タグ

本とネタに関するshichiminのブックマーク (4)

  • 「星新一作品 登場人物索引」なんて本があるらしい、って絶対ああなってるだろ…と思ったら案の定だった

    もず🐧みんはやペンギン部 @mozu_zinrou ちなみにAmazonで5400円で買えます。私は図書館で見つけましたが、館内限定の持ち出し禁止扱いでした。 pic.twitter.com/1zKyeWqPCR 2019-09-19 00:06:11 リンク Wikipedia 星新一 星 新一(ほし しんいち、名:星 親一、1926年(大正15年)9月6日 - 1997年(平成9年)12月30日)は、日小説家、SF作家。父は星薬科大学の創立者で星製薬の創業者・星一。森鴎外は母方の大伯父にあたる。名の親一は父・一のモットー「親切第一」の略で、弟の名前の協一は「協力第一」の略。父の死後、短期間星製薬の社長を務めたことがあり、日の有名作家としては辻井喬こと堤清二(西友社長)と並んで稀有な東証一部上場企業(当時)の社長経験者である(ただし、堤の場合は西友の経営参加や上場よりも創作活

    「星新一作品 登場人物索引」なんて本があるらしい、って絶対ああなってるだろ…と思ったら案の定だった
  • もう一つの「もしドラ」構想 「もしもドラッカーが女子高生だったら」

    ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP @orbit200677 「@RodinaTP それってドラッカーが女子高生になるって話ですか?それともドラッカーの能力を持った女子高生の話ですか?」 もちろん、ドラッカーがそのまま日のギャル女子高生になる話だ。しかも自分も周りの人々もそれをオカシイと思わないというシュールさ。 2010-07-15 08:58:15 ロージナ茶会 / 峰盛山 旭霜 @RodinaTP ドイツ系ユダヤ人のオジサンにしか見えない地味な女子高生、寅子。渾名はドラッカー。 彼女の驚異的な知性、マネジメント能力、弁論術と説得力で渋谷のギャル コミュニティの中心的モテ女子高生として成長する姿を描く。 オジサン顔の素顔からモテギャルへと変身する化粧術のすばらしさも話題に。 2010-07-15 09:08:04

    もう一つの「もしドラ」構想 「もしもドラッカーが女子高生だったら」
  • 【ヤバ本?】「ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話」その他お金関係の本 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、昨日土井英司さんのメルマガでも取り上げられた、ちょっと変わった「マネー」。 基的に当ブログは、ガチなマネー系のは取り扱っていないのですが、これはかなりの変化球というか、ネタ的な色合いが強いかも。 なんと、世間にはびこる「お金絡みの詐欺の仕組み」について、グリム童話になぞらえて解説しているというw ◆そもそも、このの存在を知ったtenさんの記事でも、著者人の談話として友人の経営者からは 「ギリギリアウトっていうか完全にアウトじゃん」 というお言葉を もっと言えば友達の弁護士さんからは 「○○さんに訴えられたら、私の弁護士生命を賭けて、戦いますよ!」 という一悶着確定みたいなありがたい応援の言葉ばかり頂いています なんて書かれているくらいヤバいこの。 通常、当ブログで「ヤバい」と言ったら、「ヤバいくらいクオリティが高い」という意味で使っているのです

  • 麻生首相の著書、「とてつもない」売れ行き ネット掲示板“祭り”呼びかけで - MSN産経ニュース

    麻生太郎首相が外務大臣時代の平成19年6月に出版した「とてつもない日」(新潮新書)が10日、全国で爆発的に売れるという珍現象が起こった。 これまでの発行部数は約20万部だが、支持率の低迷とともに現在はほとんど「死んだ状態」(出版関係者)だった。ところが、アマゾンの書籍ランキング(11日現在)で4位に急浮上。書籍販売動向の指標とされる紀伊国屋書店全店の売り上げも、8日には5冊だったものが、9日に224部、10日に272部と跳ね上がった。 この背景は、ネット掲示板「2ちゃんねる」で火がついた「3月10日に屋で麻生太郎のを買おう!」という“祭り”。3月1日にたてられたスレッドに、呼びかけ人はこう記している。 「麻生首相がマスコミや各所からバッシングを受け、支持率も低迷している今だからこそ著作購入を通して麻生首相支持を表明するイベントのスレです」 「2ちゃんねる」に詳しい札幌国際大学の大月隆

  • 1