこの」は、調べれば調べるほど、愉快な事実が噴き出したという。 「どりこの」に肉薄した調査の一部を、著者に披露してもらおう。 ここは、講談社が創業以来100年以上にわたり編んできた雑誌や書籍に関する資料、表紙絵や口絵、チラシやポスターなど、ファン垂涎の貴重品を収めた秘庫なのである。横山大観の筆による原画や、おじいちゃんたちが泣い

    珍無類な言葉に取り憑かれ、「どりこの」の謎を追いつづけた結果(宮島 英紀) @gendai_biz
  • 終戦の詔勅(玉音放送)口語訳

    抑ゝ帝國臣民ノ康寧ヲ圖リ萬邦共榮ノ樂ヲ偕ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々措カサル所曩ニ米英二國ニ宣戰セル所以モ亦實ニ帝國ノ自存ト東亞ノ安定トヲ庶幾スルニ出テ他國ノ主權ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス然ルニ交戰已ニ四歳ヲ閲シ朕カ陸海將兵ノ勇戰朕カ百僚有司ノ勵精朕カ一億衆庶ノ奉公各ゝ最善ヲ盡セルニ拘ラス戰局必スシモ好轉セス世界ノ大勢亦我ニ利アラス加之敵ハ新ニ殘虐ナル爆彈ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ慘害ノ及フ所眞ニ測ルヘカラサルニ至ル而モ尚交戰ヲ繼續セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招來スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ斯ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ神靈ニ謝セムヤ是レ朕カ帝國政府ヲシテ共同宣言ニ應セシムルニ至レル所以ナリ そもそも日国民の平穏無事を図って世界繁栄の喜びを共有することは、代々天皇が伝えてきた理念であり、私が常々大切にしてきたことである。先に米英

    shichimin
    shichimin 2011/10/01
    忘れないようにメモ。
  • 昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア

    1926(昭和1)年12月25日から1941年(昭和16年)の真珠湾攻撃まで、昭和初期の日の様子がよくわかる映像がYOUTUBE動画にて公開されていたので見てみることにしようそうしよう。 広告 昭和初期の日(その1) 昭和の始まり、ツェッペリン伯号来日(昭和4年)、慢性的不況、大卒の新卒9割が就職できず、頻発する労働争議、最初の普通選挙、治安維持法と社会主義者弾圧、政党内閣時代の終焉、悲惨な農村と娘の身売り 昭和初期の日(その2) 満州事変(昭和6年)と満州国、リットン調査団、満州への国策移民、モガ・モボ、上海事変(昭和7年)、非常時日、松岡洋右と国際連盟脱退(昭和8年)、肉弾三勇士、急速な軍国化

    昭和初期の日本の歴史的事件がわかる映像特集(1926年 : カラパイア
  • 1