タグ

ブックマーク / natalie.mu (10)

  • 約5年振り!岩明均「ヒストリエ」最新12巻、6月21日に発売

    約5年振り!岩明均「ヒストリエ」最新12巻、6月21日に発売 2024年5月24日 0:28 2158 216 コミックナタリー編集部 × 2158 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 882 1096 180 シェア

    約5年振り!岩明均「ヒストリエ」最新12巻、6月21日に発売
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2024/05/24
    寡作なのは良いけど、続き物はちゃんとした最後を見届けたい。不健康な俺が◯んじゃう前に! チェーザレも気になる。H×Hは何とかなりそうな気がする。ガラかめは…もういいや。
  • 小沢健二とスチャダラパー「今夜はブギー・バック」の30年を語る

    小沢健二とスチャダラパー「今夜はブギー・バック」の30年を語る 記念ライブに向けてコラボ新曲も制作中 2024年3月9日 12:00 3117 250 × 3117 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 720 2032 365 シェア 1994年3月9日にリリースされ今年で30周年を迎える「今夜はブギー・バック」。小沢健二とスチャダラパーによるこの曲はシンガーとラッパーのコラボによる日初のヒット曲として知られるほか、発表以来さまざまなアーティストにカバーされるなど、30年を経た今も色褪せることない名曲として多くのリスナーに愛され続けている。 そしてこのたび30周年を記念して4月26日に東京・NHKホールにて小沢健二とスチャダラパーのツーマンライブの開催が決定。さらに2組のコラボによる新曲が制作中であることも明らかになった。 音

    小沢健二とスチャダラパー「今夜はブギー・バック」の30年を語る
  • 「マイクケーブル8の字巻きグランプリ」決戦の模様をNHKでオンエア

    × 6630 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1781 4411 438 シェア

    「マイクケーブル8の字巻きグランプリ」決戦の模様をNHKでオンエア
  • 安田成美が歌う「風の谷のナウシカ」リメイク版が配信決定、細野晴臣がプロデュース

    宮崎駿の長編アニメーション映画第2作として、1984年に公開された「風の谷のナウシカ」。テーマ曲「風の谷のナウシカ」は、安田のデビュー曲として同年1月25日にリリースされ、映画同様今もなお世界中から愛され続けている。 この発表に併せ、細野からはコメントが到着。細野は安田人から「風の谷のナウシカ」に再挑戦したいというリクエストがあったこと、何度もミックスをやり続け、ついにやり遂げたことなどを語っている。なお細野が作曲した安田の4thシングル「銀色のハーモニカ」もリメイク決定。「風の谷のナウシカ」と同日にデジタル配信が行われる。 細野晴臣コメント 安田成美さんから「風の谷のナウシカ」に再挑戦したい、というリクエストを頂いたのは2023年の夏だった。あのシングルが発売されたのが1984年なので、今年が丁度40周年だということが、安田成美さんを突き動かしたのだと思う。17歳だった成美さんは今も変

    安田成美が歌う「風の谷のナウシカ」リメイク版が配信決定、細野晴臣がプロデュース
  • 岩明均「七夕の国」が7月にディズニープラスでドラマ化、主演は細田佳央太(コメントあり)

    1996年から1999年にかけて週刊ビッグコミックスピリッツ(小学館)で連載された「七夕の国」は、 “あらゆる物に小さな穴を空ける”という、不思議だが何の役にも立たない超能力を持つ大学生・南丸洋二ことナン丸を描くSF作品。その能力により、ナン丸は世界を陥れる危機に立ち向かうことになる。単行全4巻が刊行された。 監督は「大豆田とわ子と三人の元夫」や「クレイジークルーズ」でメガホンを取った瀧悠輔が担当。配信決定と併せ、都心の高層ビルが球体の形に大きく抉られたティザービジュアルも解禁された。 岩明はドラマ化について「とても楽しみです。自分の執筆漫画の映像化作品は、いわば孫みたいなもんなので、目の中に入れても痛くないです。ジイジたる私の頭ではとても追いつけない、いろんなワザや映像を見せてくれると思います」と映像化への期待を明かす。またナン丸役の細田は「今作を初めて知る方々もあまり身構え過ぎず、楽

    岩明均「七夕の国」が7月にディズニープラスでドラマ化、主演は細田佳央太(コメントあり)
  • 「サザエさん」花沢さんと伊佐坂先生の声優が交代に

    1969年10月5日にスタートし、2024年10月には放送55周年を迎える「サザエさん」。山が演じる花沢さんは日10月29日放送のエピソード「穴子さんの丹前」で最後となり、渡辺による花沢さんは11月5日放送の「主婦のいない日曜日」から見ることができる。中村は2009年から15年間、伊佐坂先生を担当。牛山による新たな伊佐坂先生は11月12日放送の「夫婦ゲンカ延長戦」から放送される。

    「サザエさん」花沢さんと伊佐坂先生の声優が交代に
  • 藤田和日郎×島本和彦が真面目に語る! マンガ界の15年

    最近面白かったマンガは? 「アオイホノオ」で迷走の時期を抜け出した 同じ時代にいてくれてよかった存在 マンガと社会の関わりについて フィクションを越えたところにある真実 島和彦のプロフィール 藤田和日郎のプロフィール 画像ギャラリー(全10件) 最近面白かったマンガは?──日は、コミックナタリー15周年を記念する企画の一環として、ナタリー読者にも人気のおふたりにお越しいただきました。と言っても別に堅苦しい対談ではなく、ざっくばらんにここ15年のマンガ界や、おふたりの関係などを振り返っていただければと思います。 藤田和日郎 まずはコミックナタリーさん、15周年おめでとうございます。ここ15年のマンガ界については、電子書籍の台頭などハードの面でいろいろな変化があったとは思いますが、内容面で言えば、暗いバッドエンドの物語よりも、読後感がいい作品が求められるようになってきている気がしますね。

    藤田和日郎×島本和彦が真面目に語る! マンガ界の15年
  • 久部緑郎×河合単「らーめん才遊記」が連ドラ化、鈴木京香がラーメンのカリスマに

    「らーめん才遊記」は日一と言われるラーメン屋・らあめん清流房の主で、ラーメン専門のフードコンサルティング会社・清流企画で社長も務めるラーメン界のカリスマ・芹沢達也と、清流企画の新入社員で、料理の腕は立つが空気の読めない女子・汐見ゆとりを軸に描かれる物語。2009年から2014年にかけて、ビッグコミックスペリオール(小学館)で連載された。 このたびのドラマでは、原作の芹沢達也にあたる芹沢達美役を鈴木京香が担当。ゆとり役は黒島結菜が演じる。鈴木は原作を読んだ感想を「とても面白く、一杯のどんぶりで完結するラーメンという料理の奥深さを感じました」とコメント。オファーを受けたときの心境を「芹沢はもともと男性の役ですから、あえて女性の役としてオファーくださった理由を考えてみたりしました」と語りながら、「生き生きと華やかな芹沢ではありますが、一転、仕事への取り組み方はとてもシビアでクールです。口ひげを

    久部緑郎×河合単「らーめん才遊記」が連ドラ化、鈴木京香がラーメンのカリスマに
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2020/01/29
    才遊記も発見伝も、漫画としてマイナーなイメージあるんだけど、ネットでは皆知ってるし、皆好きだよね。嬉しい。(ドラマ関係ない話)
  • 「東京2020パラリンピック」閉会式で小林賢太郎がステージ演出、開会式はケラ(コメントあり)

    明日12月10日(火)より2020年1月10日(金)まで、開閉会式への出演希望者の募集受付が実施され、小林やケラはそのオーディション審査委員も務める。詳しい募集要項はオフィシャルサイトで確認を。 「東京2020パラリンピック競技大会」の開会式は2020年8月25日(火)、閉会式は9月6日(日)に番を迎える。 佐々木宏エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター(パラリンピック担当) コメント敢えて言います。ライバルは「オリンピック」開閉会式。パラリンピックをなんとしても盛り上げたい。現代演劇界を代表する鬼才ケラリーノ・サンドロヴィッチ氏と同じく奇才小林賢太郎氏が「パラリンピック開閉会式」の最終ステージ演出をやります。これは、事件。騒然。期待高まります。KERA「開会式」と、コバケン「閉会式」の対決、ちょっと見もの。そのキャストを緊急募集です。新国立競技場に立てます。あなたが。 小林賢太郎

    「東京2020パラリンピック」閉会式で小林賢太郎がステージ演出、開会式はケラ(コメントあり)
    shiro-coumarin
    shiro-coumarin 2019/12/10
    これは楽しみ。オリパラ関連で、ようやくピントの合う人たちが出てきた。
  • 萩尾望都「ポーの一族」新作が40年ぶりに登場!flowersに掲載

    これは月刊flowersの創刊15年を記念した企画の一環。「ポーの一族」は永遠の命を持った吸血鬼(バンパネラ)の少年を主役に、彼が過ごす200年以上の時間を描いた幻想奇譚で、続編が描かれるのは40年ぶりとなる。新作は前編40ページで展開。物語は1944年、戦火を逃れてウェールズに来たアランとエドガーが、ドイツ人の少女と出会うところから動き出す。 また7月号には、同じく萩尾の代表作のひとつである「トーマの心臓」に登場するオスカー・ライザーを主人公にした番外編「訪問者」と、「トーマの心臓」の後日譚「湖畔にて」を収録した小冊子も付属。加えて萩尾と山岸凉子の対談も掲載される。 そのほか5月10日には、「ポーの一族」の復刻版全5巻が刊行。復刻版は発売当時の装丁にて登場し、5冊がセットになった限定BOXも用意されている。限定BOXはポストカード8枚セットの特典付きだ。 ※記事初出時より、一部表現を変更

    萩尾望都「ポーの一族」新作が40年ぶりに登場!flowersに掲載
  • 1